この記事の目次
愛媛・松山の観光名物 坊っちゃん列車
愛媛県・特に松山市には多くの路面電車が走っており、町の活性化に大きく役立っています。今回紹介する坊っちゃん列車もその中の一つ。坊っちゃん列車には多くの歴史的背景や様々な方の思いがこもっており、これらを知って頂いてから観光に来られると、深みが増す旅になるはずです。
坊っちゃん列車が松山に登場したのは明治21年(1888年)明治文明の発展に大きく貢献しました。この時から1954年の67年間にわたり、中四国地方初の蒸気機関車として町を活気づけていました。
しかし鉄道技術の発展とともに蒸気機関車は姿を消していき、当時の坊っちゃん列車も引退することとなりました。しかし2001年、伊予鉄道さんと地域の皆さんの熱い思いで地域活性化の起爆剤となる為、多くの課題をクリアしついに復活したのです。今では愛媛・松山の名物列車として活躍しています。
坊っちゃん列車の名前の由来
坊っちゃん列車の名前の由来は、かの有名な夏目漱石の小説「坊っちゃん」の中に出てくることからその名が付けれました。小説中では「マッチ箱のような汽車」と表現されており、乗ったものでしかわからない感覚なのだとか。坊っちゃん列車に乗られた際には是非夏目漱石になった気分で感じてみてください。
坊っちゃん列車生みの親 小林直近
坊っちゃん列車を導入したのは、今でも坊っちゃん列車を運営している伊予鉄道の創業者・小林直近です。海外から技術を学び、多くの時間を費やし彼の宿願を果たしました。小林直近は鉄道会社の他に、電力会社、銀行、新聞社を創業、松山商工会議所をも作った人物。いわば愛媛全体の商業の立役者なのです。
坊っちゃん列車のおすすめポイント
現在復刻された2両の坊っちゃん列車の車両は当時の雰囲気をそのまま再現、現在はディーゼルエンジンで動いていますが、水蒸気を利用することにより煙を再現し、明治時代の文明開化の雰囲気を中からも外からも感じることが出来ます。多くの観光客がその可愛さを写真に収めています。また車掌さんがとても気さくで優しいと評判です。
坊ちゃん列車停車中
— ノア@さがみはら (@nikonikonoa03) March 4, 2017
日本初の軽便鉄道は伊予鉄道だったのか pic.twitter.com/x4REA1eARa
坊っちゃん列車の連結・回転シーンも見所です。坊っちゃん列車は、先頭の車両が蒸気機関車で客車を引っ張っていくスタイルの汽車なので終点駅では昔ながらの作業を見ることが出来ます。先頭の汽車を回転させ客席車両との連結作業を再現し、今もなお人力で行っています。
他県にも汽車を運行しているところはありますが、現在人力での回転・連結が見れるのはここ愛媛・松山の坊っちゃん列車だけ。この作業は終点の道後温泉駅、松山市駅などで行われており、坊っちゃん列車名物の一つです。終点まで乗られた際には是非ご覧になってはいかがでしょうか。
坊っちゃん列車への乗り方・運賃
坊っちゃん列車への乗り方はとても簡単ですが、運行時間・料金をあらかじめ確認しておきましょう。観光に来た際には時間を無駄にしないよう、時刻表を確認し計画を立てて坊っちゃん列車に乗ることをお勧めします。
坊っちゃん列車への乗り方その① 乗車できる駅は5つ 
子規堂にやって来ました。ここには坊ちゃん列車の客車があります。子規堂内部は前回来た時に見学したのでパスします。 pic.twitter.com/Ru6xbxUyz9
— Nagaotchi (@nagaotchi) March 6, 2017
坊っちゃん列車へ乗降出来る駅はたった5つしかなく、道後温泉・大街道・松山市駅・JR松山駅前・古町の5つの駅です。その他の駅は降車のみになるので、乗車の際はこの5つ、いずれかの駅から乗車してください。
坊っちゃん列車への乗り方その② 専用乗車券を購入する
坊っちゃん列車への乗車料金は少し高めです。専用の乗車券があり、乗車区間に関係なく、一回の乗車に付き大人800円小児400円です。
坊っちゃん列車、今日は前回とは別系統古町→道後温泉に乗ります。 pic.twitter.com/s8l5MWV8bA
— なか (@naka_0816) December 18, 2016
決して安い乗車料金ではありませんが、当時の雰囲気や歴史を感じることができ、料金相応の体験ができると思います。乗車券は乗車券販売窓口、または乗車時に車掌さんから直接購入することもできます。
また松山城らくトクセット券もあり観光地と合わせてまとめてチケットを買うことができ、料金的にもお得です。こちらは大人1700円になります。松山の観光名所を周りたい方にはおすすめです。
坊っちゃん列車への乗り方その③ 時刻表を確認する
坊っちゃん列車の運行はあまり多くなく時刻表を確認してから行く必要があります。平日は道後温泉から松山市駅間は9時から16時の間に6本。道後温泉から古町までは2本。休日は両ルート一本ずつ増えます。詳しい時刻表は伊予鉄道のホームページから確認することが出来ます。
また本数が少なく車両も小さいため、時刻表を確認していても満員で乗車できない場合もあります。対策として、道後温泉駅近くSHOP坊っちゃん列車にて朝8:30から当日各便の整理券を配布しています。朝一番で整理券を取りに行って頂ければ、その時間に必ず乗車することが出来ます。是非ご利用ください。
(´・ω・) 伊予鉄本社が大改装で坊っちゃん列車が行方不明に。
— 【非公式】伊予鉄道 (@unofficial_iyo) October 9, 2016
どこに移動するんだろう?古町? pic.twitter.com/a13R1urtBI
また時により、点検作業などで運行していなかったりする場合の多々あるので予め運行予定をホームページで確認されることをお勧めします。
坊っちゃん列車の運行ルート
坊っちゃん列車は2つのルートがあり、どこも観光名所をつなぐ形になっています。その1つは道後温泉から、途中大街道を通り松山市駅へのルートで、上り下りともに運行しています。所要時間片道約20分のルートです。
終点古町駅で方向転換ついでに何やらメンテされる?坊っちゃん列車。撮影してた車庫はあれかしらねと眺めるヲタ。 pic.twitter.com/8gKIhXtE2K
— yum_ynni (@yum_y110) February 7, 2016
2つ目のルートは道後温泉から、大街道・JR松山駅を通り古町へのルートで、こちらも上り下りともに運行しています。所要時間片道約30分のルートです。
「マッチ箱みたいな」坊っちゃん列車も乗ってきた。道後温泉から終点古町駅まで30分弱、車掌さんが市内名所や坊っちゃん列車の歴史なんかを気さくにお話してくれて楽しい時間(*´˘`*) pic.twitter.com/m8YExR7U0N
— yum_ynni (@yum_y110) February 7, 2016
また車内では車掌さんが松山観光名所や坊っちゃん列車の歴史などを説明してくれます。こうした様々な方との触れ合いも旅の醍醐味の1つですよね。
坊っちゃん列車停車駅周辺 道後温泉
坊っちゃん列車、道後温泉駅を降りてすぐ見えるのが、道後温泉本館へと続く商店街、道後ハイカラ通りの入口広場です。この道後ハイカラ通り入り口広場には坊っちゃんをモチーフに作られた有名なからくり時計があります。
坊っちゃん列車の始発・終着点になっている道後温泉は、日本三古湯の一つであり、三階建ての建物の中には料金によって異なる浴室・休憩室・サービスがあります。これはあの有名な「千と千尋の神隠し」の油屋を製作する際に参考になった形式だそうです。
最上階の三回は個室の休憩室になっており、こちらの階の利用者は入浴後に休憩室として利用することが出来ます。その際に茶菓子として坊っちゃん団子を頂くことが出来ます。抹茶・卵・小豆の練り餡で作られたお団子で松山名物のお団子です。
また周辺には多くの地酒などを楽しめるお店や有名な酒屋さんがあります。お風呂あがるに楽しむことが出来たり、お土産として買って帰ることもできます。
坊っちゃん列車停車駅周辺 大街道
大街道商店街は松山の三大商店街の1つでアーケード街になっているため、雨の日でも楽しめます。多くの飲食店が立ち並び、そのリーズナブルさについつい手が出てしまいます。界隈には隠れた名店も多々あるのだとか。また開放感があり、ゆったりと散歩することもできます。
坊っちゃん列車・大街道駅を下車し、少し歩くと松山城ロープウェイ乗り場に付きます。松山城へはロープウェイまたはリフトに乗っていくことができ、景色を楽しみながらゆったりと松山城まで行くことが出来ます。
坊っちゃん列車停車駅周辺 松山市駅・JR松山駅
坊っちゃん列車の終点駅の1つでもある松山市駅。ここは愛媛の経済・行政の中心でもあるため、多くの公共交通機関や、商業が発達しています。旅の起点にするには持ってこいの場所です。駅ビルでもある伊予鉄高島屋の屋上には観覧車もあり、市内を一望することが出来ます。
坊っちゃん列車ミュージアム
伊予鉄道本社ビルの1階には、明治20年以来の歴史がわかる坊っちゃんミュージアムがあります。坊っちゃん列車のレプリカや、鉄道ファン垂涎のレアな車輌部品・資料等も間近で見ることができます。入場料金などはかからないためどなたでも気軽に入ることが出来ます。
同室内にスターバックスもあり、スターバックスを頂きながら楽しむこともできます。観光客だけでなく、愛媛県内からもここをお目当てに来られる方が多くいらっしゃるそうです。
まだまだ見所がたくさんある坊っちゃん列車停車駅周辺
もう一人の愛媛・松山ゆかりの小説家、司馬遼太郎の小説、坂の上の雲の展示が見れる「坂の上の雲ミュージアム」。また国の重要文化財でもあり、松山城の城主であった久松家ゆかりの迎賓館「萬翠荘」なども見所です。
また少し足を伸ばせば、恋人の聖地にも認定されている松山城二の丸庭園も楽しめます。
坊っちゃん列車に乗ってより深みある旅を
いかがでしたでしょうか。愛媛には多くの路面電車が存在しますが、坊っちゃん列車は歴史溢れる松山で欠かせない存在です。また坊っちゃん列車を通して日本の明治文明を垣間見ることが出来るのではないでしょうか。一日の運行本数が少ないため、ご利用になる方は時刻表や乗り方をしっかりチェックしながら、楽しんでくださいね。

RELATED
関連記事

RELATED
- 松山(愛媛)観光スポット!モデルコースは?おすすめ情報満載!
松山(愛媛県)の観光スポットをご紹介します。松山は道後温泉や松山城があり、また夏目漱石の「坊っちゃん」や正岡子規の俳句、司...
drifter
- 松山のお土産おすすめ人気ランキングは?スイーツ・タルト・みかんなど
愛媛県松山市。みかんや伊予かんなどが有名ですが、お土産を買うときに何を買って帰るのか迷いますよね?そこで今回は、松山市に訪...
KANAE
- 松山の焼肉人気店のおすすめランキングは?ランチ・食べ放題情報あり
松山は松山城をはじめ、観光地として有名ですが、観光に疲れたらちょっと休憩に焼肉はいかがでしょうか。観光の途中でランチ休憩す...
中田
- 松山の居酒屋人気店!ランキング15選!個室がおしゃれでおすすめ!
愛媛県松山市は松山駅や道後温泉、中央商店街のある繁華街周辺に居酒屋が密集しています。さらに松山市内は路面電車で結ばれており...
Ishikawa Miws
- 松山のパン屋人気ランキング店10選!メリー・ひまり・ソラ・辻など
愛媛の松山の人気のパン屋をご紹介いたします。松山の人気のパン屋には、どんなパンが売っているのか気になりませんか?パンが好き...
ちーみん
- 松山の焼き鳥美味しい人気ランキング10選!鈴木・すみれ・一休など
瀬戸内海に臨む城下町の愛媛県・松山市は、海あり山ありのグルメの街には美味しい食べ物がいっぱい!その中でも今回は気軽に松山の...
you-you
- 松山のラーメン屋人気ランキング15選!深夜・大街道のおすすめ店情報!
松山で麺類というと鍋焼きうどんというイメージがありますね。でもラーメン店も頑張ってます。不思議に甘いご当地の松山ラーメンを...
山猫軒
- 愛媛道後温泉グルメランキングトップ15!おすすめの食べ歩きや居酒屋!
愛媛県を代表する温泉スポット・道後温泉の周辺にはおいしいグルメがたくさんあるんです!食べ歩きにも最適なお手軽グルメから、愛...
Miku Nakamura
- 松山の萬翠荘(ばんすいそう)は観光地として人気!香り立つバラ園は見事!
山中に佇む素敵な洋館『萬翠荘』は、松山の観光名所として人気です。『萬翠荘』では様々なイベントも行われて、観光客の人気を集め...
HanaSmith
- 松山市観光おすすめスポット21!地図を片手に市内めぐり!カフェもあり!
歴史と文化のある町、松山市の観光スポット21選です。松山には沢山の魅力がたっぷりあります。時期を問わず訪れられる松山市は観...
石田祐江
- 松山市ランチで食べたいおいしいスポット21!和食は外せない個室もあり
松山市で美味しいランチが頂けると評判の人気のあるお店を21店舗厳選して紹介致します。松山市はモダンでスタイリッシュなお店か...
Asiana
- 愛媛松山ランチおすすめスポット21!本当においしいバイキングや個室のある店も
松山市にはおすすめのランチスポットが沢山有ります。お洒落なカフェから、好きな物を好きなだけ満腹になる迄食べられるバイキング...
HanaSmith
- 松山グルメおすすめスポット21!B級グルメや「もぶり飯」は外せない?
松山市の人気グルメスポットを21件どどっと紹介します!ここでしか食べられない松山市のソウルフードやB級グルメ、郷土料理を一...
TARO-MOTEKI
- 道後温泉お土産人気ランキング15!おすすめはハイカラ通りで探す名物やタオル!
愛媛県松山市にある道後温泉は、愛媛の代表的な観光スポットとして有名ですよね。日本最古の温泉として人気の道後温泉では、どのよ...
neko master
- 坂の上の雲ミュージアムへの所要時間と駐車場は?愛媛の観光名所!必見!
愛媛県松山市にある『坂の上の雲ミュージアム』と言う観光名所をご存知でしょうか。司馬遼太郎の代表作『坂の上の雲』にちなんだ博...
HanaSmith
- 松山城ロープウェイは観光で必須!料金・乗り場・時間・時刻表案内ガイド!
四国に位置する愛媛県。その愛媛県のシンボルが松山城です。松山城への観光は、ロープウェイを使うととっても便利。今回は、ロープ...
natsumi
- 松山城観光!駐車場おすすめは?混雑・無料・安い料金など!バイク駐輪は?
愛媛県松山市にある松山城は、歴史・城好きにぴったりな観光スポットです。観光をさらに楽しめるように松山城へのアクセスや料金、...
patandjessthecat
- 愛媛の道後温泉に一度は行きたい!旅館・ホテルなど宿泊周辺情報まとめ
日本人なら一度は訪れたい、愛媛県の道後温泉。日本最古の温泉とも言われる道後温泉とその周辺では、この地の歴史と愛媛の文化を肌...
mamehashi
- 松山の伊佐爾波(いさにわ)神社の見どころ!ご利益は?御朱印も頂ける観光地!
愛媛県松山市にある伊佐爾波神社は「日本三大八幡造」と言われており、国の重要文化財にも指定されています。豪華絢爛で迫力のある...
wolt
- 松山のグルメ情報!ご当地名物おすすめランキング!人気店情報は?
松山で人気のグルメ処としては、鍋焼きうどんや釜飯など郷土料理や地元住民御用達の洋食屋、地酒の居酒屋まで様々なお店があります...
Ishikawa Miws
- 松山城の観光見どころ!アクセス・所要時間・料金・桜情報など!
愛媛県観光を代表とする『松山城』をご紹介したいと思います。数々の重要文化財を備える『松山城』の素晴らしさ、美しさを感じて下...
HanaSmith