地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

ヒルバーグのタープの張り方&おすすめ商品5選!コンパクトでおしゃれ!

ヒルバーグのタープの張り方&おすすめ商品5選!コンパクトでおしゃれ!
投稿日: 2019年12月17日最終更新日: 2020年10月8日

ヒルバーグは、アウトドア愛好家であったヒルバーグが、従来のテントへの不満からアウターとインナーテントを同時に張るテントを開発販売したのが始まりです。独自のスタイルのタープがあり、その特徴あるタープはアレンジ次第で快適に使用可能と言われます。

ヒルバーグのタープで理想のアウトドア空間を!見出し

Photo by MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

ヒルバーグのテントは昔からアウトドアで親しまれているスウェーデンの人気ブランドになります。ヒルバーグの高品質なテントは有名で、昔から長く使用している方も沢山居ることでしょう。

そんな信頼のブランドヒルバーグからタープも販売されています。ヒルバーグのタープも登山用に開発されたもので軽量コンパクトで、色んなスタイルの張り方ができると人気のタープになっています。

こちらでは、ヒルバーグの質のいいアウトドア商品、タープについてご紹介いたします。いままで知らなかった人も必見です。おしゃれにアウトドアを楽しめるタープでもあります。おしゃれな色味もありますので色んなお持ちのアウトドアギアとも合わせやすくなっています。

ヒルバーグのタープとは見出し

ヒルバーグのタープを紹介する前にまず、ヒルバーグのメイン商品である人気のテントを少しご紹介です。ヒルバーグのテントは登山用に開発され、ハードな登山において休憩の場であるテントをより快適に早く設営できるように、インナーとアウターテントを1度に張る張り方ができるテントになります。

世界で初めてインナー一体型のテントを1970年代に発売し、一躍人気になったブランドになります。登山用品でコンパクトでなおかつ軽量な、そして冬山でも耐えうる強度と耐寒性を持ち供えたテントになります。

そんなテントの生地は、昔から愛用している人も劣化しないと言われるほど強度なもので、シリコンを使った特定の種類の生地を使用し従来のテントより6~7倍もの強度があると言われています。

そんなテントで人気のあるヒルバーグから販売されているタープは、生地の性能はもちろん、登山者に必要なコンパクトさや軽量さを兼ね備えたタープになります。

そしてヒルバーグのタープは意識的にミニマリズムを楽しむために、テントではなくタープのみでアウトドアを楽しむおしゃれなミニマミストの方にも愛用され、コンパクトな収納なタープを工夫してオリジナルの張り方で楽しむ方も沢山います。

ヒルバーグのタープの魅力見出し

そんなアウトドア愛好家にも人気のヒルバーグのテントは、なんといってもコンパクトな形状に収まる収納と、軽量な点ではないでしょうか。

登山に携帯したいと思わせる軽量コンパクトなタープは、いろんなアレンジでその場に合った張り方を楽しむことができます。

そしてヒルバーグのタープはテント同様に、強度があり、長く愛用できるアウトドアギアになっています。年配のキャンパーも良く知っている信頼される人気ブランドがヒルバーグになります。

ヒルバーグのタープはとてもおしゃれに張ることができます。ベテランキャンパーが愛用しているブランドで、もう何十年も使っている人も沢山。

日本製の有名なブランドのタープやテントが並ぶ中、人とは違ったプロ仕様のタープと言った感じに見えます。

ヒルバーグの独創的なデザインと高い耐久性が高い上にそのコンパクトな形状は、一度手にすると手放せなくなるほど気に入るタープと言われています。

そしてヒルバーグのタープはその特殊な生地により、長年使用してもタープのべたつき等の劣化が起こりにくいと言われます。

ヒルバーグのおすすめタープ1:タープ5 UL(ウルトラライト) 見出し

ヒルバーグのタープ5 ULは、ヒルバーグの最小モデルのコンパクトタープです。こちらはソロ仕様に特別に作られたもので、アウトドアギアを置くようのスペースも確保しつつ最小限、最軽量のコンパクトタープになります。重さはなんと320gです。

しかし生地は強度の高いものを使用していますので、悪天候の中でもしっかりと守ってくれる設計になっています。

公式価格で26000円で販売され、215×318cmの大きさになります。形は5角形の形状で、先端を跳ね上げる張り方で後ろ部分を地面に打ち付ければ、シェルターの様な張り方も可能になります。ソロキャンプで、タープ一つで行く際にもおすすめのタープになります。タープ5の真っ赤な色味とアウトドアのグリーンがおしゃれに映えることでしょう。

ヒルバーグのおすすめタープ2:タープ10 UL(ウルトラライト)見出し

タープ10 ULは、長方形の形をした2人で使用するように作られたタープになります。より大きなものがタープ20になります。

タープ10 ULは軽量な素材が使用され、テントで使用されている生地のKerlon 1200を使用しています。大きさは2.9×3.5mととても大きいにもかかわらず、750gと軽量な造りでコンパクトなものになっています。公式価格は32000円になっています。

ヒルバーグのおすすめタープ3:タープ20 UL(ウルトラライト) 見出し

タープ20 ULも10と同様に長方形の形をしています。生地には生地のKerlon 1200を使用していますので、タープ10同様強度なものになっています。

そしてその特徴は大きな形状にあります。大きさ4人以上の大人数をカバーするもので、4.4m×4.4mになります。総重量は1.5kgです。価格は55000円になっています。

ヒルバーグのおすすめタープ4:タープ10 XP(エクスペディション)見出し

タープ10 XPはタープ10 ULの生地が違うものになります。軽量のULバージョンと頑丈なXPバージョンがヒルバーグにはあります。生地の違いだけですが、タープで日陰を作る点では、XPシリーズがおすすめです。

タープ10 XPは特に強力なシリコーンコーティングされたKerlon XP製の生地をしようしています。ULよりも遮光性と耐久性があるモデルになります。

公式販売価格は28000円になっています。ULより少しお安くなります。軽量か耐久性や遮光性、いろんな使用によって購入する基準は違いますので検討してみてください。重量は950gとULより200g重量があります。

ヒルバーグのおすすめタープ5:タープ20 XP(エクスペディション)見出し

タープ20 XPもULの耐久性が増したバージョンになっています。大きさはそのままで1.9kgの重量になっています。

20ULと比べると重量は400gアップになっています。公式販売価格は48000円とULより安い価格になっています。

ヒルバーグで一番大きなタープですが、収納時のサイズは約30cm×33cmでコンパクトに収まるようになっています。

ヒルバーグのタープの張り方見出し

Photo by michael pollak

ではおすすめのヒルバーグのテントの張り方をいろいろと見てみましょう。ヒルバーグのタープは3色展開で、レッド、グリーン、サンド(黄土色)となっています。どれも自然に映える色味や馴染色味になっています。

張り方を工夫して他とは違うおしゃれな空間に仕上げてみましょう。大きさが3タイプありますので使用する人数なども考えながら張ってみましょう。

またヒルバーグのタープにはポールは付属していません。ポールが無くても張れるタープですので工夫次第で色んな形で張ることができます。

またタープは袋と一体型になっています。タープを張るとどこ感箇所に袋がくっついています。そしてガイドラインはループにすでにくくってある状態です。とってもはやく張ることが出来るようになっています。

密かにいいと言われるヒルバーグのガイロープの品質

ヒルバーグのタープはもちろん高品質ですが、付属のガイロープもいいと評判です。付属で付いているロープの金具部分はプラスチック製です。手袋を使用しながらでも様々な場所に設営が可能な仕様となっています。

ガイラインは伸縮性はなく水分の吸収が少ない、スペクトラファイバーと、ナイロンが混ざり軽量でおしゃれな赤白のデザインになっています。自然の中でも見えやすさに定評があります。

柔らかく使いやすいガイラインは、2mmと3mm幅のものがあります。3mmは25mで3600円で販売されています。おしゃれで耐久性がある為、すべてのガイラインをこちらに買い替える方もいるほど人気です。

ポールは4つに折りたたむことができ、52.5cmにまで短く収納が可能です。最大215cmまでの高さで設営可能ですが、細くスタイリッシュにおしゃれに張れるとこちらも人気のアクセサリーです。

タープ5はソロで活躍

タープ5 ULはソロキャンプ様におすすめのタープになります。その為、テントを持たずにタープ5 ULを工夫して皆さん張る張り方で寝る方がいます。

ハンモック泊をする人に最適な最少モデルタープ5 ULは、ハンモックの上にかぶせるように張って、屋根部分にして張ってみましょう。

また地面で寝る高さほどに張って、寝袋を入れ込んでテントの様に張る張り方もおすすめです。ミニマミストキャンパーのおすすめタープになります。

またソロ用のテントと一緒に張るとタープ5では、一人では程よい空間の屋根部分になります。2人になると窮屈になるので、やはりソロ用のタープとして快適に利用できるサイズです。

軽量でコンパクトなタープ5をおしゃれに張ってみましょう。多くの方はテントの入り口から出口部分を跳ね上げて空間を広くとって張ります。

タープ10は2人以上で活躍

タープ10のおすすめの張り方は、ヒルバーグのメッシュになったシェルターのメッシュリッジやメッシュボックス10などと組み合わせることにより、暑い時期の虫対策をしながらも、快適にアウトドアを楽しめるギアになります。夏はテントを持たずにタープ10と寝袋で、快適な寝床を作るのもおすすめです。

Photo by peupleloup

そして2人以上での使用の際には天井を高くして設営する張り方をして、暑い日差しや雨を防ぐ役割を果たしてくれます。またテントの入り口付近から外に張り出して張ることにより、雨の際にも濡れずに快適に過ごすことができます。軽く大きなこちらのテントは、ポールを使用せずにロープと周辺の木々で快適な屋根を作ることが可能です。

また登山用のストックを使ってタープを設置して、テントの様に三角屋根に張る張り方をすれば、テントにもなります。

タープ20は大人数で

ヒルバーグの大きなタープ20は大人数で使用するのがおすすめです。テントとテントの間に張って仲間の集まるスペースを確保するのはいかがでしょうか。

またお持ちのトンネル型のテントをすっぽりと覆って、雨でも濡れずに出入りできるようにするのもおすすめです。近年大きなリビングスペースを持ったテントがでていますので、そんな方におすすめのタープ20になります。

ヒルバーグのタープはポールを隅に多く設営することによりしっかりとレクタタープの形で張ることができます。しかしポールの数を2本にして、他の箇所をガイロープで張ることにより適度なテンションがかかります。よって、ヘキサタープのような形にも変形が可能です。

これが色んな形に設営が可能な点ではないでしょうか。テントと一緒におしゃれに張って他とは違うタープの張り方をしてみましょう。

ヒルバーグのタープ購入可能店舗見出し

Photo by flasksrw

人気のヒルバーグの商品を取り扱っている店舗を少しご紹介いたします。A&Fカントリーというアウトドアスポーツ用品輸入販売の会社や、アウトドアショップのWILD-1などで多く取り扱いがあります。

国内多くのところで取扱店舗が点在していますので、ぜひ手に取ってその品質を確かめてから購入してみましょう。

ヒルバーグのタープは1度購入するとなかなか劣化しません。長く愛用するギアになりますので吟味して大きさ生地、色味をえらんでみましょう。

タープのおすすめ商品12選◎キャンプやバーベキューに欠かせない! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
タープのおすすめ商品12選◎キャンプやバーベキューに欠かせない! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
キャンプやバーベキューなどのアウトドアには、手軽に使えるタープが一つあるととても重宝するのでおすすめです。手軽に運べるものから、ワンタッチで簡単に設営ができるものまで種類は様々です。今回はお気に入りのタープを見つけられるようにおすすめ12選をご紹介します!
タープ泊を極めるなら?張り方のコツや冬でも快適な装備をご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
タープ泊を極めるなら?張り方のコツや冬でも快適な装備をご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
タープ泊と聞くと専門的な知識が必要で初心者には難しいイメージがありますが、実はテント泊より少ない荷物でアウトドア体験ができる方法としてキャンパー達から支持を得ています。今回はタープ泊の張り方からメリット・デメリットも踏まえて役立つ情報をご紹介致します。

ヒルバーグのタープを使いこなそう見出し

Photo by Go Imai

いかがでしたでしょうか。ヒルバーグのタープを長年愛用している方も多い人気のブランドヒルバーグ。長く愛用できる高規格なタープです。お値段が少ししますが、その分長く何十年も利用可能なタープです。

軽量コンパクトな造りですのでどんなシーンでも利用可能なタープ。アウトドアの幅が広がるような人気のギアになります。次のタープ購入の一案にヒルバーグも入れてみましょう。

投稿日: 2019年12月17日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote