地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

川崎大師の御朱印の種類や場所の紹介!受付時間は何時まで?

川崎大師の御朱印の種類や場所の紹介!受付時間は何時まで?
投稿日: 2017年10月3日最終更新日: 2020年10月8日

「厄除けのお大師様」として霊験あらたかな昔から信仰され、もろもろの厄を消除するとして関東近県はもとより全国にまで広がっている川崎大師です。そこで今回は、川崎大師の御朱印の種類や場所そして御朱印の受付時間が何時までなのか紹介します。

川崎大師の御朱印厄除けの始まりは?見出し

川崎大師は、神奈川県川崎市に約890年前の平間兼乗という武士が、無実の罪により生国尾張から渡り住み漁師として生活していましたが、その暮らしぶりは貧しく、そして当時42歳の兼乗は厄年にあたリ、日夜厄除けの祈願を続けて満願成就したともいわれています。そんな川崎大師をご紹介いたします。

川崎大師の御朱印がいただける場所へのおすすめアクセスは?見出し

川崎大師までのアクセスはJR東海道線・京浜急行大師線を利用すると良いでしょう。JR利用の場合は川崎駅からバス(7番乗り場)川崎大師前バス停下車。京急大師線川崎大師駅下車して、いずれも駅から徒歩8分のところにあります。公共交通機関利用がおすすめで、太子仲見世通りの散策が人気コースです。

車でのアクセスは、東京方面からは、首都高速横羽線大師出口から約5分。首都高速川崎線大師出口から約1分。横浜方面からは、首都高速横羽線川崎線大師出口から約1分。アクアライン利用の場合は、東京湾アクアライン浮島経由首都高速川崎線大師出口を利用します。700台収容の無料駐車場があります。

川崎大師の御朱印のおすすめ見出し

ご朱印(納経)とは、もともとは写経を納めた証としていたものでした。しかし現在では、お参りのしるしとして希望する方に広く提供するようになりました。川崎大師では、大本堂、不動堂、薬師殿、自動車交通安全祈祷殿の各お堂でご朱印がいただけます。ご参拝の折には受付時間内にお申し出ください。

川崎大師の御朱印をいただく方法

川崎大師の御朱印のいただき方は、それぞれのお堂でご朱印をいただけますので、お参りの際に各お堂の受付に申し出ててください。また、各霊場の札所となっているお堂もありますので霊場のご朱印を希望する方も受付に申し出ることでいただけます。御朱印帳をお持ちの方は、御朱印帳と一緒がおすすめです。

川崎大師の御朱印がいただけるおすすめの時間帯は?見出し

川崎大師のど朱印をいただける時間は、大本堂の受付時間は6時から17時30分まで。護持志納金受付所・不動堂・薬師殿の受付時間は9時から16時頃までとなっています。因みに、川崎大師参拝時間は4月から9月は5時30分から17時30分、10月から3月は6時から17時時30分となっています。

川崎大師の御朱印の人気種類は?見出し

川崎大師の御朱印は大本堂の他4箇所で発行されています。その内容は大本堂・護持志納受付所では「厄除通照殿」、不動堂(武相不動尊霊場第一番札所)「大聖不動明王」、薬師殿では「薬師如来」、自動車交通安全祈祷殿では「弘法大師」と記した御朱印が4箇所3種類がいただけます。全部が人気です。

川崎大師の御朱印のいただける場所と種類1:大本堂見出し

川崎大師正面(大山門)を通り抜けると正面に大本堂が目に入ります。また、その途中の右側に護持志納受付所があります。ここでの受付時間は6時から17時30分までですが、参拝時間帯であればいつでもお願いできるようです。待ち時間なども考えると、早めの受付時間内でのお願いがおすすめです。

川崎大師の人気御朱印:厄除け

大本堂は、当山吉例大開帳奉修の記念すべき昭和39年5月に落慶されました。御本尊厄除弘法大師を中心に不動明王や愛染明王など諸仏が奉安されているところです。お大師さまのご宝号「南無大師遍照金剛」をお唱えして、大厄消除や家内安全、商売繁昌、病気平癒などの祈願をすると良いようです。

川崎大師の御朱印のいただける場所と種類2:不動堂見出し

川崎大師大本堂左側御札場を通り越してさらに左側には八角五重塔を見て、その右の奥まったところに不動堂が祀られています。御朱印をいただける受付時間は9時から16時頃までとなっています。

川崎大師の人気御朱印:武相不動尊霊場第1札所と関東三十六不動霊場第7番札所

現在の不動堂は、昭和39年4月に落慶されたもので、御本尊・不動明王尊像は、成田山新勝寺御本尊のご分躰を勧請し奉ったものです。「武相不動尊霊場第1番札所」「関東三十六不動霊場第7番札所」の御朱印をいただけることでも人気です。

川崎大師の御朱印のいただける場所と種類3:薬師殿見出し

川崎太子薬師堂は信徒会館・大本坊ややすらぎの橋の奥に祀られています。御朱印をいただける受付時間は9時から16時頃までとなっています。八角五重塔などを横目にやすらぎ橋を通り抜けてお参りするのもおすすめです。

川崎大師の人気御朱印:薬師殿

薬師殿は、平成20年11月に開設されました。堂内には薬師瑠璃光如来尊像、薬師瑠璃光如来を信仰する人々を守る十二神将が奉安されています。つるの池に架けられたやすらぎ橋を渡り参拝ができますが、その安らぎ橋は朱で塗られ、災難を除き幸福を招くと言われ、欄干には梵字20文字が刻まれています。

川崎大師の御朱印のいただける場所と種類4:自動車交通安全祈祷殿見出し

川崎大師の御朱印でも自動車交通安全の護符として発行されているものもあります。交付場所は本殿からは距離のある参拝者駐車場脇に自動車交通安全祈祷殿があります。ご祈祷を希望する方は5000円の祈祷料を払い祈祷を受けることができます。基本毎日行われていて予約無しで受けることができるようです。

川崎大師人気の御朱印:自動車交通安全祈祷殿

お堂に入って、ドライバーと同乗の方で身上安全祈願に御本尊さまを参拝してお札が授与されるというもので、お堂の前では車体のおはらいをしています。尚、車で参拝にこなくてもご祈祷は受けられるようです。因みに、交通安全のお札・お守り、身代守(みがわりまもり)、ステッカーが祈祷授与品です。

川崎大師の御朱印をいただくための御朱印帳見出し

御朱印帳とは、複数のご朱印を集めることを集印といい、集印するための帳面を御朱印帳と呼んでいます。御朱印帳は、屏風折にして両側に固い表紙をつけたものや和綴じのものが一般的で、寺社などでも販売してますが集印目的などには文具店などでお気に入りの御朱印帳を購入するのもおすすめです。

川崎大師の御朱印をいただくには御朱印帳があると便利です。川崎大師には御本尊厄除弘法大師のご宝前で祈祷されたご朱印帳が用意されています。最初の頁には、ご参拝のしるしとしてご朱印帳を購入したたお堂のご朱印が浄書されます。御朱印帳は御朱印代を含む1300円と1000円の2種類があります。

川崎大師のご利益見出し

川崎大師は関東三大師の一つとして知られています。川崎大師は厄除け大師とも呼ばれています。正しくは、「川崎大師 平間寺といい、厄除け、病気平癒、商売繁盛、家内安全の御祈祷ご利益を受けることができます。

川崎大師のご利益:厄除け護摩健康祈願・病気平癒

川崎大師には「厄」を祓っていただけるご利益があります。厄には「体を壊し病気になりやすい時期」という意味があり、健康祈願・病気平癒への祈願や厄除けに「川崎大師」で護摩焚くことで、煩悩(苦の根元)を焼きつくし、厄払いをするというものです。一つの護摩に一つのお願いをすることができます。

川崎大師のご利益:赤札護符

川崎大師には最強の護符があります。それは「赤札」と言われ、10年に一度の「大開帳奉修」の時にだけ、最強の護符「赤札」をいただくことができます。しかし、その期間中のいつ、何時頃から授与されるということが決まっていませんので、最強護符として人気がある赤札の入手は難しいようです。

「赤札」のご利益は「無量の功徳を授かる」「罪や障害が消滅」「様々な利益がある」「危機からの守護」など、強いご利益があるとされています。護符とは神仏の加護のこもっているという札で、紙片に神仏の名、まじないの文句などを記したものでお守りやお札と同じようなものです。

川崎大師のご利益:お守り

川崎大師のお守りは、300円から2000円位で「厄除御守・身代御守・開運御守・交通安全御守・学業成就御守・安産御守・御土砂御守・合掌佛御守・御身鏡御影守・べっぴん守り・金襴袋入身代御守・金襴袋入交通安全御守・金襴袋・御掛軸・遍照(銅板の壁掛け)」などがあります。

その中でも、体の傷みや気になる部分をなでる「なで御守」四国四十八か所霊場の砂が入ってい健脚を祈る「御土砂御守」干支十二支か書かれいる「干支巾着守」薬師如来が書かれているお札「薬師如来御影札」宝珠の形をした木のお札に名前と願い事を書た「十二神将願掛け札」などが人気のようです。

川崎大師のご利益:お札

川崎大師の御札には「厄除札」「盗難火難除札」「御影札(おみえふだ)」「聖徳太子御影札」「不動尊御影札」5種類があります。御札は、神棚などに飾ることが一般的で、家族が集まる清浄なところを選び、清らかで明るく静かで高いところの南に向いた場所などにおまつりすると良いようです。

桜の開花はいつ?神奈川県内の桜の名所や桜祭りの情報をご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
桜の開花はいつ?神奈川県内の桜の名所や桜祭りの情報をご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
各地から桜の開花の便りを耳にするようになってきました!関東の南部、神奈川県でも桜を楽しめる人気の名所、穴場のスポットがいくつもあります。目安となる桜の種類や、桜の開花時期、そして神奈川県で行われている桜祭りの情報などをご紹介いたします。

川崎大師おすすめ仲見世通り見出し

川崎大師の大山門に通じるとってもにぎやかな150m程の仲見世で、左右にはお土産、お茶屋さん、お菓子屋がたくさん並び呼びこの方々もにぎやかに呼び込みをしています。厄除けグッズや久寿餅・厄除まんじゅう・咳止め飴・だるま煎餅のお店が軒を並べていて楽しい商店街です。

有名な達磨のお店・川崎大師名物の「のど飴」を製造販売する老舗店が並び、賑やかに呼び込むおばちゃんの声が響きわたります。そして、和風小物の店など外国人の目を惹きつけるお店も数多く軒を並べて賑やかで楽しい仲見世通りです。

神奈川を観光するならココがおすすめ!人気・穴場のスポットを紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
神奈川を観光するならココがおすすめ!人気・穴場のスポットを紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
神奈川県の観光地といえば、横浜や江ノ島など、人気の定番なデートスポットが多くあることで有名ですよね。今回は、そんな人気の観光地から、あまり知られていない神奈川県のちょっと穴場のスポットまでご紹介しますので、デートや観光の参考にしていただければ嬉しいです。

川崎大師の御朱印・受付時間はこれでばっちり!見出し

いかがでしたでしょうか。川崎大師の御朱印の種類や場所の紹介と御朱印受付時間と御朱印をいただく方法や護符・お守り・お札など川崎大師でなければいただけないご朱印以外の紹介もしてみました。川崎大師仲見世通りの雰囲気を味わい川崎大師参拝をしてご利益を得るなどいかがでしょうか。

関連キーワード

投稿日: 2017年10月3日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote