地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

オニオコゼの釣り方やさばき方をチェック!値段やおすすめ料理は?

オニオコゼの釣り方やさばき方をチェック!値段やおすすめ料理は?
投稿日: 2019年6月30日最終更新日: 2020年10月8日

オニオコゼはグロテスクな見た目をしていますが、実は旨味のつまった身をしていて巷では高級魚として扱われています。オニオコゼは狙って釣るのが難しくてさらに毒棘を持つことからさばき方にはコツがいりますが、料理すると美味しいので覚える価値はあります。

オニオコゼは見た目とは裏腹に絶品の高級魚見出し

Photo by onohiroki

魚市場などへ行くとアジやサンマのような身近な魚に加え、普段はあまり目にしないような高級魚がたくさん並んでいます。そんな高級魚のなかでもひときわ独特の存在感を放っているのがオニオコゼです。今回はこのオニオコゼの生態や釣り方、さらにはオニオコゼの美味しい料理方法などもいくつかピックアップしてご紹介します。

夜釣りを楽しもう!おすすめの時間や仕掛け・釣れる魚などをご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
夜釣りを楽しもう!おすすめの時間や仕掛け・釣れる魚などをご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
釣りは昼間にするものだと思っていませんか?夜釣りは実は昼間の釣りとは違い港の夜景や夏場は夕涼みを楽しみながらでき、夜釣りならではの魚を狙うなど昼間にはない楽しみ方がいろいろあります。今回はそんな夜釣りのおすすめの時間帯や仕掛け、ルアーから釣れる魚までご紹介します。

オニオコゼってどんな魚?見出し

Photo by ColdSleeper

オニオコゼは一度見たら絶対に忘れないような特徴的な見た目をしています。見る人によっては恐怖すら覚えます。

それこそ小さいお子さんがオニオコゼを見るとあまりの怖さに泣き出してしまう可能性も十分にあり得ます。

しかしながらオニオコゼはその見た目とは裏腹にかなりの高級魚で、値段も庶民がなかなか手が出ないようなびっくりするものです。

見た目の特徴

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

オニオコゼの特徴を語る上で絶対に避けては通れないのがグロテスクな見た目です。とにかくオニオコゼは体にでこぼこがたくさんあります。

オニオコゼは体が茶色っぽいものが多く、パッと見ると「岩のようにゴツゴツした感触なのかな?」と思いたくなります。

しかし棘以外の部分は意外と弾力があり、指で触るとブニブニとしたいわゆる一般的な魚と同じ体をしています。

オニオコゼの名前の由来

Photo by zunsanzunsan

オニオコゼの名前の由来は見た目から来ています。まずオニオコゼの「オコ」の部分ですが、これは「愚かな」とか「馬鹿げいる」という意味です。

そして一番最後の「ゼ」は魚名を表す語尾の「ジ」がなまったと言われています。そして頭の「オニ」は文字通り鬼のような怖い見た目だからです。

つまりオニオコゼは「オニのように醜くて奇妙な見た目をしている魚」という意味になります。ただしオニオコゼは神への捧げ物として扱われたこともあります。

オニオコゼの地方名

Photo by : : Ys [waiz] : :

ちなみにオニオコゼには地方名がいくつもあります。例えば山の神は醜女であるという言い伝えがあり、それに由来して「ヤマノカミ」と呼ぶこともあります。

ほかにも神奈川県では頭が大きくて尾が細いからと「チオコゼ」と呼ばれたり、静岡県ではかさぶたのように見えることから「ウチョオカサゴ」とも呼びます。

さらには棘がいっぱいあることから兵庫県では「イジャジャミ」と、秋田県では「クジ」と呼ぶ地域もあるそうです。

オニオコゼの値段

Photo by heniha

オニオコゼの値段はサイズによって変わります。ただし高級魚なので小さいものでも軽く1000円以上の値段がつきます。

また大物にもなると値段が2000円台のオニオコゼも珍しくありません。この値段だけを見ると「そこまで高級じゃないのでは?」と思うでしょう。

しかしオニオコゼは非常にサイズが小さく、この値段をグラム単位に換算すると例えば10000円以上の値段がつくフグと同程度です。

オニオコゼの生態見出し

Photo by bocagrandelasvegas

オニオコゼの生態は意外と特徴的で、それを知っておくと釣りをする時に非常に役立つこと間違いなしです。

例えばオニオコゼの生息域を知っておけばいない場所に仕掛けを落とすといった無駄なことをせずに済みます。

また旬の時期を理解しておけばより美味しいオニオコゼと出会える確率が上がりますので釣りをする際は必須知識です。

オニオコゼの生息域

Photo by gtknj

オニオコゼの生息域は基本的には暖かいエリアです。日本だと本州の中部から東シナ海にかけての海に生息しています。

ただしご存知の方も多いでしょうが近年地球温暖化の影響で日本周辺の海水の温度がどんどん上がっています。

それに伴ってオニオコゼの生息域も少しずつではありますが北へ北へと広がっており、本州の北側でも目撃情報があります。

オニオコゼの食性

Photo by coniferconifer

オニオコゼは見た目の凶暴そうな雰囲気通り食性は肉食です。主に海にいる小魚やカニやエビなどの甲殻類を食べます。

基本的にオニオコゼは自分で餌を追いかけ回して食事をしたりはしません。砂影に隠れて獲物が近づいてくるのをじっと待ちます。

オニオコゼは夜行性のため昼間はおとなしくしていることが多いですが、夜になると途端にハンターへと変貌を遂げます。

オニオコゼの産卵期

Photo by jeff~

オニオコゼの産卵期は地域によっても微妙に異なりますがだいたい5月から8月くらいの間と言われています。

ちなみにオニオコゼの卵は孵化するまでの時間が非常に短く、だいたい出産してから2日程度で稚魚がかえります。

オニオコゼはそこまで大きな魚ではなく平均すると25cmくらいが多いですが、時には50cmくらいにまで成長する大物もいます。

オニオコゼの旬の時期

Photo bytigerlily713

オニオコゼの旬の時期は冬になります。これは冬を越すためにオニオコゼが体内に脂を蓄えるからで、それに伴い味も美味しくなります。

ちなみに卵を食べたいのであれば産卵期の5月らか8月あたりに釣りで狙うといいですが、味は冬場と比べると少し落ちます。

特に産卵を終えたオニオコゼは体力を使い切ってしまっていて、味がかなり落ちているのでやはり冬場がイチオシです。

オニオコゼの毒に注意!見出し

Photo by bocagrandelasvegas

オニオコゼは非常に美味しいことから釣り人の間でも特に人気の高い魚です。しかし忘れてはいけないのが毒魚である点です。

なかには「自分は釣りのベテランだから毒になんか刺されない」と思い込んでいる人もいます。しかし何が起こるかはわかりません。

オニオコゼが思いがけず暴れたり突風で体制を崩したりと不測の事態が起こる可能性はあります。そのため毒への対処法は頭にいれておくべきです。

毒棘に刺されたらどうなる?

Photo byqimono

オニオコゼの毒は背びれと胸びれの棘部分にあり、それが何かの拍子に刺さってしまうと体内へ毒は侵入してしまいます。

オニオコゼの毒が体内へ入るとまず刺された部分が赤く腫れ上がって強烈な痛みに襲われます。そしてその後に毒の量によっては痙攣や呼吸困難が起こる場合もあります。

基本的にはフグのように人を死に至らしめるような強烈が毒ではありませんが、アナフィラキシーショックのような事態もあり得るので楽観はできません。

毒棘に刺された時の対処法

Photo byDarkoStojanovic

もしオニオコゼの毒が刺さって体内に入ってしまった場合には速やかに病院へいって処置をしてもらうのが最善策です。

ただし場合によっては病院にすぐに行けないことも考えられます。そんな時は応急処置として刺された部分をきれいな水でよく洗浄します。

また皮膚に棘が残っている場合は丁寧に取り除きます。そしてオニオコゼの毒は熱に弱い特性があるので火傷しない範囲で温水で温めるのも効果的です。

オニオコゼの釣り情報見出し

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

オニオコゼは正直に言うと簡単に釣れる魚ではありません。周到に準備をした上で1匹釣れればいい方です。

逆に言うと準備なしでオニオコゼを釣り上げるのは不可能に近く、それを踏まえると生態を理解した上で仕掛けを考える必要があります。

オニオコゼが釣れる時期

Photo bywebandi

オニオコゼは基本的には1年を通して釣ることができます。もちろん味に関して言うと旬の時期があるのは前述した通りです。

釣りが好きな方なら過去にほかの魚を狙っていて思いがけずオニオコゼがかかった経験をお持ちの方も多いでしょう。

オニオコゼの釣り場

Photo by frontriver

オニオコゼは基本的には海の底にある岩の陰で暮らしています。またオニオコゼは水深の深いエリアでも生活できます。

そのため例えば水深200mくらいの場所にいることもあり、一度そこを住処とするとあまり動き回ったりはしません。

オニオコゼの釣り方と仕掛け

Photo by Blowing Puffer Fish

オニオコゼを釣る際の仕掛けとしてはルアーを使う方法と餌を使う方法の2通りが考えられ、基本的には好きな方でいいです。

ただしオニオコゼがいるのは海底の岩場で、そこを狙うとなると釣り糸が引っかかるリスクがどうしてもでるためラインは丈夫な方がいいです。

オニオコゼは狙って釣るのが難しい

Photo by ryantxr

ただしオニオコゼは狙って釣るのがかなり難しい魚と言われており、釣りの上級者でも簡単には釣れません。

それこそオニオコゼを狙ったものの数日まったくヒットしないといったケースも当たり前のようにあり得ます。

餌釣り

Photo by ivva

オニオコゼを本気で狙うならエサ釣り一択です。オニオコゼは匂いに反応しやすいので本物の餌の方が食いつきがよくなります。

使用する餌としてはサバやアジの切り身がおすすめです。餌の値段が気になるところでしょうが、オニオコゼの値段を考えると1匹でも釣れれば黒字です。

ルアー釣り

Photo by bm.iphone

ルアーを使ってオニオコゼ釣りに挑戦する場合は少し小型のものをチョイスするといいでしょう。これはオニオコゼの体が小さいからです。

オニオコゼを狙う時はまずルアーを海底まできちんと沈ませて、そこからゆっくりとリールを巻いてアクションさせるといいです。

ワーム釣り

Photo bytaichiman87

ちなみにオニオコゼはワームを仕掛けに使っても釣ることができます。ただし可能ならばリアルな小魚風のワームがいいです。

オニオコゼは海底に餌が着地した瞬間に食いつくことが多いので、海に投げ入れたらしばらくは神経を釣竿に集中させましょう。

オニオコゼの下処理方法見出し

Photo by omoon

オニオコゼは刺身などの料理をして食べるととても美味しい魚です。しかし毒があるのでなかなか素人はさばき方に手を出しにくいです。

しかしながらオニオコゼのさばき方はコツさえつかんでしまえば知識のない人でも十分にマスターが可能です。

ただし可能ならばインターネット等で調べるのではなく経験の豊富な方に直接さばき方を教わるのが無難でしょう。

毒棘の除去方法

Photo by yto

オニオコゼのさばき方において最も重要になるのが毒棘の処理です。まずさばき方以前に途中で暴れないように確実にオニオコゼをしめます。

次にハサミや包丁を使って丁寧に毒棘を除去します。包丁は切れ味によってはなかなか切れず、力を入れた拍子に毒棘が刺さってしまうこともあり得ます。

そのためオニオコゼの毒棘を除去する場合はかなり切れ味のいい包丁を使うか、割り切ってハサミで毒棘を取るのをおすすめします。

オニオコゼのさばき方

Photo byqimono

オニオコゼのさばき方は毒棘を除去してしまえばあとは普通の根魚と同じ要領です。さばき方の第一としてはまずエラのあたりに包丁を入れて頭を落とします。

次に内臓を綺麗に取り除いてオニオコゼの身をきれいに水で洗います。ここまでが基本的なオニオコゼのさばき方です。

このあとは料理の内容によってさばき方が変わってきます。例えば煮付けなどならそのままでいいですし、刺身にするなら三枚におろしましょう。

オニオコゼの美味しい食べ方見出し

Photo by hazy-moon

魚市場などにいってみるとびっくりしますがオニオコゼはかなりの高級魚で、そこそこの値段で取引されています。

そのため釣り上げたオニオコゼをリリースせずにそのまま自分でさばいて料理するという人も少なくありません。

そこでここではオニオコゼの味の特徴や、それを活かした料理方法などのバリエーションをご紹介します。

オニオコゼの味の特徴

Photo by tadtad

オニオコゼはいざさばいてみるととてもきれいな白身をしています。ゴツゴツしたグロテスクな見た目からは想像できない純白さです。

また白身魚というと淡白なイメージも強いですがオニオコゼは旨味が強く、さらに独特の弾力があるので本当に美味しいです。

さすがは「高級魚」と言われるだけあります。それこそひと口食べればさばき方をマスターしたくなる人の気持ちがわかります。

オニオコゼの美味しい料理①:刺身

Photo by [puamelia]

オニオコゼの定番料理といえば刺身です。オニオコゼの旨味をよりストレートに味わうのであれば刺身一択です。

ちなみにオニオコゼの刺身の美味しさはフグに並ぶと言われるほどです。オニオコゼの刺身は醤油もいいですが、もみじおろしやポン酢もあいます。

またさばき方を知っていればオニオコゼの刺身は釣ってすぐに食べることも可能です。一度オニオコゼの刺身を味わうと病みつきになります。

オニオコゼの美味しい料理②:煮付け

Photo by t-mizo

オニオコゼに限らず根魚の食べ方としてポピュラーなのが煮付けです。オニオコゼは刺身もいいですが火を通すとまた違った美味しさがあります。

オニオコゼの煮付けは数ある料理のなかでも特に作り方が簡単です。それこそ毒棘と内臓を取り除いたらそのまま調味料と煮込むだけです。

また通にもなるとオニオコゼの内臓や卵をそのままにして煮付けにすることもあり、単に煮付けといっても意外とバリエーションが豊かです。

オニオコゼの美味しい料理③:唐揚げ

Photo by klipsch_soundman

オニオコゼを文字通り骨の髄まで楽しむであれば唐揚げがおすすめです。普通のオニオコゼ料理は骨を取り除きますが、唐揚げは下処理次第では骨ごといけます。

オニオコゼの唐揚げを作る時は包丁で骨を丁寧に潰しておきます。そのままで揚げてしまうと骨が硬くて噛み切れません。

唐揚げにするとオニオコゼの身はほくほくとし、刺身や煮付けとはまた違った味わいを楽しめるのでぜひ作ってみてください。

オニオコゼの美味しい料理④:あら汁

Photo by tadtad

オニオコゼを刺身などに料理するとどうしても残ってしまうのがアラや骨などの部位です。しかしこれらを捨ててしまうのはもったいないです。

オニオコゼのアラは煮込むと極上のだしがとれます。それこそ高級料亭で汁物に使ってもおかしくないくらいの美味しさです。

アラでとった出汁に味噌を加えて味噌汁にしてもいいですし、醤油で味付けをして鍋風にしてオニオコゼと一生に味わうのもグッドです。

オニオコゼを釣って贅沢な料理を楽しもう!見出し

Photo by masayukig

オニオコゼはいざ釣り上げても毒があることからなかなか自分ではさばこうと感じませんが、実はコツを覚えてしまえばプロでなくても十分に美味しく料理できます。オニオコゼの味は一度味わってしまうともう忘れることはできず、何度も食べたくなってしまうこと間違いなしです。もし釣れたらかなりラッキーなのでぜひさばいてみてください。

投稿日: 2019年6月30日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote