青梅街道歩き旅!疲れたらおしゃれなカフェでランチはいかが?
近頃注目を浴びている青梅街道ですが、みなさんはご存知ですか?歴史のある青梅街道には美味しいランチが楽しめるお店があったり、オシャレなカフェがあったりと、グルメな旅が楽しめるスポットともなっています。歩くだけでも楽しい青梅街道の注目スポットを紹介します!
目次
青梅街道でランチを楽しもう
ここ最近オシャレなカフェがあるとして注目を浴びている青梅街道ですが、ご存知ですか?新宿から青梅を通過し甲府までを繋ぐ街道のことを青梅街道といいます。今回はそんな今注目を浴びている歴史古い青梅街道沿いにあるカフェについて紹介させていただきます!
青梅街道でランチができるカフェ①
マンモスコーヒー
歩くグルメ旅でまず紹介させていただきたいのが、青梅街道沿いにあるこちらのカフェがマンモスコーヒーです。上石神井駅から歩くこと約12分で到着します。大きな窓が目印です。
こちらのカフェではコーヒー豆を量り売りしていたり、店頭で焙煎していたりと本格派です。ランチにちょうどいいのがサンドイッチ。本日のサンドイッチという形でその日によってメニューが変わります。他にもケーキやビスコッティーなども美味しいと評判です。歴史ある青梅街道を眺めながら嗜むコーヒーはまた格別かもしれませんね。
今日は友だちとマンモスコーヒーでランチしてきた♥ pic.twitter.com/l6ueQ9txfx
— さとう (@sato69) May 10, 2014
マンモスコーヒーのサンドイッチはホットサンドです。その日によってサンドイッチの具が変わる様なので、訪れる旅にどんなサンドイッッチが食べられるのかワクワクしますね。
チョコレートケーキとコーヒーのコンビネーションは間違いないですよね。お友達とのカフェタイムのお供として、仕事の合間の休憩として、試してみてはいかがでしょうか。
水出し珈琲スタンバイ。
— 西荻窪 joueracachecache (@cachecachehair) April 3, 2015
豆は青梅街道沿いのマンモスコーヒーか
西荻 豆の木。
10杯分を8時間位かけて落します。
お湯でドリップするよりも、苦味、雑味、カフェインが少なく、珈琲のまろやかさを感じます。 pic.twitter.com/PF3FZunfHH
住所:東京都練馬区関町南2-5-15
電話番号:03-3594-5900
青梅街道でランチができるカフェ②
CAFE and BAR POCO
JR荻窪駅から歩くこと約7分の青梅街道沿いにあるこちらのカフェはなんと深夜まで営業しています。こちらのカフェの特徴はWi-Fi完備、漫画も数多く置いてあり、利用者が読めるようになっています。お昼から飲めるのも嬉しいですが、こちらのカフェはフードが美味しいと口コミもあります。
フードのラインナップは豊富です。お店のオススメはランチセットです。980円でドリンク、スープ、プチサラダが付いてくるのはかなりお得ですよね!プラス料金でドリンクをアルコールに変更することも可能です。ガッツリ食べたい!という方はランチセット以外にもお肉やピザ、パスタなどあるのでそちらを試してみるのもいいですね!特にグルメな方にはお肉メニューをおすすめします!
約束の時間まで荻窪の街を練り歩いてたんだけど、店内でジブリ映画が流れてて漫画も置いてあってオススメ!CAFE and BAR POCOというお店! pic.twitter.com/oAP68tHz2U
— なかむ (@qmu333d) June 25, 2016
漫画が無料で読めて、その間携帯やパソコンなど充電出来るというから、また驚きです。少し、旅の疲れに一休みと思って滞在したら居心地が良すぎて、何時間も長居していた!なんてことになりそうです。店内では映画が流れていたりと過ごしやすい環境が整っている様ですね。
【#荻窪】CAFE and BAR POCO一周年祭★ #ビュッフェ スタイル #イベント https://t.co/00RdV3IWFa pic.twitter.com/E3LqDQ99j1
— 杉 成美(すぎ なみ)★ (@sugi_techo) December 3, 2016
時にはバーベキューやスポーツ観戦などのイベントも行われているようです。もし、グルメ旅の際立ち寄ることがあれば、それも気になるポイントですね!
荻窪「CAFE and BAR POCO 」で1人夕食。マンガ、スクリーン、WIFI、コンセント、充電器もあり、お一人様に最適。午前4時まで。#荻窪#カフェ#カフェアンドポコ#お一人様#CAFE and BAR POCO#深夜営業 pic.twitter.com/YbJBeEBR4X
— mocha-cake (@chokutora222) June 1, 2016
住所:東京都杉並区天沼3-12-1
電話番号:050-5592-5779
青梅街道でランチができるカフェ③
ベーカリー兎座 Lepus
折角、高円寺に来たのだからと、あわよくばウサギ食パンが買えればと『ベーカリー兎座Lepus』へ。シャッターは入口以外降りているものの10人くらい並んでいて、ショーケースの中には二種類のパン。ウサ耳は今日はもう焼かないと言うことなので焼きたてのあんぱんとクリームパンを買って帰る。 pic.twitter.com/HKZfGBcYtW
— さざんかQ (@sazankaQ) March 11, 2017
東京メトロ丸ノ内線新高円寺駅から歩くこと約5分のところにお店を構えているのが、こちらベーカリー兎座Lepusです。歴史ある青梅街道にぴったりなデザインの暖簾が目印です。名前にもあるようにこちらのパンはウサギ型の食パンや惣菜パンで人気のお店です。店内には小さなイートインスペースがあるので、試したいパンをそこでランチとして食べるのもいいですね!
左からウサギ型食パン、バンズ、ラスクです。並べるとなお一層可愛さが増しますね。インスタ映えもすること間違いなしです!
住所:東京都杉並区梅里1-15-13 1F
青梅街道でランチができるカフェ④
go! MUFFINS go!
JR西荻窪駅から青梅街道方面へ約歩くこと13分にあるgo! MUFFINS go!さん。こじんまりとしたカフェはビルの2階にあります。
***Go muffins go***
— Fuu^ (@1115_perfume) June 25, 2017
cafe ☕️ メロンパフェ ¥980
🚩西荻窪 pic.twitter.com/6MVAWGq1br
こちらのカフェの特徴は何と言っても、ビーガンだと言うことです。動物性食品を使用しないビーガンフードは牛乳アレルギーがある方でも楽しめます。名前の通りマフィンがメインのこちらのカフェはその他アイスクリームやスコーンなどもあります。ずっしりしたのマフィンはおかず系などもあるのでランチとしてもぴったりですね!
住所:東京都杉並区桃井4-2-3 小川ビル2F
青梅街道でランチができるカフェ⑤
Bakeshop Turquois
JR荻窪駅から青梅街道方面に一度出て、道なりに進むこと約11分でたどり着くのが、こちらのカフェ、Bakeshop Turquoisは名前の通り焼き菓子のお店です。
なつこはんこと、なっちゃんがやってるbakeshop turquoise初訪問。
— CURRY BAR シューベル(西荻窪) (@currybarshubell) December 11, 2015
ニューヨークチーズケーキ、くるみの生キャラメルタルト、紅茶。めっちゃ美味しかった〜@asonatsu312 pic.twitter.com/pi8d5Oox0r
可愛らしいそのお店は席数は少ないもののイートインでも楽しめます。ランチ後のちょっとした休憩時間に甘くて美味しい焼き菓子を召し上がるのもいいですね。こちらのカフェはてんさい糖を使用しているので、奇抜な甘さというよりは優しく程よい甘さです。グルメな方にはたまらない程のラインナップなのも嬉しいところです。季節限定メニューもあるようなので、その度に訪れたくなりますね。
こちらはタルトも絶品です。生キャラメルが乗ったくるみのタルトは、下のタルト生地と上のくるみとキャラメルの食感の違いが面白いですね。ベーシックなものから、ユニークなものまであるなんて、通いつめたくなるほど魅力的です。
暑くなってきた時期に食べたくなるのがひんやり冷たくてほろ苦いコーヒーゼリーですよね。イートインでも食べれますが、クリームがたんまり乗ったBakeshop Turqouisのコーヒーゼリーはテイクアウトももちろんできます!
住所:東京都杉並区桃井1-2-5
電話番号:03-6913-5658
青梅街道でランチができるカフェ⑥
ガレット&ソックス aruiteru あるいてる 荻窪
JR荻窪駅または東京メトロ丸ノ内線荻窪駅から、青梅街道に四面道をすぎた辺りまで徒歩で約11分。青梅街道沿いに可愛らしいライルが貼られているお店が、ガッレト&ソックス aruiteruです。
今日も行きつけのガレット&ソックス「あるいてる」に来てます(*^o^*)
— えりぃ🍁6/30 ももち青海 (@juice_eri_tomo) May 2, 2017
ガレットのタンドリーチキンとクレープのいちごミルフィーユ🍓2個食べちゃった!お昼&おやつ💕 pic.twitter.com/OCYFapzuHq
ガレットはフランスで歴史のある郷土料理で、フランス人に慣れ親しまれているそば粉のクレープのこと。見たことある方は平たいガッレトに卵やハムが乗っているものをナイフとフォークで食べるというイメージをお持ちかもしれませんが、こちらではクレープのようにくるりと包んでくれるので、とても食べやすいです。お酒のラインナップもあるので、ランチにガレットとビールなんて組み合わせを試してみるのもいいですね!
ガレットだけではありません。もちろんクレープもあります!クレープは甘いものが多いので、ランチ後のデザートとしていただくのもいいですね。
お店の名前にもある通り、もちろんソックスの販売も行われています。オーナーさんが選んだ可愛いソックス達はどれも個性的なデザイン!足元のオシャレにいかがでしょうか。
住所:東京都杉並区桃井1-2-1
青梅街道でランチができるカフェ⑦
Cafe de 幸右衛門
グルメな方はもうすでにご存知なのではないでしょうか。Cafe de 幸右衛門さんです。西武多摩湖線武蔵大和駅から歩くこと約18分で到着するのがこちらのカフェです。緑豊かな地域にあるこちらのカフェの佇まいはどこか歴史を感じる様な昔ながらの日本家屋です。
東大和での大会から30分くらい歩いたとこにある、Café de幸右衛門(東京なのに茶畑ある!)
— 滅茶抹茶 (@metchamatcha1) June 3, 2017
抹茶パンケーキと抹茶パフェ!🌿
抹茶パンケーキ抹茶濃くて美味しさに感動✨
歩いた甲斐があった!!#抹茶大好き #抹茶パンケーキ #抹茶パフェ #抹茶スイーツ #抹茶 #matcha pic.twitter.com/ojPgK22e9G
もともと幸右衛門茶舗はお茶の専門店です。お店の「本物をお手軽に」といううたい文句の通り、美味しいお茶を楽しむことができます。そのお店が開いたのがこちらのカフェです。近くには茶畑があったりと、まさにお茶づくし!東京なのに違う県にいる様な感覚に陥りそうですね。
11時から14時の間はランチセットもあります。メインの他にサラダとコーヒーまたは紅茶のどちらかが付いてきます。こちらの写真は新メニューの海老とトマトのクリームパスタです。名前を写真を見ただけでもその美味しさが伝わってきますね。
お茶の専門店ですから、デザートはそれを楽しみたいですよね。抹茶系のデザートが多いのも嬉しいポイント。香り高い緑茶と抹茶デザートを一緒にいただけるなんて贅沢ですよね。
住所:東京都東大和市高木3-220
電話番号:042-567-0022
青梅街道でランチができるカフェ⑧
つぶあんカフェ
つぶあんカフェ
— Moeka. (@Moeka_tp1103) April 25, 2017
初めて行って来た☕️
美味しかったし多摩高
メニューも色々あった💫 pic.twitter.com/DCBJnOqOEz
JR青梅線青梅駅から青梅街道へ向かって歩くこと約1分で到着する、つぶあんカフェ。こじんまりとしたお店は見た目はもちろん店内もとても可愛らしい印象を与えてくれます。
おいしー
— ゆらこ (@d0zKOFC5qewHMQO) April 21, 2017
つぶあんカフェ。 pic.twitter.com/EqSM72czLn
店内のディスプレイから食材まで全てが青梅のもので作り上げられたこのカフェをどこを見渡してもとても可愛らしいものばかりです。歴史のある青梅街道同様青梅市は様々な産物があります。それらを使用して作られた料理はどれも絶品です。
画像は、先日お邪魔した青梅駅前にあります「つぶあんカフェ」さんのランチ!
— 青梅大学いも学部(芋と魔法の王国) (@obsXo5sT4LIVs6m) May 15, 2016
とても美味しかったので、オススメしますので、是非どうぞ♪
今日も釜の淵公園周辺では「釜の淵新緑祭2016」開催中!是非プレミアム大学芋をよろしくお願いします! pic.twitter.com/zBGEU5T3hZ
青梅の食材のみとこだわり抜かれたランチはどれも体に優しいものばかりです。予約をすればテイクアウト用としてお弁当も購入できます。
昨日の「青梅 酒×いもツアー」は盛況に終わりました!
— 青梅大学いも学部(芋と魔法の王国) (@obsXo5sT4LIVs6m) June 12, 2016
つぶあんカフェさんの青梅ランチに始まり、壺草苑での藍染体験、学部での講座と盛りだくさんの企画で、遠方から参加された方々に青梅を楽しんでいただきました(*^^*) pic.twitter.com/DRnpPXzaI9
住所:東京都青梅市本町131
電話番号:0428-25-2251
青梅街道で歩くグルメ旅をしませんか?
ここまで、歴史古い青梅街道沿いにあるカフェについて紹介してきました。どのカフェも個性豊かで、立ち寄ってみたいものばかりですね。特にランチメニューはお得なものばかりだったので、それだけの為に食べ歩きをしてもいいと思います。この機会に青梅街道を歩くグルメな旅をしてみませんか?



