年に一度のお楽しみ!ラオスフェスティバル
1年に1度代々木公園で開催されるラオスフェスティバルには、毎年多くの人が訪れています。日本とラオスの文化交流の場でもあり、ラオスの観光情報なども知ることができる人気のイベントです。ラオス料理を味わえたり、ラオスフェスティバルならではのステージイベントも楽しめるので、ぜひ足を運んでみてください。ラオスを好きになること間違いなしですよ。
ラオスってどんな国?
東南アジアのインドシナ半島にあるラオス人民民主共和国は、植民地支配や内戦といった混乱を経て1975年に樹立した国家です。ニューヨークタイムズの世界で一番行きたい国ランキングで、1位を獲得するほど魅力が多い国です。日本との関わりも深い国で、2015年に国交60周年を迎えました。ラオスフェスティバルでは、日本にいながら旅行気分を味わえます。
ラオスの古都ルアンパバーンでは、メコン川沿いに60を超える寺院が様々な箇所に点在しています。東南アジア一美しい街のひとつとも言われており、世界遺産に登録されているため、観光客が大勢訪れています。ラオスの雰囲気を日本にいながら味わえるラオスフェスティバルで、ラオスの空気を感じてみてください。
ラオスフェスティバルを楽しむポイントは?
ラオスフェスティバルは、代々木公園で開催される数多くのイベントの中でも人気の高いイベントです。来場者参加型のフェスティバルを目指しているため、民族舞踊やコンサート、民族衣装などラオスを体感できるブースが盛りだくさんです。日本ではなかなか味わえないラオス料理も食べられるので、必見ですね。
今日はラオスフェスティバルに行ってきました あちこちカラフルでした 料理は辛かったですねー pic.twitter.com/i1t6yWSXOq
— みっちゃん (@micchan_hs) May 28, 2017
ラオスフェスティバルは、ラオス大使館とさくら国際高校東京校の共催で行われています。さくら国際高校東京校では、生徒が主体となって、ラオスに学校を建設するための活動を行っており、これまでに8校もの学校を建設した実績があります。文化交流にも力を入れているので、ラオスフェスティバルを楽しむことでラオスに協力できることがあるといいですね。
ラオスフェスティバルで味わえる!ラオス料理
ラオス風鶏団子、焼きそば、肉御飯のセット。ビアラオゴールドも一緒に。#ラオスフェスティバル #代々木公園 pic.twitter.com/kfZw0D6mOJ
— bellelune (@train_bleu) May 28, 2017
ラオスフェスティバルでは、日本ではなかなか味わえないラオス料理を味わうことができます。東南アジアならではのスパイシーな料理が多く、クアミーと呼ばれる焼きそばや、カオニャオと呼ばれるソーセージ、タムマークフンと呼ばれる青パパイヤのサラダなど、様々なラオス料理が味わえます。日本人にも食べやすいようにアレンジされているものもあるので、チャレンジしてみてください。
ラオスのビールといえばビアラオといわれるほど、非常にポピュラーなビールも販売されています。スパイシーな味付けが多いラオス料理にぴったりの、すっきりとしたビールです。ラオスではグラスに氷を入れてビアラオを飲むのが一般的ですので、ラオスフェスティバルでぜひ試してみてください。
ラオスフェスティバルはステージで盛り上がろう
ラオスフェスティバルでは、日本とラオスの文化交流のため、両国のアーティスト達がコンサートを行いラオスフェスティバルを盛り上げてくれます。これまでも爆風スランプといった有名アーティストから、ラオスで人気のアーティストまで、幅広い方々が参加しているので、1日中ステージを楽しむのもラオスフェスティバルの楽しみ方のひとつです。
代々木公園 ラオスフェスティバル。
— to-lucky (@55tolucky) May 28, 2017
メインステージではラオスの踊りで盛り上がってます。#ラオフェス pic.twitter.com/Vbw8ONfS79
人気アーティストのコンサートだけでなく、ラオスの伝統舞踊や、ラオスを代表する楽器ケーンを使用した民族音楽などのステージも開催されます。ラオスの伝統文化に触れる機会はなかなかありませんので、ぜひ参加してみてください。ラオスの方々と交流することもできるので、より楽しむことができそうですね。
ラオスフェスティバルのサテライトステージもおすすめ
ラオスフェスティバルのサテライトステージでは、ラオスの踊りでラインダンスのように連なって踊るバサロップや、ラオス人アーティストのライブなども楽しむことができます。他にもラオスの名物ラオスコーヒーの試飲会やラオス語講座なども行っていますので、交流するには絶好のチャンスですね。
今日は代々木公園でラオスフェスティバル行ってきた。食事と音楽。 pic.twitter.com/r2UQA8JeuG
— Kazさん (@Kazsan_Kazsan) May 28, 2017
ラオスフェスティバルサテライトステージでは、ラオス料理の作り方を教えてくれるコーナーがあります。ラオス人の方から直接ラオス料理を教わる機会など滅多にありませんので、ぜひ参加してみてください。様々な人たちと交流しながら料理が学べるので、楽しむことができるはずです。
ラオス文化紹介ブースがおもしろい
ラオスフェスティバルの文化を体験できるブースでは、ラオス人の生活において欠かせない、バーシーの儀式を体験することができます。宗教上の大切な儀式で、新年、出生、結婚や歓迎、送別、厄払いなどの際に実施されます。ラオスから高僧、僧侶が来日し幸せを願いながら、ミサンガのように編まれた紐を手首に巻いてくれますので、ぜひ参加してみてください。
他にもラオスの観光スポットを紹介してくれるブースや、民族衣装やラオスの名産であるラオス機織りが展示されているブースもあります。日本にいながらにしてラオスを感じられるブースばかりなので、旅行気分でぜひ立ち寄ってみてください。実際にラオスに行きたくなってしまうかもしれませんね!
ラオスフェスティバルのために、多くのラオスの人達が日本を訪れています。日本人にとってはまだまだなじみのない国なので、この機会にぜひラオスに興味を持って様々な方と交流してみてください。料理や文化などで交流できたら、より一層ラオスが好きになれるかもしれません。
ラオスフェスティバルお土産もチェック
ラオスフェスティバルでは、ラオスならではのお土産を購入することができます。ラオス料理に使用される野菜や果物、コーヒーなど、様々な食材が手に入るので、自宅でもラオス料理を楽しむことができますね。ラオスフェスティバルの余韻に浸りながら、ご自宅でもラオス料理を味わってみてください。
ラオスは可愛い雑貨や小物、洋服など女性向けのお土産が充実しています。ラオスのモン族という民族に伝わる刺繍をあしらったグッズなど、見ているだけで楽しい気分になるお土産ばかりです。ぜひ散歩しながら、様々なお店を見てまわってみてください。きっとお気に入りのグッズが見つかるはずですよ。
ラオスフェスティバルにラオス国営航空登場
ラオスの航空会社、ラオス国営航空のブースも人気です。ラオス国営航空は国内線はもちろん、シンガポールやベトナム、タイ、韓国などアジア各国へ運航している航空会社です。ラオスフェスティバルでは、Tシャツや機内食として人気の高いミックスナッツなど、オリジナルグッズが販売されています。
2014年から羽田空港とルアンパパーン・ビエンチャン線のチャーター便が1往復運航されるようになりました。成田空港からの直行便と長崎経由のビエンチャン線の三角運航も検討されているので、日本とラオスがもっと身近になりますね。旅行にも行きやすくなるので、今後観光客も増えることでしょう。
ラオスフェスティバルへのアクセス
てな訳でラオスフェスティバルなう。 pic.twitter.com/m4ewmyTlCw
— やましな%ティア121あ04b (@projectNIRU) May 28, 2017
ラオスフェスティバルは、原宿にある代々木公園で開催されます。JR原宿駅から徒歩3分、東京メトロ千代田線代々木公園駅から徒歩3分、東京メトロ千代田線、副都心線の明治神宮前駅から徒歩3分、小田急線代々木八幡駅から徒歩6分です。駅からも近くアクセスのいい公園なので、行きやすいですね。
ラオスフェスティバル。代々木公園。
— たま (@carteblanche108) May 28, 2017
タイフェスティバルと比べて空いててまわりやすい pic.twitter.com/Ni7k2T2liQ
代々木公園へは車でも行くことができます。有料ではありますが駐車場も完備されているので、便利ですね。駐車台数は65台ですので、イベント開催時は満車になってしまうこともあります。その際は近郊のコインパーキング等をご利用ください。くれぐれも飲酒運転はしないようお気をつけください。
ラオスフェスティバルを満喫しよう!
ラオスは日本との国交も深く、歴史もありますが、なかなかなじみのない国のひとつです。ラオスフェスティバルでラオスのことをよく知って、親しみのある国へと進化させてみてはいかがでしょうか。ラオス料理を味わったり、文化交流することでラオスをもっと身近に感じられるといいですね。

RELATED
関連記事

RELATED
- 表参道のスイーツ人気まとめ!テイクアウトしてお土産にもおすすめ!
おしゃれなカフェが多い表参道には、美味しくて素敵なスイーツのお店もたくさんあります。今回は表参道の人気スイーツをまとめてみ...
lovespoon
- 代々木でのランチにおすすめ!安いおしゃれカフェや駅周辺のお店も合わせて
都心からアクセス抜群の代々木は、たくさんの飲食店がたちならぶグルメスポットです。今回はそんな代々木のおすすめランチをたっぷ...
erierieri1
- 表参道の手土産おすすめ特集!人気スイーツやお菓子を紹介!
表参道エリアは常に最先端を追及する東京を代表するおしゃれな街。時代と共に進化をし続ける場所で、ファッションだけでなくグルメ...
Koharu
- 表参道でランチをおしゃれに!テラスのあるお店で女子会もおすすめ!
さまざまな飲食店が軒を連ねる、おしゃれスポットの表参道。そんな表参道には、美味しいランチをいただけるおしゃれなお店がたくさ...
erierieri1
- 表参道のバー人気店まとめ!デートに使いたいおしゃれな店など!
表参道とその周辺は日本で最もおしゃれで、ショッピングでもグルメでも流行の発信地となっています。ただし表参道エリアにあるバー...
Tmax
- 表参道ヒルズでランチ!おすすめカフェやレストラン・人気メニュー紹介!
人気のお買い物スポットである「表参道ヒルズ」。実は美味しい人気のカフェやレストランの激戦区でもあるんです。そのため、表参道...
Liona-o
- 表参道ディナーのおすすめ集!デートに女子会に人気のレストラン厳選!
おしゃれな人達があつまる表参道は、東京を代表する人気スポット。今回はそんな表参道の美味しいディナーを楽しめるレストランをご...
erierieri1
- 表参道の居酒屋でおすすめは?おしゃれな人気店でデートや女子会!
さまざまなショップや飲食店が立ち並ぶ表参道は、東京を代表するおしゃれスポットです。今回はそんな表参道でおすすめの居酒屋をた...
erierieri1
- パンケーキを表参道で食べる!各店の予約方法や待ち時間にランチの情報等もご紹介
おしゃれでファッショナブルな街として有名な表参道ですが、美味しいパンケーキを食べられるお店がたくさんあります。表参道をウィ...
Tmax
- 表参道でランチ!和食がおすすめなのは?個室有りやおしゃれな店など!
東京を代表するおしゃれスポット表参道は、さまざまな飲食店が軒を連ねるグルメ激戦区。今回はそんな表参道でおすすめの和食ランチ...
erierieri1
- 表参道でがっつり肉ランチ!美味しい肉料理が味わえる店紹介!
さまざまなショップや飲食店が軒を連ねる表参道は、東京を代表するおしゃれスポット。今回はそんな表参道でおすすめの肉料理のラン...
erierieri1
- 表参道のアイスクリーム特集!人気カフェの美味しいメニュー紹介!
夏の暑い季節に恋しくなるのが、甘くてひんやりとしたアイスクリーム。表参道とその周辺には、絶品のアイスクリームを頂けるお店が...
rikorea
- 表参道のパン屋さん人気まとめ!イートインでランチもおすすめ!
ショッピングやグルメなど楽しめる要素が満載のおしゃれな街、表参道には、人気のパン屋さんも多く集まっています。ショッピングが...
rikorea
- 表参道のチョコレート専門店おすすめ集!人気有名店の味をお土産に!
おしゃれな街として知られる表参道周辺は、有名なチョコレート専門店が集まるエリアでもあるんです。ちょっと特別な日や、お土産に...
rikorea
- 表参道のケーキ屋さん人気ランキング!おすすめのおいしい有名店厳選!
流行の発信地、表参道には最先端の話題のスイーツも集まっているんです。おいしいケーキ屋さんを求めるのなら、表参道がおすすめ。...
rikorea
- 表参道のイタリアン人気まとめ!安い・美味しい・おすすめ店厳選!
さまざまな飲食店が勢揃いしている表参道。数ある飲食店の中でも、表参道はとくにイタリアンのお店が多いんです。今回は表参道でい...
erierieri1
- 原宿パンケーキのおすすめ人気店15選!行列ができるお店もあり!
日本でパンケーキブームが巻き起こったのは2010年頃からです。原宿に海外の人気店が上陸した事で話題になり、今もなおパンケー...
Koharu
- 原宿デートスポット特集!おすすめの人気ランチなど見どころ満載!
今回は流行の最先端原宿に足を運んだら、ぜひ一度は行って頂きたい見どころ満載のデートスポットをご紹介します。原宿で人気のラン...
kuroe339
- 表参道のハンバーガー屋人気ランキング!激戦区を制す有名店はどこ?
流行の発信地として知られる表参道は、美味しいハンバーガーを頂けるハンバーガー屋の激戦区でもあるんです。他とは一味違う、美味...
rikorea
- 表参道のサラダ専門店でヘルシーランチ!おすすめメニューも紹介!
おしゃれな人が集まる表参道の街に最近、美味しいヘルシーランチを頂けるサラダ専門店が続々とオープンしています。華やかな見た目...
rikorea
- 表参道で雑貨屋さん巡り!人気のかわいいおしゃれな店紹介!
秋に入るとハロウィンやクリスマスなどヨーロッパの伝統行事で週末の街も賑わっていきます。お世話になっている方へのカードやギフ...
Eine kleine