地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

日比谷神社は新橋のおすすめパワースポット!御朱印やご利益も解説!

日比谷神社は新橋のおすすめパワースポット!御朱印やご利益も解説!
投稿日: 2019年12月29日最終更新日: 2020年10月8日

東京都港区新橋のオフィス街にある小さな神社「日比谷神社」は、3度もの遷座を経て平成21年に現在の場所に鎮座するに至りました。境内、社殿共に新しい神社ですが、日比谷神社の歴史は古く、御祭神もご利益も強いと評判で、中でも虫歯に対するご利益が格別と言います。

高層ビルに囲まれた大都会の中の神社「日比谷神社」見出し

Photo by wongwt

東京都港区新橋のオフィス街に、高層ビルに囲まれたこじんまりとした神社「日比谷神社」があります。境内や社殿は新しいものの、その歴史は古く、3度もの遷座を経て今の場所に鎮座するに至ったという日比谷神社は、御祭神もご利益も強いと評判で、人気があります。

今回は新橋のおすすめパワースポットである日比谷神社について、ご利益や御朱印、お守りも含めご紹介していきます。

日比谷神社は新橋のおすすめパワースポット!見出し

新橋駅から高架下に沿って歩いて行くと、日比谷神社の赤い鳥居が見えてきます。大きな交差点を見守るように鎮座している小さな神社で、長く地元新橋の人の崇敬を集めています。

小さいながらも強い神様を祀っていることや、霊験あらたかなこと、確かなご利益や3度もの遷座を経た奇跡から、日比谷神社は新橋のおすすめパワースポットとされています。

ご利益や御朱印・お守りもチェック!

神社は祀られている御祭神によってご利益が異なります。その為、縁結びや合格祈願といったように、自分の願うご利益を賜る為に神社を選び、参拝する人も多くいます。

又、神社を参拝した際に願掛けに応じたお守りを自分用や贈り物として頂いたり、参拝の記念に御朱印を頂く人もいます。

日比谷神社がパワースポットとされる大きな理由の1つであるそのご利益や御朱印、人気のお守りについても順にチェックしていきます。

新橋観光のおすすめ11選!定番の名所や夜も賑わう人気スポットなど | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
新橋観光のおすすめ11選!定番の名所や夜も賑わう人気スポットなど | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
さまざまな人気スポットが勢ぞろいしている新橋は、東京を代表する人気観光スポットです。今回はそんな新橋でおすすめの観光スポットをたっぷりとご紹介いたします。新橋には、人気の名所を楽しむことができる定番の観光スポットや、夜も賑わうおすすめの観光スポットがいっぱい。

日比谷神社とは見出し

日比谷神社は第一京浜とJR線の高架が交差する付近に鎮座していることから、JR線の車窓から日比谷神社の社殿がよく見えます。

しかし、車窓から目にしたことはあるものの、実際に足を運んだことがないという人も少なくありません。

日比谷神社が現在の場所に鎮座したのは平成21年のことで、高層ビル群に囲まれた小さな神社は、地元民以外には見過ごされがちです。

しかし、境内は高台に位置した近代的な造りの比較的新しいものながら、日比谷神社の歴史は古く、祀られている御祭神のパワーは強く、知られざる強力なご利益が得られるはずです。

日比谷神社の御祭神

まずはじめに、日比谷神社の御祭神についてご紹介します。日比谷神社に祀られているのは「豊受大神」(とようけのおおかみ)と「祓戸四柱大神」(はらいどのよつばしらのおおかみ)です。

豊受大神は五穀を司る女神で、伊勢神宮の御饌の神(食物を司る神)として伊勢神宮外宮に祀られています。

祓戸四柱大神とは「瀬織津比賣大神」(せおりつひめのおおかみ)、「速開都比賣大神」(はやあきつひめのおおかみ)、「気吹戸主大神」(いぶきどぬしのおおかみ)、「速佐須良比賣大神」(はやさすらひめのおおかみ)の四柱の神々を意味し、それぞれ禍事や罪、穢れを祓い去る強力な浄化の力があるとされています。

日比谷神社の歴史・由緒

次に、日比谷神社の歴史や御由緒をご紹介します。先に少し触れた通り、日比谷神社は境内・社殿共にまだ新しくきれいですが、その歴史はとても古く、新橋に鎮座していながら社号に「日比谷」とあるのにも、その歴史が大きく関わっています。

日比谷神社の創建の年代に関するはっきりとした記録はありませんが、元々は現在の日比谷公園内の大塚山に鎮座し、当時は「日比谷稲荷明神」又は「旅泊稲荷明神」と呼ばれていました。

慶長11年の江戸城拡張の際、日比谷御門を造営するにあたって、氏子と共に芝口(現在の東新橋)に移されましたが、社号は「日比谷」のまま残されました。

その後、大正12年の関東大震災の影響を受け昭和3年に現在の新橋四丁目に2度目の遷座、更に平成21年に環状2号線の建設により現在の場所に3度目の遷座となりました。

「旅泊稲荷(さばいなり)」から「鯖稲荷」へ

Photo by Mixtribe Photo

日比谷神社は別名「鯖稲荷」とも呼ばれています。これは、日比谷神社が大塚山にあった頃に、全国の苦しんでいる旅人たちに神社の社務所を開放し、無病息災の祈願を受けさせたところ、霊験が著しくあらわれ、恩恵に感謝した旅人や周囲の人々が「旅泊稲荷」(さばいなり)と唱えたことが始まりといいます。

新橋に遷座してからは「旅泊」に「鯖」の字を当てた「鯖稲荷」となり、虫歯に苦しむ人が日比谷神社で御祈祷を受けると霊験があるとされ、鯖を断ち祈誓をかけると治ったとされています。それ以降、成就した人々は鯖を奉納する習わしがありました。

日比谷神社のご利益

日比谷神社のご利益についてご紹介します。強いパワーを持つ御祭神を祀る日比谷神社はそのご利益も強く、厄除けや商売繁盛、必勝祈願、合格祈願、病気平癒と様々なご利益があるとされています。

鯖稲荷の由来にもあった通り、病気平癒のご利益の中でも、特に虫歯に対してのご利益が格別とされる珍しい神社で、老若男女問わず、虫歯に悩む人々が参拝に訪れるだけでなく、お守りも人気があります。

日比谷神社の見どころ見出し

日比谷神社は大きな交差点の一角に位置し、高層ビル群に囲まれた珍しい神社です。小さいながらも大きなパワーが頂けるパワースポットとしてもおすすめで、見どころもたくさんあります。

年に数回ある「御祭事」も日比谷神社の見どころの1つです。毎月1日と15日に行われる月次祭の他、1月1日には「元旦祭」、2月3日には「節分祭」、2月初正午には「初午祭」、5月の第2金・土・日曜日には例大祭、6月30日には夏越の大祓、12月31日には年越しの大祓が行われます。

例大祭に限り、同じく新橋にある烏森神社と交互で隔年で行われますが、例大祭は神社で行われる祭事の中で最も重要とされるので、ぜひ足を運んでみて下さい。

虫歯封じのパワースポット

Photo by rightee

先にご紹介した通り、日比谷神社は虫歯封じのパワースポットとして有名で、とても人気があります。

境内や社殿に虫歯に関する石碑のような物や、虫歯封じの為だけの祠はありませんが、日比谷神社そのものが虫歯封じのパワースポットなので、心静かにお参りすることで、きっと大きなご利益を頂けるはずです。

現代医療の知識に於いて、虫歯をご祈祷だけで治すことができないことは周知の事実です。しかし、御祈祷を受けたりお守りを頂くことで、精神的なゆとりもでき、前向きに治療を受けることでスムーズな完治へと導いてくれるはずです。

高層ビルに囲まれた大都会の神社

日比谷神社は3度の遷座を経て、今の場所に鎮座するに至りました。高層ビルに囲まれた神社は、近代的な建物と伝統的な文化が融合した、まさに大都会東京のこれからの神社の姿を現しているかのようです。

小さいながらも、その場に満ちたパワーの為か、大きな交差点の一角で、日比谷神社の赤い鳥居は際立つ神秘的な存在感があります。

境内は高台にある為、参拝には階段を上る必要があります。その階段から鳥居越しにそびえるビル群を見上げたり、階段を上り切った境内から鳥居越しに交差点を眺めてみて下さい。日比谷神社だからこそ望める圧巻の景色に、思わず息をのむはずです。

ドラマ「義母と娘のブルース」のロケ地としても知られる

Photo bymariananbu

桜沢鈴の漫画が原作で、血の繋がらない母娘の辿る奇跡の20年を描き、「ぎぼむす」として親しまれた人気ドラマ「義母と娘のブルース」。

日比谷神社は「義母と娘のブルース」のロケ地としても知られています。竹野内豊さん演じる宮本良一が生前参拝し、第8話では綾瀬はるかさん演じる宮本亜希子も参拝に来ていました。

日比谷神社の境内ではしばしば、「ぎぼむす」ファンと思しき参拝客の姿も目にすることがあります。

日比谷神社の御朱印・お守り見出し

日比谷神社の御朱印やお守りについてご紹介していきます。日比谷神社では他の神社と同様に、御朱印やお守りを頂くことができます。

特に、お守りは日比谷神社ならではの珍しいお守りがあり、人気があるだけでなく、SNSでも話題になっています。

御朱印、お守り共に社務所で授与して頂けるので、希望する場合は参拝後に社務所に行ってみて下さい。

ただし、小さな神社の為、神職の方が不在の時間帯があることもあります。遠方から日比谷神社を参拝するという場合は、予め神職の方の駐在時間を確認してから参拝して下さい。

日比谷神社の御朱印

日比谷神社の御朱印は社殿右側にある社務所で頂くことができます。右側には「奉拝」の文字と「東京港区東新橋鎮座」の朱印、中央には「日比谷神社」の文字と朱印、左側には日付が書かれています。

御朱印の受付時間は9時から17時までで、初穂料は500円です。オリジナルの御朱印帳の授与はしていない為、御朱印帳を持参することをおすすめします。仮に御朱印帳を持っていない場合は、御朱印を書いた半紙を頂くこともできます。

御朱印は1つ1つ手書きでの対応の為、日比谷神社の御朱印を希望する場合は、時間に余裕を持って参拝して下さい。又、社殿に神職の方が不在の場合は、インターフォンを押せば応答対応してもらえます。

日比谷神社のお守り

次に、日比谷神社のお守りについてご紹介します。日比谷神社には病気平癒に効果があるとされる「日比谷神社御守り」をはじめ、色々な種類のお守りがあります。

白地に金糸の刺繍が入ったシンプルな「日比谷神社御守り」や「開運厄除守」は定番ながらも身に着けやすく、贈り物としても人気があります。

受験や試合、商売におすすめなのは「開運勝ち守」、小学生やドライバーにおすすめなのは「交通安全守」、旅行におすすめな「旅行安全守」やパワーストーンのような「クリスタル開運御神輿守」と様々なお守りがあります。

又、スマートフォンや手鏡のような小物に貼り付けることができる、「御守護シール」も人気があります。

「奇跡の御守」が密かな人気に

日比谷神社のお守りの中で特におすすめなのが「奇跡の御守」です。白地に銀糸でダイヤのような刺繍が、裏面には双葉が刺繍されている可愛らしいデザインのお守りで、特に目を引きます。

日比谷神社は3度も遷座をしましたが、遷座をする度に社殿が大きくなっていったことから、運気が大きくなる、良い運に恵まれるというご利益が「奇跡の御守」に宿っているとされています。

この「奇跡の御守」はSNSでも話題となり、日比谷神社の中でも密かな人気になっているお守りです。奇跡を起こしたい、逆境に直面しているという人におすすめなので、絶対に叶えたい願いを胸に抱いている人は、この「奇跡の御守」を日頃から身に着けるようにし、自分を信じて挑んでみて下さい。

御朱印集めの始め方ガイド!集める理由や集めた後はどうするのが正解? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
御朱印集めの始め方ガイド!集める理由や集めた後はどうするのが正解? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
みなさんは御朱印集めをされたことがあるでしょうか。元々御朱印集めが趣味の方はもちろんのこと、趣味ではないけど興味を持っているという方にもおすすめの情報をご紹介していきます。ぜひ参考にして新しい趣味にされてみてはいかがでしょうか。

日比谷神社の参拝情報見出し

日比谷神社はとても小さな神社ですが、祀られている御祭神のパワーは強く、「奇跡の御守」をはじめ、色々なお守りも人気です。

大きく有名な神社のように常時大勢の参拝者で賑わうようなことはありませんが、毎日と言っていいほど参拝者が訪れています。

日比谷神社のご利益や御朱印、お守りに興味を持ち、参拝を考える方に向けて、日比谷神社の所在地や問い合わせ先、交通アクセス等、参拝情報をご紹介します。

所在地・問合せ先

まず、日比谷神社の所在地や問い合わせ先をご紹介します。日比谷神社は東京都港区東新橋にあります。第一京浜と環状2号線(新虎通り)の交差点の一角「東新橋1丁目交差点」に位置しています。後ろにはJR山手線の線路が走り、汐留の高層ビル群がそびえていて、真向かいには六本木ヒルズも見えます。

又、御祈祷や御祈願の申し込みや問い合わせは日比谷神社の社務所に電話での問い合わせになります。社務所の対応時間は9時から17時までで、住所と電話番号は下記の通りです。

住所 東京都港区東新橋2-1-1
電話番号 03-3433-2034

交通アクセス

Photo by t-miki

日比谷神社へのアクセス方法は、JR山手線・東海道線・京浜東北線・東京メトロ銀座線・都営浅草線の「新橋駅」から徒歩5分、ゆりかもめ線・都営大江戸線の「汐留駅」から徒歩3分です。

新橋駅から浜松方面へJR線の高架沿いを歩いていくと交差点の角に日比谷神社の赤い鳥居を見つけることができます。汐留駅からは都道481号線を進むと、道路向こうに見えてきます。

日比谷神社に専用駐車場はありませんが、日比谷神社の裏手にコインパーキングがあります。車庫数が3台と少ない上に、日比谷神社は交通量がとても多い為、都心の運転に慣れていない場合は公共交通機関の利用をおすすめします。

日比谷神社に参拝してご利益をいただこう!見出し

Photo by Wry2010

以上、新橋のおすすめパワースポット日比谷神社についてご紹介しました。高層ビルに囲まれた大きな交差点の一角にありながらも、その歴史と御祭神のパワーを現すかのように、境内には神聖で平穏な空気が満ちています。最寄駅からも散歩がてら歩いて行けるので、ぜひ日比谷神社で虫歯封じのご利益はもちろん、人気の「奇跡の御守」を頂いて下さい。

関連キーワード

投稿日: 2019年12月29日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote