地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

ボラの生態や釣り方を知っておこう!特徴や美味しい食べ方もご紹介!

ボラの生態や釣り方を知っておこう!特徴や美味しい食べ方もご紹介!
投稿日: 2019年6月28日最終更新日: 2020年10月8日

生命力が強く、ユニークな顔を持つ魚「ボラ」。釣りでも外道とされているボラですが、実は美味しい食べ方のできる魚になります。匂いが強いことでも知られていますが、生息している水によって全く臭みが変わります。ボラは釣りでも料理でも楽しめる魚です。

ボラについてご紹介見出し

Photo byLekies

多くの釣り人から外道とされてしまう魚「ボラ」。ですが、生息地によっては美味しい料理で味わうことができ、値段のついているボラもあります。日本ではあまり馴染みのないボラになりますが、海外だと美味しい魚として人気のある国もあります。今回はそんなボラについて、釣り方や美味しい食べ方、値段までまとめてご紹介します。

ボラってどんな魚?見出し

Photo byjoakant

ボラはボラ目ボラ科に属する魚になり、釣りでも馴染みのある魚になります。約10種類程度にしか分類されていない魚でもあり、日本では外道な魚として嫌われてしまっている魚でもあります。ですが、実は食べても美味しいおすすめの魚です。

今回はそんなボラとはどんな魚なのかを詳しくご紹介していきます。見た目の特徴はもちろん、ボラという名前の由来などもまとめてお伝えしていきます。

ボラの外見の特徴

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

ボラは大きな魚になり、成魚だと体長が50cmから80cmにもなる魚です。身体が細長いのが特徴的になり、釣りの際にファイトが楽しめることでも知られています。

尾部では紡錘形になっており、背中側が平たい逆三角形になっています。ボラは特徴的な見た目をしているので、釣り初心者の方でも分かりやすい魚になります。

特徴的なユニークな顔

Photo by bocagrandelasvegas

ボラはなんといっても、顔がとても特徴的です。細長い身体に平たい顔になり、真横に目がついています。真正面から見るととてもユニークな顔になり、ボラの顔は可愛らしさも感じられる顔になります。

大きな体に愛らしい顔で多くの釣り人を魅了しています。ボラは他の魚にない見た目をしているので、釣っている最中でもボラというのがわかります。釣りあげた際は、ぜひ顔を見てみてください。

ボラの名前の由来

Photo by foodiesfeed

ボラは古い言葉から名前が付けられています。頭から泥に突っ込んでエサを食べるボラの性質から「掘る」、「ホル」、「ボラ」と呼ばれた説、そして魚影が角笛に似ていることから「ハラ」、「ボラ」となった説もあります。

未だにボラに関してはしっかりとした名前の由来はありませんが、説が何個もあります。すべて繋がっているのは昔からボラは日本でも親しまれていた魚になり、昔からボラとも呼ばれていました。

ボラの地方名

Photo bypixel2013

ボラは地域によってさまざまな呼び名がついています。関西地方ではイセゴイ、広島県ではマボラ、沖縄県ではツクラなど全く違う名前で呼ばれています。

佐賀県ではクロメ、石川県ではシロメとも呼ばれており、ボラと呼んでいる地域が少ないことでも知られています。紹介しきれないほど別名があるので、それぞれの地域で調べてみるのもおすすめです。

日本では嫌われているボラ

Photo by gailhampshire

ボラは実は日本で嫌われている魚になります。ボラはもともと高級魚して知られていましたが、高度経済成長期の水質汚染でも生き抜ける生命力のため、泥臭いなど臭みが強い魚のイメージが強くなっていきます。

水質汚染でも生き抜けるボラは釣れても臭みが強く美味しくない魚へとイメージが変わっていきます。ですが、今でも東海など水質の良い海で採れたボラは脂がのっており、臭みもないので美味しい魚として人気があります。

ボラの旬や値段見出し

Photo by dimsis

ボラは美味しく食べるために旬の時期があり、昔から高級魚として知られているボラの気になる値段も紹介していきます。水の性質によってボラの美味しさは変わっていくので、地域によっても値段が変わっていくのが特徴的です。これからボラを釣る方も料理する方もぜひ1度目を通してみてください。

ボラの旬の時期

Photo byFree-Photos

ボラの旬の時期は秋から冬にかけてとなります。美味しい食べ方ができるのは冬になり、寒い時期になるとボラは脂がのっていきます。その味はタイやヒラメも凌ぐほどの味とも言われています。

旬の時期のボラは狙う釣り人も多く、大きなサイズのボラが釣れる可能性もあります。また、脂がしっかりとのっているので、見た目もふっくらとしています。ぜひ、旬の時期を狙ってみてください。

ボラの卵巣は高級珍味

Photo by dimsis

ボラは子持ちのボラの値段が高いことでも知られています。その理由は卵巣である「カラスミ」が高い値段をつけられており、とても美味しいと評判が高い場所でもあります。

卵巣に塩をまぶしたのがカラスミになり、150gで1万円以上の値段がつくこともあります。そのため、釣り人の間でも釣った後に雌なのか確認する方もいます。ボラの卵巣は少量なので、高級食材となります。

ボラの値段

Photo by jinkemoole

ボラの値段は、カラスミ以外だと1匹で500円ほどの値段となっています。日本三大珍味であるカラスミだけ値段が高く、他の身の部分は安い値段で販売されているのが特徴的です。

ウニ、コノワタ、カラスミはかつて天下の三珍とも呼ばれていたため、今でも高級な値段で販売されています。地域によって値段は少しずつ変わっていきますが、身だけであれば安い値段で購入することができます。

ボラの生態見出し

Photo byFree-Photos

日本中で採ることができる「ボラ」。生命力がとても強く、先ほども紹介した通り、少し水の汚い場所でも生き抜くことができます。そのため、釣り人の中では馴染みのあるボラになり、生態も研究されています。

今回はそんなボラの生態についてまとめてご紹介します。実は、ボラは水面をジャンプする魚になり、ジャンプする理由もボラならではの生態が関係しています。ぜひ、参考にしてみてください。

ボラの生息域

Photo by whitfieldjordan

ボラは全世界の熱帯、温帯地域に生息しており、日本では北海道より南側により多く生息しています。ボラの幼魚は群れで淡水域まで遡上しているので、どこでもボラ釣りを楽しめる魚種でもあります。

黒潮の影響を受けている海域でよく見られる魚種でもあり、沿岸であれば浅瀬にいることも多いです。ボラは世界的に重要な食用魚としても知られており、日本でも水の綺麗な場所では好んで食べられる魚になります。

水面上をジャンプする習性

Photo by outdoor_junkiez

ボラは実は、水面をジャンプする魚になります。ボラは自身の体長の2、3倍もの高さでジャンプする魚になり、身体の寄生虫を落とすためにジャンプしていると言われています。群れをなしてジャンプする姿は圧巻されます。

寄生虫を落とす目的はもちろん、ボラは外敵から逃げるため、物音に驚いてジャンプしたりとさまざまな説があります。ですが、今でもはっきりとしたジャンプの理由が解明されてなく、謎に包まれています。

ボラは出世魚

Photo by matthew_t_rader

ボラは実は、成長するごとに名前が変わっていく出世魚になります。スズキやブリと同様の出世魚になり、ボラは最終的な成魚ではなく、その手前まで成長した魚の名前になります。

関西、関東地方で出世するごとに名前が変わっていきますが、その呼び名も変わっていきます。ですが、最終的な名前は関西、関東地方でも一緒になり、ボラの次に成長した魚の名前は「トド」になります。

ボラの食性

Photo bynicholebohner

ボラは身体が大きいので、肉食の魚と思っている方も多くいます。ですが、実は雑食性になり、河底の藻やデトリタスを主に食べています。デトリタスとは微生物の死骸、排泄物を起源とした有機物粒子のことを言います。

デトリタスはナマコやヒトデ、巻貝も入っており、直接排泄物や遺体を食べている感じではありません。そのため、デトリタスを食べているボラを人間が食べても全く害がありません。

ボラの産卵期

Photo by johnnyafrica

ボラはオスよりもメスのほうが身体がとても大きく、一妻多夫型になっています。産卵期は10月から1月にかけて行われており、10m以上の深い海で産卵を行っています。ボラの産卵は気温によって変わるので、地域によって時期が違います。

ボラは1度の産卵で約220万粒もの卵を産みます。2、3日後には卵から小さいボラの赤ちゃんが誕生します。幻想的な景色としてダイバーからも人気がありますが、警戒心が強い時期でもあるのでなかなか見ることができません。

ボラの釣り情報見出し

Photo by ah360

ボラはサイズによってベテランの釣り人からも親しまれている魚種になります。海で楽しめる釣りになり、多くの人々が挑戦しています。ボラとして成長している場合、大きいもので50cmほどのサイズがあります。

今回はそんなボラ釣りに必要な情報をまとめてご紹介します。釣り方はもちろん、エサの種類や時期、ボラ釣りに必要な道具までまとめてお伝えしていきます。初めてボラ釣りに挑戦する方はぜひ目を通してみてください。

ボラ釣りの時期

Photo by msaditya9

ボラ釣りのベストシーズンは、春から秋にかけてになります。1年中釣ることのできる魚になりますが、比較的釣りやすいのが活発に動いている春から秋になります。ですが、ボラの美味しい時期は秋から冬になるので、食べるために釣るときは秋がおすすめです。

冬にはボラがあまり動かなくなるので、エサにかかる可能性が低くなります。ですが、1番脂ののっている時期になり、大物サイズも釣れる可能性があるのでぜひ挑戦してみてください。

ボラの釣り場

Photo by brittanyg

ボラは黒潮を中心に周っており、比較的どこでも釣ることができます。その中でもボラの釣るポイントとして人気あるのが河口などの汽水域になり、ボラが群れでいる可能性が高いです。

他の大型な魚よりも比較的釣りやすい魚種になるので、その都度ポイントを変えていくのもおすすめです。動き回っている魚ではないので、1度釣りやすいポイントを見つけておくのも釣果の上がるコツです。

ボラはルアー釣りで狙おう

Photo byTheDigitalWay

ボラはエサで釣ることもできますが、ベテランの方はルアーでも釣っています。初心者でも釣りやすいやり方になるので、ルアー釣りはボラを狙うのにおすすめです。ミディアム程度のシーバスロッドを使用するのがおすすめです。

ルアーはペンシルベイト、ワーム、ミノーを使用するのがおすすめです。ボラにはゴカイのような動きをするとルアーに引っ掛けやすくなります。エサ釣りよりも難易度は上がってしまいますが、ルアーでも充分釣ることができます。

ボラ釣りのタックル

Photo byaitoff

ボラは大きいもので80cm超えるサイズになり、大型になると強い力で引っ張られる可能性があります。そのため、ボラ釣りのタックルは釣法問わずそれなりのパワーを持っているものを選んで使用するのがおすすめです。

2.7メートル前後のシーバスロッドが1番使用しやすいと評価が高く、パワー重視で選ぶようにしてください。PEラインは1号から2号のものを使用し、ショックリーダーはフロロカーボンを使用するのがおすすめです。

ボラ釣りの仕掛けとエサ

Photo by frankied123

ボラは基本的に雑食性となるので、さまざまな仕掛けでボラを狙うことができます。海中を泳いでいるボラのほとんどがプランクトンをエサとしているので、釣りに有効なエサはオキアミになります。

ボラは大型の魚になりますが、口があまり大きくありません。そのため小型のオキアミか、切り刻んだ虫エサを使用しましょう。撒きエサとしてアミコマセを用意しておくと、より一層釣れる確率が上がっていきます。

海釣りのルアーは何種類?初心者におすすめしたいものを厳選して紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
海釣りのルアーは何種類?初心者におすすめしたいものを厳選して紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
海釣りと聞いて真っ先に連想するのが餌を用いるスタイルですが、ルアーを用いて海釣りをするのもおすすめです。すでに加工をしてあるルアーを使えば手を汚すことなく海釣りを楽しめますし、事前に餌を買う必要もないのでふと海釣りをしたいと思った時にすぐ釣り糸をたらせます。

ボラのおろし方見出し

Photo by jasonippolito

美味しいボラを食べたい方は、しっかりとおろし方を学んでおくのがおすすめです。ボラ特有の生態を活かしたおろし方になるので、他の魚とは少し手順が変わっていきます。刺身など食べ方によってもおろし方を変えていきましょう。

今回はそんなボラのおろし方の中でも、比較的簡単で美味しいボラの食べられるおろし方をご紹介します。初めてボラを料理する方は、ぜひ目を通してみてください。ボラの大きさによって包丁の大きさも変えるのがおすすめです。

①ウロコを取る

Photo by sfllaw

ボラをおろしていく場合、まず初めにウロコを取っていきます。ボラのウロコはとても硬いので、ばら引きを使用してウロコを取っていくのがおすすめです。ばら引きでは大まかにウロコを取っていき、身体を傷つけないようにしましょう。

ばら引きで採れなかった小さいウロコなどを包丁でそぎ落していきます。包丁では細かな場所まで作業することができ、綺麗にウロコを取ることができます。初めから包丁でもできますが、手間と時間がかかるのであまりおすすめできません。

②頭を落として内蔵をとる

Photo by naotakem

ボラのウロコを取った後は、頭を取って、魚の内臓を綺麗に取り除いていきます。サイズの大きいものだと一気に頭を落とすのは難しいので、片面ずつ丁寧に取っていくのがおすすめです。胸鰭と背鰭が頭側につくように包丁を入れていきます。

斜めに包丁を入れることによって、力をあまり入れなくても綺麗に頭を取ることができます。反対側も同様にやっていくと綺麗に取ることができます。その後はお尻を切っていき、中の内臓をすべて取り除いていきましょう。

③水洗いをして水気をとる

Photo by jairoalzate

お尻に包丁を入れて内臓を取ったら、血合い部分に包丁を入れていきましょう。血合いは魚の赤い部分になるので、目でもしっかりと確認することができます。包丁を入れたあとに、水でしっかりとウロコや血合いを洗い流して行きましょう。

よく洗うことで血合いもウロコも綺麗に取ることができるので、とても食べやすくなります。洗い終わったあとはしっかりと水気を拭きとって、ボラに水滴が残らないようにしましょう。洗った後にウロコなどついていたら包丁で取りましょう。

④三枚おろしにする

Photo by johnsalzarulo

洗い終わった後はボラを3枚におろしていきます。刺身などでも必要な作業におなり、3枚におろすことによって料理の幅も広がっていきます。頭同様に片面ずつおろしていき、最初にお腹から中骨に沿って包丁を入れていきます。

関節を切れば綺麗におろすことができ、片面も同様の方法でおろしていきます。関節を切らない限り綺麗におろすことができないので、しっかりと包丁を入れていくのがおすすめです。裏返す際は、身がちぎれないように注意してください。

⑤腹骨をすく

Photo by liefsvanstellaphotography

ボラを3枚におろした後、綺麗に腹骨をすいていきましょう。腹骨が残ってしまうと刺身や料理でボラを味わう際に食べにくくなり、味を損ねてしまいます。また、料理もしずらくなってしまうので、きちんと腹骨をすくようにしましょう。

腹骨をすくには逆さ包丁を入れていくのがおすすめです。腹骨に逆さ包丁を入れ、そのまま動かすことで徐々にすいていけます。腹骨がなくなったと感じたらすくのをやめて大丈夫です。完全に取り除くには少し時間がかかる可能性もあります。

ボラの美味しい食べ方見出し

Photo byDanaTentis

ボラは日本では臭みが強く、あまり食卓に並ばない食材になりますが、実は美味しい料理が種類豊富にあります。身のしっかりとのっているボラを使用すれば刺身でも充分美味しく味わうことができ、世界中から注目されている食材です。

今回はそんなボラのおすすめの食べ方をまとめてご紹介していきます。家でも簡単に作れる食べ方ばかりになるので、スーパーでボラを購入した方も、釣りをしてボラを入手した方もぜひ参考にしてみてください。

ボラの味の特徴

Photo bytakedahrs

ボラは綺麗な白身になり、上品な味わいが特徴的な魚になります。大きいサイズになればなるほど脂ののりがよく、刺身でも充分美味しいボラの味わいを楽しめます。食べ方によってボラならではの食感も堪能することができます。

刺身にするとボラの透明感ある白身を味わうことができ、見た目も楽しめる魚です。また、ボラは全体的に料理に使用することができるので、イタリアンでも和食でも味わうことができます。味付け次第でさまざまな食べ方を楽しめます。

ボラの美味しい料理①:刺身

Photo by ytaquino

旬の冬に採れたボラを味わう際におすすめの食べ方が刺身になります。刺身で食べる際はなるべく内臓を綺麗に取り除いておくのがおすすめです。刺身は臭みが少なく、刺身を氷水で締めることによってさらに臭みを取り除くことができます。

刺身で味わう際は鮮度が大切になるので、3枚におろすまでの作業を素早く行いましょう。刺身は醤油ではもちろん、ゴマ油など少しアレンジして食べるのもおすすめです。刺身で味わう際は、なるべく大きいサイズのボラを使用しましょう。

ボラの美味しい料理②:唐揚げ

Photo by naka_hide

ボラは白身の中でも歯ごたえがあることで知られています。刺身でも感じることができますが、唐揚げにするとより一層深い味わいを堪能することができます。唐揚げは子供から大人まで人気のある食べ方になり、家庭でも気軽に料理できます。

ボラの臭みが気になる方は、生姜と一緒に揚げることによって風味が一段と上がります。塩コショウをして揚げることによって味がしっかりとしみ込んでいき、レモン汁をかければあっさりとした後味になります。

ボラの美味しい料理③:煮付け

Photo by is_kyoto_jp

ボラの身は煮ても硬くなりにくいので、煮付けとしての食べ方も人気があります。煮付けする際は、3枚におろす前にしっかりと水洗いしていき、食べやすい大きさにぶつ切りにしていきます。刺身よりも手間が少ないのですぐに料理できます。

最初に湯通しをしておけば、ボラのぬめりやウロコを綺麗に取り除くことができます。醤油、みりん、水、生姜、砂糖でしっかりと煮込んでいき、弱火で落し蓋をすれば身にまでしっかりと味がしみ込んでいきます。

ボラの美味しい料理④:鍋

Photo by Richard, enjoy my life!

ボラの旬の時期である冬に人気のある食べ方が鍋になります。身体も温まり、身がしっかりとしているボラは食べ応えがあります。また、身も崩れにくいので、鍋で煮込んでも食べにくくありません。身体の芯まで温まることができます。

小さいサイズのボラであればぶつ切りにしてそのまま鍋に入れるのもおすすめの食べ方です。身の美味しさはもちろん、しっかりと出汁もでているので汁までしっかりと味わえます。ボラは昆布だしの鍋で食べるのがおすすめです。

ボラの美味しい料理⑤:味噌汁

Photo by bobbyjam99

ボラの日本人から定番の食べ方が味噌汁になります。鍋同様にしっかりと出汁をだしてくれるので、ボラの出汁と味噌だけでも充分味わうことができます。味噌汁にはボラのアラも使用することができ、最後までボラを美味しく味わえる食べ方です。

ボラだけでも充分美味しくなりますが、人参やネギなど好みの野菜と煮込んでいくのもおすすめです。さまざまな具材と一緒に味わうことができ、寒い冬には身体の芯まで温まるおすすめの料理です。

ボラを釣って美味しい料理を楽しもう!見出し

Photo by catarina_horta_fotografia

日本では嫌われている魚「ボラ」。ですが、ボラは生息地によって美味しく味わうことができ、釣りのファイトも思う存分堪能することができます。ボラは歴史の古い魚でもあり、昔から多くの人々を魅了している魚です。ぜひ、海釣りを行う方はボラに挑戦し、そのままリリースせずに味わってみてください。

投稿日: 2019年6月28日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote