買い忘れ厳禁!鹿児島中央駅のおすすめお土産&名産品一覧
鹿児島市に位置するJR鹿児島中央駅は、3本の在来線と九州新幹線が乗り入れているターミナル駅です。鹿児島の玄関口として、終日多くの人が行き交います。
そんな鹿児島中央駅でお土産を買いたい時は、改札前にある「みやげ横丁」や駅ビルのアミュプラザ鹿児島がおすすめです。和菓子や洋菓子、鹿児島名産の芋焼酎やさつま揚げなどバラエティに富んだお土産が購入できます。
本記事では、鹿児島中央駅で購入できるおすすめのお土産をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。なおこちらの情報は2023年7月時点のものです。実際に行く前にお店の公式HPなどで最新の情報を確認することをおすすめします。
鹿児島中央駅でお土産を買うのにおすすめの場所は?
まず最初に鹿児島中央駅でお土産が買える場所を2つご紹介しましょう。1つめは鹿児島中央駅の改札口にある商業施設で、鹿児島の名物やお菓子などバラエティに富んだお土産が購入できます。
2つめは鹿児島中央駅の駅ビルで、地下1階の食品売り場には様々なお土産が並んでいます。またこれらの施設の営業時間もお知らせしますので、合わせてご確認ください。
さつまち鹿児島中央駅みやげ横丁
鹿児島中央駅でお土産を買うなら、さつまち鹿児島中央駅の「みやげ横丁」がおすすめです。さつまち鹿児島中央駅は、駅の中央改札口正面にある商業施設で、「みやげ横丁」の他にも「ぐるめ横丁や家電量販店が入っています。
「みやげ横丁」には鹿児島名物やお菓子、雑貨などのお店がずらりと並んでいて、鹿児島ならではのお土産をじっくりと選ぶことができます。新幹線のホームからも在来線のホームからも近く、帰りの電車を待つ間にお土産を買えるので便利です。
営業時間
鹿児島中央駅にあるさつまち鹿児島中央駅みやげ横丁の営業時間をお知らせしましょう。営業時間を知っておくと、慌てずにお買い物ができます。みやげ横丁の営業時間は9時から19時です。一部の店舗は時間が異なりますので気を付けてください。
住所 | 鹿児県鹿児島市中央町1-1 |
電話番号 | 099-812-7700 |
アミュプラザ鹿児島
鹿児島中央駅でお土産を買いたいときは、アミュプラザ鹿児島もおすすめです。こちらは鹿児島中央駅に直結する大型商業施設で、プレミアム館・本館・AMU WEの3つのビルから成ります。
プレミアム館・本館は地下1階から7階まで、AMU WEは1階から3階まであり、幅広いジャンルの商品を扱っています。鹿児島のお土産を買うなら、本館地下1階の食品売り場がおすすめです。
こちらではお菓子やお茶、焼酎などバラエティに富んだ商品があり、鹿児島ならではのお土産を見つけることができます。
営業時間
鹿児島中央駅に直結するアミュプラザ鹿児島の営業時間をお知らせしましょう。本館B1F~4F・プレミアム館の営業時間は10時から20時、本館5~6Fのレストラン街の営業時間は11時から21時です。
一部の店舗は営業時間が異なりますので、実際に訪れる前にアミュプラザ鹿児島の公式サイトなどでご確認ください。
住所 | 鹿児島県鹿児島市中央町1-1 |
電話番号 | 099-812-7700 |
鹿児島中央駅のお土産 | スイーツ
まず最初に鹿児島中央駅で購入できるお土産の中から、人気のスイーツをご紹介します。鹿児島中央駅では、さつま芋で作ったスイーツケーキや焼酎入りのブラウニーなど、鹿児島ならではのお土産が購入できます。参考にして、お気に入りのスイーツを見つけてください。
薩摩芋スイートケーキ(芋工房 夢福屋)
芋工房 夢福屋は鹿児島の屋久島で創業したお菓子メーカーで、鹿児島名産のさつま芋やかんきつ類のたんかんを使ったスイーツや、姫甘海老を使ったお菓子を作っています。
薩摩芋スイートケーキは安納芋を使った一口サイズのケーキで、お土産に好評です。ほんのりとラム酒の香りがする優しい味のスイーツで、幅広い年齢層に人気があります。
さつまち鹿児島中央駅みやげ横丁で販売しており、10個入り734円、20個入り1426円とお手頃な値段で買えます。個別包装されているので、ばらまき用のお土産にもおすすめです。
焼酎ブラウニー(パティスリーヤナギムラ)
パティスリーヤナギムラは、鹿児島市武岡の住宅街に店舗を構える人気スイーツショップで、鹿児島の素材を使ったスイーツ作りに力を入れています。
焼酎ブラウニーは、鹿児島の蔵元の本格焼酎とコラボしたスイーツの一つで、三笠・黒白波・れんと・さつま島美人・薩摩宝山など7種類があります。それぞれナッツやドライフルーツなどトッピングが異なり、見た目もおしゃれです。
焼酎ブラウニーはとても柔らかく、スプーンですくって食べるのがおすすめです。パティスリーヤナギムラはさつまち鹿児島中央駅みやげ横丁にあり、焼酎ブラウニーの値段は702円です。
バームクーヘン・プレーン(アンデンケン)
アンデンケンは鹿児島市吉野に本店を置く、バウムクーヘンと洋菓子のスイーツショップで、店内には洋菓子や生菓子などバラエティに富んだスイーツが並んでいます。
お土産に人気のバウムクーヘンは、鹿児島県産の地養卵や北海道産のフレッシュバターなどを使った、濃厚でふんわりとしたお菓子です。風味付けにフランス産リキュールを使用していて、上品で優雅な香りが楽しめます。
バウムクーヘンはプレーンの他、レモンやマロン、ショコラなど様々なフレーバーがあり、値段はSサイズ580円からです。アンデンケンはアミュプラザ鹿児島の本館地下1階にあります。
バスクチーズケーキ(SOUL CAKE SHOP sweets salon)
SOUL CAKE SHOP sweets salonは、アミュプラザ鹿児島の本館地下1階にあるスイーツショップです。お土産に人気の「熟成冷凍バスクチーズケーキ」は、焼き上がり後に冷凍され、解凍した時にちょうど食べ頃になるよう加工がされています。
バスクチーズケーキらしいずっしりとした重さと、濃厚なチーズの香り、ふんわりとした食感が楽しめる絶品スイーツで、鹿児島中央駅のお土産として購入する人が多くいます。
値段は4号サイズ(4~6名用)が2600円、ミディアムサイズの「ゴロっとトロっと」(1~3名用)が1630円です。
鹿児島中央駅のお土産 | 洋菓子
さつまち鹿児島中央駅みやげ横丁やアミュプラザ鹿児島には洋菓子のお店も多く、鹿児島ならではの洋菓子が購入できます。ここでは鹿児島名産の黒糖を使ったクッキーやさつま芋を使ったケーキなどをご紹介しましょう。鹿児島のお土産にいかがでしょうか。
amamini黒糖たんかんクッキー(奄美きょら海工房)
奄美きょら海工房は、鹿児島県奄美大島の海沿いにあるおしゃれなカフェです。和菓子や洋菓子の製造も行っていて、お土産として人気を集めています。
amamini黒糖たんかんクッキーは、奄美大島の名産である黒砂糖をパウダー状にしたものを使った、風味豊かなお菓子です。さとうきびから作る純度の高い黒砂糖と、柑橘系の果物・たんかんの爽やかな味わいが絶妙にマッチし、鹿児島らしいお土産としておすすめです。
奄美きょら海工房は、さつまち鹿児島中央駅みやげ横丁内に店舗があり、クッキーの値段は1箱350円からとなっています。
ベイクドスイーツ はるか(フェスティバロ)
フェスティバロは鹿児島県鹿屋市に本店がある洋菓子店で、鹿児島の名産の唐芋(さつま芋)を使ったスイーツを作っています。唐芋は自社農園で栽培しており、スイーツに合わせて異なる品種の唐芋を使っているのが特徴です。
お土産に人気の「ベイクドスイーツ はるか」は、新種の唐芋「紅はるか」を使ったケーキで、蜜芋ならではのしっとりとした食感が楽しめます。またフランス産の木いちごジャムを生地に加えているため、甘酸っぱい味わいとなっています。
フェスティバロはさつまち鹿児島中央駅みやげ横丁内に店舗があり、お土産におすすめの「ベイクドスイーツ はるか」は5個入り900円からです。
スイートポテトン(山福製菓)
山福製菓は、創業60年の鹿児島の老舗お菓子メーカーです。様々なお菓子を作っていますが、中でもお土産に人気があるのが鹿児島名産のさつま芋を使ったスイーツです。
スイートポテトンは、可愛い子ブタの顔の形をしたお菓子で、鹿児島県産のさつま芋に生クリームやバターをたっぷりと加えて焼き上げたものです。しっとりとしたソフトな食感のお菓子で、お土産にすると喜ばれるでしょう。
さつま芋を使ったプレーンと、紫芋を使ったものの2種類があり、値段は5個入り432円からです。店舗はさつまち鹿児島中央駅みやげ横丁にあります。
安納芋ラングドシャ さつまがさね(菓匠 香月)
菓匠 香月はさつまち鹿児島中央駅みやげ横丁にあるスイーツショップで、バラエティに富んだ和菓子・洋菓子を販売しています。中でもお土産に人気があるのが、鹿児島の名産・安納芋を生地に練り込んだラングドシャ「さつまがさね」です。
2枚のラングドシャにキャラメルソース入りのホワイトチョコをサンドしており、さつま芋の甘さとホワイトチョコの甘さがマッチした美味しいお菓子です。
8枚入り832円から24枚入り2376円まであり、個別包装されているのでばらまき用のお土産にもおすすめです。
鹿児島中央駅のお土産 | 和菓子
さつまち鹿児島中央駅みやげ横丁やアミュプラザ鹿児島は、洋菓子だけではなく和菓子のお店もたくさんあります。鹿児島の和菓子といえば「かるかん」が有名です。かるかんは自然薯で作るカステラのような形をしたお菓子です。
真っ白でふわっとした食感が楽しめる和菓子で、最近はかるかんに餡を詰めたかるかん饅頭もお土産に人気です。ここでは、かるかんをはじめ鹿児島のおすすめ和菓子をご紹介しましょう。
創作 生かるかん(薩摩菓子処 とらや)
薩摩菓子処 とらやは明治17年創業の老舗和菓子店で、伝統の和菓子やオリジナルの創作和菓子など様々な商品を販売していて、鹿児島のお土産として人気を集めています。
創作 生かるかんは、鹿児島の伝統的な和菓子である「かるかん」を現代風にアレンジしたお菓子で、軽くしっとりとした食感が楽しめます。食べやすいよう半月になっていて、中に餡がサンドされています。
霧かん(漉し餡)・櫻かん(桜餡)・橘かん(蜜柑餡)の3種類あり、値段は3個入561円からです。店舗は、さつまち鹿児島中央駅みやげ横丁とアミュプラザ鹿児島にあります。
かるかん(薩摩蒸氣屋)
薩摩蒸氣屋は鹿児島市に本社を置く老舗和菓子店で、看板商品の「かすたどん」や「かるかん」は、鹿児島のお土産に大変人気があります。
かるかんは300年の歴史がある和菓子で、こちらのお店では天然の山芋(自然薯)を使って伝統の製法で作っています。ふっくらとして柔らかく、昔ながらの味が楽しめると好評です。値段は1本1000円からとなっています。
その他にも、一口サイズのもぜかるかん、中にこし餡を入れたかるかん饅頭、パリッと焼き上げたかるかん煎餅などの和菓子も、お土産におすすめです。店舗はさつまち鹿児島中央駅みやげ横丁内にあります。
知覧茶CHAOどら(SHIROYAMA HOTEL kagoshima)
SHIROYAMA HOTEL kagoshima(城山ホテル鹿児島)は、鹿児島市中央の高台にある眺めのいいホテルです。ホテルのデリカではパティシエが手作りする焼き菓子や和菓子、パンなどが並び、お土産にも人気を集めています。
さつまち鹿児島中央駅みやげ横丁にも店舗があり、ホテルで大人気のフラワーパンなどが購入できます。また知覧茶 CHAOどらは、鹿児島名産の有機知覧茶を練り込んだ和菓子で、鹿児島のお土産として好評です。
中にはつぶ餡入りと、餡とバタークリームをサンドしたものの2種類があり、値段は10個入り2376円となっています。
チョコ黒糖シリーズ(とわや)
とわや(永久屋)は、鹿児島名産の黒糖を使った和菓子や豆菓子などを製造・販売しています。伝統の和菓子からオリジナルの創作菓子までバラエティに富んだお菓子があり、鹿児島のお土産としておすすめです。
チョコ黒糖は、種子島名産の安納芋と喜界島名産の黒糖を合わせたお菓子で、ホワイトチョコを加え風味豊かに仕上げています。チョコレート菓子ですが溶けにくく、レジャーや外出先でも気軽に食べられます。
チョコ黒糖は1袋432円で、お手軽な価格で購入できるためお土産にもおすすめです。さつまち鹿児島中央駅みやげ横丁で購入できます。
軽羹(かるかん)饅頭(明石屋)
明石屋は1854年(安政元年)に創業した鹿児島の老舗和菓子屋です。名物のかるかんをはじめ、季節の生菓子やどら焼き、羊羹など様々な和菓子を製造・販売しており、鹿児島の伝統和菓子が購入できます。
軽羹(かるかん)は明石屋の創業者が考案した和菓子で、薩摩藩の御用菓子にもなっていました。自然薯で作る昔ながらの素朴な味わいが楽しめます。お土産には、かるかんの中に小豆餡を入れた軽羹饅頭もおすすめです。
明石屋はさつまち鹿児島中央駅みやげ横丁にあり、軽羹は1404円から、軽羹饅頭は8個入り1728円からとなっています。
鹿児島中央駅のお土産 | お菓子以外
さつまち鹿児島中央駅みやげ横丁やアミュプラザ鹿児島で買えるお土産をご紹介してきましたが、ここからは洋菓子や和菓子以外のお土産をご紹介していきます。鹿児島名物のさつま揚げや芋焼酎などもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
さつま揚げ(薩摩家)
さつま揚げは鹿児島を代表するお土産です。鹿児島市内には、さつま揚げを販売するお店がたくさんありますが、薩摩家はさつまち鹿児島中央駅みやげ横丁に店舗があり、手軽にお土産が購入できます。
薩摩家のさつま揚げは、厳選した良質なすり身を使っていて、上品でふっくらとした味わいが特徴です。作り立てにこだわり、その日に作ったものが購入できます。
お土産用のさつま揚げの他、店頭ではライスバーガーの「薩摩家バーガー」や新感覚の「ハッシュドサツマ」なども実演販売していて、作り立てをテイクアウトするのもおすすめです。
山川漬(珍味かごや)
珍味かごやは鹿児島市武岡に本店を置く珍味専門店で、鹿児島名産の珍味をはじめ、全国各地の珍味が購入できます。中でもお土産に人気があるのが、鹿児島県枕崎名産の鰹の内蔵で作る「鰹チャンジャ」で、ピリッとした辛味が人気です。
その他にも鹿児島名産の黒豚を刻んで入れた黒豚みそや、鹿児島県阿久根の名産ラサキウニを使用した鹿児島県産粒ウニ、黒酢つぼ漬など様々な珍味があり、お土産に人気です。店舗は、さつまち鹿児島中央駅みやげ横丁にあります。
おいしいくろずシリーズ(くろず屋)
鹿児島県霧島市の福山町は、「かめ壺仕込み」と呼ばれる特殊な製法で作る黒酢作りが盛んです。くろず屋は、福山町の重久盛一酢醸造場の黒酢を使った商品を販売しているお店で、さつまち鹿児島中央駅みやげ横丁にも店舗があります。
お土産に人気があるのが「おいしいくろずシリーズ」で、ゆず、ブルーベリー、たんかん、完熟りんごなど7種類があります。まろやかな味わいで、冷やしてストレートで飲んだり、水や牛乳で割って飲んだりするといいでしょう。
絆(薩摩焼酎蔵)
薩摩焼酎蔵は、さつまち鹿児島中央駅みやげ横丁内にある酒屋で、鹿児島名産の本格焼酎を販売しています。中でもお土産に人気があるのが、薩摩酒造の芋焼酎「絆」です。
「絆」はまろやかな口当たりとふくよかな香りが特徴で、上品な味の本格焼酎として人気があります。値段は720ml・1189円で、鹿児島のお土産としておすすめです。薩摩焼酎蔵ではその他にも様々な焼酎を揃えているので、焼酎のお土産を買いたい時はチェックしてください。
深むし茶(仁田尾の知覧茶園)
鹿児島は日本でも有数のお茶の産地で、お茶の生産量は静岡県に次いで全国第2位となっています。知覧茶(ちらんちゃ)は鹿児島県南九州市で栽培されている鹿児島のブランド茶です。
「深蒸し」と呼ばれる特殊な製法で作られた、まろやかな味わいの香り豊かな日本茶で、鹿児島を代表するお土産の一つとなっています。
仁田尾の知覧茶園は、さつまち鹿児島中央駅みやげ横丁内にある茶葉専門店で、深蒸しの知覧茶をはじめ、様々なお茶が購入できます。
さつま揚げ(月揚庵)
先ほど薩摩家のさつま揚げをご紹介しましたが、月揚庵もさつまち鹿児島中央駅みやげ横丁内にあるさつま揚げの人気店です。良質なすり身を使い、地酒や焼酎などで味付けをし、植物性の菜種油を使って揚げています。
そのためベタつかずさっぱりとした味で、甘味も少なくご飯やお酒のつまみにもよく合うと好評です。月揚庵では様々な商品を用意していますが、お土産にはさつま揚げの詰め合わせがおすすめです。
ごぼう天や人参天、棒天、桜島天などお店の人気商品を詰め合わせたもので、リーズナブルな値段で購入できます。
こコロも(勘場蒲鉾店)
勘場蒲鉾店は、アミュプラザ鹿児島の本館地下1階にあるさつま揚げの専門店です。鹿児島県いちき串木野市の工場では、伝統的な製法でさつま揚げやかまぼこを作っており、昔ながらの懐かしい味が楽しめます。
勘場蒲鉾店の人気商品の一つは「こコロも」で、かれいコロ・黒豚コロ・えびコロ・いもコロの4種類の冷凍コロッケのセットです。
魚のすり身や鹿児島名産の黒豚、さつま芋などを使ったコロッケで、鹿児島らしいお土産として人気です。値段は各5枚ずつ合計20枚で、2950円となっています。
さつまほまれ(お茶の美老園)
お茶の美老園は鹿児島市中町に本店を置く日本茶の専門店で、アミュプラザ鹿児島の本館地下1階にも店舗があります。代表銘柄「さつまほまれ」や、玉露のようなまろやかな「特選鳳秀」、バランスに優れた「鳳秀」など様々な日本茶を販売しています。
また日本茶によう合うお菓子として、和菓子の「茶めどら」や焼き菓子の「ダックワーズ」「フィナンシェ」なども揃っていて、日本茶と合わせてお土産にするのもおすすめです。
鹿児島中央駅で鹿児島ならではのお土産を買おう♪
鹿児島中央駅で買えるおすすめのお土産をご紹介しましたが、いかがでしたか。鹿児島中央駅では、かるかんやさつま芋を使ったスイーツなどバラエティにとんだお菓子が購入できます。
また焼酎やさつま揚げなど鹿児島ならではのお土産が購入できるのも魅力です。帰りの電車を待つ間に、さつまち鹿児島中央駅みやげ横丁やアミュプラザ鹿児島に立ち寄って、すてきなお土産を選んでください。

RELATED
関連記事

RELATED
- 鹿児島市のラーメン人気ランキング21!おすすめの絶品穴場店!
鹿児島市は天文館エリアを中心にハイレベルなラーメン店が集まるラーメン激戦区です。今回は鹿児島市で人気のラーメンをランキング...
Fluxus2
- 鹿児島中央駅周辺のランチ情報!人気カフェやアミュプラザ内もおすすめ!
鹿児島県内で1日の乗降客数が1位の鹿児島中央駅。新幹線が乗り込んでおり、周辺も比較的栄えております。今回は、アミュプラザ鹿...
さんや
- 天文館のカフェ21選!おしゃれなランチやケーキが人気のおすすめ店!
伝統と最新のトレンドが交差する魅力的な町、「天文館」の話題のカフェ、ランチに目が離せません。全国的に大人気のカフェから、知...
VIVI=ANGERICA
- 鹿児島市でランチするならココ!人気のカフェや子連れにおすすめの個室!
鹿児島県の中心、鹿児島市にはたくさんのグルメスポットがあります。今回はランチが特におすすめの12軒をピックアップ。おしゃれ...
Fluxus2
- 鹿児島の黒豚はしゃぶしゃぶで!おすすめの有名店や人気料理を紹介!
西郷さんの出身地として知られる鹿児島県。食文化も発達しており、特に黒い宝石「黒豚」は有名です。誰もが好きな黒豚しゃぶしゃぶ...
you-you
- 甑島観光に行ってみよう!宿泊は民宿!テレビでも紹介された魅力!
今まではあまり注目を浴びる事がなかった甑島(こしきじま)ですが、テレビの企画で放送されて以降、手つかずの秘境が魅力的と、今...
墨の住人
- 桜島へのフェリー料金は?乗り方や車での乗船方法に割引チケット情報!
鹿児島県の有名な観光スポットの桜島。鹿児島から桜島へはフェリーが24時間運行していて、雄大な活火山を一目見ようと世界中から...
an3
- 天文館でランチ!おすすめの安いお店!子連れや女子会・おひとり様にも!
鹿児島県の中でも最大の繁華街・歓楽街である『天文館』。この一帯はおしゃれなカフェや安くて美味しいランチが楽しめるお店等、無...
pokonyanmama
- 鹿児島の屋台村で楽しもう!営業時間やおすすめ店紹介!村コンも人気!
屋台村って魅力的ですよね。比較的低価格でいろんなお酒や鹿児島の食事を楽しむ事ができ、お客さん同士の絡みなども新鮮味があって...
kananchuchu
- 鹿児島市内で入れる温泉!家族・カップルにオススメの銭湯や日帰り湯も
鹿児島市内は、ほとんどの銭湯に温泉が引かれている温泉天国です。今回はその中でも家族向けの温泉とカップル向けの温泉を厳選して...
Fluxus2
- 屋久島のお土産人気ランキングTOP13!珍しい品やおすすめのお菓子!
自然豊かな離島、屋久島。島の9割が森林で、一部の地域がユネスコ世界遺産に登録されています。島では樹齢2000年を超える神秘...
オアシスイオン
- 仙巌園は世界遺産!入場料やアクセスは?鹿児島の名勝に建つスタバもおしゃれ!
世界遺産にも指定されている仙巌園は鹿児島県の有名な観光名所で、観光客で賑わいを見せています。また、新しくオープンしたスタバ...
ゆうき
- 鹿児島錦江湾でクルーズを楽しむ!可愛いイルカもいる!錦江湾公園もおすすめ!
鹿児島県の人たちは桜島が浮かぶ湾を『錦江湾(きんこうわん)』と呼びます。この鹿児島の錦江湾では3種類のマイルカ科のイルカた...
fuji nako
- 鹿児島中央駅周辺の居酒屋まとめ!人気の個室や1人飲みにおすすめの店!
鹿児島中央駅周辺は今、コスパも高い居酒屋激戦区と評判です。出張や旅行で鹿児島を訪れた際にもおすすめの居酒屋さんをまとめて紹...
ジュリアーノ
- 鹿屋市でランチにおすすめのお店!バイキングや子連れでの食事に!
鹿児島県鹿屋市は温暖な気候や豊かな自然に恵まれた地域で、地元食材を使った安くて美味しいランチのお店も沢山あるんです。食べ放...
MEG_TEA
- 鹿児島の人気寿司屋ランキングTOP11!おすすめのランチや食べ放題もあり
さまざまな美味しいグルメが勢ぞろいしている鹿児島は、九州を代表する人気グルメスポットです。今回はそんな鹿児島でおすすめの寿...
erierieri1
- 天文館周辺の安い駐車場まとめ!無料で使える場所や24時間の料金を詳しく紹介
このページでは、常に多くの人々で賑わう鹿児島の大人気繁華街の天文館周辺での駐車場探しに役立つ様に、一泊車を停めても最大料金...
TabiNeco
- 南洲神社は西郷隆盛ゆかりの土地!おしゃれなカフェや御朱印もあり!
南洲神社は、鹿児島が生んだ幕末の偉人「西郷隆盛」にゆかりの神社。大河ドラマ「西郷どん」で大ブレイク中の今、南洲神社前にはイ...
Yukilifegoeson
- 柳川氷室は鹿児島で美味しいと話題のかき氷屋!おすすめメニューや人気の理由は?
鹿児島で地元の方からも愛されている「柳川氷室」(やながわひょうしつ)では、鹿児島で名水として知られている、大重谷水源の水を...
小鉄
- 鹿児島城(鶴丸城)の見どころやアクセスは?駐車場や周囲の観光スポットも紹介
このページでは、鹿児島城(鶴丸城)を徹底調査。鹿児島城(鶴丸城)の見どころをはじめとして、アクセス情報、駐車場情報、100...
TabiNeco
- とんかつ川久で鹿児島名物の黒豚を堪能!おすすめメニューや場所は?
鹿児島名物といえば黒豚。その黒豚を使った名物料理といえばとんかつです。そんな鹿児島名物の黒豚とんかつの名店として知られてい...
reiko