阿江炒鱔魚と鱔魚意麵をご紹介
「阿江炒鱔魚」は『鱔魚意麵』の有名店です。台南のB級グルメとして有名な意麺の中でも人気のある鱔魚意麵がいただける阿江炒鱔は台南ローカルも通うおすすめのお店です。こちらではそんな人気の麺料理である鱔魚意麵と阿江炒鱔についてご紹介していきます。
台南・阿江炒鱔魚の鱔魚意麵がおすすめ1:台南名物「意麺」
台南の名物グルメの一つと数えられる「意麺」は、カップラーメンの発祥とも言われている有名な麺料理です。意麺は、水を一滴も使わず小麦粉と家鴨の卵で作られた平麺のことで元々は突然のお客様をもてなすために茹でた麺をあえて揚げることで水分を飛ばして保存を可能にした台湾の庶民の料理でした。
日清の工場横を通り過ぎる
— nico..@アルスト待機 (@nico223_k) June 4, 2017
朝5時半起きで取引先に向かってます
眠い pic.twitter.com/bfSJoY0DsE
日本でも有名な日清カップヌードルの創始者である安藤百福(台湾名は呉百福)さんは幼少時代を台南の祖父母の家で過ごしました。そのため幼いころ台湾で意麺を食べた思い出が、現在ワールドスタンダードともいえる、カップラーメンのアイデアを生んだのであろうと言われているのです。
阿龍意麺の野菜麺、美味しくてあっという間にペロリでした(^-^) pic.twitter.com/0nleWX3hZn
— プギィ (@kobutanopuggy) March 27, 2016
台南の名物グルメを代表する麺料理の意麺は「うまい・早い・安い」の三拍子がそろったB級グルメですので、通常醤油タレのスープなどのシンプルな味付けでいただく事が多いの、最近は麺にニンジンやホウレンソウなどの野菜を練りこんだり、ソースにニンニクを使用したりと、同じ麺料理でもラーメンではなくパスタに近い形でアレンジするお店もあります。
台南・阿江炒鱔魚の鱔魚意麵がおすすめ2:阿江炒鱔魚とは
阿江炒鱔魚はのオーナーの阿江さんは子供のころから飲食店を稼業とする一族に生まれました。阿江炒鱔のオーナーの阿江さんの祖父は「沙卡里巴鱔魚廖」という老舗の意麺レストランの創始者の一人です。親戚にレストラン経営者が多く、「阿源炒鱔魚」は伯父がオーナーだったため、阿江さんは昔「阿源炒鱔魚」で働いていました。その後阿江炒鱔魚を現在の場所で作りました。
なので、この一族は台南の人気鱔魚店として、「沙卡里巴的廖家老牌炒鱔魚」(「沙卡里巴」の老舗鱔魚店)、「成功路的阿源炒鱔魚」(成功路の阿源炒鱔魚)、「民族路的阿江炒鱔魚」(民族路の阿江炒鱔魚)として有名です。この三店舗は微妙に味が異なり、それぞれに好みがありますので、機会があれば食べ比べてみるのもおすすめです。
阿江炒鱔魚の店内は老舗の雰囲気が漂う店構えです。看板には炒鱔魚の文字が大きく書かれていますが、年数がたっているため少し字が薄くなっています。厨房と飲食スペースの区切りのない空間となっています。年季の入った小さなテーブルとプラスティック製の椅子が並べられており、いかにもローカルな小さなお店ですが、地元でも人気のこちらのお店にはいつも行列ができています。
超好吃的第一名炒鱔魚... (@ 阿江炒鱔魚 in 台南市) https://t.co/BjtnaM4gwL pic.twitter.com/JEfXliFhRQ
— Alex Wu (@alexwu56) May 8, 2015
店長さんはテレビ取材なども良く受けている有名人ですが、大変気さくで、日本人とわかると話しかけてきてくれます。台湾の人はテイクアウトをしていく人が多いので、店内の席が空いている時なども声をかけて席に誘導してくれたりもします。
台南・阿江炒鱔魚の鱔魚意麵がおすすめ3:メニュー
阿江炒鱔魚のメニューはシンプルに3つしかありません。スープに入った意麺の「鱔魚意麵」、スープに米粉が入った「鱔魚米粉」、そして意麺を炒めた「乾炒鱔魚意麵」です。日本語のメニューはありませんが、きょろきょろしていると日本人だとわかるようで、気さくな店長が「スープ?ヤキソバ?」と日本語で聞いてくれます。超ローカルな雰囲気の店構えですが、日本語で注文できるのは安心です。
台南・阿江炒鱔魚の鱔魚意麵がおすすめ4:鱔魚とは
では店名にもメニューにも書かれている「鱔魚」とは、何のことかご存知でしょうか。日本人にとっては少しなじみの薄い食材ですが、東南アジアなどの温かい地域に生息しているウナギのような細長い魚で、台南では、日常的に食べられている名物グルメです。名前だけだとウナギに似ていますが、その生態は全く別物ですので、ウナギと比較しながらご説明しましょう。
「タウナギ」と「ウナギ」
ウナギとタウナギ仲良し pic.twitter.com/OkmVgJgeLA
— T-98@生物垢 (@T98ver2) June 5, 2016
タウナギとウナギは見た目こそ似ていますが、ウナギはウナギ目ウナギ科ウナギ属に属し、タウナギはタウナギ目タウナギ科タウナギ属に属すことから生物的に全く違う生き物であることが分かります。タウナギ以外にもデンキウナギやフウセンウナギのように細長いものは「〇〇ウナギ」と呼ばれることがあります。写真は左がウナギで右がタウナギです。
また、生きている環境も生態も全く違います。ウナギは海で産卵し、河口や川で生活しますが、タウナギは川で一生を過ごします。また生まれた時はほとんどがメスであるのに、一度産卵すると雌雄同体となり、さらに成長するとオスになるという性質をもつ面白い生き物でもあります。
タウナギの身は赤い
タウナギは川魚ですので、つかむと体はぬるぬるとした粘液で覆われています。外からの見た目は少し色の薄い金色のウナギのようですが、捌いてみると全く違います。ご存知の通りウナギは捌くと白っぽい身が現れますが、タウナギはまるで動物のお肉のように真っ赤な身が現れます。
阿江炒鱔では店頭に捌かれたタウナギがその真っ赤な身を表にしてディスプレイ(用意)されているので、少し驚きますが、火を通すとその身は白くなり、ウナギやアナゴとほとんど同じような見た目になります。またタウナギは滋養強壮や夏バテなどに効果があるとされ、アジア圏では夏の風物詩となっているところもあります。やはりウナギと似ています。
台南・阿江炒鱔魚の鱔魚意麵がおすすめ5:鱔魚意麵
そして阿江炒鱔魚の一番の名物がその鱔魚(タウナギ)と意麺を組み合わせた鱔魚意麵です。注文が入ると山盛りに捌かれて準備されているタウナギは一口サイズに手際よく切り分けられます。そのタウナギを大き目の中華鍋で玉ねぎなどの野菜とサッと炒めた後に特製のスープが投入されます。
台南名物の田うなぎ意麺
— 中国住み (@livein_china) February 11, 2016
意麺は一度揚げた麺をゆでたもの 田うなぎもアナゴみたいで生臭くなく美味いです
お店はいろいろあるけど、とりあえず名店の「阿江炒鱔魚」から攻めるべし#台南はいいぞ pic.twitter.com/gVgO093A0c
スープに入れられた片栗粉が熱で固まり、程よいとろみが出て、タウナギの身に火が入り白っぽくなったところで、茹でた意麺にかけます。強火で短時間でさっと料理されるため、タウナギは柔らかく、玉ねぎにはシャキシャキ感がすこし残っていて歯ごたえがよいアクセントになります。
とろとろのあんかけスープは醤油、黒酢、砂糖などが店長により絶妙な加減で調合されており、縮れた平面の意麺とよくからまってどんどん食べ勧めてしまいます。また一気に短時間で火を入れられたタウナギは柔らかく臭みなど全くなく、香ばしくて大変美味しいです。
台南・阿江炒鱔魚の鱔魚意麵がおすすめ6:乾炒鱔魚意麵
阿江炒鱔魚の一番の名物は鱔魚意麵(スープあり)のものですが、二番目の名物はこちらの乾炒鱔魚意麵(スープ無し)のものです。日本人のお客様も多いため、日本人だと「スープ?ヤキソバ?」と聞かれるので、「ヤキソバ」と答えると、こちらのスープ無しの乾炒鱔魚意麵が提供されます。
晩御飯は阿江炒鱔魚で。すごい人気店で結構並びました。あんかけじゃなくて、乾炒鱔魚意麵の方、読めないので、紙に書いて見せたけど、思いっきり日本語でヤキソバ?って言われた^^;; ヤキソバは割とスパイシーで、食べ比べてないけど、なんとなくこっちの方が好きかも。 #2017台湾旅行 pic.twitter.com/SLMRQ4oIPS
— KEI☂ (@drifting_clouds) February 6, 2017
この乾炒鱔魚意麵は日本人には鱔魚意麵よりも食べやすいかもしれません。日本風の焼きそばというよりは汁少なめの意麺です。麺の下の方にソースが溜まっていますので、よく混ぜていただきます。タウナギは香ばしく穴子のような歯ごたえで短時間で火を通した玉ねぎもシャキシャキとして美味しいです。
台南・阿江炒鱔魚の鱔魚意麵がおすすめ7:鱔魚米粉
台湾の人たちは炒めたり、スープにしたり様々な調理方法で米粉(ビーフン)も良く食べます。台湾の人たちの中には麺料理の中に米粉も入るのです。日本では焼き米粉が有名ですが、スープ入りの米粉は意麺よりもヘルシーで美味しいスープを良く吸った米粉はツルツルでとても美味しいです。是非お試しください。
台南・阿江炒鱔魚の鱔魚意麵がおすすめ8:アクセスと周辺情報
台鉄臺南車站(台南駅)から安平方面へバスで向かうには、駅前ロータリーの北站(北バス停)に停車する2番バスに乗ります(写真1枚目地図参照)。ICカードは使用可。改札口を出た後、左奥の地下歩道を通り(写真2枚目)、横断歩道を渡って、向かって右奥に見える北站へ向かいます(写真3枚目)。 pic.twitter.com/1ZP2qByXZh
— u0monban (@u0monban) May 31, 2017
台南は昔台湾の首都であり、その激動の歴史を物語るような様々な建造物がたくさん残る観光スポットです。また、多くのB級グルメを生み出した台南は食べ歩きにも最高の街です。しかしながら台南には台北のように地下鉄が走っていませんので、移動は主にバスかタクシーに頼るようになります。
阿江炒鱔魚は台南の駅前から出る88番のバスに乗って神農街(水仙宮)のバス停に降りると、数分で着きますので観光がてらに立ち寄るのもおすすめです。付近にある神農街は雰囲気のある街並みが続いており、SNSでも人気の撮影スポットです。阿江炒鱔魚は午後5時から11時まで営業していますので、食べ歩きグルメとしてもおすすめです。
台南・阿江炒鱔魚に鱔魚意麵を食べに行こう
いかがでしたでしょうか?台南のB級麺料理は数多くありますが、鱔魚意麵はここ台南でしか食べられません。美味しいだけでなく、滋養強壮に効果がある料理ですので、旅の疲れも癒してくれます。あんかけですので1人前のボリュームが結構ありますので、食べ歩きの場合は、お2人で1品をシェアするのがおすすめです。

RELATED
関連記事

RELATED
- 台湾の故宮南院の予約方法や行き方も紹介!至宝庁の展示物が見もの!
台湾の通称「故宮南院」は国立故宮博物院の南部分館を指し、正式には「國立故宮博物院南部院區・亞洲藝術文化博物館」と言います。...
T. Binnaka
- 六合夜市の営業時間は?高雄で一番有名な観光夜市のおすすめの人気店は?
台湾は、週末に海外旅行に行く事が出来、今人気になっています。特に美味しいグルメを食べれるのがポイントですね。ちょっと足を延...
k.raina
- 高雄で小籠包!紅陶上海湯包や永和小籠湯包などおすすめの人気店を紹介!
日帰りも可能なほど身近な海外となった台湾。美味しい小吃や小籠包、3時間半で行ける海外、1時間しかない時差、と良いこと尽くめ...
applepie
- 高雄の夜景おすすめスポットを紹介!高雄85ビルからの眺めも最高!
高雄は台湾で人気の観光地。台北とは真逆の南部に位置していますが、台湾第2の都市としても有名ですね。高雄と言えば高雄85ビル...
Koharu
- 正興街観光におすすめ!人気のグルメ情報や周辺ホテルもご紹介
正興街という街は聞いたことがありますか?”台湾”と聞くと多くの方はグルメや賑やかな街並みをイメージをされがちですが、それと...
KotaTokunaga
- 蓮池潭の龍虎塔はパワースポット!高雄一の名所の見どころを紹介!
蓮池潭は台湾の高雄にある有名観光地。池の周りに龍虎塔を始めとして、廟や像があり、見どころもたくさんあります。特に龍虎塔は、...
しげしげ
- 「新化老街」観光におすすめ!人気のスポットやグルメ情報も
台南駅から東にバスで30分ほどのところにある「新化区」。新化区にはバロック様式の建築物がずらりと立ち並ぶ「新化老街」があり...
akkey
- 旗津は公園など見所がたくさん!フェリーで渡り観光の後は海鮮を楽しむ!
旗津(きしん)は高雄市の西側にある半島で現在は島になっています。旗津島へ渡るためにはフェリーを利用しますが、フェリーの上か...
T. Binnaka
- 光華夜市は地元で人気の夜市!B級グルメを堪能しよう!車やバイクに気をつけて!
ここ数年で日本でもブームになっている台湾。その中で台湾の食生活には夜市があるのをご存知ですか?台湾で第2の都市と言われる高...
chocolatecoffee
- 高雄夜市の時間は?おすすめの夜市でB級グルメの食べ歩きを満喫!
台湾旅行での楽しみの1つが夜市です。人気の観光スポット「蓮池潭」で有名な高雄にもたくさんの夜市があります。高雄へ行ったら足...
you-you
- 墾丁のある台南へ台東からの行き方の手段は列車が便利!交通お役立ち情報
台湾の人気観光地、墾丁までの行き方で便利な、台東台南間の交通手段について紹介します。台東から台南間は、列車やバスなどの交通...
村上貴洋
- 台南「夜市」のおすすめ!人気のグルメや気になる開催日をご紹介
台南といえば台湾の中でもっともグルメが美味しい地域として有名です。そんなグルメが夜市で安く値段でたくさん食べることができま...
真理
- 嘉義市の檜意森活村は体験と人形劇で人気のスポット!木のぬくもりも!
檜意森活村は日本統治時代には三大林業場のひとつだった嘉義県阿里山にあり、台湾鉄道の嘉義駅で下車、徒歩20分ほどで着きます。...
T. Binnaka
- 神農街観光におすすめ!周辺ホテルやカフェなどまとめてご紹介
台湾南部にある台南は日本からも近く、首都である台北とはまた違った魅力があります。中でも「神農街」という古い街並みは古い建物...
木戸楠龍
- 台南「安平」観光おすすめスポットをご紹介!「豆花」などの人気スイーツも
台湾の古都として知られる台南の中でも、最初に開かれた街である安平(あんぺい)地区には台南の歴史を感じる建物や、旧跡などの観...
akkey
- 台南の日本料理おすすめ&人気店!定食が食べられるところも
台湾の南部に位置する台南市は、台北から新幹線や飛行機で行けるので旅行者に人気です。今回は台南でおすすめの日本料理店を紹介し...
永島優子
- 佛光山で佛陀紀念館を見学!台湾仏教の聖地で大仏様を拝む!
佛光山は佛光山佛陀紀念館がある台湾の人気スポットです。仏教大国の台湾ではみんなこの大きな大仏のあるお寺をとても大事にしてい...
tabijin
- 埔里観光のおすすめスポットをご紹介!周辺ホテルの情報もあり
南投県埔里鎮は、台湾島の中心辺りに位置していて台湾のヘソと言われています。昔は古代湖でしたが、眉渓と南港渓からの堆積物によ...
T. Binnaka
- 台南観光におすすめ!人気のスポットやグルメ情報もご紹介!
「台湾の京都」と呼ばれる台南はその歴史的背景から多くの旧跡が残る観光スポットです。また台南小吃(たいなんしゃおちー)と呼ば...
akkey
- 台南グルメおすすめランキング!タンツー麺などの人気グルメも
食の宝庫と呼ばれる台南には、有名なタンツー麺はもちろんのこと、たくさんの美味しいグルメが揃っています。そんな台南のおすすめ...
AyumiMK
- 高雄グルメおすすめランキング!定番料理や人気店をご紹介!
台湾南部にある高雄は、近代的な街並みが広がる台湾でも有数の人気都市です。台湾は日本からも近く親日家も多い事から旅行先として...
Mina