地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

燧ヶ岳のルートや日帰り情報まとめ!気になる難易度やアクセスなど紹介!

燧ヶ岳のルートや日帰り情報まとめ!気になる難易度やアクセスなど紹介!
投稿日: 2017年12月16日最終更新日: 2020年10月8日

福島県南会津郡桧枝岐村にある燧ヶ岳(ひうちがたけ)の標高は2356メートル、東北で一番の高さを誇る山なんです。今回は山レジャー好きのあなたに、燧ヶ岳の日帰り登山のルートや難易度、アクセス方法まで、アウトドア、山レジャー情報満載でお届けします。

燧ヶ岳をご紹介します!見出し

標高2356メートル、東北で一番の高さを誇り、百名山にも選ばれている燧ヶ岳は、裾野に広がる尾瀬高原も楽しめるとあって登山者を魅了してやみません。今回は燧ヶ岳の日帰り登山のルートや難易度、宿泊情報、アクセス方法や駐車場情報まで、アウトドア情報を徹底調査しました。山レジャーのお供に参考にして頂ければと思います。

燧ヶ岳の難易度レベルは?見出し

燧ヶ岳の総合難易度はレベル43で、中級レベルの難易度になります。燧ヶ岳の難易度の内訳ですが、平均斜度は4.7なので難易度レベル33、平均歩行時間は6時間50分なので難易度レベル62、その他歩行距離や累積標高差、山頂標高がいずれも難易度レベル50から55の間になっています。ちなみに富士山の場合は上級レベルになり、難易度は65になります。

燧ヶ岳の日帰り登山ルートは?見出し

尾瀬夜行列車を利用して日帰り登山をする場合のおすすめのルートをご紹介します。23時55分東京発の夜行に乗り、朝3時過ぎに到着、その後夜行専用シャトルバスで御池に5時50分に到着。御池からは熊沢田代を通り山頂、ミノブチ岳、浅湖湿原、長蔵小屋経由で沼山峠に下山します。そこからはバスで駅まで行き、リバティ会津号で日帰りが可能です。

次に燧ヶ岳の日帰りの最短ルートをご紹介します。そのルートは御池から始まり御池に戻ってくるというもの。行きも帰りも同じ道を通るので山レジャーやアウトドア初心者の方、そして時間がないという方におすすめです。帰りは御池ロッジでお風呂に入りさっぱりと帰宅することが可能です。登山所要時間は平均以下の7時間以内になります。

山レジャーに慣れているアウトドア派には、日帰りも可能な長距離ルートもあります。早朝、大清水からシャトルバスで一ノ瀬休憩所まで行き、そこから三平峠、尾瀬沼山荘、長蔵小屋、長英新道1合目、長英新道5合目、ミノブチ岳、俎嵓、柴安嵓、ナデッ窪分岐に出てお昼頃に沼尻分岐、見晴、竜宮小屋、山ノ鼻を抜け、16時前には鳩待峠に下りてこられる日帰りルートです。

燧ヶ岳の登山時間は?見出し

燧ヶ岳の日帰り登山の平均的な登山ルートの時間は約7時間になります。登りの標準時間が4時間、下りは3時間が目安です。尾瀬沼ヒュッテから目指す燧ケ岳山頂までのルートは登り3時間40分、下り2時間50分です。日帰り可能な長距離ルートの登山時間は、約1時間弱の休憩時間を含むと10時間30分くらいになります。季節や天気にも左右されますので、無理しないように注意してください。

燧ヶ岳登山中の休憩所や水場は?見出し

燧ヶ岳登山中にある休憩所や水場をご紹介します。まずは御池からシャトルバスでも行ける一ノ瀬休憩所です。こちらではラムネやお餅、夏場はカキ氷も売っています。登山中は岩清水の水場があり、冷たい湧き水で水分補給ができます。また、尾瀬沼ヒュッテや長屋小屋でもトイレ休憩や水、食料品の補給ができます。山小屋の売店では限定品も販売されいますので、現金も持っていきましょう。

燧ヶ岳の絶景ポイントは?見出し

ここで燧ヶ岳登山の際の絶景ポイントをご紹介します。まずは尾瀬沼山荘前の小道を抜けると広がる燧ヶ岳と尾瀬沼の絶景です。堂々とそびえる山の姿と透き通る尾瀬沼の光景は感動ものです。3合目からは尾瀬沼、日光連山が望めます。登山途中にある御池岳、俎嵓、熊沢田代も天気の良いときは見晴らしが最高の撮影ポイントです。山頂までの疲れを癒してくれます。

ミノブチ岳は広いスペースになっていて、景色も最高なのでお昼休憩にもってこいの場所です。山頂もスペースは広くお昼休憩には最高の場所になっています。山頂からは正面に広がる尾瀬沼、至仏山や尾瀬ヶ原そして遠くには日光白根山や男体山も眺めることができます。かなりインスタ映えする景色なのでカメラや携帯は必須です。

燧ヶ岳登山のベストシーズンは?見出し

燧ヶ岳のベストシーズンは6月から10月までになります。特に6月は水芭蕉のシーズンになりますので、尾瀬高原はたくさんのハイカーや登山者で賑わいます。ただしその季節は駐車場も混むので注意が必要です。雪解けが5月の中旬から、降雪は10月からになりますので、初心者はその期間は避け、ベストシーズン中にチャレンジすることをおすすめします。

燧ヶ岳にある植物は?見出し

燧ヶ岳の裾野には尾瀬高原が広がっているため、7月上旬には、尾瀬を代表する白い妖精、水芭蕉をはじめ、天気が良い時だけ顔を覗かせるタテヤマリンドウ、赤い花のレンゲツツジ、トキソウやヒメシャクナゲ、湿原にのみ咲くヒロハナコンロンソウ、うつむきがちなピンクの花のイワカガミ、黄色い可憐な花を咲かせるオオバミゾホオズキを楽しむことができます。

燧ケ岳の登山中も様々な花が出迎えてくれます。あじさいのような白い花を咲かせるオオカメノキ、見事な緑のユキザサ、可憐な白い花を咲かせるツバメオモト、ミツバオウレン、白と黄色の色の花がかわいいキヌガサソウ、透明な花を咲かせる儚い美しさのサンカヨウやピンク色のハクサンシャクナゲに出会えることができます。

燧ヶ岳登山の際に準備するものは?見出し

燧ヶ岳日帰り登山の際に準備したほうが良いものをご紹介します。必須アイテムその1は、地図とコンパスです。地図は昭文社から出ている(山と高原地図14尾瀬燧ヶ岳至仏山)という地図をおすすめします。また、山レジャーやアウトドア専用の腕時計には、GPSやコンパスが付いている物もあるので荷物を減らしたい方にはおすすめです。

次に山レジャーとアウトドアウェアですが、長袖、Tシャツとアンダーウェア、レインウェア、サングラス、登山靴は必須です。天候や足場によっては着ている物がすぐに泥だらけになる可能性もあるので替えはあったほうがよいでしょう。また、登山用リュックも体にぴったりと装着できるタイプがおすすめです。ヘッドライトは必ず予備の電池も入れていきましょう。

他に用意すべき山レジャー、アウトドアの必須アイテムは、トレッキングポール、靴の滑り止め、絆創膏等の衣料品、クマよけの鈴、笛、雨具、タオル、防寒着、カメラ、軍手や筆記用具もあるとよいでしょう。休憩所には水場があるので、軽い水筒を持って行くほか、水、食料品、ゴミ袋は必ず携帯しましょう。登山届の控えも携帯しましょう。

燧ヶ岳登山の際の宿泊場所は?見出し

燧ヶ岳は日帰り登山が可能な山ですが、アウトドア初心者の方や山レジャーを十分に楽しみたいという方には宿泊をおすすめします。宿泊の利点としては、水などの食料品の荷物が少なくて済むことと、余裕をもって登山できること、そして天候にあわせて調整しやすいという点です。また、山レジャーやアウトドア好きの仲間と出会える可能性もあります。

燧ヶ岳登山の際には山小屋での宿泊がおすすめです。尾瀬にはアウトドア初心者でもうれしい設備の整った山小屋が多いのも嬉しいところ。ファミリーやお一人様にも嬉しい、個室やお風呂、食事が充実している山小屋が多いんです。燧ヶ岳登山者には尾瀬沼山荘や尾瀬沼ヒュッテ、長蔵小屋、鳩待山荘がおすすめです。

テントに泊まりたいという方におすすめなのは、尾瀬沼ヒュッテのテント場です。尾瀬沼ヒュッテのテント場は事前の予約が必要になりますので、ご注意ください。またテント場は区画で区切られていて、1区画に2張は可能です。テント料金は1人800円になります。テントの受付時間は13時からで、場所は受付先着順で選べます。

燧ヶ岳へのアクセス方法:群馬県側入山口見出し

燧ヶ岳は尾瀬国立公園内にあり、環境保護のためマイカー規制になっています。車で近づけるのは入山口までとなります。尾瀬には7つの入山口があり、福島側(七入、沼山峠、御池)と群馬側(鳩待峠、大清水、富士見下)と新潟側の小沢平にわかれています。登山口によりそれぞれアクセスルートが異なりますので、車と電車でのアクセス方法をご紹介していきます。

鳩待峠

群馬県側にある入山口は鳩待峠、大清水、富士見下の3カ所になります。尾瀬に入る人の7割が利用すると言われるメインルート、鳩待峠への車でのアクセスですが、関越自動車道を利用し沼田インターで降り、尾瀬戸倉の駐車場まで車で約70分で到着します。尾瀬戸倉からはシャトルバスが出ていて、料金は920円になります。新宿からの高速バス利用もおすすめです。

電車でのアクセス方法ですが、新幹線利用の場合は上越新幹線に乗り上毛高原下車、そこから路線バスに乗り換えて尾瀬戸倉まで行き、尾瀬戸倉からシャトルバスで鳩待峠まで向かいます。所要時間は約4時間になります。また在来線でのアクセスも可能で、沼田駅下車後路線バスに乗り換えてシャトルバスに乗ります。所要時間は約5時間になります。

大清水

次は体力に自信があるアウトドア派へおすすめする大清水へのアクセス方法です。車でのアクセスの場合は、関越自動車道を利用し沼田インターで降り、大清水の駐車場まで約90分で到着します。東京から高速バスでのアクセスもあり、新宿から清水まで片道約5時間、1日3便往復していて、料金は4千円弱になります。大清水からは一ノ瀬休憩所まではシャトルバスが出ています。

電車でのアクセス方法ですが、上越新幹線を利用し上毛高原下車。そこから路線バスに乗り換えて大清水まで行くことができます。所要時間は約4時間になります。また、在来線を利用したい場合は、沼田駅で下車し、そこから路線バスで尾瀬戸倉まで行きます。尾瀬戸倉からはシャトルバスを利用ます。ただし本数が少ないのであまりおすすめはできません。

富士見下

富士見下は他の入山口に比べるとマイナーですが、アヤメ平に行きたい方や山レジャーに慣れている方におすすめの入山口です。まず車でのアクセス方法ですが、関越自動車道を利用し沼田インターで降りて約70分で富士見下の駐車場に到着します。高速バスでは新宿から尾瀬戸倉まで行き、そこから路線バスで富士見下で下車します。所要時間は約5時間です。

電車でのアクセスですが、上越新幹線で上毛高原下車。路線バスに乗り換えて尾瀬戸倉まで、また路線バスに乗り換えて富士見下で下車します。所要時間は約4時間半ですが、尾瀬戸倉から富士見下行きのバスは1日3便しか運行していないため注意が必要です。また、在来線利用の場合は沼田駅からバスで戸倉まで行き、シャトルバスで富士見下まで行けます。こちらも1日3便です。

燧ヶ岳へのアクセス方法:福島側入山口見出し

沼山峠、御池

福島県側にある入山口は沼山峠、御池、七入の3カ所になります。尾瀬に入る人が2番目に多いと言われる沼山峠と、燧ケ岳の入り口の御池への車でのアクセス方法ですが、東北自動車道で西那須野塩原インターから約3時間半で御池の駐車場まで、そこからシャトルバスに乗ります。バスは片道520円になります。

沼山峠と御池までの電車でのアクセス方法ですが、電車で会津高原尾瀬口下車、そこから路線バスで御池まで行き、シャトルバスに乗ります。所要時間は約6時間です。尾瀬夜行がおすすめです。新幹線利用の場合は東北新幹線で那須塩原まで、そこからレンタカーで御池まで約4時間で到着します。最終のシャトルバスは17時になりますので、注意が必要です。

七入

七入はあまりポピュラーではない入山口ですが、御池駐車場が満車の際にこちらを利用する方が多いようです。駐車場代は無料です。車では東北自動車道で西那須野塩原インターで降り、約3時間で到着します。電車の場合は会津高原尾瀬口下車、路線バスで七入まで。約5時間半で到着します。七入からは旧沼田街道を歩いていくと沼山峠に出ることができます。

燧ヶ岳へのアクセス方法:新潟側入山口見出し

新潟側にある静かに佇む入山口、小沢平へは車でのアクセスが便利です。東北自動車道を利用し西那須野塩原インターで降り約4時間半で到着します。駐車場は無料でトイレもあります。また、新潟から奥只見観光船でアクセスすることもできます。所要時間は約40分です。完全予約制なので事前に予約するようにしましょう。

燧ヶ岳の駐車場情報見出し

燧ヶ岳の裾野は尾瀬高原が広がり、環境保護の為マイカー乗り入れ規制になっているので、登山口にあわせて事前にチェックが必要です。マイカー規制になっている主な登山口は御池登山口と鳩待峠登山口になります。御池登山口利用者に便利な駐車場は尾瀬御池駐車場です。420台まで駐車でき、利用料は1日1000円になります。

大清水、鳩待峠登山口利用の場合は、280台駐車可能の尾瀬第1駐車場が利用でき、満車の場合は尾瀬第2駐車場を利用できます。駐車料金は1日1000円になり、2輪車は無料になります。これらの駐車場には売店やトイレが設置されているので安心です。駐車場と鳩待峠登山口までは乗り合いバスや乗り合いタクシーが利用できます。

大清水登山口利用者のおすすめは大清水口駐車場が便利です。マイカー規制がないので、車で来ることが出来る上、240台まで駐車でき、1日500円で利用可能です。また、山小屋と売店、トイレもあります。トイレは大清水口第2駐車場入り口にあります。また、富士見下口駐車場は30台までしか駐車できませんが、無料で利用可能です。

燧ヶ岳に登ってみよう!見出し

東北で一番の高さを誇る百名山、燧ヶ岳の特集はいかがでしたでしょうか?今回は燧ヶ岳の日帰り登山のルートや難易度、宿泊情報、アクセス方法や注意点、駐車場情報まで、燧ヶ岳のレジャー情報をたっぷりとご紹介してきました。何通りものルートがある燧ケ岳はアウトドア好きのあなたを飽きさせません。ぜひこの記事を参考にして燧ヶ岳登山にチャレンジしてみてください。

尾瀬の山小屋おすすめを紹介!人気施設の営業時間や個室の有無など! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
尾瀬の山小屋おすすめを紹介!人気施設の営業時間や個室の有無など! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
尾瀬には他の山では見ることのできない雄大な景色や、植物がたくさんあります。山小屋も人気で、温かいお料理や温泉に入ることができる山小屋があります。今回は尾瀬にある人気の山小屋をたくさん調べてみました。ぜひ旅の参考にしてください。
投稿日: 2017年12月16日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote