口コミ人気が高いおすすめのキャンプ向け火起こし器を紹介!
キャンプやバーベキューなどで大活躍するのが火起こし器です。短時間で炭に火をつけることができるので、準備がパパっとできてとても便利です。アウトドアではやることが沢山あるため、火おこしを出来るだけ手早く済ませたい方にはぜひおすすめです。
今回は口コミ人気の高いおすすめのキャンプ向け火起こし器をご紹介します。購入を考えている方は必見です。
火起こし器の着火方法の種類と特徴
キャンプやバーベキューで大活躍する火起こし器には着火方法によっていくつか種類があります。持ち運びに便利なタイプや経済的で長持ちするタイプなど、おすすめの3種類の火起こし器をご紹介しましょう。また、種類別の使い方も併せてご紹介です。
スタンダードタイプと特徴
火起こし器のスタンダードタイプは、グリルやストーブ替わりにも活用できるビアジョッキのような円柱型が一般的です。丈夫で長持ちするのが特徴で、大容量の炭に一気に着火したり、使い終わった炭の火消しもできます。
安定感があり頑丈に作られているため、ある程度の重さがあり持ち運びはちょっとした手間ですが、キャンプ時だけでなく、災害用の簡易コンロとして使うこともできます。
使い方はバーベキューコンロの上に着火剤をセット、もしくは火起こし器の中の中心部に着火剤を入れます。着火剤をバーベキューコンロの上にのせる場合は、その上にスタンダードタイプの火起こし器を置きます。
炭を入れすぎると空気の通り道がなくなってしまい炭が燃えにくくなるので、適度な風の通り道を確保しながら炭を詰めるか、もしくは中心部分に着火剤を詰めるようにします。着火剤の上に置く場合は、火起こし器がきちんと安定して置けることを確認しましょう。
折りたたみタイプと特徴
火起こし器の折りたたみタイプは、ハンドル部分とツボ部分を外して折り畳めるようになっています。シンプルな構造のため組み立てや折りたたみはとても簡単で、持ち運びしやすいのが最大の特徴です。
アウトドアメーカーが販売している火起こし器には持ち運び専用の収納バッグが付いていたり、調理用の金網がセットになって販売されているものなどもあります。
スタンダードタイプと違って、サイズは大容量からコンパクトサイズまで様々で重さも1~3kgと幅広くなっています。ソロキャンプで利用するのか、大勢でのバーベキューに使うのか、使用目的に合わせてぴったりのものを購入するのがおすすめです。
折りたたみタイプの火起こし器も使い方はスタンダードタイプとほぼ同じです。注意点としては、折りたたみの接続部があるためスタンダードタイプよりもより慎重に安定性を確保することです。
ガスコンロタイプと特徴
ガスコンロタイプの火起こし器は、底に穴が空いた鍋のような形をしています。使い方は、鍋に炭を入れ、ガスコンロの上にのせて着火させます。単純な方法で使える火起こし器なので、子どもがアウトドア体験をするにもぴったりです。
しかし、ガスコンロタイプの火起こし器は、ボンベが爆発する恐れがあるためカセットコンロでは使うことができません。庭先でのバーベキューやコテージなど施設にガスコンロがついている場所でのみ使用が可能です。
火起こし器の選び方
ソロキャンプから大勢でのバーベキューまで色々な場面で大活躍する火起こし器ですが、選び方のポイントはどこにあるのでしょうか。初めて火起こし器を購入するという方のために、火起こし器の選び方のポイントをご紹介しておきましょう。
人気ブランドから機能性まで、火起こし器の使用目的や使い方によって自分にぴったりの一台を選んでみてください。
サイズで選ぶ
大きく3つのタイプに分類される火起こし器ですが、使用目的がはっきりしている場合はサイズで選ぶのがおすすめです。目安となるのは、バーベキューで使う1人あたりの炭の量です。ソロキャンプの場合は500~1000gの炭が必要になります。
大勢でバーベキューをする場合はこれに人数分をかけた量が必要になるわけですが、一度にどれくらいの量を火起こしするのかによって選ぶサイズが変わってきます。サイズは、持ち運びすることも考慮に入れ、重量と照らし合わせながら選ぶようにしましょう。
収納しやすさで選ぶ
火起こし器はキャンプなどではあると便利なアイテムですが、少しでも荷物をコンパクトにまとめたいアウトドアシーンでは収納がポイントになります。
火起こし器は折りたたんでコンパクトに収納できるものとできないものがあります。キャンプ用具を車で持ち運ぶ場合はそれほど気にする必要もありませんが、目的地まで歩いて移動する場合は断然コンパクトに収納できる火起こし器が便利です。
炭の落ちにくさで選ぶ
ガスコンロタイプの火起こし器は、鍋の底に穴が開いています。炭に着火するためには必要不可欠な穴ではありますが、あまり大きすぎるとコンロに炭が落ちてコンロを汚してしまったり、着火した炭を持ち運ぶ際に高温の炭が落ち危険が伴います。
大きな穴の火起こし器で持ち運ぶ場合は、十能と言われる炭を運ぶスコップ型の道具を使うなどの工夫が必要ですが、穴が小さめの火起こし器を使えば、炭の落下を防ぐことができます。
機能性で選ぶ
火起こし器は単独で販売されているものがほとんどですが、中には火箸、耐熱のグローブ、火消し用の壺などがセットになっている商品もあります。
収納袋にひとまとめできる場合もあり、持ち運びするにはとても便利です。専用のアイテムが既に揃っていれば、別に道具を用意する必要もなくすぐに使うことができます。使う際の手際などを考え、機能性を重視して選ぶのもおすすめです。
人気メーカーから選ぶ
火起こし器はアウトドア関連の有名メーカーやバーベキューの専門ブランドなど国内外を問わず、色々なメーカーから販売されています。
機能性やサイズなどにこだわらず、自分の好きなメーカーの火起こし器を購入するのもおすすめです。また、決めきれない場合は、人気メーカーの商品を購入するのも良いでしょう。
スタンダードタイプのおすすめの火起こし器3選
スタンダードタイプは堅牢さが魅力の火起こし器です。シンプルな構造なので初めて火起こし器を使う人でも使いやすく、手入れや持ち運びに関しても扱いやすいのがポイントです。スタンダードタイプのおすすめの火起こし器3選をご紹介します。
キャプテンスタッグ 大型火消しつぼ・火起こし器セット
キャプテンスタッグは、アウトドア用品など幅広い商品展開が魅力の人気メーカーです。堅牢で長持ちするアイテムも豊富で、火消しつぼがセットになった火起こし器は、使い勝手が良いと高く評価されています。
火消しつぼの中に火起こし器が収納できるのでコンパクトに持ち運びできるのもポイントです。スタンドが付いているので、炭に火起こし器で着火した後でも芝などを焼くことなく一時的に保管しておくことができます。
火起こし器のサイズは外径18×高さ20cmで、火消しつぼが21.5×20×高さ29cm、重量は1.7kgです。
Weber ラピッドファイアー チムニースターター
Weberはカナダのバーベキュー専門ブランドで、色々なタイプのバーベキューグリルや調理用器具などを幅広く取り扱っています。ラビットファイアーチムニースターターは、ハンドル部分にサーモプラスチックを使用しているので、火起こしの際にも熱くならないのがポイントです。
また、空気穴の位置と数、底の三角形ピラミッド型など大量の酸素を流動させて素早く均一の着火ができるような工夫が施されています。スチール製なので堅牢で長持ちするのも魅力です。サイズは約20.4×26.7×14.6cmで重量は0.8kg程です。
グリーンライフ 火おこし兼用火消しつぼ
グリーンライフの火おこし兼用火消しつぼは、持ち手部分が折りたたみでき、持ち運びにも便利なスチール製の火起こし器です。
火消しといっても専用の火消しつぼが付いているわけではなく、ふたをして消火します。サイズは15×25cmで、重量は約1kgです。堅牢なので300回以上使用したレビューもあり、シンプルな構造で長く使うことができる点が評価されています。
折りたたみタイプのおすすめの火起こし器4選
折りたたみタイプの火起こし器は収納にも持ち運びにも便利です。どうしても多くなりがちなキャンプ用品をコンパクトにまとめ、少しでも荷物を小さくすることができます。折りたたみタイプのおすすめ火起こし4選をご紹介しましょう。
キャプテンスタッグ 炭焼き名人
キャプテンスタッグの炭焼き名人は、薄く折りたたんで収納できる人気の火起こし器です。リーズナブルな価格で、キャンプやバーベキューなどアウトドア初心者の方に喜ばれています。
耐久性に欠けるのが難点ですが、とりあえず使ってみたいという方にはぜひおすすめです。組み立てサイズは18×20×21cm、収納サイズは16.5×21×3cmで、重量は1kgです。
ユニフレーム チャコスタ
ユニフレームのチャコスタは、ステンレス鋼を使った耐久性にも収納性にも優れた折りたたみタイプの火起こし器です。ハンドル部分は直径5mm程あり、安定性も抜群です。
使い終わったら、パタンと閉じてコンパクトに収納できます。部品が全部一体化しているので、パーツを失くす心配もなく安心です。組み立て時のサイズは約19×24.5×高さ28cm、 収納時は約28×19×3cmで、重量は1.2kgです。
コールマン チャコールスターター
キャンプ用品の製造販売を行っているアメリカの有名ブランドコールマンは日本でもとても人気あり、商品ラインナップも充実しています。チャコールスターターは、ステンレス製の折りたたみ式火起こし器です。
付属のバッグも付いているので持ち運びも楽にできます。本体サイズは約17×16×高さ29cm、収納サイズは約31×3.5×高さ19cm、重量は約1.2kgです。
DOD すごいよカオルさん
DODのすごいよカオルさんは、1度に3kgの炭に着火可能な大型の火起こし器です。着火剤を使えば10分程で着火できるのはもちろん、付属のフタをすれば燻煙チーズフォンデュやピザなどを愉しむことができます。
本体には0.8mmのステンレスを使用しているので堅牢で、内部には網や棚を3段に取り付けることができます。収納用のキャリーバッグ、S字フックが3つ付いているのもポイントです。
サイズは、組み立て時が20×20×高さ35cm、収納サイズは35×20×高さ7cm、重量は約2.6kgです。
ガスコンロタイプのおすすめの火起こし器3選
ガスコンロタイプの火起こし器は火傷にさえ注意すれば使い方は簡単です。鍋になっている部分に炭を入れ着火させれば良いので、子供でも簡単に扱えます。また安定性で言えば、スタンダードタイプ、折りたたみタイプよりも格段に安定性が高いのも魅力です。
ガスコンロがあれば、どこでも使用できるので、自宅の庭などで手軽にバーベキューを楽しむのにもおすすめです。ガスコンロタイプのおすすめの火起こし器3選をご紹介しましょう。
キャプテンスタッグ ハンディ火起こし器
キャプテンスタッグのハンディ火起こし器は、本体にメラミン樹脂塗装が施され、ハンドル部分に天然木を使った人気の商品です。
持ち手が熱くならないので素手で持ち上げられ、簡単スピーディー安全に火起こしができます。底に穴がありますが、火の粉や燃えかすがガステーブルに落ちにくい構造になっているのもポイントです。
使い始めはコーティングがはがれたり、多少臭いがするとの口コミもありますが、トータルでの評価も高い火起こし器です。サイズは14.5×33×6cm、重量は0.2kgです。
永塚製作所 火おこし器
永作製作所の火起こし器は、鋳物底、黒塗り塗装、アルスターの3種類で展開されています。鋳物は耐久性に優れていますが、重量があります。黒塗りは底面がスチール製で軽いのも魅力です。木炭だけでなく、豆炭の火起こしにも便利です。
サイズは鋳物も黒塗りも、底部分が21cm、全体の長さが49cm、33×14.5×高さ6.3cmで、重量は鋳物が0.37kg、黒塗りが0.21kgです。底は取り外しができるので手入れも簡単です。
燕三条 角型火おこし器
燕三条の角型火おこし器は日本が誇る新潟県燕三条のステンレス製の商品です。燕三条と言えば、古くから作業工具や刃物、金属製品など金物の町として知られています。
そんな燕三条で作られた火起こし器は信頼性が高く、オリジナルのデザインも魅力的です。使い方は通常のガスコンロタイプと同じで、卓上用のコンロでも簡単に火起こしができます。サイズは約21×15×高さ18cmで、柄には天然木が使われています。
火起こし器は使い方・使う場所に合わせて選ぶのがおすすめ!
いかがでしたでしょうか。火起こし器は使い方をマスターすれば、とても便利なアウトドアアイテムです。折りたたみタイプやガスコンロタイプなど、色々な火起こし器がありますが、使い方や使う場所に合わせて選ぶのがおすすめです。
ぜひ便利な火起こし器を使って、キャンプやバーベキューなどを手軽に楽しんでみてはいかがでしょう。
RELATED
関連記事
RELATED
- 札幌の日帰り温泉ランキングTOP15!市内近郊のおすすめを紹介!
今回は、札幌近郊にある日帰り温泉ランキングおすすめTOP15をご紹介。旅館やホテルに泊まらなくても温泉だけ気軽に入って、気...
玉井綱晃
- 北海道で女のひとり旅おすすめプランまとめ!人気スポットやグルメあり!
自由気ままなひとり旅は、最近女性に大人気。グルメや観光など、おすすめスポットがたくさんある北海道は、女性のひとり旅の定番で...
tatsukimagcap
- 札幌のパン屋さん人気ランキングBEST15!地元でおいしいと人気!
札幌のパン屋さんは、素材にこだわっているお店がたくさんあります。それは国内産小麦の7割ほどが北海道産だということにも関係が...
沙里
- 札幌のホテルおすすめランキングBEST15!カップルやファミリー向きは?
札幌は国内屈指の観光スポットですので、おすすめホテルも多く存在します。しかしホテルが多すぎて、迷ってしまうということはあり...
しおり
- 北海道の雑貨のお土産ランキングTOP15!ガラス製品など一番人気は?
人気観光地の北海道には、魅力的な雑貨系のお土産がたくさん。そこで今回は、雑貨のお土産に絞って人気ランキングを作ってみました...
tatsukimagcap
- 北海道のおすすめ観光地・夏編!旅行の参考に!カップルに人気の場所は?
北海道のベストシーズンと言えば夏!7月から8月、夏の北海道の時期に行く、カップルに人気の観光地、富良野のラベンダー畑や、北...
neko master
- 青森の日本酒・地酒ランキングBEST9!おすすめの銘柄はお土産にも!
青森県はどんな日本酒や地酒が有名なのでしょうか。お土産にもおすすめな日本酒や地酒はどういったものがあるのでしょうか。今回は...
ちーみん
- 新千歳空港のお土産ランキングBEST10!おすすめ品や人気の限定品も!
北海道旅行の最終イベントに新千歳空港でのお土産選びがおすすめ!数々の有名お土産店が軒を連ねており、北海道の新鮮な食材や新千...
nachio
- 北海道の冬の服装は?画像で解説!天気や気温に要注意!靴はどれ?
冬の北海道旅行には、美しい雪景色、雄大な天気や風景と、他の土地では体験できないことがたくさんあります。防寒効果の高い服装を...
よしぷー
- 北海道のパワースポット特集!恋愛運や金運が上がるのは?幸せになれる!
神様や自然の力にあふれているパワースポットは、恋愛運や金運を上げてくれます。北海道には、そんなうれしいパワースポットがたく...
tatsukimagcap
- 北海道のあるあるまとめ!道民は完全に共感のご当地ネタ!他県民は驚き!
大きな大きな北海道!日本で一番でかい都道府県、そして最北端。ゆえに、他府県民が驚くことも北海道なら当たり前なんて感じのある...
荒野の狼
- 旭川冬まつり2017の楽しみ方!ゲストは誰?雪像と来場者数すごい!
知る人ぞ知る冬の名物「旭川冬まつり」。日本のみならず海外からも注目を浴びる旭川冬まつりが今年も開催されます!今回はどのよう...
gucci
- 大月町の観光スポットランキングは?柏島は外せない!宿泊・ホテル情報など
大月町は高知県南西部に位置し海岸を中心とした観光地です。とれたての新鮮な魚介類を味わうことができるのは勿論のこと、亜熱帯の...
asiasi
- 札幌ラーメン横丁ランキング・ベスト10!おすすめの人気店を厳選!
人気のラーメンといえば北海道札幌市のラーメン横丁の元祖札幌ラーメン。海の幸を存分に活かしたおすすめの人気店が軒を連ねていま...
asiasi
- 稚内の観光名所まとめ!おすすめスポットはどこ?最北端の景色がすごい!
稚内は、北方領土を除き日本で最北端にある町です。最北端に位置する宗谷岬からは、天気の良い日には樺太(サハリン)が見られる為...
neko master
- 札幌・円山のカフェがおすすめ!おしゃれな場所でスイーツやパフェを堪能!
北海道グルメといえば札幌市ですよね。その中でも、地元の間でおしゃれカフェの聖地として有名なのが円山なのです。今回は雑誌がこ...
Homie
- 北海道・冬の観光スポット11選!モデルコースあり!おすすめの絶景は?
1年を通して楽しむ事ができる観光スポットを有する北海道ですが、そんな中でもやはり観光のメインイベントは冬に集中しています。...
Yuwi
- 札幌観光のおすすめモデルコース・スポットを紹介!穴場の場所もチェック!
札幌市は日本でも指折りの大都市で、観光スポットや、おすすめのモデルコースがたくさんあります。この記事ではぜひ訪ねていただき...
drifter
- 札幌のパフェランキングTOP11!「シメパフェ」が人気!サイズも大きい!
札幌では、食事の後やお酒を飲んだ後に食べる「シメのラーメン」ではなく、「シメパフェ」が人気になっていることを知っていますか...
ZikZin
- 新千歳空港内ラーメン人気おすすめランキングTOP7!おいしい名店あり!
北海道旅行の時に外せないグルメであるラーメン。どうせならおすすめの店で食べたいものですね。今回は空の玄関口新千歳空港の人気...
よしぷー
- 札幌の夜景がきれいなスポット&レストラン特集!デートにおすすめ!
札幌といえば観光、グルメと北海道でもエンターテイナーに楽しめる街。全国的に屈指の美しい札幌夜景スポットとしても有名であり、...
resm