自転車のワイヤーロックのメリット・デメリット
自転車で通学や通勤している方は、駅やバス停近くの駐輪場に置いていくという方も少なくないでしょう。そうなると心配なのが盗難です。最近では、自転車の盗難も珍しいことではなく、自転車についている鍵だけでは物足りないことも。
そのため、お気に入りの自転車に乗っている場合には、自転車に付属されている鍵以外にも、自分で購入してロックをかけている人も多く、色々なタイプのロック用品が出ています。そのため、選び方などによっても盗難対策の注意点が異なります。
そこで、今記事ではワイヤーロックに焦点をあててご紹介していきましょう。ワイヤーロックの選び方や使い方、また注意点などもチェックしていきますので、ぜひ自転車の防犯対策をより強化してみてはいかがでしょうか。
軽くて持ち運びやすい
自転車の盗難対策として手軽なワイヤーロックは、軽くて持ち運びしやすいというのもメリットです。最もメジャーな盗難対策でもあるので、色々な種類のものがでていますが、基本的には、ワイヤーロックはワイヤーがナイロン素材などでくるまれています。
ロック部分は、ダイヤルで解錠するもの、鍵が必要なものもあります。他にも、ワイヤーとスチールジョイント、そしてカバーと3重構造になっているものなどもあり、少々重くはなりますが、より頑丈に盗難対策ができます。
また、ジョイントワイヤーロックなどもあり、シンプルなデザインのワイヤーロックよりは重くはなりますが、こちらも頑丈に自転車の防犯対策ができるため人気があります。
シンプルなデザインのワイヤーロックの場合、余計な装備がついていないため、とても軽くバッグに収納しておいても邪魔になりません。また、長さや太さも色々とあるので、重さを比べてみるのも選び方のポイントになります。
ただし、あまり軽くて安いワイヤーロックの場合、ワイヤーカッターを持っていれば、簡単に破壊することもできるため、盗難対策としては少々不安な場合も。より慎重に盗難対策をしたい場合は、ワイヤーロックの選び方も考える必要があります。
大切なお気に入りの自転車が盗難被害にあわないように、分かりやすくロックをかけて置いたり、固定しておくことはとても重要なのでおすすめな方法です。使い方で、盗難対策の安全性がまるで異なりますので、ぜひ注意点も覚えておきましょう。
手軽に導入できる
自転車用のワイヤーロックは、大手ホームセンターや100均などでも販売されているため、気軽に購入できるのもメリットでしょう。ただ、安いからと飛びついてしまっては、盗難対策としては不十分な場合も。
安いものはそれなりで、強度が弱いワイヤーロックもあるため、注意点としては安くて軽いものは、壊されやすいというデメリットも把握してことでしょう。特殊素材で作られているものは別ですが、一般的な安価なタイプはおすすめできません。
ワイヤーを切断されると無力
自転車の鍵とワイヤーロックをかけていれば、盗難対策は安心だと思ってしまう人も少なくありません。しかし注意点としては、実際にはワイヤーカッターなどでワイヤーを切られてしまうと、残念ながら無意味な使い方となってしまいます。
ワイヤーの太さや強度によってもカッターで切れるかどうかは違ってきますが、最近では、かなり強度が強いタイプや、ワイヤーがコーティングされているタイプなどもあるため、選び方によっても安全度が違います。
そのため、ワイヤーロックの選び方は非常に重要で、どんなタイプのワイヤーロックを使うのかという選び方によって、また選び方の注意点などを事前に知っておくと、失敗することも減るためおすすめです。
自転車のワイヤーロックの使い方
せっかく万能な自転車用のワイヤーロックを手にいれても、使い方が間違っていては盗難対策の効果が半減してしまいます。使い方の注意点にも気をつけつつ、より強度の高い使い方をするように心がけましょう。
これからいくつかワイヤーロックの使い方のポイントをご紹介していきます。今までなんとなく自転車にワイヤーロックをつけていた方も、ぜひこれからはちょっとした注意点を考慮しつつつけると、より安全性が高くなります。
難しいことは1つもありませんので、すぐにでも取り入れられることばかりです。ぜひ自転車用のワイヤーロックの正しい使い方を覚えて、大切な自転車を安心して乗れるようにしましょう。
高い場所につける
自転車用盗難防止具のワイヤーロックの使い方の1番のポイントとしては、ワイヤーロックを地面よりなるべく高い位置に取り付ける必要があるということです。
なぜなら、ワイヤーロックを切断する際、カッターの片方を地面に押し付けて足で踏むことができてしまうと、思っている以上に簡単にワイヤーロックを切断されてしまうからです。
ワイヤーロックを付けるときは、地面よりなるべく高い位置に取り付けるように心がけて、伸縮性のあるワイヤーロックの場合などは、伸びて地面に届いてしまうことがないように、位置を調整して巻きつけることをおすすめします。
2か所につける
さらにより効果的な使い方をするなら、ワイヤーロックを2か所つけるというものです。盗難対策を完璧に行いたいなら、ワイヤーロックを2か所取り付けるだけでも、カットする手間が倍になるので盗難防止の確率がぐっと上がります。
1つ目は高いところ、もう1つは自転車のサドルやタイヤ、フレームを結ぶ線上でワイヤーロックを取り付けておくと、自転車泥棒から見ても、かなり盗難がしにくい印象になり、敬遠されるようになるのでおすすめです。
他にも、ワイヤーロックとU字ロックを併用して使う使い方もおすすめで、タイプの違うロックを使えば、盗難防止の確率もぐっと上がります。この時、U字ロックは短いほど、より盗難対策に効果的と言われています。
自転車のワイヤーロックの使い方の注意点
では次に、自転車にワイヤーロックを使う際の使い方の注意点も、レクチャーしていきましょう。ワイヤーロックを使う場所や使い方はわかったので、あとはちょっとした工夫をすると、より盗難防止の制度があがります。
街中でワイヤーロックを使っている方もよく見かけるかと思いますが、それぞれ使い方を工夫していることに気付いている方も多いでしょう。同様に、ご自身でもより盗難にあいづらい使い方を心がけると、ワイヤーロックのメリットを生かせます。
少し手間だと感じる場合でも、次にご紹介する注意点に気を配っておくだけで、大切な自転車を盗まれずにすみますので、ぜひおすすめの方法を試してみてはいかがでしょうか。注意点はどれもシンプルですので、参考にしてみてください。
丈夫な柱につなぐ
いわゆる自転車乗りの間では、地球ロックとも言われている使い方です。ワイヤーロックは、駐輪場の柱などを巻き込んで取り付けることによって、より盗難防止の確率を簡単に上げることができるためおすすめです。
ただし、最大の注意点としては、丈夫で強い柱を選ばないといけないということです。そうしなければ柱の方が壊されてしまい、柱から自転車が簡単に外れて盗難されてしまいます。もちろんこの時も、ワイヤーロックは高い位置に取り付けてください。
柱を選ぶ際の注意点としては、移動できないもの、折れてしまわないものを選ぶということでしょう。電柱や固定フェンス、そして折ったり切ったり出来ないものを選ぶようにしましょう。
友人の自転車があれば繋ぎ合う
これは、先ほどの地球ロックと同じような使い方ですが、近くに頑丈な柱やフェンスがなかったり、友人達などと一緒に自転車でツーリングしている場合は、それぞれのワイヤーロックを使って、互いの自転車を連結させてみてください。
これも非常に有効な盗難対策で、自転車を2台つなげることで、より複雑にワイヤーロックが絡み合うだけでなく、自転車泥棒が盗難するまでにより時間がかかるため、面倒だと感じ敬遠するからです。
もちろんこの際も、高い場所にワイヤーロックを使うという使い方や、柱を巻き込んで地球ロック状態にするという注意点も忘れないようにすれば、自転車泥棒は近寄らなくなるはずです。
ワイヤーロック以外のカギと組み合わせる
そして、多くの方が取り入れているワイヤーロックの使い方の注意点としては、ワイヤーロックだけで使うのではなく、他のロック系のアイテムとMIXして使うという方法です。
ワイヤーだけでは、ワイヤーを切られてしまうと簡単に自転車を取られてしまうため、ワイヤーではないロックを一緒に使っておくという方法です。そこで活用したいのが、U字ロックやチェーンロックなどです。
ワイヤーはカットしやすいというデメリットを補ってくれるようなアイテムを使用することで、自転車用のワイヤーロックのデメリットがなくなり、メリットをいかすことが出来るようになります。多くの人が実践している方法となります。
持ち運びする必要がある場合などは、コンパクトタイプのロックアイテムもおすすめです。荷物と一緒に自転車カゴにいれても邪魔にならない上、バッグの中に収納しておくこともできます。
最近では、コンパクトなサイズながらも、頑丈で壊されにくいアイテムも多数でているため、そういった盗難防止アイテムと一緒にワイヤーロックを使うのがトレンドです。
SNSなどでも、使い方や選び方のコツ、また注意点を考慮したワイヤーロックの使い方アイデアをUPしている方が多数いますので、ぜひチェックしてみてください。
自転車のワイヤーロックの選び方
では、どんな風に盗難機能性の高いワイヤーロックを選んだらいいのでしょうか。自転車にあったワイヤーロックを選ぶのが1番ですが、ワイヤーロックとひとえに言っても、多種多様な種類があります。
自転車のタイプによっても違いはありますが、ある程度ポイントを押さえておくと、店舗やインターネットで選ぶ際も迷うことが少なくなるでしょう。選び方のポイントは3つほど。とてもシンプルですので、覚えておきましょう。
できればインターネット通販で購入するよりも、実物を手にとって強度なども確認してから購入すると安心でおすすめです。自分の自転車にあっているワイヤーロックなのか、店員に方にお伺いして相談するのもいいでしょう。
太さで選ぶ
選び方のポイントとしては、まずは太さがあります。ただ、例えば、10万円以上するような高級自転車に使用する場合は、盗難の確率が高いため、太くて丈夫なものを選んだ方が賢明でしょう。
しかしながら、太くてより丈夫なワイヤーロックを選ぶと、必然的に価格も上昇します。あまりにも高価すぎるワイヤーロックを選んでしまっては、コストがかかりすぎてしまうため、そのバランスの見極めも重要です。
また、太さを考慮して選ぶ場合は、メインで使うワイヤーロックなのか、サブで使うワイヤーロックなのかも選び方のポイントになります。ワイヤーロックをメインの施錠用として使う場合なら、太さは15mm以上のものがおすすめ。
あまりに細いワイヤーロックを使ってしまうと、簡単にニッパーなどでワイヤーを切断されてしまうこともあります。太さが15mmあるものを自転車につけておけば、容易には切断することができません。
万が一、切断しようとしても、専用のボルトニッパーなどが必要になりますので、気軽には切断はできません。ハイブランドの自転車などにつける場合は、この太さの目安も基準にしてみるといいでしょう。
長さで選ぶ
そしてワイヤーロックの長さも、選び方のポイントとして考慮しておくのがおすすめです。ある程度の長さがあるワイヤーロックを持っておくと、色々な固定の仕方ができるため、重宝します。
自転車用のワイヤーロックの長さは、自転車の前輪と後輪、そして柱などに届く程度の長さを目安にしてください。約1m程度あるものが理想的で人気です。もちろんサブで使う場合は、ここまでの長さは不要です。
ただし、先ほどご紹介した地球ロックができる程度の長さを確保しておけば、どこでも自転車を止めやすくなり、何かと便利です。短すぎるとタイヤのみしか固定が出来ないため、防犯対策としては不十分でしょう。
ワイヤーロックが長くなると、持ち運びが邪魔になるという声もあるようです。しかし、最近では、色々なデザインや形状のワイヤーロックがでているため、そんな心配は無用です。
ばねのように伸び縮みする自転車用のワイヤーロックもあれば、くるくるとらせん状に折りたたみやすいように形状記憶されているタイプの自転車用のワイヤーロックもでています。
これなら、ロックをしていないときに、カゴなどにも入れやすく、だらんと垂れてくる心配もないので安心です。自転車用の中でも、ロードバイク用のワイヤーロックなどは、使い勝手のいいデザインのものも多いので、ぜひチェックしてみてください。
目立つ色を選ぶ
黒やグレーなど無難な色のワイヤーロックを選びがちですが、逆にあえて目立つ色のワイヤーロックを装備するのもおすすめの選び方です。鍵をかけているという存在をよりアピールしやすく、これも盗難対策の一部となります。
ごっついデザインの目立つカラーの自転車用のワイヤーロックを複数かけておけば、それだけ盗みづらいという印象を与え、犯人を遠ざける役割も果たしてくれます。
特に海外製の自転車用のワイヤーロックは、とても派手で個性的なデザインも多く、日本の自転車ショップではみかけないようなタイプのワイヤーロックも多々あります。
日本よりも犯罪が多い国も少なくなく、自転車の盗難対策もより必要な場合が多いため、同じ自転車のワイヤーロックでも、かなり頑丈でしっかりしたものが沢山でています。
もし、日本の商品で納得がいくものがない場合は、ぜひ海外製の自転車用のワイヤーロックにも目を向けてみてください。きっと想像しなかったようなデザインと丈夫さのワイヤーロックが見つかるかもしれません。
おすすめの自転車のワイヤーロック5選
では具体的に、どんなワイヤーロックが人気がありおすすめなのか、5つほどピックアップしてご紹介します。ワイヤーロックはかなり種類が豊富にあるため、初心者の方は迷ってしまうことでしょう。ぜひ参考にしてみてください。
BUYFULL 自転車ロック&1200mm ワイヤーロックセット
自転車初心者の方に、特におすすめな商品でワイヤーロックとU字ロックがセットになっている優れものです。キーロックタイプで、キーが3本もついています。鍵自体にABS樹脂加工がされているので、自転車にも傷がつきにくいようになっています。
ENGG ダイヤルロック
大手通販サイトでも1位を獲得している人気商品で、5桁のダイヤルロックで鍵をかけるタイプです。長さが120cmあるため、2台を固定したり地球ロックする際にも使えます。防水メッキ加工が施されているため、錆びにくいのも高ポイントです。
J&C ジョイント式ワイヤー錠120D Φ18 JC-006W
ディンプル錠タイプの鍵を使用しており、布カバーがついているため、錆びづらいのもメリットです。4本合いカギがついているため、無くしたときも安心です。長さは、120cmあり十分な長さがあります。簡単には切れない丈夫さが人気の理由です。
OTTOLOCK Cinch Steel & Kevlar Combination Lightweight Lock
とてもスタイリッシュなデザインが人気のロックアイテムで、収納時に止められるようにゴムまでついている優れものです。軽量タイプなので持ち運びもしやすく、サドルバッグなどにも入れることができます。地球ロックも可能な長さがあります。
GORIX ダイヤル式 ワイヤーロック
カラフルなデザインがおしゃれと話題のワイヤーロックで、ダイヤル式を採用しています。超軽量タイプなので、自転車走行時にも荷物にならず、女性でも重さを感じない商品です。自転車以外にも2mの長さがあるので、色々なアイテムに活用できます。
自転車のワイヤーロックと他の盗難防止ロックとの違い
では最後に、自転車のワイヤーロックと、他の自転車用の盗難防止ロックとの違いについてもチェックしてみましょう。1番メジャーで定番の盗難防止策であるワイヤーロックは、鍵のかけ方も他とは少し違っています。
ワイヤーロックにもメリットデメリットがあるように、他の自転車用のロックにも特徴がそれぞれあります。どんな風に組み合わせて使用する使い方が便利なのか、特徴を把握しておけば選びやすくなるはずです。ぜひチェックしてみてください。
U字ロックとの違い
自転車用の鍵系のアイテムで、1番U字ロックは強度が高いと言われており、オートバイや原付バイクにも使用されているタイプの鍵で、それほど強度が強いことを示しているでしょう。
ただしその反面、携帯性があまり優れているわけではないので、自転車での走行時などには、置き場所に困ったり、バックに収納するのにもかさばってしまいます。その点では不便な場合もあります。
最近では、あまり大きすぎないタイプのU字ロックも販売されています。そういったものだと、ワイヤーロックと一緒に使用すれば、盗難防止対策のレベルもあがり、ハイブランドの自転車に乗っている場合も安心です。
ワイヤーロックのワイヤーを切られてしまっても、U字ロックはカットすることができないため、結果的に自転車を盗難被害から守ることも可能です。
チェーンロックとの違い
昔からよくみかけるタイプの鍵で、リング状の鉄製チェーンをつないだロックアイテムです。リングの太さや大きさなどで、強度も重さも変わってきます。丈夫なものを選ぶと、その分重さもプラスされ、自転車での走行時も邪魔になります。
一方で、最近ではさびにくいようにカバーがかかっているものも多数でており、おしゃれで発色のいいカラーのタイプも人気があります。長さの種類も色々とありますので、選びやすいでしょう。
ワイヤーロックと組み合わせる場合は、チェーンロックは長めのものを持っておくと便利です。柱や地球ロックをする際にも、チェーンロックを使用すれば、切られてロックを外されてしまう心配もないためです。
特に丈夫で太さがある程度あるものは、なかなか壊すのも一苦労です。そこまでして盗難する人はなかなかいないため、より慎重に盗難対策をしたい方におすすめな方法となっています。
ブレードロックとの違い
自転車に詳しくない方には、あまりなじみのない鍵の種類かもしれませんが、鉄のプレートを埋め込んで折りたたみが出来るように、可動もしてくれる鍵が、プレートロックです。
プレートの太さや長さで、強度と重さが変わりますが、携帯性に優れている鍵もあります。ワイヤーケーブルを使用したものやコンパクトなタイプもあり、チェーンロックよりも軽量で、長さも長めに伸ばすこともできます。
自転車のワイヤーロックは複数組み合わせて使うのがおすすめ!
大切な自転車を守るためのワイヤーロックですが、選び方や使いかたを間違えてしまうと、せっかくのメリットも生かせません。そのため、ぜひワイヤーロックは他の種類のロックアイテムと一緒に使ってみるのがおすすめです。
RELATED
関連記事
RELATED
- 札幌の日帰り温泉ランキングTOP15!市内近郊のおすすめを紹介!
今回は、札幌近郊にある日帰り温泉ランキングおすすめTOP15をご紹介。旅館やホテルに泊まらなくても温泉だけ気軽に入って、気...
玉井綱晃
- 北海道で女のひとり旅おすすめプランまとめ!人気スポットやグルメあり!
自由気ままなひとり旅は、最近女性に大人気。グルメや観光など、おすすめスポットがたくさんある北海道は、女性のひとり旅の定番で...
tatsukimagcap
- 札幌のパン屋さん人気ランキングBEST15!地元でおいしいと人気!
札幌のパン屋さんは、素材にこだわっているお店がたくさんあります。それは国内産小麦の7割ほどが北海道産だということにも関係が...
沙里
- 札幌のホテルおすすめランキングBEST15!カップルやファミリー向きは?
札幌は国内屈指の観光スポットですので、おすすめホテルも多く存在します。しかしホテルが多すぎて、迷ってしまうということはあり...
しおり
- 北海道の雑貨のお土産ランキングTOP15!ガラス製品など一番人気は?
人気観光地の北海道には、魅力的な雑貨系のお土産がたくさん。そこで今回は、雑貨のお土産に絞って人気ランキングを作ってみました...
tatsukimagcap
- 北海道のおすすめ観光地・夏編!旅行の参考に!カップルに人気の場所は?
北海道のベストシーズンと言えば夏!7月から8月、夏の北海道の時期に行く、カップルに人気の観光地、富良野のラベンダー畑や、北...
neko master
- 青森の日本酒・地酒ランキングBEST9!おすすめの銘柄はお土産にも!
青森県はどんな日本酒や地酒が有名なのでしょうか。お土産にもおすすめな日本酒や地酒はどういったものがあるのでしょうか。今回は...
ちーみん
- 新千歳空港のお土産ランキングBEST10!おすすめ品や人気の限定品も!
北海道旅行の最終イベントに新千歳空港でのお土産選びがおすすめ!数々の有名お土産店が軒を連ねており、北海道の新鮮な食材や新千...
nachio
- 北海道の冬の服装は?画像で解説!天気や気温に要注意!靴はどれ?
冬の北海道旅行には、美しい雪景色、雄大な天気や風景と、他の土地では体験できないことがたくさんあります。防寒効果の高い服装を...
よしぷー
- 北海道のパワースポット特集!恋愛運や金運が上がるのは?幸せになれる!
神様や自然の力にあふれているパワースポットは、恋愛運や金運を上げてくれます。北海道には、そんなうれしいパワースポットがたく...
tatsukimagcap
- 北海道のあるあるまとめ!道民は完全に共感のご当地ネタ!他県民は驚き!
大きな大きな北海道!日本で一番でかい都道府県、そして最北端。ゆえに、他府県民が驚くことも北海道なら当たり前なんて感じのある...
荒野の狼
- 旭川冬まつり2017の楽しみ方!ゲストは誰?雪像と来場者数すごい!
知る人ぞ知る冬の名物「旭川冬まつり」。日本のみならず海外からも注目を浴びる旭川冬まつりが今年も開催されます!今回はどのよう...
gucci
- 大月町の観光スポットランキングは?柏島は外せない!宿泊・ホテル情報など
大月町は高知県南西部に位置し海岸を中心とした観光地です。とれたての新鮮な魚介類を味わうことができるのは勿論のこと、亜熱帯の...
asiasi
- 札幌ラーメン横丁ランキング・ベスト10!おすすめの人気店を厳選!
人気のラーメンといえば北海道札幌市のラーメン横丁の元祖札幌ラーメン。海の幸を存分に活かしたおすすめの人気店が軒を連ねていま...
asiasi
- 稚内の観光名所まとめ!おすすめスポットはどこ?最北端の景色がすごい!
稚内は、北方領土を除き日本で最北端にある町です。最北端に位置する宗谷岬からは、天気の良い日には樺太(サハリン)が見られる為...
neko master
- 札幌・円山のカフェがおすすめ!おしゃれな場所でスイーツやパフェを堪能!
北海道グルメといえば札幌市ですよね。その中でも、地元の間でおしゃれカフェの聖地として有名なのが円山なのです。今回は雑誌がこ...
Homie
- 北海道・冬の観光スポット11選!モデルコースあり!おすすめの絶景は?
1年を通して楽しむ事ができる観光スポットを有する北海道ですが、そんな中でもやはり観光のメインイベントは冬に集中しています。...
Yuwi
- 札幌観光のおすすめモデルコース・スポットを紹介!穴場の場所もチェック!
札幌市は日本でも指折りの大都市で、観光スポットや、おすすめのモデルコースがたくさんあります。この記事ではぜひ訪ねていただき...
drifter
- 札幌のパフェランキングTOP11!「シメパフェ」が人気!サイズも大きい!
札幌では、食事の後やお酒を飲んだ後に食べる「シメのラーメン」ではなく、「シメパフェ」が人気になっていることを知っていますか...
ZikZin
- 新千歳空港内ラーメン人気おすすめランキングTOP7!おいしい名店あり!
北海道旅行の時に外せないグルメであるラーメン。どうせならおすすめの店で食べたいものですね。今回は空の玄関口新千歳空港の人気...
よしぷー
- 札幌の夜景がきれいなスポット&レストラン特集!デートにおすすめ!
札幌といえば観光、グルメと北海道でもエンターテイナーに楽しめる街。全国的に屈指の美しい札幌夜景スポットとしても有名であり、...
resm