御岳山特集!ハイキングや周辺の人気観光スポットをご紹介!
新宿からおよそ一時間半、青梅市内にそびえたつ御岳山をご存知でしょうか。東京都内とは思えないほど豊かな緑ときれいな川が流れる御岳山は、ハイキングにもぴったりの山です。おすすめのハイキングコースや周辺の人気観光スポットなど、御岳山の魅力をご紹介いたします。
目次
東京の大自然スポット御岳山
映画の中に出てきそうなほど神秘的な緑が広がる御岳山。新宿から電車でおよそ一時間半の場所にある御岳山は、東京都内屈指のパワースポットでもあります。流れる滝の音や巨大な岩、圧倒的な大自然が体感できる御岳山の楽しみ方や、周辺の人気観光スポットをご紹介いたします。
御岳山とはこんな場所
新宿からおよそ一時間半、昭和レトロの懐かしい雰囲気を残す東京都青梅市にそびえているのが御岳山(みたけさん)です。御岳山の標高は929メートルで、東京都内にありながら気軽に自然を満喫できるスポットとなっています。
御岳ケーブルの車窓風景 pic.twitter.com/Q2RfPev1tB
— 初音 (@hatsuneB) July 19, 2017
御岳山は道が整備されており、ケーブルカーやリフトが設置されていますので自分の体力に合わせたコース設定が可能となっています。もちろんケーブルカーを使わない自力登山も可能ですので、上級者のトレールランニングや体力作りの場としても人気があります。
比較的なだらかな斜面なので初めてのハイキングスポットとして特集が組まれるほどの御岳山。初心者におすすめのハイキングコースや下山後のお楽しみスポットなど、御岳山の魅力をたっぷりご紹介いたします。
愛犬と一緒に御岳山でハイキング
初心者に優しい御岳山は、実はワンちゃん大歓迎の犬にとてもやさしい山でもあります。山頂の武蔵御岳神社への参拝はもちろん、ワンちゃんと一緒に挑戦できるトライアルコースまで用意されているため全国の愛犬家が多く集まる山なのです。
のるるんだよ!気に入りすぎて、また来たよ。山は涼しいな。御岳山は犬の神様もいるから、ケーブルカーもペット可なんだって! pic.twitter.com/TpgAdHBxPg
— うさこ (@ay_btk) June 15, 2014
御岳山のケーブルカーはペット券を購入すると、ワンちゃんと一緒に乗車することができます。武蔵御岳神社でワンちゃんの祈祷をしてもらったり、天然クーラーのように涼しい大自然に囲まれたロックガーデンでゆっくりとハイキングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
御岳山はこのように多くのワンちゃんが訪れる場所でありますが、ワンちゃんが苦手な人もたくさんいます。リードは必ず使用して短く持ち飼い主のすぐそばを歩かせる、登山前に予防接種を済ませる、フンは放置せず必ず持ち帰るなどルールとマナーは必ず守って、気持ちよく御岳山を楽しみましょう。
人気のロックガーデンハイキングコース
七代の滝(ななよのたき)
ケーブルカーの御岳山山頂駅を降りて、やや広めの道路を下に降りていくと七代の滝へ行くことができます。高低差150メートルほどの急こう配を降りていくため、体力に自信のない方は七代の滝によらずに天狗岩へ進むことをおすすめします。
秋川渓谷、七代の滝 - いつもカメラと。 https://t.co/egArY1q8KZ
— S h o (@takashoooo) May 30, 2017
七代の滝は大小8つの滝からなっており、一部しか見ることができませんが滝つぼのすぐそばまで行くことができるのでマイナスイオンをたっぷり浴びることができます。ケーブルカーの終点から御岳神社までの間の宿坊街では七代の滝の水を使ったコーヒーなどが味わえます。
天狗岩
七代の滝から続く登り階段の終点が天狗岩です。大変大きな岩の頂点には天狗の像が設置されています。天狗岩は鎖場になっているため登ることができますが、木の根や岩は滑りやすいため足元には十分留意し怪我の無いように周辺の安全確認を行ってください。
ロックガーデン
緑と水が織り成す、東京屈指の癒しスポット「御岳山ロックガーデン」。夏の涼を感じる山歩きでした。
— 宮本 将弘 (@masa_yco) July 31, 2017
川を渡るときに岩が上手い具合に続いているのは、過去に東京都が整備したからのようです。
ありがたや~✴#御岳山 #ロックガーデン #登山 #山が好き #山歩き #山コミュ pic.twitter.com/Yy2tbaH26f
天狗岩から下って行った先にあるのがロックガーデンです。苔むした岩々や沢の音に耳を傾け、深い緑に包まれているとまるで映画の世界に入り込んだかのような、非日常空間を楽しむことができます。普段の生活をいったん忘れてゆっくり大自然の中でリラックスしてみてはいかがでしょうか。
綾広の滝(あやひろのたき)
圧倒されるほどに大きい岩壁の道を進んでいくと、やがてロックガーデンの終点である綾広の滝につきます。落差10メートルほどの滝ですが、しめ縄が張られた岩や鳥居など神聖な雰囲気が漂います。御岳山にある宿坊では綾広の滝や七代の滝で滝行の体験ができます。興味のある方はぜひ体験してみてはいかがでしょうか。
天狗の腰掛け杉
綾広の滝からさらに進んだ場所にある分岐点に、樹齢350年といわれる巨大な杉の木があります。天狗の腰掛け杉の名前のように、まるで本当に天狗がいるのではないかと思わせる不思議な大木です。分岐点から右方向に進むと武蔵御岳神社方面へ戻ることができます。全行程7.6キロメートル、所要時間およそ2時間50分のコースとなっています。
御岳山のパワースポット武蔵御岳神社
ケーブルカーの山頂駅を降りて、徒歩およそ30分の場所にある武蔵御岳神社。古くより信仰の対象とされており、多くの僧たちが修行を行ってきました。開運や厄除けをはじめ、夫婦円満や子授けにご利益があるとされています。
パソコンのシステム不良で遅くなりましたが、今更ながら漸く画像アップ。11月3日、紅葉には少し早かったのですが、武蔵御岳神社に行きました。こちら山頂の大口真神社に鎮座している狼型狛犬さん。今時なアニメ風の狼さんです。かっこいい! pic.twitter.com/S3SwJKisc3
— シェルティ (@WolfKenken) November 29, 2014
武蔵御岳神社の特徴は狼信仰(おいぬさま信仰)が盛んだという点です。かつてヤマトタケルノミコトが山中で迷ってしまったときに、ニホンオオカミがヤマトタケルノミコトを案内して難を逃れたという伝説に基づいています。その為狼をかたどった狛犬が祀られており、狼の子孫である犬にも手厚い待遇をしています。
犬を連れての参拝が可能で、ペット専用の手水鉢が用意されていたり祈祷や犬のお守りなど多くの種類が取りそろえらえれています。ぜひルールとマナーを守って、愛犬と一緒に参拝してみてはいかがでしょうか。
御岳山内の見どころ
産安社
御岳山で人気の観光スポットをご紹介いたします。御岳山山頂駅からリフトに乗り換えた先にある産安社(うぶやすしゃ)。子授け、安産、良縁祈願などにご利益のあるパワースポットです。安産や夫婦円満を祈願に訪れてみてはいかがでしょうか。社の一部がハート型になっているなど細かい演出も見どころです。
神代ケヤキ
御岳山の神代ケヤキ(天然記念物だけど見逃すひとが多いような ^ ^;)。寿屋のお汁粉を食べてまったりし過ぎて(苦笑)、日の出山の山頂から景色を眺め、金毘羅尾根をしっかり下ってくる。自分のトレランの原点。 pic.twitter.com/E2g4JnSvQm
— ishidat (@freestylerunner) March 20, 2017
推定樹齢およそ1000年といわれている、大変大きな神代ケヤキで天然記念物にも指定されています。神代ケヤキは御岳山山頂駅から武蔵御岳神社に向かう途中の宿坊街にあります。神社へ向かう道中など思いのほか見過ごしてしまうので、ゆっくり宿坊街を散策してみるのもおすすめです。
レンゲショウマ
御岳山は、8月ごろになると一斉に見ごろを迎えるレンゲショウマの群生地でもあります。その数5万株といわれているレンゲショウマが咲いているのが、御岳山山頂駅付近です。御岳山では8月中レンゲショウマ祭りが開催されていますので、日本一の群生地である御岳山でぜひ可憐な花を楽しんではいかがでしょうか。
御岳山周辺のおすすめ観光スポット1澤乃井酒造
御岳山周辺で特におすすめの観光スポットは、御岳の清流で造る日本酒ブランドの澤乃井酒造です。JR御岳駅から川沿いをJR沢の井駅方向に進んだ場所にある澤乃井酒造では、酒蔵見学をすることができ最後にはおいしい日本酒を試飲することができます。
今日はミゲルさん達と6名で『澤乃井ガーデン』へやって来ました(* ̄ω ̄)ノ pic.twitter.com/J8iy1ERq6r
— 中村聡美 (@nakamura_satomi) June 18, 2017
普段なかなか目にすることのできない、日本酒の製造工程やお酒に関する知識をなんと無料で体験することができます。澤乃井酒造のすぐ近くには澤乃井ガーデンという食事処がありますので、もちろんそちらでもおいしい日本酒や新鮮な川魚をいただくことができます。
お酒を飲めない方でも人気の酒まんじゅうやソフトドリンクのほか、おつまみや軽食などを取り揃えていますので観光スポットとして十分楽しむことができます。山登りの後の至福の一杯は、ぜひ澤乃井酒造で味わってみてはいかがでしょうか。
御岳山周辺のおすすめ観光スポット2つるつる温泉
登山で汗をかいた後にさっぱりできる、日の出三ツ沢つるつる温泉は御岳山ハイカーに大変人気があるスポットです。御岳山からつるつる温泉へ抜けるコースもあり、山中に看板もたっています。電車の場合は登り口である御岳山駅ではなく、武蔵五日市駅から発車しているバスで向かいます。
青春号です! (@ つるつる温泉バス停) https://t.co/UHxXwOFFKj pic.twitter.com/43kMiNIUow
— とめ as さおとめたかし (@maylady12) July 23, 2016
武蔵五日市駅からつるつる温泉に向かう道程では、青春号という機関車型のバスが運行しています。通常のバスも運行されていますが、なかなか珍しい機関車バスを見かけたらぜひ乗ってみていただければと思います。天井が高く和風の落ち着いた館内には大型リュックの荷物棚や販売タオルもありますので気軽に立ち寄ることができます。
その名の通り肌がつるつるする温泉で温まった後に待っている、美味しい食事。周辺の川でとれた魚を使った定食が特におすすめです。窯でいただくふっくらとしたご飯はもちろん、タイミングを見て熱々のお味噌汁を出してくれるといううれしい心遣いも人気の理由の一つです。登山の疲れを温泉と食事でぜひ癒してください。

御岳山へのアクセス方法
御岳山へのアクセス方法は、まずJR青梅線の青梅駅で奥多摩方向の電車に乗り換えます。青梅駅も昭和の映画看板などレトロな雰囲気がありとても楽しいスポットですので、時間があればぜひそちらも楽しんでいただければと思います。
青梅線御岳駅は昭和4年、青梅電気鉄道時代に建設された和風駅舎です。ホーム階段の手摺の意匠も建設当時のオリジナルのものでしょうか。#近代建築 pic.twitter.com/Tngds059P8
— 元島根県民とちを (@oki0930goka2) April 19, 2017
青梅から奥多摩線に乗り換えた後は、御岳駅で下車します。その後徒歩もしくはバスに乗り換え、ケーブルカーの発着駅である御岳登山鉄道の滝本駅へと移動します。御岳駅からバスで移動の場合およそ10分で滝本駅に到着します。
滝本駅から御岳山山頂まではおよそ10分間です。カラフルなケーブルカーでゆっくりと移りすぎていく景色をお楽しみください。また、ケーブルカーを使わずに昔ながらの登山道を使うルートもありますので、体力派の方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
御岳山で過ごす癒しの時間
いかがでしたでしょうか。御岳山では初心者にも楽しんでもらえるような工夫がたくさんありますので、ぜひ一度御岳山へと登っていただければと思います。非日常空間が味わえる東京のオアシスで、ゆったり癒されてみてください。