地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

住吉大社の祭り(住吉祭)2017年情報!日程・時間・屋台など調査!

住吉大社の祭り(住吉祭)2017年情報!日程・時間・屋台など調査!
投稿日: 2017年5月16日最終更新日: 2020年10月7日

夏になるとお祭りの季節になってまいります。今年も住吉大社ではお祭り(住吉祭)が開催されるのですが、日程や時間、屋台や駐車場などなど気になることはたくさんあるかと思います。ですので今回は住吉大社でのお祭りについてご紹介していきたいと思います。

住吉大社のお祭りへ行こう見出し

大阪の方ならば「すみよっさん」といえばわからない人はいないといわれるほど有名。新春を迎えるにあたってここ住吉大社には、毎年200万人を超える参拝客が訪れ、愛されているのが住吉大社。住吉祭だけでなく、季節ごとにさまざまなイベントを行っています、みんなが大好きなお祭りへ訪れてみましょう。

住吉大社のお祭りとは?見出し

住吉大社で行われているお祭り(住吉祭)は、愛染祭、天神祭に並ぶ大阪三大夏祭りの一つに数えられている伝統的な夏祭りです。7月海の日に「神輿洗神事」、7月30日に「宵宮祭」、翌日「夏越祓神事・例大祭」、そして8月1日は「神輿渡御」が行われます。厳かな神事でもありますが、陽気な大阪でも伝統のあるお祭りになっています。

住吉大社のお祭りの日程は?見出し

住吉大社のお祭りは全日程で4日間あります。その日その日で内容も変わってきますし、時間も変わってきます。移動手段などのこともあるでしょうから(地元ではない場合)きちんと調べてからお祭りに参加されることをおすすめします。2017年の日程はどうなっているのでしょうか。今からお祭りの日程を詳しくご紹介していきたいと思います。

住吉大社のお祭り「神輿洗神事」日程は?見出し

「神輿洗神事」(みこしあらいしんじ)は、7月17日(月曜日)に行われます。この神輿洗神事というのは、8月1日に行われる「神輿渡御」(みこしとぎょ)のために先立ってその神輿をお清めする神事のことです。住吉公園まで巡行し、海水で神輿を祓い清めていきます。なぜ公園に海水があるの?と思われる方もいらっしゃると思います。

この住吉公園で行われる神輿洗神事には、この日の午前中に大阪住吉漁業協同組合のご協力により「汐汲舟」(しおくみぶね)と呼ばれる舟を出し、大阪湾沖合いの神聖な海水を汲み上げたものを使用します。そうして地元の方の協力の元、海水で清められた神輿は、また住吉大社までお還りになられるのです。これが神輿洗神事です。

住吉大社のお祭り「宵宮祭」の日程は?見出し

住吉大社のお祭り「宵宮祭」(よみやさい)は7月30日(日曜日)に行われます。ここから3日間にわたって大阪の夏祭りを締めくくるといわれている住吉大社のお祭りが行われます。宵宮祭では人々の無病息災とこれから斎行される鉾流神事の無事が祈られ、神鉾を持つ神童を中心に関係者が集まり、神事が斎行されるとされています。

住吉祭「夏越祓神事・例大祭」日程は?見出し

住吉大社のお祭り「夏越祓神事・例大祭」(なごしのはらえしんじ・れいたいさい)は7月31日(月曜日)に行われます。夏越祓神事では、きれいに着飾った夏越女・稚児らが茅の輪 (ちのわ) というチガヤで作った輪をくぐるという儀式が行なわれています。その後、五月殿 (さつきでん) にて大祓式が行なわれることになっています。

大祓式が行なわれたあと、一般市民も行列に参加して、茅 (ちがや) を1本取り、祓いながら3度の茅の輪をくぐり本宮に参進していきます。茅の輪をくぐるときには和歌を口ずさみながら行います。第一本宮で祭典が行なわれたのちに、神楽(熊野舞)や住吉踊 (すみよしおどり)が奉納されます。それらが夏越祓神事の主な行いのようです。

〔住所〕大阪府大阪市住吉区住吉 2丁目 9-89 〔電話〕06-6672-0753

住吉大社のお祭り「神輿渡御」の日程は?見出し

いよいよ最終日の「神輿渡御」(みこしとぎょ)は8月1日(火曜日)に行われます。この神輿渡御とは7月17日に行われた神神輿洗事によって祓い清められた神輿の行列が堺の宿院頓宮までお渡りします。この神輿渡御は45年の時を経て、17年に復活しました。昔と同じように鳳輦(ほうれん)・神輿が列をなして街道を行きます。

大和川では川の中を練り廻ります。やがて御旅所(おたびしょ)である宿院頓宮(しゅくいんとんぐう)に到着して祭典が行われのちに、飯匙堀(いいがいぼり)にて荒和大祓神事が執り行われ、伝統となっている住吉祭りの最後の行事になっていきます、神輿渡御が無事に行われたということになっていくのです。これが日程と祭りの流れです。

住吉大社のお祭りの開催時間は?見出し

それぞれの日にちで開催時間が変わってきます。開催日程だけわかっていても交通手段などの関係で時間がハッキリわからないと困る場合も多いのではないでしょうか?それぞれの日にちの開催時間についてお伝えしていきたいと思います。ぜひ参考にして、全部で4日間ある伝統のある住吉大社のお祭りを楽しんでいってみてください。

神輿洗神事の開催時間

神輿洗神事につきましては、18時50分より祭典がはじまります。午前中はご紹介しましたように、大阪住吉漁業協同組合のご協力により海水が住吉公園に運ばれています。住吉公園にて行われる神輿洗神事は2017年の住吉大社のお祭りの最初の行事にもなりますので、ぜひ時間の都合がつく場合は立ち寄られてみてください。

宵宮祭の開催時間

宵宮祭につきましては、20時よりとなっております。なお屋台などの露店につきましては20時よりも前からやっていますので、露店なども楽しむ場合は早めからお祭りに参加することは可能です。たくさんの屋台が出ていますのでいろいろまわってみて食べて、飲んで楽しんでくださいね。屋台は夕方以降が一番賑わうとされています。日本の昔からの屋台を楽しみに行きましょう。

夏越祓神事・例大祭の開催時間

夏越祓神事・例大祭につきましては、夏越祓神事が17時よりとなっております。なおこの日も屋台がありますので、お昼から多くの人でにぎわっていると思いますよ。ですが基本的に住吉大社のお祭りで行われる神事は夕方以降のものが多いため、一番屋台も出揃って賑やかになってくるのは夕方以降だと考えていいと思いますよ。

住吉大社のお祭り最終日・神輿渡御

住吉祭の締めくくりとなります神輿渡御の開催時間は、14時よりとなっております。地元の方々が住吉公園より神輿を担いでいきます。ですのでこの日の屋台はお昼からにぎわっていると思います。太鼓橋などを通って最終的には宿院頓宮での祭典が行われ、飯匙堀(いいがいぼり)にて荒和大祓神事が執り行われていきます。

みんな大好き住吉祭の屋台見出し

お祭りといえばやっぱり楽しみなのが“屋台”なのではないでしょうか。子供から大人までが充分に楽しむことができる屋台。そして7月30日から8月1日までの3日間で約300軒ほどと数多くの屋台が出揃います。ですので、定番の“やきそば”や“お好み焼き”“フランクフルト”などはもちろんのことB級グルメの出店なども多くとても楽しめます。

食べ物だけではありません。“金魚すくい”や“的あて”はもちろんのこと“お化け屋敷”などもありますので、暑い夏にはぴったりかもしれません。きっとお化け屋敷の近くでは「キャー」という声が響いていることだと思います。このように住吉大社のお祭りには珍しい屋台もたくさんありますので、いろんな楽しみ方があるのではないでしょうか。

駐車場はどうしたらいいの?見出し

駐車場についてですが、地元の方でない場合車で行きたい方もいらっしゃると思います。ですが住吉祭の間はこの近辺に大きな交通規制がかかっています。ですので、本来の住吉大社の駐車場(有料駐車場)も車を停めることができない状態になってしまっています。交通規制によって近辺のパーキングも利用できない場合が多くなっています。

利用できる有料駐車場を利用しても、お祭りが行われている場所までがかなりの距離になってしまいます。また駐車場に停められる台数が少ない駐車場が多いです。ですので、住吉大社のお祭りに車でのお出かけはおすすめできません。公共機関でのアクセスはとても充実していますので、公共機関でのお出かけをおすすめします。

どうしても車でのアクセスをご希望の方のために、2箇所の交通規制適応外のパーキングをご紹介します。大阪府大阪市住之江区粉浜3-11にあります、タイムズ粉浜第4。駐車可能台数は7台となっております。次に、大阪府大阪市住吉区墨江2-8にある、タイムズ墨江。こちらの駐車可能台数は10台となっております。ここから歩いて住吉祭に向かうようになります。

住吉大社の祭りを楽しもう!見出し

今回は2017年の住吉大社のお祭りについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。お祭りは何歳になっても楽しいものだと思います。大阪の三大夏祭りであり、伝統的で地元の人たちにも愛されているお祭りです。県外からのご参加もぜひしてみてください。お祭りの文化や珍しい屋台を楽しんで夏の思い出を残していってくださいね。

関連キーワード

投稿日: 2017年5月16日最終更新日: 2020年10月7日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote