広島県の因島観光で見逃せない名所を厳選してご紹介!
因島(いんのしま)は広島県尾道市に属する、瀬戸内海のほぼ中央に位置する島です。しまなみ海道を構成する島の一つで、北東側は向島、南西側は生口島があり、それぞれ因島大橋と生口大橋で結ばれています。
因島といえば村上海賊や八朔(はっさく)、除虫菊などが有名で、その他にも絶景スポットがたくさんあります。今回は因島のおすすめ観光スポットや絶景スポット、グルメなどをご紹介しましょう。
なおこちらの情報は2023年8月時点のものです。実際に行く前に施設やお店の公式HPなどで、最新情報を確認することをおすすめします。
おすすめの因島観光スポット | 定番・有名
まず最初にご紹介するのは、因島観光で外せない有名スポットです。因島水軍城や瀬戸内海に架かる因島大橋など、因島の人気スポットをご紹介しますので、ぜひ訪れて楽しんでください。アクセスなどの基本情報もお知らせします。
因島水軍城 本丸(資料館)
村上海賊は南北朝時代から戦国時代にかけて瀬戸内海で活躍した海賊です。因島を拠点とし、瀬戸内海を見下ろす高台に水軍城を築きました。
因島水軍城は日本で唯一の水軍城で、日本遺産に認定されています。現在、本丸は資料館になっていて、甲冑や刀剣、巻物など村上水軍の貴重な資料を展示しています。
金蓮寺もおすすめ
金蓮寺(これんじ)は村上水軍の菩提寺で、城のふもとに位置します。1450年に村上家の2代目当主によって建立されたもので、村上一族が眠る墓所があります。墓所には菩提を弔う五輪塔と無数の石塔があり、歴史を感じさせられます。
施設情報
因島水軍城 本丸の開館時間は9時30分から17時までで、木曜休館です。料金は大人300円、子供150円です。車でアクセスする場合はしまなみ海道「因島北IC」より5分、路線バスの場合は「水軍城入口」で下車してください。
住所 | 広島県尾道市因島中庄町3228-2 |
電話番号 | 0845-24-0936 |
因島大橋
因島大橋は向島と因島とを結ぶ全長1270mの吊り橋で、尾道からしまなみ海道を進むと2番めに現れる橋です。中央支間長は770mで、完成時には日本一の長さを誇りました。
しまなみ海道では珍しい二重構造の橋で、上部は車道、下部は自転車・歩行者専用道になっています。自転車や徒歩で渡ると、橋の上から瀬戸内海の絶景が楽しめます。
施設情報
因島大橋のアクセスは24時間通行でき、アクセスは尾道駅から車で23分です。自転車で通行する場合は通行料50円がかかります。徒歩で渡る場合は無料で、片道20~30分かかります。大浜PAからも徒歩圏内です。
住所 | 広島県尾道市因島大浜 |
HAKKOパーク
HAKKOパークは因島の有名観光スポットです。万田発酵の本社工場の敷地内にある発酵食品のテーマパークで、工場見学やガイドツアーが楽しめます。
また瀬戸内海の風景が楽しめる眺めのいいカフェがあり、万田酵素を使ったドリンクやフードが堪能できます。併設のショップで、オリジナルのお土産を探すのもおすすめです。
施設情報
HAKKOパークの開園時間は10時から17時までで、水曜定休です。園内は無料で入場できます。アクセスはしまなみ海道「因島北IC」より車で約10分です。飲食物の持ち込みやペットを連れての入場はできません。
住所 | 広島県尾道市因島重井町5800-59 |
馬神除虫菊畑
除虫菊はキク科の多年草で、かつては蚊取り線香の原料として使われていました。因島では明治から昭和初期にかけて除虫菊の栽培が盛んに行われ、全国でも有名な産地でした。
現在では除虫菊の需要が減り、因島では観光用に除虫菊を栽培しています。ゴールデンウィーク頃になると、辺り一面が白い花で埋まり、絶景が楽しめます。
施設情報
馬神除虫菊畑は、因島の重井西港斜面にあり、アクセスは重井西港から徒歩で15分ほどです。除虫菊の花の見頃は例年4月下旬から5月上旬で、除虫菊まつりが開催されます。まつりの期間中は写真撮影会や線香づくり体験が行われます。
住所 | 広島県尾道市因島重井町 |
電話番号 | 0845-26-6111 |
おすすめの因島観光スポット | 穴場
ここからは、まだあまり知られていない因島観光の穴場をご紹介します。因島と生口島を結ぶ生口橋や大浜崎灯台、フラワーセンターなど、絶景スポットもたくさんありますので、ぜひこちらの穴場も訪れて観光を楽しんでください。
生口橋
生口橋(いくちばし)は因島と生口島を結ぶ橋で、広島県尾道からしまなみ海道を進むと3番目に現れます。スレンダーな主桁の優美な橋で、1991年に完成した時は世界最長の斜張橋として有名でした。
全長790mあり、自転車や徒歩で渡って観光が楽しめます。橋の上からは瀬戸内海の絶景を眺めることができ、写真撮影にもおすすめです。
施設情報
生口橋は因島の南西側に位置し、アクセスは西瀬戸道因島南ICから約1kmです。通行は24時間可能で、自転車の通行は50円、歩行者は無料となっています。生口橋を渡った先にある生口島は、レモンの産地として有名です。
住所 | 広島県尾道市因島 |
電話番号 | 0848-44-3700 |
大浜崎灯台
大浜崎灯台は因島の最北端に位置し、瀬戸内海の布刈(めかり)海峡を照らしています。1984年(明治27年)に建設され、今も現役です。白亜の美しい灯台で、因島観光の絶景スポットとしても有名です。
隣接して、屋根に白い3つの塔が付いた木造平屋建ての建物があります。1910年(明治43年)に潮流信号所として建てられたもので、現在は灯台記念館になっています。
施設情報
大浜崎灯台のアクセスは尾道駅からバスで30分で、因島大橋バス停下車し徒歩約10分です。外観は自由に見学できますが、灯台や灯台記念館の中には入れません。近くに因島大橋やアメニティ公園などの観光スポットがあります。
住所 | 広島県尾道市因島大浜町36-2 |
電話番号 | 0845-26-6212 |
本因坊秀策囲碁記念館
本因坊秀策は因島の出身で、江戸時代に天才囲碁棋士として活躍した有名人です。こちらの記念館では、本因坊秀策の生涯や囲碁の歴史などを紹介しています。記念館の売店では、囲碁に関するオリジナルグッズが販売されていて、お土産にも人気です。
施設情報
本因坊秀策囲碁記念館の開館時間は10時から17時までで、火曜定休です。入館料は310円で、中学生以下は無料となっています。アクセスはしまなみ海道「因島北IC」から約5分で、専用駐車場があります。
住所 | 広島県尾道市因島外浦町121-1 |
電話番号 | 0845-24-3715 |
因島フラワーセンター
因島フラワーセンターは白滝山のふもとにある植物園で、観光客や地元の人たちの交流の場として無料開放されています。
花畑が広がる美しい公園で、春はチューリップやネモフィラ、除虫菊、夏はハイビスカスやベコニアなどの花々が楽しめます。因島観光の際に訪れて、花々を眺めながらゆっくりと過ごしてはいかがでしょうか。
施設情報
因島フラワーセンターの営業時間は9時から17時までで、火曜は休園です。アクセスはしまなみ海道「因島北IC」から約5分で、無料で利用できる専用駐車場があります。ペットと一緒の入園はできません。
住所 | 広島県尾道市因島重井町1182-1 |
電話番号 | 0845-26-6212 |
因島史料館
因島史料館は因島の歴史を紹介する歴史資料館です。因島で発見された土器や石器をはじめ、島で使用されていた道具などが展示されています。
因島水軍城と同じ敷地にあり、木造の機帆船の模型や船道具、村上水軍に関する資料なども展示されていて、因島の歴史がよくわかります。
施設情報
因島史料館の開館日は土曜・日曜・祝日のみで、開館時間は9時30分から17時までです。入館料は無料です。因島土生港からバスでアクセスでき、バス停「水軍城入口」で下車し、徒歩10分となります。またはしまなみ海道「因島南IC」から10分です。
住所 | 広島県尾道市因島中庄町3222-2 |
電話番号 | 0845-24-0887 |
おすすめの因島観光スポット | 子連れにもおすすめ
ここからは子連れで楽しめる因島観光のおすすめスポットをご紹介していきます。因島は自然豊かな島で、子供とのびのびと遊べるスポットもたくさんあります。ビーチや公園、屋外プールなどをご紹介しますので、ファミリーで楽しんでください。
しまなみビーチ
しまなみビーチは因島大橋のたもとにある美しいビーチです。因島大橋をバックに瀬戸内海を行き交う船が眺められる絶景スポットとして有名です。
ビーチは約600mにわたって白い砂浜が続き、夏は海水浴場ができます。遠浅の波が穏やかなビーチで、子連れにもおすすめです。また夕日スポットとしても有名で、絶景を見ようと多くの人が集まります。
施設情報
しまなみビーチでは、7月中旬から8月下旬まで海水浴場がオープンし、海の家が設置されます。期間中は監視員が配置され、隣接する因島アメニティプールもオープンします。海水浴場は無料で入場でき、時間は9時30分から17時です。
住所 | 広島県尾道市因島大浜町57 |
電話番号 | 0845-26-6212 |
福山大学マリンバイオセンター水族館
福山大学の研究所の中にある水族館で、150トンある大水槽を中心に21の水槽があります。大水槽ではアジやコバンザメなど瀬戸内海の魚たちを間近に観察できます。
またタコやウツボが飼育されている水槽や、タツノオトシゴの仲間などが飼育されている水槽、タッチプールなどもあり、小さな子供にもおすすめです。
施設情報
福山大学 マリンバイオセンター水族館は月曜から金曜の平日のみ開館しており、開館時間は10時30分から15時です。お盆や年末年始は休館です。アクセスはしまなみ海道「因島北IC」より車で約5分、入館料は無料となっています。
住所 | 広島県尾道市因島大浜町452-10 福山大学内海生物資源研究所 |
電話番号 | 0845-24-2933 |
因島公園
因島の南に位置する標高約207mの天狗山を中心とする公園です。頂上の展望台からは、四国連山や瀬戸内海に浮かぶ島々が見え、絶景スポットとしても有名です。
また園内には1000本以上の桜の木があり、お花見や紅葉が楽しめます。因島ゆかりの作家の句碑が並ぶ「つれしおの石ぶみ」を見ながら、散策をするといいでしょう。
施設情報
因島公園は24時間自由に利用でき、入園料は無料です。車でアクセスする場合はしまなみ海道「因島北IC」から約15分です。また因島の土生港から徒歩で約20分、タクシーを利用すると約5分となります。
住所 | 広島県尾道市因島土生町 |
電話番号 | 0845-26-6111 |
因島アメニティプール
因島アメニティプールはしまなみビーチに隣接する屋外プールで、因島大橋を眺めながら遊べます。高さ8mのウォータースライダーは子供から大人まで大人気です。
ランプスライダーや深さ30cmの子供用プールもあり、親子で1日たっぷりと遊べます。しまなみビーチの海水浴場と行き来しながら遊ぶのもおすすめです。
施設情報
因島アメニティプールの営業は7月中旬から8月下旬までで、しまなみビーチの海水浴場と同じ期間になります。営業時間は10時から17時までで、料金は大人500円・中高生400円・小学生300円です。更衣室とシャワーが整備されています。
住所 | 広島県尾道市因島大浜町57 |
電話番号 | 0845-24-3771 |
おすすめの因島観光スポット | 神社・パワースポット
ここからは因島観光におすすめのお寺や神社、パワースポットなどをご紹介していきます。因島には歴史のあるお寺や神社も多く、歴史が好きな方にもおすすめです。またパワースポットも多く、エネルギーをチャージできます。
地蔵鼻
地蔵鼻は、因島の南の端に突き出た半島の先にあるお地蔵様です。満潮時は沈んでしまうため、干潮時しか見ることができません。悲運の恋を貫いた娘の伝説があり、周辺の小石を拾って持ち帰ると恋が実ると言われています。
また子授けや安産のパワースポットとして有名で、娘の命日である24日にお参りすると、ご利益があるとされています。
施設情報
地蔵鼻は24時間、自由に見学できます。料金は無料です。アクセスはしまなみ海道「因島北IC」より車で約15分です。美可崎城跡の駐車場に車を停め、 断崖絶壁の階段を下りたところにあります。険しい階段なので気を付けてください。
住所 | 広島県尾道市因島三庄町 |
電話番号 | 0845-26-6212 |
大山神社
大山神社は773年創建の因島で最も古い神社です。因島村上水軍の守護神として信仰されてきました。瀬戸内海を望む高台に鎮座し、絶景スポットとしても有名です。
境内に様々な神社やパワースポットがあり、全国でも珍しい自転車神社や、耳の神様を祀る耳明(みみご)神社、縁結び厄除の拝石などがあります。
施設情報
大山神社の授与所の開所時間は8時から16時30分(土日祝は17時)までです。アクセスは因島北ICから焼く10分です。徒歩や自転車で訪れる場合は、因島南小学校のそばのオレンジ色の歩道を進むと、境内への階段があります。
住所 | 広島県尾道市因島土生町1424-2 |
電話番号 | 0845-22-0827 |
白滝山・五百羅漢
標高約227mの白滝山は瀬戸内海を一望する絶景スポットです。山頂には村上水軍6代当主が建立した観音堂があり、参道には「五百羅漢像」と呼ばれる石仏がずらりと並んでいます。
石仏は、一観教の創始者である柏原伝六とその弟子たちが1830年から3年の月日をかけて作ったもので、圧巻の景観が楽しめます。
「観音堂 恋し岩」にも注目!
観音堂の裏手にあるのは「恋し岩」と呼ばれる、縁結びのパワースポットです。昔、恋人を待ちわびた娘が身投げをし、その魂が岩に宿っていると伝えられています。恋し岩に触れると、恋が実るとされています。
施設情報
白滝山の五百羅漢は、24時間自由に散策できます。車でのアクセスは、西瀬戸道因島北ICから白滝フラワーラインを経由し約20分です。白滝フラワーライン8合目に収納台数約20台の駐車場が整備されています。
住所 | 広島県尾道市因島重井町 |
電話番号 | 0845-26-6212 |
熊箇原八幡神社
熊箇原八幡神社は887年の創建とされる古社で、熊野大権現12社をはじめ、多くの神様を祀っています。因島の総氏神として、地元の人から厚い信仰を寄せられている神社です。境内に土俵があり、毎年10月に奉納相撲大会が行われます。
施設情報
因島中庄町にある熊箇原八幡神社は、いつでも自由に参拝できます。アクセスは、しまなみ海道「因島北IC」または「因島南IC」より車で約5分です。車で訪れる際は、無料の専用駐車場を利用するといいでしょう。
住所 | 広島県尾道市因島中庄町山崎区420-3 |
電話番号 | 0845-24-2039 |
おすすめの因島観光スポット | グルメ
ここからは因島観光で訪れたいグルメスポットをご紹介します。因島には食堂やカフェが多く、気軽にランチや夕食が楽しめます。ここではそば屋さんや中華料理店、カフェなどのグルメスポットをご紹介しましょう。
蕎麦 はな
因島で蕎麦のグルメを楽しみたいときは「蕎麦 はな」がおすすめです。因島で長く営業している有名店で、『ミシュランガイド広島・愛媛』に掲載されたこともあるグルメスポットです。
自家製粉の蕎麦粉を使った蕎麦はコシがあり、のど越しもなめらかです。もりやおろし、玉子とじなどのメニューがあります。
店舗情報
営業時間は11時から15時で、夜は予約制となっています。定休日は水曜と第1・第3火曜です。民家を改装して営業しているお店で、お座敷に全部で16席ほどがあります。落ち着いた雰囲気のグルメスポットです。
住所 | 広島県尾道市因島中庄町仁井屋区3110-2 |
電話番号 | 0845-24-2327 |
西華園
西華園は因島で中華のグルメを味わいたい時におすすめです。2020年にリニューアルした新しくきれいなお店で、多彩なメニューが揃っています。
ラーメンや餃子をはじめ、野菜料理や海老料理など中華グルメが満喫できます。値段もリーズナブルで、美味しいと評判です。
店舗情報
こちらのグルメスポットの営業時間は11時30分から22時で、木曜定休です。アクセスは因島の土生港から徒歩3分ほどです。カウンター席やテーブル席、お座敷、個室があり、子連れでも入りやすいでしょう。
住所 | 広島県尾道市因島土生町2089-7 |
電話番号 | 0845-22-6862 |
北極
北極は因島で人気のあるグルメスポットで、美味しいトンカツやうどんが食べられます。昔ながらのレトロなお店で、座席は20席ほどです。
トンカツとうどんがセットになった「よくばりセット」や煮込風かつとうどんがセットになった「しあわせセット」の他、海老フライ定食など豊富なメニューが揃っています。
店舗情報
北極の営業時間は11時から14時30分までで、日曜・祝日は定休です。お店は因島中庄町にあり、因島水軍城 本丸や本因坊秀策記念館などが近くにあるので、因島観光の際にランチに立ち寄るといいでしょう。
住所 | 広島県尾道市因島中庄町3389-1 |
電話番号 | 0845-24-3194 |
HAKKOゲート カフェ
HAKKOゲート カフェは万田発酵のHAKKOパーク内にあるグルメスポットです。万田酵素を使ったグルメが味わえるカフェで、ランチプレートやカレー、パスタなどのグルメメニューがあります。
また瀬戸内レモン甘酒、万田発酵カフェラテ、まんだぷりんなどここでしか味わえないドリンクやスイーツも用意されています。
店舗情報
HAKKOゲート カフェの営業時間は10時から17時で、フードの提供は11時から14時までとなっています。HAKKOパークと同様、水曜定休です。眺めのいいカフェで、室内の他、テラス席でゆっくりと楽しめます。
住所 | 広島県尾道市因島重井町5800-95 |
因島観光で瀬戸内海の絶景&絶品グルメを堪能しよう!
瀬戸内海に浮かぶ因島には村上海賊ゆかりの観光スポットが多く、歴史好きにもおすすめです。また瀬戸内海が一望できる絶景スポットも多く、因島ならではの観光が楽しめます。
今回は因島の有名観光スポットから穴場まで、様々な観光名所をお伝えしました。次の機会にはぜひ瀬戸内海の因島を訪れ、観光を満喫してください。

RELATED
関連記事

RELATED
- みろくの里はイルミネーションで話題!遊び場たくさん!割引・アクセスは?
広島で人気のテーマパーク「みろくの里」の観光でおすすめの情報をご紹介します。「みろくの里」は、バリエーション豊かなアトラク...
kazuki.svsvsv
- 福山市の人気ラーメン店ランキング!深夜もやっているおすすめのお店も!
広島県福山市は、ラーメンの美味しいお店がたくさんあります。どこに行けば良いかわからない方に福山市の人気ラーメン店をランキン...
けい
- 福山市のおすすめランチ厳選10選!個室もあるおいしいお店や人気のカフェも!
福山市は、様々な観光スポットが存在することで有名ですが、おいしいランチがいただけるお洒落なカフェや、子供連れや女子会にピッ...
kazking
- 鞆の浦おすすめカフェ厳選10選!宮崎駿も訪れる人気のおしゃれなお店を紹介!
大人気ジブリ作品「崖の上のポニョ」の舞台になった広島県鞆の浦(とものうら)。ここにはレトロな雰囲気漂う宮崎駿監督プロデゥー...
Miku Nakamura
- 広島・尾道は猫まみれ!観光スポットやカフェにもいっぱい!のんびり散策に最適!
尾道に猫が多いと話題なんですが、知っていましたか?今や猫を探す「モデルコース」があるほど。路地の猫やのれんに描かれた猫たち...
nora9939
- しまなみ海道おすすめグルメ10選!海鮮丼のおいしいお店やおしゃれなカフェも!
広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ『しまなみ海道』、瀬戸内の海に浮かぶ島々を通って行きます。『しまなみ海道』沿いには、海に囲...
HanaSmith
- 尾道はカフェ特集!おいしいスイーツが人気のおしゃれなお店がたくさん!
広島・尾道のカフェを特集いたします!尾道のカフェで、おいしいスイーツのあるカフェや、人気のおしゃれなカフェを、ピックアップ...
ちーみん
- 神勝寺は広島市福山の新名所!温泉・ミュージアムが人気!うどんもおすすめ!
1965年に創立された天心山神勝寺は、もっと身近に禅寺を感じてもらおうと「禅と庭のミュージアム」という概念で大改造が行われ...
atelier_URS
- 尾道のデートスポット特集!モデルコースや穴場などおすすめを紹介!
広島県尾道のおすすめデートスポットを特集します。広島県の中でも有名観光地である尾道にはデートにもぴったりなスポットがたくさ...
yukiusa22
- 千光寺公園は尾道で人気のお出かけスポット!桜や展望台から見る景色にうっとり
広島県の観光名所「尾道」。尾道には定番のお出かけスポットである千光寺公園があります。千光寺公園には尾道の絶景を一望できる展...
mdn
- パン屋航路は尾道の人気ベーカリー!店舗へのアクセスや人気の種類を調査!
広島県尾道にある「パン屋航路」は、行列ができる人気のパン屋さんです。パンの種類が多くおすすめのパンも沢山あります。「パン屋...
土田愛華
- 福山駅の美味しいランチ店7選!和食が絶品のお店やおしゃれな安いカフェも
広島にある福山駅周辺は、自然溢れるスポットや歴史あるスポットがある街です。今回は、そんな福山駅周辺のランチをたっぷりとご紹...
erierieri1
- 鞆の浦でランチを楽しもう!子連れが喜ぶ人気店やバイキングが魅力のお店も?
広島にある「鞆の浦」は、瀬戸内海に位置する港町です。今回は、そんな鞆の浦でおすすめのランチをたっぷりとご紹介いたします。鞆...
erierieri1
- 福山市の絶対楽しい観光スポットを紹介!福山の定番名所といえば?
広島県の福山市は福山城や港町の鞆の浦など有名な観光スポットが点在する魅力的な街です。絶景スポットも多く、全国各地から訪れる...
TravelNote編集部
- レモンの生産量が日本一の尾道!人気のふるさと納税返礼品をご紹介!
映画や文学の舞台となった尾道は、古寺が点在する情緒豊かな町です。瀬戸内しまなみ海道は、広島県尾道市から愛媛県今治市までの島...
TravelNote編集部
- 未来心の丘はSNS映え抜群の絶景スポット!ギリシャのような幻想的な風景が魅力
広島県尾道市の島「生口島」に、まるでエーゲ海を連想させるような真っ白な彫刻がある未来心の丘があります。耕三寺の敷地にある丘...
tomo
- 因島水軍城観光ガイド!施設の見どころやアクセス方法・料金までを一挙紹介!
因島水軍城は広島県尾道市因島にある建造物で、村上水軍の貴重な資料が展示されている日本で唯一つの水軍城です。因島水軍城には、...
南真州
- 福山の占い特集!よく当たると口コミで有名なお店ばかりを厳選!
広島県福山市にはよく当たると、口コミでも有名な占い店がたくさんあります。どこにの占い店に行ったら良いのか迷っていませんか?...
k.raina
- 「阿伏兎観音」は子宝や安産祈願におすすめ!福山の穴場スポットの見所紹介!
広島県で安産祈願をするなら阿伏兎観音(あぶとかんのん)がおすすめです。子宝に恵まれると有名なお寺で、正式名称は磐台寺(ばん...
serorian
- 「からさわ」のアイスモナカは尾道名物!クリームぜんざいもおすすめ!
広島県尾道市は瀬戸内海に面した尾道水道が美しい観光スポット。そんな尾道で三世代に愛されるアイスモナカの名店と言えば「からさ...
Yukilifegoeson
- 猫の細道とは?尾道の裏路地にあるおすすめの観光スポットをご紹介!
広島県尾道市にある猫の細道をご存知ですか。猫好きには特にたまらない猫満載の裏路地にある人気観光スポットです。そこでこのペー...
TabiNeco