地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

京都弁のかわいい表現一覧!人気の京言葉は大阪弁とどう違う?

京都弁のかわいい表現一覧!人気の京言葉は大阪弁とどう違う?
投稿日: 2018年2月10日最終更新日: 2020年10月8日

好きな方言ランキングに必ずといってもいいぐらいランクインするのが「京都弁」。全国津々浦々、様々な方言がありますが、中でも「京都弁」はテレビや雑誌でもかわいいと大人気です。こちらの特集では「京都弁」のかわいい言葉と人気の秘密、大阪弁との違いなどをご紹介します。

「京都弁」喋れはりますか?見出し

Photo by hiroaki.hirano

華の学生時代の合コンから社会人の飲み会まで、必ずと言っていいほど話題になるのが出身地。「京都出身です」という一言が、なぜかとてつもなく魅力的に聞こえた経験がある人もいるのではないでしょうか。こちらの特集では「京都弁」と「大阪弁」との違いから、「かわいい京都弁」や「怖い京都弁」など、魅力的な「京都弁」を一覧でご紹介します。

「可愛い方言」人気ランキング!告白の成功率も上がる最強の方言は? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
「可愛い方言」人気ランキング!告白の成功率も上がる最強の方言は? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
皆さんは可愛い方言と聞いてどこの県の、そんな言い方をする方言をぱっと思い浮かべますか?各県には魅力的で個性豊かな方言がたくさんあります。今回は可愛い方言をランキング形式で使用方法などとともにお伝えしていきたいと思います。

「京都弁」と「大阪弁」は一緒やおへん見出し

方言の話題になると必ずと言ってもいいほど引き合いに出されるのが、関西弁。中でも特に熱いバトルを繰り広げるのが「大阪弁」VS「京都弁」でしょう。一口に関西弁といっても、地方によって表現や発音の仕方微妙にが異なり、見よう見まねでやってみると関西人からブーイングの嵐が起きるほど、なかなかまねのできない方言の一つではないでしょうか。

「京都」はこんな街どす見出し

京都は一年を通して非常に多くの観光イベントに恵まれており、絵になる街並みはドラマや映画のロケ地としても人気です。「京都」というイメージにぴったりの街並みが味わえる東山エリアをはじめ、渡月橋と桂川を囲む山々を通して四季を感じられる嵯峨嵐山エリア、お茶所の宇治エリアなど、何度も足を運びたくなる魅力に溢れています。

「京都弁」と「花街言葉」は違うんどす見出し

京都弁と花街言葉の違い

「京都」と聞いて想像される情景は、やはり神社仏閣や舞妓さんの姿ではないでしょうか。修学旅行やデートで訪れた京都で、四季折々の美しさを身にまといながら、石畳を歩く舞妓達の後ろ姿にくぎ付けになった人もおいでかもしれません。可憐な中に凛とした美しさがたたずんでいる舞妓や芸妓達の話す言葉は「花街言葉」(かがいことば)と呼ばれています。

ほとんどの京都人が使わないあの言葉

「花街言葉」の代表的なフレーズといえば、「どす」ではないでしょうか。「です」という意味で京都を表す方言の一つとして全国的に知られていますが、実際に京都に住んでいる一般人の間では使われていません。舞妓や芸妓、お茶屋のお母さんに使われている非常に限定的な方言です。

「かわいい京都弁」一覧どす見出し

かわいい京都弁の代表格「おおきに」

こちらの一覧でご紹介する一つ目の京都弁は、他府県の方にもかわいいと人気があり、「ありがとう」という意味で使われている「おおきに」です。本来「おおきに」は「とても・大変」といった意味合いが込められていましたが、現在では感謝の気持ちを表す方言として使われています。京都で買い物をした際に、耳にすることが多い方言の一つでしょう。

謝罪は可愛らしく「かんにんな」

うっかり失敗をしてしまったり、ぶつかってしまった際、親しい間柄で使われる京都弁がこちらの「かんにんな」です。「ごめんね」という意味で使われています。言われたほうの気持ちも柔らかくしてしまうような可愛らしいフレーズです。これを使えば小さな失敗なら許してもらえるかもしれません。

嫌なことがあった時は「かなんなぁ」

「かなんなぁ」は「嫌だな」という意味で使われています。「こんなこと・そんなこと・あんなこと」は京都弁で「こんなん・そんなん・あんなん」と言い、「そんなんかなんなぁ」といった感じで使用すると非常に可愛らしく聞こえるフレーズの一つです。語尾を下げるように発音すると、可愛さがアップします。

語尾の「よし」は「いい」という意味じゃない

アドバイスや穏やかな命令口調である「~なさい」を言いたい時、京都弁では「~よし」が使われます。もう一息頑張ってほしいというときは「がんばりよし」「おきばりよし」、「早く寝なさいね」は「はよ寝よし」、「勉強しなさい」は「勉強しよし」といったように使われます。一般的にも比較的よく使用されるとても穏やかな京都弁の表現の一つです。

「難しい京都弁」一覧どす見出し

「どんくさいなぁ」って何がくさい?

京都弁、大阪弁に共通する方言の一つがこちらの「どんくさい」です。「おっちょこちょい」という意味があり、穏やかなイントネーションで話されていれば、相手はまだあなたのミスについて本気で怒ってはいないという意味になるでしょう。強く発音すると、相手の失敗を強く批判するという気持ちが表れます。

「いけず」ってどういう意味?

「いけず」の語源は動詞の「行かない」であり、「思い通りにいかない」という話し手の言葉にできないまどろっこしい気持ちを表したり、「意地悪」といった意味がある京都弁です。好きな人に意地悪をされた時に「意地悪をしないで」という意味で、「いけずせんといて」という風に使ったりします。

「せわしない人」って世話をしない人?

休む暇もなく忙しく動き回っている人を見たときに京都人がよくつかう方言が「せわしない」です。「せっかちだ・急いでいる」といった状態を表す意味があります。「世話をしない人」という意味ではありません。ゆっくりとコーヒーを飲んでいる前で次から次へと忙しく動き回っている人を見かけたら、その人は「せわしない人」と呼ばれるかも。

「どんつき」って何を突く?

京都観光へいらした方で、京都の人に道を聞かれた経験がおありのかたもいらっしゃるかもしれません。道案内でよく使われる京都弁がこちらの「どんつき」です。これは「突き当たり」という意味で使われていますが、初めて耳にした方で、さっぱり意味がわからなかったという心当たりのある人もおいでではないでしょうか。

「ほかしといて」って何?

「捨てておいて」という意味で使われる京都弁が「ほかしといて」です。方言を取り扱ったテレビ番組でもよく取り上げられる人気のフレーズの一つです。はじめて聞いたときは全く意味がわからなかったという他府県の方がほとんどではないかと思われます。知っていると面白い京都弁の表現です。

「ちょっと怖い京都弁」一覧どす見出し

「あきまへん」はちょっと怖い?

こちらの一覧では「ちょっと怖い?京都弁」をご紹介します。まず一つ目が「だめです」という禁止の意味が込められた京都弁「あきまへん」です。こちらの京都弁がよく使われるのは家庭内のしつけの場面。夜更かしをする子供に母親が「こんなおそまでテレビ見てたらあきまへんえ」といった具合に使われます。

誉め言葉のようで実は批判している「えらい」

京都弁は物腰柔らかな中にチクリとした批判的な意味を含んでいることがあります。それがこちらの「えらい」です。「たくさんの・多くの」という意味でも使われますが、「過剰だ・やりすぎだ・身の丈に合っていない」という意味もあるのです。過剰に上司に取り入ろうとする人に対して、「えらい頑張ったはるわ」といった具合に皮肉めいて使われます。

「大阪弁」との違いはここどす見出し

「京都弁」と「大阪弁」の違いその1

関西エリアの方言の中で、その話し方や響きについて熱いバトルが繰り広げられるのが「京都弁」と「大阪」であり、テレビでもよく取り上げられる話題なので全国的にも有名です。双方に使われている方言もありますが、よくわかる違いの一つが京都弁は「~ている」という意味で「~たはる」を使い、大阪弁は「~てはる」となることです。

「京都弁」と「大阪弁」の違いその2

続いてご紹介する双方の違いは「食べない」といった否定形の文です。京都弁では五段活用の動詞は「書かない」「書かへん」、「言わない」は「言わへん」となるのですが、大阪弁では「書かない」は「書けへん」、「言わない」は「言えへん」と活用が異なります。また、「来ない」は京都弁で「きいひん」に対し、大阪弁は「けえへん」と微妙に違います。

ここで「京都弁」聞けはりますよ見出し

「祇園コーナー」で人気の伝統芸能鑑賞

京都へ行ったら祇園で舞妓さんや芸妓さんの踊りを見てみたいという方におすすめの場所がこちらの「祇園コーナー」です。京舞をはじめ、茶道、華道、雅楽や狂言といった日本の伝統文化に親しむことができる場所です。入場料金は大人3150円で、20名以上の団体には割引も。予約は不要で窓口で直接公演について尋ねることが可能です。

従来とのちがいが面白い「お座敷スターバックス」

10年がかりで実現した夢のお座敷スターバックスが京都の二寧坂に登場しました。二寧坂で築100年を誇る貴重な建築物が利用されており、趣のある佇まいとモダンなコーヒーカルチャーが上品な雰囲気を醸し出しています。店内は長蛇の列で景観を損ねないような工夫がされているので、来店の際は是非チェックしておきたいところ。

「京都弁」男子も男前どすえ見出し

かわいい京都弁について一覧でご紹介してきましたが、忘れてはいけないのが「京都弁男子」の存在です。京都弁と言われるとどうしても女性をイメージしてしまいがちですが、是非京都へお越しの際は物腰の柔らかい京都弁を操る男性陣の言葉遣いにも注目してみてはいかがでしょうか。

みなさんおおきに見出し

いかがでしたでしょうか。こちらの特集では「京都弁」をキーワードに、よく知られているかわいい京都弁や大阪弁との違いだけではなく、面白い京都弁、怖い京都弁などをご紹介しました。これであなたもはんなり京都弁使いになれるかもしれません。最後までご覧いただきありがとうございました。

関連キーワード

投稿日: 2018年2月10日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote