ナンガのシュラフの種類や洗濯方法&たたみ方を知ろう
ナンガというブランドをご存知でしょうか?最近とても注目を集めているブランドで、特にシュラフが人気のアイテムとなっています。そのため、ナンガのシュラフは種類も多く、目的や用途によっても使い分けができるので、初心者の方にもおすすめのシュラフです。
ナンガのシュラフは、季節によってもおすすめのシュラフの種類が違ってきますし、人気モデルのオーロラライトもいくつか種類があるほどです。
そこで今記事では、ナンガのおすすめのシュラフの種類と併せて、ナンガのシュラフのたたみ方のコツや、洗濯方法などもご説明していきます。ナンガのシュラフを検討されている方は、必見です。
ナンガのシュラフに関する基礎知識
ではまずは、ナンガというブランドが、どんなブランドなのか基礎知識をご紹介しておきましょう。ナンガは、アウトドア好きの方や、登山家、そしてキャンパーの方には、大変有名なブランドです。これからアウトドアを始める方も、知っておくととても有益なブランドですので、ぜひナンガというブランドをチェックしてみて下さい。
ナンガってどんなメーカー?
「ナンガ」というブランドは、実は日本生まれのブランドです。滋賀県米原市に本社があるアウトドアメーカーで、国内生産をしているのと、特にダウンの品質にこだわりを持っているブランドになります。
ナンガが誕生したのは、1941年で、先代の横田晃氏が近江の真綿布団の産地でスタートさせました。まさに羽毛の町から誕生した、シュラフのメーカーになります。
ナンガのシュラフがおすすめできる理由
では、何故そんなにも長年の間、ナンガのシュラフは愛されて続けているのでしょうか。ナンガのシュラフは品質の高さはもちろんのこと、他にも評価されているポイントがいくつかありました。
アウトドア初心者から上級者まで、幅広い層に愛されているナンガのシュラフのおすすめの理由を、ご紹介していきましょう。
(1)ナンガのシュラフは永久保証
ナンガは、シュラフのメーカーということもあり、その保証は永久保証になります。そのため、使い切りというわけではなく、長く愛用できるのもナンガのシュラフが人気のある理由です。
ナンガでは、自社工場でシュラフを生産しているため、独自の知識や経験があります。そのため、ナンガのシュラフは、修理が必要になった際も、自社の工場で基本的には無償で修理を受け付けてくれます。このようなことが可能なのは、ナンガが自社の工場でシュラフを生産しているからこそできる、強みと言えるでしょう。
(2)国内自社工場で作られるナンガのシュラフ
ナンガのシュラフは、自社の工場で生産されていますが、使用する全てのダウンは、国内で洗浄されたものしか使用していません。そのため、そのダウンの安全性と品質には特にこだわりをもっているそうです。また、製造過程においても、熟練した縫製職人がシュラフを縫製しているため、より品質の優れたシュラフが完成されます。
(3)ナンガのシュラフは防水生地や撥水ダウンで快適
またナンガのシュラフには、防水の生地や撥水性のあるダウンが使用されていますので、その機能性も非常に重視して生産されています。アウトドアでは予期せぬ雨や水に濡れてしまうことも多々ありますが、そんな際にも、ナンガのシュラフなら安心です。
また撥水性だけでなく、ナンガのシュラフはその保温性の高さも非常に評価されています。ナンガでは、シュラフの温度表記において、EU諸国における統一規格である「ヨーロピアン・ノーム」を採用しています。そのため、その品質の高さは保証済みで、安心して登山の際などにも携帯できるでしょう。
(4)洗濯も可能:ナンガ公式ページにシュラフの洗濯方法が掲載されている
そして意外とアウトドアで困るのが、シュラフなどの道具が汚れてしまう事です。特にシュラフは、寝汗を書くこともあるので、できれば洗濯したいと感じたことのある方は多いことでしょう。
そんな点でも、ナンガのシュラフは洗濯ができるので、心配無用です。ナンガのシュラフなら、ホームページにきちんと洗濯方法が記載されています。そのため、その洗濯方法どおりに洗濯を行えば、清潔なままナンガのシュラフの品質を維持することが可能です。
一般的にシュラフは、洗濯不可なのではないかと思い込んでいる方も多いようで、今まで洗濯はせずに天日干しやファブリーズのみとしていたという方も、一度ナンガのシュラフの洗濯方法を確認すれば、意外とシンプルな洗濯方法ですので、すぐ真似でき驚くはずです。
ナンガのシュラフの種類
では、次にナンガのシュラフの種類も把握しておきましょう。ナンガはシュラフのメーカーですので、その種類もとても多岐にわたっています。種類によって特徴もメリットやデメリットも違ってきますので、より効果を発揮させるためにも、適切な種類のシュラフを選択することは、非常に大切なポイントとなってきます。
とりあえず、人気の種類を選んでおけば安心という訳ではなく、ご自身のシュラフを使われる環境や用途によっても選ぶべき種類は変わってきますので、ぜひそれぞれの特徴を確認されてみて下さい。
(1)DX
ナンガのシュラフの種類は、中のダウンによっても変わってきます。まずはDXですが、ヨーロッパ産のホワイトダックダウンを、日本で洗浄したもののみを使っているダウンになります。
ダウンの測定基準でダウンの強度を表しているフィルパワーは760FPとなっており、非常にコスパがいい高品質のダウンとなります。
(2)UDD
次にUDDですが、DXの羽毛に、さらに超撥水加工をほどこした高品質で高機能なダウンです。先ほどご紹介したフィルパワーは、こちらはさらに上がり770FPです。
そのため、ダウンと撥水剤の樹脂を分子レベルで結合しており、より細かな粒子の壁を作りだすことで、水分の侵入を防いでくれるダウンです。
湿気を通さない上に水は吸わないという、非常に機能性の高いダウンになっていますので、アウトドア頻度の高い方にはこちらがおすすめです。
ナンガのシュラフのたたみ方
では、次にキャンプなどに出かけた際に意外と苦労する、シュラフのたたみ方もご紹介しておきましょう。なんとなくたたんだたたみ方では、シュラフの収納袋にうまく入らずに、元通りに収納できなかったという苦い経験をされた方は、少なくないでしょう。
シュラフは、きちんと手順を踏んで、しっかりとしたたたみ方をすれば、元通りに収納することは非常に簡単です。そのたたみ方のコツやポイントさえ押さえておけば、たたみ方に手間取ることもないので、ぜひ覚えておいてください。
(1)ナンガのシュラフの空気を抜く
シュラフのたたみ方のコツとして、1番大切なポイントは、やはりシュラフの空気をきちんと抜くことです。他のアウトドアの道具などもそうですが、空気をいれて使用するものは多々あります。しかしながら、たたむ際にきちんと空気をぬいてからたたまないと、いくら綺麗なたたみ方をしたとしても、元の状態よりは大きくなってしまいます。
たたみ方のコツとしては、まずは縦半分にシュラフを折りたたみましょう。適当に空気を抜くだけでは不十分ですので、空気が抜きやすいように縦半分にたたんでから空気を抜くと、しっかりと抜くことができます。
特にナンガのシュラフの人気シリーズであるオーロラライトなどは、フィルパワーも高いため、より空気を含んでダウンがふわふわとしているシュラフになります。その空気をしっかりと抜かなければ、たたみ方に手間取ってしまうことでしょう。
(2)ナンガのシュラフを丸めて小さくする
そして、きちんとシュラフを収納袋に収納するためには、小さくたたむたたみ方も重要なポイントになってきます。
縦半分にたたんだなら、シュラフの空気を抜きながら、くるくると丸めてたたんでいきましょう。その際に非常に重要になってくるのが、シュラフのどちら側から丸めるかという点です。
どちらでも変わらないと思っている方も多いようですが、実は足元の方からくるくると丸めていった方が、うまく小さくまとまります。これがたたみ方のコツでもあります。
シュラフの足元は、より空気が抜けづらい構造になっているため、足元を最後にしてしまうと、コンパクトにはたためなくなってしまいます。そのため、足元から丸めていき、空気を頭の方へ逃がすように丸めていくと、より小さくたたむことが可能です。
(3)ナンガのシュラフを袋に入れる
そして最後は、小さくたたんだシュラフを収納袋に詰め込みます。せっかく小さく丸めたのに、ここでまごついてはまたダウンが空気を含んでしまい、どんどんと元に戻ってしまいます。小さく丸めたなら、素早く収納袋におさめていきましょう。
少々飛び出していても、空気を抜きながら押し込めば、きっちりと収まってくれますので、素早さが重要なポイントになってきます。
そのため、シュラフを小さく丸める前に、ご自身の隣に収納袋も入れやすい状態で置いておくと、よりスムーズに収納することができるでしょう。
ナンガ人気シュラフモデル「冬用」7選
では、ナンガの特徴やたたみ方のコツがわかったところで、次にナンガの人気シュラフモデルを季節ごとにチェックしていきましょう。まずは冬用ですが、冬の登山やアウトドアは、より保温性が大切になってきます。出かける場所によっても気温差が出ては来ますが、冬用のシュラフは、保温性の高さに注力して選んでみて下さい。
1:ナンガおすすめシュラフ:オーロラ600DX
ナンガのおすすめシュラフは、オーロラ600DXです。オーロラ600DXは、快適温度がマイナス4℃からマイナス11℃になっています。またウルトラライト指向の冬の登山などで、とても便利なサイズ感になっています。
総重量は1250gで、フィルパワーが760FP、ダウン量は600gほどになっています。包み込まれているような保温性が人気の理由で、ダウンシュラフのタイプなので、化繊シュラフよりも比較的暖かいのがおすすめな理由です。
2:ナンガおすすめシュラフ:オーロラライト900DX
ナンガのおすすめシュラフは、オーロラライト900DXです。ナンガの人気モデルでもあるオーロラライトは、高性能の撥水性と、快適な透湿性を持ち合わせているシリーズになります。オーロラライトのシュラフを使用すると、他のシュラフは使用できないという声も多いほど、オーロラライトのシュラフは人気があります。
また、オーロラライトの種類は、足元の形状をより細くすることによって、軽量さを増したモデルになっています。羽毛量は、それぞれの用途や使用される環境によっても、3種類の中から選ぶことが可能です。
初心者の方にも上級者の方にも大変おすすめなのが、このナンガのオーロラライトのシュラフです。
3:ナンガおすすめシュラフ:UDD BAG 810DX
ナンガのおすすめシュラフは、UDD BAG 810DXです。UDD BAG 810DXは、快適温度はマイナス7℃からマイナス13℃になっています。そのため、防寒性に優れているシュラフです。またナンガのオリジナルのファスナーを使用している上、防水性能の高い生地を使用しています。
他にも、ダウンに超撥水加工がしてあるので、非常に防水性が高く、多少雪が付着しても心配はいりません。
4:ナンガおすすめシュラフ:DOWN BAG 900
ナンガのおすすめシュラフは、DOWN BAG 900です。DOWN BAG 900は、ナンガのシュラフの中でも、とてもコスパがいい種類のシュラフになります。フィルパワーが650FPのホワイトダックダウンとナイロンを、バランスよく組み合わせて使用しているシュラフです。快適温度はマイナス12℃からマイナス25℃となっています。
5:ナンガおすすめシュラフ:UDD BAG 1000DX
ナンガのおすすめシュラフは、UDD BAG 1000DXです。UDD BAGシリーズの中でも、特に厳冬の際に対応しているモデルです。超撥水加工がしてあるため、フィルパワーも770FPのダウンを使用しており、しっかりと頭の先まで包み込んでくれるフードがついています。
快適温度はマイナス9℃からマイナス16℃になっています。そのため、国内だけでなく海外での高山登山にまで使用できる保温効果が高いシュラフになっています。
ナンガのシュラフの中では、アウトドアや登山上級者の方にも大変人気のある種類のシュラフになっています。
6:ナンガおすすめシュラフ:オーロラライト600DX
ナンガのおすすめシュラフは、オーロラライト600DXです。先ほどもご紹介したように、ナンガの人気シリーズである、オーロラライトのシュラフです。オーロラライトのシュラフの中でも、オーロラライト600DXは、防水性と透湿性がより高い人気のシリーズです。
オーロラライト600DXは、立体的な構造になっているので、コンパクトさもありつつも、より保温力を極めたモデルでおすすめです。
7:ナンガおすすめシュラフ:DOWN BAG 1000
ナンガのおすすめシュラフは、DOWN BAG 1000です。ナンガのシュラフのDOWN BAGシリーズの中でも、ハイクラスモデルになっています。そのため、DOWN BAG 1000の快適温度は、なんとマイナス18℃からマイナス35℃まで対応可能です。国内の高山はもちろんのこと、海外の高山まで対応できる優れたシュラフになっています。
ナンガ人気シュラフモデル「夏用」4選
次に、ナンガの人気シュラフモデルの夏用を見ていきましょう。夏用は冬用とは違い、保温性ももちろん大切ですが、通気性や通湿性なども重要なポイントになってきます。快適な眠りを得られるためには、このシュラフ内の湿度も大切な要素になっていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
8:ナンガおすすめシュラフ:UDD BAG 180DX
ナンガのおすすめシュラフは、UDD BAG 180DXです。こちらもナンガの人気シリーズである、UDD BAGのシュラフです。
UDD BAG 180DXは、非常に撥水性が高い上、収納サイズは12cm×20cm、そして重さはなんと450gと、軽さとコンパクトさをとても追求した、夏用のシュラフになっています。
9:ナンガおすすめシュラフ:ラバイマーバッグW 400
ナンガのおすすめシュラフは、ラバイマーバッグW 400です。ラバイマーバッグW 400は、それほど寒くない場所で、特に春から秋にかけておすすめのシュラフです。
形が特徴的で、封筒型のシュラフになっています。そのため、筒状ではなく、長方形のような形をしているため、シュラフ中で自由に動くことも可能ですし、大人2人で寝ることも出来ます。
10:ナンガおすすめシュラフ:DOWN BAG 250 STD
ナンガのおすすめシュラフは、DOWN BAG 250 STDです。DOWN BAG 250 STDは、気軽に持ち運べるように軽量化されているシュラフで、肌寒い際にブランケットとして利用できるようにもなっています。
下限温度は4℃程度で、収納サイズも14cm×24cm、さらに重さは690gしかありませんので、キャンプやツーリングされる方にもおすすめのシュラフです。
11:ナンガおすすめシュラフ:UDD BAG 280
ナンガのおすすめシュラフは、UDD BAG 280です。UDD BAG 280は、シングルキルト構造になっているので、非常に軽量でコンパクトに設計されているモデルです。
シングルキルト構造のこちらのシュラフは、洗濯もしやすいのがメリットです。ナンガ独自の製法で加工されたダウンはシングルでも痛みにくいので、洗濯頻度が高くても大丈夫です。
ナンガ人気シュラフモデル「春・秋用」5選
次に、ナンガの人気シュラフモデルの春と秋用を見ていきましょう。春と秋用のシュラフは、適温気温がそれほど低くありません。
そのため、シングルダウンのように軽さとコンパクト重視のシュラフが多くありますので、アウトドア初心者にもおすすめのタイプです。
12:ナンガおすすめシュラフ:オーロラライト350DX
ナンガのおすすめシュラフは、オーロラライト350DXです。オーロラライト350DXは、フラッグシップモデルがより進化タイプです。
15dn オーロラテックス®を採用しており、よりコンパクトに収納できるように設計されているモデルになります。
13:ナンガおすすめシュラフ:オーロラ 500 STD
ナンガのおすすめシュラフは、オーロラ 500 STDです。オーロラ 500 STDは、シュラフカバーが不要な寝袋の元祖でもあります。
シュラフカバーがないため、非常に利便性がよく、登山やキャンプでも非常に重宝する人気のモデルです。
14:ナンガおすすめシュラフ:DOWN BAG 600 STD
ナンガのおすすめシュラフは、DOWN BAG 600 STDです。DOWN BAG 600 STDは、非常にコスパがいいシリーズとしても人気があります。
比較的長い季節利用できるシュラフのため、雪山や高山などには行かないという方は、こちらも1つ持っていれば十分です。
15:ナンガおすすめシュラフ:DOWN BAG 450 STD
ナンガのおすすめシュラフは、DOWN BAG 450 STDです。DOWN BAG 450 STDは、比較的ナンガのシュラフの中では、値段設定が安めなのが人気の理由です。
しかしながら、安かろう悪かろうではなく、快適温度はマイナス4℃からマイナス8℃と、春から秋口まで長い間利用できるモデルのため利便性も高いです。
16:ナンガおすすめシュラフ:ミニマリズム 250
ナンガのおすすめシュラフは、ミニマリズム 250です。「より小さく、より遠くへ」というのをコンセプトに研究、そして開発された、最高峰アルティメットモデルになっています。そのため、非常にコンパクトなモデルで、極薄ながらも高強度のシェル生地を使用しており、、中にはこちらも最高級のシルバーグ一スダウンを使用しています。
ナンガ人気シュラフモデル「3シーズン使用」3選
最後に、ナンガの人気シュラフモデルの中でも、3シーズン使用が可能な便利なシュラフを3つほどご紹介しておきましょう。
本格的な雪山や高山は登らないという方でしたら、こちらのタイプは非常におすすめで、初めてシュラフを購入される際にも最適でしょう。
17:ナンガおすすめシュラフ:オーロラ450DX
3シーズン使用ができるナンガのおすすめシュラフは、オーロラ450DXです。オーロラ450DXは、ナンガのシュラフの代表的なモデルになっています。
春から秋まで3シーズン使用するなら、こちらのシュラフで十分なほどです。3サイズありますし、色のバリエーションも4色ほど展開されています。
18:ナンガおすすめシュラフ:UDD BAG 450DX
3シーズン使用ができるナンガのおすすめシュラフは、UDD BAG 450DXです。UDD BAG 450DXは、夏の高所でも、冬の低所な登山までも利用ができるモデルです。
優れた撥水性や透湿性を兼ね備えた、ダウン本来の吸湿放湿性を併せ持っている、UDDを使用しているモデルです。
19:ナンガおすすめシュラフ:オーロラライト 450DX
3シーズン使用ができるナンガのおすすめシュラフは、オーロラライト 450DXです。オーロラライト 450DXは、合理的構造によってより軽量化されたモデルです。
シュラフの生地は、防水性と透湿性を併せ持った高機能なものを採用しており、2レイヤー生地になっています。
ナンガのシュラフの基礎知識とおすすめモデルをご紹介!
ナンガのシュラフは、国内ブランドのため安心感のある品質の高さと、老舗ブランドのため、世界中のキャンパーや登山家が愛用しているものです。そのため、初めてシュラフを購入される方にもおすすめですし、上級者の方にも大変おすすめできるシュラフばかりです。
ナンガでは、数多くの種類のシュラフを販売しています。季節や登山される場所によっても適しているシュラフの種類は違ってきます。そのため、いくら人気のモデルだからといって、オーロラライトが必ずしも1番おすすめの種類とは限りません。
ぜひナンガのシュラフの種類を把握して、ご自身のキャンプスタイルにあった種類のシュラフを見つけてみて下さい。またたたみ方のコツや洗濯方法なども、ナンガのシュラフの品質を維持するための大切なポイントになりますので、ぜひたたみ方や洗濯方法にも注意を払ってみてはいかがでしょうか。
関連キーワード
RELATED
関連記事
RELATED
- 札幌の日帰り温泉ランキングTOP15!市内近郊のおすすめを紹介!
今回は、札幌近郊にある日帰り温泉ランキングおすすめTOP15をご紹介。旅館やホテルに泊まらなくても温泉だけ気軽に入って、気...
玉井綱晃
- 北海道で女のひとり旅おすすめプランまとめ!人気スポットやグルメあり!
自由気ままなひとり旅は、最近女性に大人気。グルメや観光など、おすすめスポットがたくさんある北海道は、女性のひとり旅の定番で...
tatsukimagcap
- 札幌のパン屋さん人気ランキングBEST15!地元でおいしいと人気!
札幌のパン屋さんは、素材にこだわっているお店がたくさんあります。それは国内産小麦の7割ほどが北海道産だということにも関係が...
沙里
- 札幌のホテルおすすめランキングBEST15!カップルやファミリー向きは?
札幌は国内屈指の観光スポットですので、おすすめホテルも多く存在します。しかしホテルが多すぎて、迷ってしまうということはあり...
しおり
- 北海道の雑貨のお土産ランキングTOP15!ガラス製品など一番人気は?
人気観光地の北海道には、魅力的な雑貨系のお土産がたくさん。そこで今回は、雑貨のお土産に絞って人気ランキングを作ってみました...
tatsukimagcap
- 北海道のおすすめ観光地・夏編!旅行の参考に!カップルに人気の場所は?
北海道のベストシーズンと言えば夏!7月から8月、夏の北海道の時期に行く、カップルに人気の観光地、富良野のラベンダー畑や、北...
neko master
- 青森の日本酒・地酒ランキングBEST9!おすすめの銘柄はお土産にも!
青森県はどんな日本酒や地酒が有名なのでしょうか。お土産にもおすすめな日本酒や地酒はどういったものがあるのでしょうか。今回は...
ちーみん
- 新千歳空港のお土産ランキングBEST10!おすすめ品や人気の限定品も!
北海道旅行の最終イベントに新千歳空港でのお土産選びがおすすめ!数々の有名お土産店が軒を連ねており、北海道の新鮮な食材や新千...
nachio
- 北海道の冬の服装は?画像で解説!天気や気温に要注意!靴はどれ?
冬の北海道旅行には、美しい雪景色、雄大な天気や風景と、他の土地では体験できないことがたくさんあります。防寒効果の高い服装を...
よしぷー
- 北海道のパワースポット特集!恋愛運や金運が上がるのは?幸せになれる!
神様や自然の力にあふれているパワースポットは、恋愛運や金運を上げてくれます。北海道には、そんなうれしいパワースポットがたく...
tatsukimagcap
- 北海道のあるあるまとめ!道民は完全に共感のご当地ネタ!他県民は驚き!
大きな大きな北海道!日本で一番でかい都道府県、そして最北端。ゆえに、他府県民が驚くことも北海道なら当たり前なんて感じのある...
荒野の狼
- 旭川冬まつり2017の楽しみ方!ゲストは誰?雪像と来場者数すごい!
知る人ぞ知る冬の名物「旭川冬まつり」。日本のみならず海外からも注目を浴びる旭川冬まつりが今年も開催されます!今回はどのよう...
gucci
- 大月町の観光スポットランキングは?柏島は外せない!宿泊・ホテル情報など
大月町は高知県南西部に位置し海岸を中心とした観光地です。とれたての新鮮な魚介類を味わうことができるのは勿論のこと、亜熱帯の...
asiasi
- 札幌ラーメン横丁ランキング・ベスト10!おすすめの人気店を厳選!
人気のラーメンといえば北海道札幌市のラーメン横丁の元祖札幌ラーメン。海の幸を存分に活かしたおすすめの人気店が軒を連ねていま...
asiasi
- 稚内の観光名所まとめ!おすすめスポットはどこ?最北端の景色がすごい!
稚内は、北方領土を除き日本で最北端にある町です。最北端に位置する宗谷岬からは、天気の良い日には樺太(サハリン)が見られる為...
neko master
- 札幌・円山のカフェがおすすめ!おしゃれな場所でスイーツやパフェを堪能!
北海道グルメといえば札幌市ですよね。その中でも、地元の間でおしゃれカフェの聖地として有名なのが円山なのです。今回は雑誌がこ...
Homie
- 北海道・冬の観光スポット11選!モデルコースあり!おすすめの絶景は?
1年を通して楽しむ事ができる観光スポットを有する北海道ですが、そんな中でもやはり観光のメインイベントは冬に集中しています。...
Yuwi
- 札幌観光のおすすめモデルコース・スポットを紹介!穴場の場所もチェック!
札幌市は日本でも指折りの大都市で、観光スポットや、おすすめのモデルコースがたくさんあります。この記事ではぜひ訪ねていただき...
drifter
- 札幌のパフェランキングTOP11!「シメパフェ」が人気!サイズも大きい!
札幌では、食事の後やお酒を飲んだ後に食べる「シメのラーメン」ではなく、「シメパフェ」が人気になっていることを知っていますか...
ZikZin
- 新千歳空港内ラーメン人気おすすめランキングTOP7!おいしい名店あり!
北海道旅行の時に外せないグルメであるラーメン。どうせならおすすめの店で食べたいものですね。今回は空の玄関口新千歳空港の人気...
よしぷー
- 札幌の夜景がきれいなスポット&レストラン特集!デートにおすすめ!
札幌といえば観光、グルメと北海道でもエンターテイナーに楽しめる街。全国的に屈指の美しい札幌夜景スポットとしても有名であり、...
resm