地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

日枝(ひえ)神社で御朱印と御朱印帳を与ろう!受付時間や初穂料は?

日枝(ひえ)神社で御朱印と御朱印帳を与ろう!受付時間や初穂料は?
投稿日: 2018年6月27日最終更新日: 2020年10月8日

日枝神社は東京都千代田区永田町にある長い歴史を持つ神社で、この神社には山の神様、大山咋神が祀られています。日枝神社の御朱印は1種類のみですが、御朱印帳が6種類ほどあり、その中には東京十社巡り御朱印帳がある他、明治150周年記念限定御朱印帳もあります。

御朱印が有名な東京・日枝神社に参拝しよう見出し

Photo by kawanet

日枝神社は東京都千代田区永田町にある神社で、祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)です。日枝神社の御朱印は1種類のみですが、末社(まっしゃ)3社にも独自の御朱印があります。御朱印帳は限定御朱印帳を含めると7種類あり、気に入ったものを選ぶことができます。ここでは、そんな日枝神社について、拝観時間や御朱印、限定御朱印帳、しおりなどの情報を交えて紹介します。

日枝神社はパワースポットで有名!お宮参りや結婚式にもおすすめ! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
日枝神社はパワースポットで有名!お宮参りや結婚式にもおすすめ! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
日枝神社は昔から人々の信仰も厚く「山王さま」と呼ばれ親しまれています。都心とは思えない広い境内には緑があふれ、初詣に始まり、お宮参りや七五三、結婚式にもオススメの神社です。近年ではご利益が頂けるパワースポットとしても人気です。日枝神社をご紹介していきます。

御朱印が有名な東京・日枝神社へのアクセス見出し

Photo by sqm

日枝神社へ電車でアクセスする場合は、地下鉄千代田線赤坂駅出口から徒歩約3分で行くことができます。地下鉄銀座線・南北線溜池山王駅7番出口からだと約3分で、また、銀座線・丸の内線赤坂見附駅11番出口からだと徒歩約8分でアクセスできます。都会の真ん中に位置する日枝神社は大変便利で、短時間でアクセスし易い場所にあります。
 

Photo by バイク便八王子立川所沢

日枝神社に車でアクセスする場合は、首都高速霞が関インターで下車後、約5分です。また、国道246号線で赤坂見附交差点で降りてもすぐアクセスできます。神社内には駐車場が完備しており、短時間で山の上の方まで登れます。また、車のお祓いを受けることもできますので、申し込んでみてはいかがでしょうか。

御朱印が有名な東京・日枝神社の歴史と由緒見出し

Photo by Инариский

日枝神社の創業の年代は定かではありませんが、15世紀後半、太田道灌が江戸城築城に際し、川越の無量寿寺の鎮守である川越日枝神社を移し祀ったのが始まりとのことです。その後、徳川家代々の将軍により度々遷座が行われましたが、4代将軍家綱が、江戸城から見て裏鬼門に当たる赤坂の地に遷座して現在に至っているそうです。

Photo by Yasuo Kida

日枝神社の建てられている場所は江戸城の裏鬼門に当たり、江戸城の鎮守として、徳川家代々の将軍から厚く崇敬されてきました。明治元年6月以来、日枝神社の称号が用いられるようになりましたが、古くは山王社と称され、一般市民からは、山王さんの名で深く親しまれてきました。

Photo by zunsanzunsan

大山咋神の咋(くい)は主を意味し、大山の主であると同時に広く地主神として崇拝され、山や水を司り、大地を支配し、万物の成長と発展を守護するという神徳を持っています。最近では、厄除け、安産、縁結び、商売繁盛、社運隆盛の神として、広く崇められています。

御朱印が有名な東京・日枝神社の見どころ見出し

Photo by Инариский

日枝神社の境内にある神門の先には社殿があります。この社殿は1945年の東京大空襲により焼失し、1958年に再建されています。社殿には猿が置かれています。猿はもともと神様と人間との間を取り持つ存在として敬われていました。また、山の守り神とも呼ばれる猿は勝ち運の神や魔除けの神として崇められてきました。

社殿の左側にいるメス猿と子猿は、子宝と安産のご利益があると言われており、縁結びや家内安全を祈願する参拝者も多く、特に若い女性の間で人気のパワースポットとなっています。猿を音読みで(えん)と読むことから、縁を運んでくれるものと考えられ、商売繁盛や縁結びにご利益が大きいと言われています。

社殿右側にいるオス猿は、その昔、木や生き物を生み出し育てたと伝えられており、商売繁盛や仕事運、出世運にご利益が多いとされています。その他にも、厄除けや交通安全などにもご利益があるそうです。社殿のそばには山王夢御殿と呼ばれる祈願所があり、七五三等の時期には、多少時間がかかりますが多くの祈願希望者が列を作ります。

御朱印が有名な東京・日枝神社のご利益見出し

日枝神社では、縁結び、安産祈願、厄除、交通安全、商売繁盛などにご利益があると言われています。猿はもともと神様と人との間を取り持つ存在として崇拝されてきたことから、日枝神社は縁結びや子授かりのご利益が多いと評判を呼んでおり、縁結びのパワースポットとして、特に若い女性に人気のある神社となっています。

御朱印が有名な東京・日枝神社の末社・猿田彦神社見出し

日枝神社の末社の一つ、猿田彦神社は、天から地上に降臨した神様の道案内を務めた猿田彦神(さるたひこのかみ)が祀られている神社です。この神社は、仕事運、道ひらきの強力なパワースポットとしてよく知られています。また、猿田彦神社内には、やはり末社の一つである八坂神社があり、素戔嗚尊(すさのおのかみ)が祀られています。

御朱印が有名な東京・日枝神社の末社・八坂神社見出し

末社の一つ八坂神社は猿田彦神社社内に相殿神として一緒に祀られています。祭神の素戔嗚尊(すさのおのかみ)は大山咋神の祖父神で、もとは京橋南伝馬町の牛頭天王として、大伝馬町、小舟町と並び、江戸三天王と称されていました。八坂神社には、独自の御朱印やお守りもあります。

御朱印が有名な東京・日枝神社の末社・山王稲荷神社見出し

Photo by Инариский

もう一つの末社、山王稲荷神社は開運のご利益が備わっているスポットとして人気を集めています。神社内にある稲荷は、空襲により日枝神社が焼失した際、唯一残ったもので、運の強いパワースポットとして崇められています。毎年2月の最初の午の日に、初馬祭が行われます。この祭りでは、長時間に渡り、行燈(あんどん)などが多数飾られ賑わいを見せます。

Photo by Zengame

山王神社の神社自体は小ぢんまりとしていますが、参道の千本鳥居は見応えのある立派なものです。京都の伏見稲荷の千本鳥居と比べると規模は小さいですが、階段の下から見上げると実際の長さよりも長く感じます。特に外国人には人気があり、多少の時間をかけてでも歩いてみたいスポットの一つになっているようです。

Photo by mossygajud

山王稲荷神社の境内にはパワースポットの一つ、一対の狛犬が祀られています。この狛犬は、もともと神田明神に鎮座していたものですが、1885年の大火の折、その他の石造物とともに日枝神社に移転されました。この大火災を生き抜いたパワーが火災を防ぐ火伏せの信仰につながっているようです。

御朱印が有名な東京・日枝神社の山王祭見出し

日枝神社の山王祭は三代将軍徳川家光公の時代から、歴代の将軍が上覧拝礼を重ねてきた天下祭りで、江戸三代祭りの一つとして、また京都の祇園祭、大阪の天神祭りとともに日本三大祭りの一つにも数えられている有名なお祭りで、毎年6月に10日ほどの日程で行われています。

2018年には、山王祭りの一環として、都内の300メートルほどを祭礼行列が練り歩く神幸祭も開催されています。また境内では、江戸期の伝統芸能である邦楽やお茶、お花、などの他にも、民踊大会やミニコンサートなどのイベントが開催され、大変な盛り上がりを見せています。

御朱印が有名な東京・日枝神社の御朱印見出し

日枝神社の御朱印は1種類のみです。この御朱印は大変シンプルで、左側に日付が書かれ、中央に日枝神社、右側に「皇城の鎮(しずめ)」と書かれており、左上と右下に緑の双葉の葵の印が押され、真ん中に日枝神社のスタンプが赤で押された美しい御朱印です。「皇城の鎮」というのは、江戸城の裏鬼門の場所に日枝神社が鎮守しているという意味を持ちます。

日枝神社の拝観時間は季節により違います。4月から9月は5時から18時まで、10月から3月は6時から17時までの時間となっています。御朱印の受付時間もそれに合わせて午前9時からそれぞれの季節の閉門時間までとなっています。神門をくぐった左側に受付があり、その場所で御朱印他が拝受できます。「御朱印」という看板が出ていますのですぐわかります。

日枝神社の御朱印は1種類のみですが、書き手の方が何人かいます。どの御朱印の字も達筆で、字体が美しく整っていますが、書き手により個性があるので、比較してみるのも面白いのではないでしょうか。御朱印の初穂料は500円となっています。また、日枝神社の境内社、猿田彦神社にも御朱印があります。

日枝神社で御朱印を拝受するとしおりとストラップも併せて授与できます。しおりやストラップには可愛いこざるのイラストが描かれています。また、正月三が日のみ授与できる山王稲荷神社と八坂神社の限定御朱印があります。山王稲荷神社の御朱印には「奉拝 山王稲荷神社」と書かれています。初詣で混雑しますが、貴重な御朱印ですので多少時間がかかっても必ず拝受したいものです。

御朱印が有名な東京・日枝神社の御朱印帳見出し

日枝神社には通常の御朱印帳が6種類、限定の御朱印帳が1種類あります。三猿の入った御朱印帳はブルーとピンクの2色で、猿のイラストの背景には、神社の御神木、大銀杏の葉をモチーフにした模様が薄く入っており、明るく上品な仕上がりとなっています。初穂料1000円で拝受できます。

神猿(まさる)を全体にあしらった御朱印帳があります。背景に薄く神猿のイラストがあしらわれ、左下に赤の神猿のデザインが施されている可愛い御朱印帳で、女性に人気があります。また、大銀杏の葉をモチーフにしたシンプルな御朱印帳が白と緑2種類あります。おとなし目ですがシンプルなだけに飽きが来ない定番の御朱印帳です。どちらも初穂料1000円です。

日枝神社では東京十社めぐり御朱印帳が拝受できます。東京十社は明治天皇によって、東京を鎮護し、万民の平安を祈願する神社として、東京を代表する10社の神社が定められました。富岡八幡宮や神田神社、亀戸天神社など、いずれも有名な神社ばかりですが、これらの10社を巡る紫色の御朱印帳は、初穂料1200円で拝受できます。

2018年は明治元年から数えて150年に当たることから、150周年記念の限定御朱印帳が製作されました。2018年は、明治天皇が即位されてから150年目に当たります。表紙を開けると中には五箇条の御誓文が書かれています。この上品で格調の高い限定御朱印帳は、数が限定されているため手に入れにくく、それだけ価値があります。初穂料は1500円です。

御朱印が有名な東京・日枝神社の末社・猿田彦神社の御朱印見出し

日枝神社では、神の使いとしてのお猿様が有名ですが、このお猿様にまつわる猿田彦神社の御朱印は、60日に1日の庚申日にしか拝受できません。2か月に1回しかもらえないということでその価値が増し、御朱印を求める行列ができるほどです。庚申の日というのは、人間の中にいる三尸虫という虫が就寝中に天に昇り、天の神にその人の悪事を告げる日と云われています。

江戸期には、三尸虫が出ないように一晩中寝ないで猿田彦命(さるたひこのみこと)を祀ったという言い伝えがあります。この庚申の日は、2018年は、1月28日、3月29日、5月28日、7月27日、9月25日、11月24日の6日のみとなりますので、御朱印を拝受したい人は見逃さないようにしたいものです。

御朱印が有名な東京・日枝神社の末社・猿田彦神社の御朱印帳見出し

猿田彦神社の御朱印帳も、御朱印同様庚申の日の限定で、初穂料1000円で授与できます。御朱印帳は天狗のイラストが施されたユニークなものです。庚申の日には庚申祭が行われます。「道開き参拝」と呼ばれる特別祈願祭が行われ、20名のみの限定で特別祈願が受けられます。初穂料は10000円です。

御朱印が有名な東京・日枝神社のしおり見出し

御朱印を拝受するともれなくしおりとストラップが付いてきます。しおりには、双葉の葵が描かれたものや日枝神社が描かれたものなど数種類があり、その多くは下方に可愛いこざるのイラストが描かれています。しおりやストラップもお守りとしての役割を持っていますので、うれしいプレゼントとなります。

日枝神社のしおりにはいろいろな種類があります。6月の葵祭りとともに行われた神幸祭を記念した限定のしおりの他にも、末社である猿田彦神社や八坂神社、山王稲荷神社などにもオリジナルのしおりがあり、御朱印を拝受する時には、やはりストラップとともに付いてきます。御朱印集めとともにしおり集めをするのも面白いのではないでしょうか。

御朱印が有名な東京・日枝神社のお守り見出し

日枝神社には種々のお守りがあります。その中でも特に人気のあるお守りがまさる守です。大山咋神の神使の猿は神猿(まさる)と言われ、「魔が去り何事も勝るようになる」というご利益が込められているそうです。まさる守の初穂料は小が400円、大が500円でどちらも赤、白の2種類があります。

猿をモチーフにしたお守りは他にもこざる守などがあります。また、猿を音読みで(えん)と言うことから、縁結び守は、猿のご利益によって縁が結べると若い女性に人気のお守りで、初穂料500円となっています。安産錦守は初穂料700円、他にも子授守、みちびき守など人気のお守りがあります。

御朱印が有名な東京・日枝神社の絵馬見出し

日枝神社の絵馬にも様々な形やデザインのものがありますが、特に若い女性に人気があるのは、ハートの中にこざるが描かれている恋愛成就の絵馬です。このハートは社紋の双葉の葵をかたどったものだそうです。また、末社、山王稲荷神社の祈願鳥居は鳥居の形をしたユニークな絵馬で、初穂料900円です。山王稲荷神社の絵馬かけに奉納します。

御朱印が有名な東京・日枝神社のおみくじ見出し

日枝神社で人気のおみくじは神猿(まさる)みくじで、願いが込められた7色のまさる守りが入っています。紫は除災招福、青は仕事運向上、緑は延命長寿、白は交通安全、黄色は金運アップ、ピンクは良縁・恋愛、青は勝負運で、初穂料300円です。その他にも上段に短歌が書かれ、その下に運勢が占われた上品な山王おみくじが人気を集めており、初穂料300円で拝受できます。

御朱印が有名な東京・日枝神社の御朱印を拝受しよう見出し

Photo by Zengame

日枝神社は東京都千代田区永田町にある800年の歴史を持つ神社です。都会の真ん中に位置し、アクセスの良い日枝神社には縁結びや開運のパワースポットと呼ばれる場所があり、一年中参拝者が絶えません。ここでは、そんな日枝神社について、限定などの御朱印や御朱印帳、拝観時間、しおり、お守りなどの情報を含めて説明してみました。

投稿日: 2018年6月27日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote