大回り乗車とは?
ふだん電車を利用して通勤や通学をしている方は多いのではないでしょうか。いつも同じ電車に乗り、いつも同じ駅で乗り降りするのが「当たり前」ですが、実は場所によってはそれ以外のルートを使って移動することができるのです。列車そのものの旅を楽しめる「大回り乗車」が今人気となっています。
大回り乗車の正式名称
「大回り乗車」というのはその名の通り、駅の間を移動する場合に最短距離ではなく、違うルートを使って移動することを言います。正確には「大都市近郊区間内相互発着の普通乗車券及び回数乗車券における特例」を使用した大回り乗車ということになります。
たとえばJR山手線内の隣の駅に行く場合、ふつうはその駅の方向に向かう電車に乗り、1駅移動して下車します。これを逆方向に向かう電車に乗ると、山手線をぐるっと一回りして1駅となりの駅に行くことになります。これが「大回り乗車」ということです。
なぜこのような乗車方法があるかというと、普通、電車に乗る場合は乗った駅から降りた駅までの切符を購入し、その距離に応じた料金を支払います。しかし東京の近郊など、複数のルートがある場合は、取るルートによって料金が変わってきます。当然ながら遠回りルートを取るとおそらく料金が高くなるだろうと推測されます。
しかし、乗り換えた駅で一回ごとに切符をチェックすることは事実上できないので、複数のルートがある場合にどのルートで来たのかを知ることは難しいということになります。
このような場合、JRでは「大都市近郊区間内のみを利用する場合の特例」というルールがあります。このルールでは、どのようなルートを通ったとしても、つまり実際に乗車する経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車できる、というルールがあるのです。
大回り乗車はルールを守れば合法
ですから、先ほど述べたように、山手線の隣りの駅に行く場合、その方向に1駅移動しても、逆方向に乗ってぐるっと「大回り乗車」しても、「最も安くなる経路」つまり1駅移動した時の料金で計算するということになり、これは合法なことであるということになります。
大回り乗車はこのことを利用して、決められた区間を一定のルールにしたがってぐるりと大回りで乗車します。先ほど述べた山手線の隣の駅に行くのに、山手線を逆回りするだけでなく、JRの他の路線も組み合わせてより長い距離を乗ろうとするのです。
次に述べるように、大回り乗車には一定のルールがあります。そのルールの中で時刻表などを見つつ、注意点を守りながらルートを作って乗車することが人気であり、鉄道ファンにはおすすめの楽しみとなっているのです。
大回り乗車の基本ルール
それでは次に、この大回り乗車に関する基本ルールを紹介します。大回り乗車には一定のルールがあり、そのルールを守らなければ「合法」ではなくなってしまいます。だからこそ、鉄道が好きという方にとって人気が高く、たくさんのルートや方法などが編み出されてきているのです。
大回り乗車の「適用期間」
JRや私鉄の切符の中には、決まった期間だけ料金が安くなる切符というものがあります。たとえば平日の昼間だけ、休日だけ、そして1日乗り放題のフリー切符など、利用したことがあるという方も多いのではないでしょうか。
大回り乗車の場合は、もともと隣の駅に行くための切符、つまりより安い料金で、よりたくさんの電車に乗って移動するというものです。ですから適用期間は特にありません。自分が思い立った日に楽しむことができるのです。
ただし、後で述べるように、切符の有効期間はありますし、平日と休日とではダイヤが変わっている場合もあります。ですから、行く日を決めて、きっちりと旅程を組まなければ、有効期間内に戻ることができなくなり、結果として超過料金を払うことが必要になります。事前準備が大切ということです。
大回り乗車の「途中下車」
大回り乗車は途中下車ができません。隣の駅に行く料金でまったく違う場所で途中下車するということは本来起こり得ないことだからです。無人駅の場合は電車の中で清算が行われるので、やはり途中下車をするとわかってしまいます。
これで一番問題になるのが事故などで予定通りの乗り継ぎができなくなった場合です。特に時刻表でぎりぎりに時間を組んだ場合、そこで乗る予定の電車が走らなかった場合、大回り乗車では振り替え輸送などを利用することもできません。お財布にはいざというときのための余裕はもたせておきましょう。
逆に言うと、途中下車をして改札を抜けない限り、電車を降りることはできます。たとえば駅のホームにある売店で駅弁を購入したりそばなどを食べたりすることは可能ということです。東京近郊区間の大きな駅の中にはエキナカのショップがあるところもあるので、そこでショッピングを楽しむこともできます。
大回り乗車の「有効期間」
次に大回り乗車の「有効期間」を確認しましょう。基本的に大回り乗車の場合、切符は当日限りとなります。考えてみれば、大都市近郊区間で、隣の駅に行くために2日かかる場所など、一般的にはないわけですから、普通に切符を購入する場合、当たり前といえば当たり前のことです。
後で述べますが、お正月などには、有名神社の周辺で初詣客のための列車が運行されます。これらを利用すれば、日付が変わってすぐに出発し、その日一日大回り乗車を楽しむということも可能です。
大回り乗車の「路線」
大回り乗車ができるのは、あくまでも「大都市近郊区間内のみ」です。ですから途中で区間外に出てしまうと、その分は別に料金を支払う必要がでてきます。現在大都市近郊区間が設定されているのは東京、大阪、福岡、新潟、仙台の5つの都市の近郊に設定されています。
たとえば大阪近郊区間で尼崎駅と立花駅の間で大回り乗車をするとします。この区間では尼崎から谷川駅、加古川駅を通り、立花駅に戻るのであれば近郊区間内なので問題ありません。しかしさらに大回りしようとして福知山駅や和田山駅を回ろうとすると、これらの駅が含まれる路線は近郊区間ではないので料金が発生します。
また、後で注意点でも述べますが、大回り乗車は「一筆書き」でなくてはなりません。つまり同じ駅を2回通るルートは使えないのです。同じ駅を2回通らず、限定された区間でいかに大回りするかが腕の見せどころでもあり、人気の秘密と言えるでしょう。
大回り乗車は普通切符以外でもできる?
では次に、大回り乗車に使うことができる切符について確認しておきましょう。特に大都市近郊区間の場合はICカードや回数券などさまざまな切符があり、さらにはふだん定期券で通勤などに使っているルートを大回りしたいという方があるかもしれません。こういった大回り乗車は可能なのでしょうか。
大回り乗車は「回数券」でできる?
回数券は大回り乗車には問題なく利用できます。これは後で述べる定期券の場合と関係するのですが、回数券には乗るルートの指定がありません。ですから回数券を使い、大回り乗車をしてもそれは合法であるということになります。
金券ショップなどがあるところでは、回数券を少し安い値段で1枚ずつ購入できる場合もあります。基本的に隣の駅に行くだけなので、大きな割引はありませんが、ふだん回数券を持っていないところで大回り乗車を考える方は見てみるのもおすすめです。
大回り乗車は「交通系ICカード」でできる?
交通系ICカードを日ごろから利用している方も多いでしょう。改札にかざすだけでいいので、ずっと切符を購入したことがないと言う方もいるでしょう。
しかし結論からいうと、交通系ICカードで大回り乗車をすることはおすすめしません。面倒でも切符を購入することをおすすめします。
その理由は2つあります。まず1つめは、交通系ICカードが使えない駅、つまり非対応エリアが存在しているからです。そして2つめとしては、車内検札などがあった場合にICカードの記録内容がチェックしにくいために、余計に説明の手間がかかってしまうからです。
大回り乗車は「定期券」でできる?
最後に定期券での大回り乗車はできません。これは定期券の場合はどの路線を使って移動するのかがきちんと決められているためです。外れる場合は定期券が使えないので、料金を支払う必要があります。
ふだん通勤や通学で使っているところで大回り乗車をし、ふだんと違う景色を見てみたいという方もいるかもしれませんが、この場合はきちんと切符を購入するようにしましょう。
大回り乗車の乗車に関する注意点
それでは、大回り乗車を計画する際に気をつけなければならない注意点について、改めてまとめておきましょう。
先ほども述べたように、大回り乗車は「一筆書き」です。A駅からD駅に行く場合に、A駅、B駅、C駅、D駅と経由して大回りすることはできますが、A駅、B駅、C駅、B駅、D駅という経由をすると、B駅は2回通過するのでだめということになります。
それから、乗車できる範囲はあくまでも「大都市近郊区間内のみ」です。これは途中でその外にはみ出ることもできません。たとえば前の例で言うと、B駅からC駅に行く途中で近郊区間をはみ出す場合にはそのルートは使えないということになります。
また、当たり前ですが、行ったら帰ってこなくてはなりません。たとえばA駅から隣のB駅に大回りで行く場合、切符はA駅とB駅のものになります。ですからB駅からA駅に戻る必要があります。もちろん徒歩で移動できる距離ならば必要ありませんが、そうでない場合は往復分の料金を用意しておきましょう。
大回り乗車の「キセル」に注意!
JRの大回り乗車の注意点で、最も気をつけなければならないのが「キセル」です。もともとキセルというのは昔の喫煙具のことなのですが、両端、つまり吸い口のところと煙草を詰める部分が金属、パイプの部分が竹でできています。そこで最初と最後だけ金(金属)を払うという意味でこう名づけられました。
JRの大回り乗車の場合は、先ほども述べたように「大都市近郊区間内のみを利用する場合の特例」というルールがあります。そのため、最短距離の料金で大回りすることそのものは違法ではありません。しかしその特例を外れると、キセル、つまり不正乗車の可能性が出てくることになります。
危ないのがJRの環状線から出てふたたび戻るという場合です。たとえば山手線で途中まで行って、そこから中央線に乗り換え、目的地まで行き、中央線で同じ途中駅に戻ると、同じ路線を往復し、さらに同じ駅を2度使うことになります。
この場合問題なのは、同じ駅を2度通っただけではなく、中央線の片道分の料金の支払いがなされていないということです。つまりキセルになってしまうのです。厳密に言うと、JRの中でうっかり寝過ごして、降りる予定の駅を乗り過ごして戻ったというのも不正乗車に当たるので注意が必要です。
万が一キセルが発覚すると、その乗車区間に相当する運賃、さらにその2倍以内の増運賃(合計で3倍以内の額)が請求されることになります。JRの場合はその最高額の2倍が請求されると決められています。さらに悪質だと認定されると逮捕・起訴される可能性すらあるのです。
なお、大回り乗車で遠くまで行こうとすると、車内検札がある電車に乗ることもありえます。例えば東京から房総半島の方に行って戻るというような場合、最も安い切符で千葉まで来ているということで怪しまれる可能性があります。また遠くに行けば行くほど時間がかかるので、出発してからの時間が長いということで改札で引っかかることもありえます。
このように、痛くもない腹を探られるのは気分のいいことではないので、防ぐための方法を講じておくことをおすすめします。具体的には自分が通るルートを用意しておき、疑われた際にはそれをすぐに出して説明できるようにするのがおすすめです。
どんなルートを使うかを考えることも、大回り乗車の人気のポイントです。ぜひ注意点を守り、より魅力的なルートを探してみることをおすすめします。
大回り乗車の関東のおすすめルート
それでは、具体的に大回り乗車の関東のおすすめルートをいくつか紹介しましょう。東京近郊はJRの路線やルートが多いので、上手に利用すれば注意点を守りながらでもかなりの範囲を移動することができます。ついでに観光も楽しみつつ、関東の旅をしてみてはいかがでしょうか。
北関東ルート
北関東ルートは、東京駅から神田駅に戻るルートです。まず東京駅から東海道本線で川崎駅へ、川崎で南武線に乗り換え、青梅線、八高線を使って高崎駅に行きます。そこから両毛線を使い、小山駅へ、そして東北本線、埼京線、中央本線を利用し、神田駅に戻ります。
大回り乗車の場合は特急列車などに乗ることは当然ながらできません。しかし快速は利用できますのでうまく組み込みながら移動すると時間短縮ができておすすめです。注意点としては川崎駅から南武線を利用するところです。これは最後に中央本線を利用して戻るので「一筆書き」にするためです。
八高線は高麗川駅から単線のディーゼルカーになります。また車窓にものどかな風景が広がります。また両毛線も赤城山が見られて、それほど都会から離れていなくてもローカル線の旅情を楽しむことができる点が人気です。お昼は高崎で駅弁を購入するのがおすすめです。
東関東ルート
東関東ルートは同じ東京駅から神田駅までの切符で、千葉と茨城を見てこようというルートです。東京駅から京葉線を使い蘇我駅まで、そして東金線で成東駅、総武本線で松岸駅まで行きます。そこから成田線で成田駅を経由して我孫子駅へ、常磐線で土浦駅、友部駅を経由します。
さらにそこから水戸線で小山駅に行き、湘南新宿ライン、高崎線、京浜東北線を利用して大宮駅を経由して神田駅まで戻ってくるというルートです。注意点としては、総武本線の松岸駅で降りるということです。
このルートの中で人気なのは、我孫子駅にある駅そばです。ここの駅そばには唐揚げそばというメニューがあるのですが、その巨大な唐揚げにびっくりすることは間違いありません。ぜひ昼食に唐揚げそばをおすすめします。
南関東ルート
千葉の房総半島あたりにも行ってみたいという方に人気のコースが南関東ルートです。東京駅から八丁堀駅までの切符で、総武本線で千葉駅へ、東金線、外房線、内房線を使い館山駅や安房鴨川駅まで行きます。京葉線を使って八丁堀駅まで戻ってきます。
このルートの注意点としては、まず特急列車が利用できないということです。ただし快速は利用できるので、使えるところはうまく使うとよいでしょう。またエキナカに売店があるのが千葉駅と蘇我駅くらいしかないので、食べ物などを調達する時間をうまくとるか、事前に持って行くかする必要があります。
このルートの人気が高いのは、車窓からの景色がよいということです。外房の太平洋、そして東京湾の景色をのんびり眺めるというのはなかなかできないことではないでしょうか。JRでのんびり海を見る旅はおすすめです。
西関東ルート
東京駅から神田駅までの切符を使い、神奈川と埼玉をめぐるのが西関東ルートです。まず横須賀線、南武線を使い浜川崎駅に行き、根岸線で横浜のベイエリアの景色を楽しみます。それから根岸線、八高線、川越線でお大宮駅まで行き、武蔵野線、中央線、山手線を利用して神田駅まで戻ります。
このルートでは、改札を通るところが2ヶ所あります。まず浜川崎駅ですが、南部線と鶴見線の駅舎が違うためにいったん改札を出る必要があります。また鶴見駅では中間改札を通る必要があります。いずれも大回り乗車をしていることを駅員さんに言えば問題ありません。
途中では横浜のランドマークタワーなどの人気の景色を見ることもできますし、八王子駅にはコンビニや駅そばなど、いくつかの店があるので、そこで食事などをとることも可能です。
大回り乗車の最長乗車は大晦日・元旦
では、大回り乗車で最も長く乗ることができるのはいつなのでしょうか。JRに限らず、電車は基本的には夜は動いていません。ですからいくら1日中乗りたいと考えても、24時間乗り続けることはできないのです。しかしそれに近い乗車ができる日があります。それが大晦日と元旦です。
なぜこの2日間なのかというと、先ほどもふれましたが、この日は夜中に初詣に行く方が多く、その乗客のために人気の寺社周辺ではJRの終日運転が行われるためです。
さらにこの2日間は終日運転が行われるために切符の有効期間が2日間になります。つまり大晦日の朝に乗った切符の有効期間が元日の終電まで有効となるのです。そのため大回り乗車にチャレンジしたいと言う方にとってはとても人気が高い日となっているのです。
ではいったい、どのくらいの大回り乗車ができたのかということですが、口コミの情報などによるとその距離はなんと1000キロ超なのだそうです。140円の切符を使って1000キロ以上乗るということですから、いかに広い範囲の路線が利用できたかがわかります。興味のある方は今度の大晦日元旦にチャレンジしてみてください。
ルールと注意点をしっかり守って大回り乗車を楽しもう!
JRの大回り乗車はいくつか設けられているルールを守り、いかに大回りするかが人気の秘密です。ふだん乗る機会がない路線に乗ることで新たな発見があるかもしれません。ぜひ時刻表と路線図を頼りに、魅力的な大回り乗車のルートを探してみてください。きっと列車の旅がさらに楽しくなることでしょう。
RELATED
関連記事
RELATED
- 札幌の日帰り温泉ランキングTOP15!市内近郊のおすすめを紹介!
今回は、札幌近郊にある日帰り温泉ランキングおすすめTOP15をご紹介。旅館やホテルに泊まらなくても温泉だけ気軽に入って、気...
玉井綱晃
- 北海道で女のひとり旅おすすめプランまとめ!人気スポットやグルメあり!
自由気ままなひとり旅は、最近女性に大人気。グルメや観光など、おすすめスポットがたくさんある北海道は、女性のひとり旅の定番で...
tatsukimagcap
- 札幌のパン屋さん人気ランキングBEST15!地元でおいしいと人気!
札幌のパン屋さんは、素材にこだわっているお店がたくさんあります。それは国内産小麦の7割ほどが北海道産だということにも関係が...
沙里
- 札幌のホテルおすすめランキングBEST15!カップルやファミリー向きは?
札幌は国内屈指の観光スポットですので、おすすめホテルも多く存在します。しかしホテルが多すぎて、迷ってしまうということはあり...
しおり
- 北海道の雑貨のお土産ランキングTOP15!ガラス製品など一番人気は?
人気観光地の北海道には、魅力的な雑貨系のお土産がたくさん。そこで今回は、雑貨のお土産に絞って人気ランキングを作ってみました...
tatsukimagcap
- 北海道のおすすめ観光地・夏編!旅行の参考に!カップルに人気の場所は?
北海道のベストシーズンと言えば夏!7月から8月、夏の北海道の時期に行く、カップルに人気の観光地、富良野のラベンダー畑や、北...
neko master
- 青森の日本酒・地酒ランキングBEST9!おすすめの銘柄はお土産にも!
青森県はどんな日本酒や地酒が有名なのでしょうか。お土産にもおすすめな日本酒や地酒はどういったものがあるのでしょうか。今回は...
ちーみん
- 新千歳空港のお土産ランキングBEST10!おすすめ品や人気の限定品も!
北海道旅行の最終イベントに新千歳空港でのお土産選びがおすすめ!数々の有名お土産店が軒を連ねており、北海道の新鮮な食材や新千...
nachio
- 北海道の冬の服装は?画像で解説!天気や気温に要注意!靴はどれ?
冬の北海道旅行には、美しい雪景色、雄大な天気や風景と、他の土地では体験できないことがたくさんあります。防寒効果の高い服装を...
よしぷー
- 北海道のパワースポット特集!恋愛運や金運が上がるのは?幸せになれる!
神様や自然の力にあふれているパワースポットは、恋愛運や金運を上げてくれます。北海道には、そんなうれしいパワースポットがたく...
tatsukimagcap
- 北海道のあるあるまとめ!道民は完全に共感のご当地ネタ!他県民は驚き!
大きな大きな北海道!日本で一番でかい都道府県、そして最北端。ゆえに、他府県民が驚くことも北海道なら当たり前なんて感じのある...
荒野の狼
- 旭川冬まつり2017の楽しみ方!ゲストは誰?雪像と来場者数すごい!
知る人ぞ知る冬の名物「旭川冬まつり」。日本のみならず海外からも注目を浴びる旭川冬まつりが今年も開催されます!今回はどのよう...
gucci
- 大月町の観光スポットランキングは?柏島は外せない!宿泊・ホテル情報など
大月町は高知県南西部に位置し海岸を中心とした観光地です。とれたての新鮮な魚介類を味わうことができるのは勿論のこと、亜熱帯の...
asiasi
- 札幌ラーメン横丁ランキング・ベスト10!おすすめの人気店を厳選!
人気のラーメンといえば北海道札幌市のラーメン横丁の元祖札幌ラーメン。海の幸を存分に活かしたおすすめの人気店が軒を連ねていま...
asiasi
- 稚内の観光名所まとめ!おすすめスポットはどこ?最北端の景色がすごい!
稚内は、北方領土を除き日本で最北端にある町です。最北端に位置する宗谷岬からは、天気の良い日には樺太(サハリン)が見られる為...
neko master
- 札幌・円山のカフェがおすすめ!おしゃれな場所でスイーツやパフェを堪能!
北海道グルメといえば札幌市ですよね。その中でも、地元の間でおしゃれカフェの聖地として有名なのが円山なのです。今回は雑誌がこ...
Homie
- 北海道・冬の観光スポット11選!モデルコースあり!おすすめの絶景は?
1年を通して楽しむ事ができる観光スポットを有する北海道ですが、そんな中でもやはり観光のメインイベントは冬に集中しています。...
Yuwi
- 札幌観光のおすすめモデルコース・スポットを紹介!穴場の場所もチェック!
札幌市は日本でも指折りの大都市で、観光スポットや、おすすめのモデルコースがたくさんあります。この記事ではぜひ訪ねていただき...
drifter
- 札幌のパフェランキングTOP11!「シメパフェ」が人気!サイズも大きい!
札幌では、食事の後やお酒を飲んだ後に食べる「シメのラーメン」ではなく、「シメパフェ」が人気になっていることを知っていますか...
ZikZin
- 新千歳空港内ラーメン人気おすすめランキングTOP7!おいしい名店あり!
北海道旅行の時に外せないグルメであるラーメン。どうせならおすすめの店で食べたいものですね。今回は空の玄関口新千歳空港の人気...
よしぷー
- 札幌の夜景がきれいなスポット&レストラン特集!デートにおすすめ!
札幌といえば観光、グルメと北海道でもエンターテイナーに楽しめる街。全国的に屈指の美しい札幌夜景スポットとしても有名であり、...
resm