地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

島根の美保神社は出雲大社と両参りがおすすめ!参拝方法や御朱印・ご利益は?

島根の美保神社は出雲大社と両参りがおすすめ!参拝方法や御朱印・ご利益は?
投稿日: 2018年7月5日最終更新日: 2020年10月8日

島根県にある美保神社は、毎年多くの観光客や参拝客が訪れる人気のある神社です。七福神の恵比寿様を模した鯛のデザインをしたお守りなどが人気です。そんな美保神社のお守りや概要、参拝方法や御朱印、ご利益について解説しますので参考にしてください。

美保神社に訪れよう!見出し

Photo by houroumono

島根県の松江市にある美保神社は、七福神でも有名な恵比寿様が祀られている人気の神社になっています。毎年多くの観光客や参拝客が訪れている人気のパワースポットでもあります。また出雲大社と同時に参拝すると強い縁結びのご利益があるとも言われています。そんな美保神社の概要やご利益、お守りについて紹介します。

美保神社とは?見出し

美保神社は島根県の松江市にある、七福神で有名な恵比寿様が祀られいる神社になります。松江市の郊外に位置していながらもアクセスは容易ですし、沿岸部に位置しているためドライブなどでのんびりと和やかな気持ちで向かうこともできます。毎年年末年始に限らず多くの観光客や参拝客が訪れている人気のパワースポットです。

また、美保神社の本殿は大社造の社殿となっており、「美保造り」と呼ばれる独特な建築技術を用いて作られています。まず社殿が左右2つに分かれて作られています。その間は装束の間でつながれています。そんな特徴的な建築技術で作られていたこともあり、当時から特別視されていた神聖な場所であると分かります。

美保神社は出雲大社と両参りがおすすめ!見出し

島根県にある美保神社は昔から、出雲大社と合わせてお参りすると良いと言われていました。というのは出雲大社は、美保神社に祀られているコトシロヌシノカミと親でもあり、ミホツヒメの夫であるオオクニヌシノカミが祀られている神社であるからです。両方の神社を参ると良縁に恵まれるご利益を強く受けられると言われています。

順番としては、まず親の神様である出雲大社に訪れて、続いて妻と子供の神様である美保神社に参拝するという方法が一般的になっています。両参りをすることで縁結びのご利益が高まり、願いが叶いやすくなると言われています。同じ日に参拝する必要はないため、時間がない場合には翌日に持ち越してゆっくり和やかに参拝しましょう。

また、参拝神社にも少し違いがあります。出雲大社の参拝方法は、2礼4拍手1礼の順番が一般的ですが、美保神社の参拝方法は2礼2拍手1礼という風になっています。拍手の回数が異なっていますので、間違えないように注意してください。しっかりと参拝するとご利益の効果が高まると言われているので、事前に確認しておきましょう。

出雲大社の参拝方法まとめ!神社での服装や所要時間などを紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
出雲大社の参拝方法まとめ!神社での服装や所要時間などを紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
縁結びの神様として全国から参拝者が訪れる出雲大社。しかしながら、参拝方法・作法が間違っていると十分に縁結びの御利益を授かることはできません。そこで、服装・参拝の順番など含め、出雲大社をお参りする際に最低限守るべき参拝方法について、所要時間含めまとめてみました!

美保神社のご利益は?見出し

美保神社のご利益について説明します。美保神社のご利益は、豊作や質の高い作物を手に入れることが出来るような「農業」、そして子供に恵まれる「子孫繁栄」、交通事故や突然の災いから身を守る「安全」、食べ物にまつわる神様が祀られているので「豊漁」や「五穀豊穣」。そして有名な恵比寿様がいるため「商売繁盛」などがあります。

それだけではなく、出雲大社と合わせて参拝することでよりご利益が強まると言われている「良縁」、またオオクニヌシノカミの妻が祀られていることから「福徳円満」「家内安全」などのご利益もあります。また様々な厄から逃れられるよう「厄除け」や「無病息災」「病気平癒」などのご利益もあります。多くのご利益のある神社です。

美保神社に祀られている祭神は?見出し

美保神社に祀られている祭神は、大国主神(オオクニヌシノカミ)の妻である三穂津姫命(ミホツヒメ)と、オオクニヌシノカミの御子息である事代主神(コトシロヌシノカミ)が、島根県にある美保神社には祀られています。コトシロヌシノカミは、漁業商業の神様として、またミホツヒメは豊作や安産の神として知られています。

事代主神とは?見出し

コトシロヌシノカミは、鯛を手に持っている姿でおなじみの福徳円満の神「えびす様」として世間に知られています。美保神社の右殿に祀られており、「海上安全」「大漁満足」「商売繁盛」「歌舞音楽」「学業」などの守護神として広く信仰されている由緒正しき神様です。多くの人々から長年愛されているため多くのご利益があります。

また、出雲神話によると、アマテラスオオカミが国を譲るように迫ったときに、彼の父「オオクニヌシノカミ」から国を譲るべきか全面戦争にすべきかについて重要な判断を委ねられた伝説があります。その時の決断によって神々の争いは回避されたという言い伝えが残されており、日本古来から重要な立ち位置を取っている神様です。

三穂津姫命とは?見出し

ミホツヒメは、高天ヶ原に住んでいたタカミムスビの娘であり、オオクニヌシノカミの妻である神様です。高天ヶ原から、稲穂をもって地上に降り立ち、人々にその稲穂を食料として配り広めていた神様として知られており、「五穀豊穣」「夫婦円満」「子孫繁栄」「安産」「歌舞音曲」などの守護神として信仰されるようになりました。

島根県にある美保神社の本殿の左殿に祀られており、コトシロヌシノカミの知名度の高さに霞んでしまうかもしれませんが、それでも神話的にも多くの出来事を成し遂げた立派な神様ですので、美保神社に訪れたときにはぜひ参拝しましょう。また美保神社の美保という字は、この神から名づけられたという逸話も残されています。

美保神社はどこにある?見出し

美保神社は島根県の松江市に位置しています。島根県といえば数多くの神々のエピソードが残されている神社仏閣がある地域で、出雲大社やヤマタノオロチ伝説で有名なスサノオノミコトが祀られている須佐神社などがあります。また世界遺産にも登録されている石見銀山や、伝統的な神楽などもある見どころの多い地域になっています。

また美保神社がある島根県の松江市には、10を超える神社が残されており、毎年多くの観光客や参拝客が訪れるパワースポットとしても有名です。玉作湯神社や八重垣神社、そして松江城など古くからの建造物が今なお残されており、美保神社の参拝を終えた後からでも楽しめるようなスポットがたくさんある神社巡りにはおすすめの市です。

美保神社へのアクセス方法見出し

美保神社にアクセスするためには、車を利用してアクセスする方法と、電車やバスなどの公共交通機関を利用してアクセスする方法の2種類があります。出雲大社と美保神社の両参りを行う場合は、車を利用していくと柔軟に動くことが出来ますが、公共交通機関で美保神社にアクセスするのも容易となっていますので好みで選びましょう。

美保神社に車でアクセスする方法

Photo by hageatama

美保神社に車でアクセスする方法ですが、JR松江駅からおよそ45分で到着します。また県外からお越しの際は、米子空港からレンタカーを借りて向かうアクセス方法もおすすめです。そのときには30分ほどで到着しますので、公共交通機関を利用するよりもスムーズにアクセスでき、ドライブも楽しむことが出来るのでおすすめです。

Photo by kaidouminato

また島根県にある美保神社へと向かう海沿いの道のりは、心地よいドライブコースとなっています。窓を開けて潮風を目いっぱい感じ取れ爽快感を覚えます。道中からも自然に囲まれ、身も心もリラックスできるため、車でアクセスするのはおすすめです。出雲大社に向かう時も同様に沿岸部を通るので、ぜひ車で足を運んでみてください。

Photo by Koji Horaguchi

また、道中にはダイハツのCMで「べた踏み坂」として放送されていた急斜面が続く坂があります。ここは鳥取県の米子市と、島根県の大根島を結ぶ江島大橋という橋のところにありますので、興味のある方は少し寄り道して通ってみるとよいでしょう。ドライブを楽しみながら参拝に向かう時の良い思い出になること間違いなしです。

Photo by iwazer

また、美保神社周辺の駐車場事情ですが、美保神社の鳥居の前に普通車なら数台止めることが出来る駐車場があります。また徒歩5分の位置には約30台が止められる無料駐車場がありますのでご安心ください。また年末年始などの混雑時期となると、140台収容できる臨時駐車場も開設されるそうです。参拝するときはチェックしましょう。

美保神社に交通機関でアクセスする方法

Photo by Kentaro Ohno

美保神社から公共交通機関を利用してアクセスする場合は、JR松江駅からアクセスする方法と、JR境港駅からアクセスするルートの2パターンがあります。どちらもさほど変わらないので、自分たちが訪れやすい駅まで向かうことをおすすめします。電車はJRですので、乗り換えなどに苦労することなくスムーズにアクセスすることが出来ます。

Photo by hageatama

JR松江駅から向かう場合は、一畑バス「万原線・美保関ターミナル行」に乗車し、万原停留所で、美保関コミュニティバス「美保関線」に乗り換えます。そこから美保神社入り口で下車して徒歩2分で到着です。JR境港駅からは、宇井渡船場までバスに乗り、宇井渡船場でコミュニティバス「美保関線」に乗り換えるとすぐそこまで到着です。

美保神社の祭事はいつ?見出し

美保神社の祭事について紹介します。1月1日には「歳旦祭」があり、1月7日には鎮座している神様にちなんだ「初ゑびす祭」が行われます。その後、2月には「節分祭」4月7日 には例大祭が開催されます。その後豊作や豊漁を祈る漁幸祭が4月半ばに開かれて、5月5日には「神迎神事」が行われます。一年中を通して多くの祭事が行われます。

そして8月7日には「虫探神事」、9月中旬になると中学生の少女が正装で舞を踊る「浦安の舞」があり、そして年末の12月3日には「新嘗祭・諸手船神事」が行われます。この祭事は国を譲るときのコトシロヌシノカミの神話にちなんだもので、1年間鶏肉や鳥卵を避けて毎日海で身を清めた2人が港内を一周し参拝する神事となっています。

美保神社に御朱印はある?見出し

美保神社に御朱印があるかについて説明していきます。美保神社には御朱印があります。そのため御朱印を集めている人は、ぜひ御朱印帳をもって参拝することをおすすめします。御朱印には、右上に「奉拝」の文字があり中央には「美保神社」という名前とその後ろには美保神社の朱印、そして左側には御朱印を頂いた日付があります。

美保神社で御朱印を受け取る時は、本殿の近くにある社務所で受け取ることになります。社務所とは神社の催事や実務を行う事務所であり、御朱印だけでなくお守りやご利益のある絵馬などを購入することが出来ます。ただし、受付時間が短くなる時もありますので、御朱印を受け取りたい場合は日中に訪れることをおすすめします。

美保神社の御朱印の初穂料は?

美保神社の御朱印の初穂料について説明します。初穂料とは御朱印と引き換えに収める奉納金のことで、神様に金銭を備えるときには初穂料という風に表現します。美保神社の御朱印の初穂料は300円となっています。後述しますが、毎月7日にある限定の御朱印も初穂料は同じですので、参拝する際はご用意しておきましょう。

毎月7日には特殊なデザインの御朱印も!見出し

美保神社の独特の文化としましては毎月7日になると、通常の御朱印とは異なる金色の文字で書かれた御朱印を授かることが出来ます。意味合いとしても通常の御朱印と同じで、初穂料も300円と同じですが、もしタイミングが合えばこのような特徴のある御朱印をもらうと気持ちが良くおすすめです。赤色や青色などの紙に書かれます。

美保神社にオリジナルの御朱印帳はある?見出し

美保神社にオリジナルの御朱印帳があるかについて説明します。美保神社は恵比寿様として名高いコトシロヌシノカミが鎮座している神社ですので、それにちなんだオリジナルの御朱印帳が存在します。恵比寿様が七福神の神として持っている鯛にちなんだイラストが描かれている御朱印帳になります。人気が高い御朱印帳です。

またこのオリジナル御朱印帳の初穂料は、1冊1200円となっています。また内側には美保神社の解説が書かれているなどデザインだけでなく御朱印帳の中身にも随所にこだわりが見られます。特にコトシロヌシノカミは商売繁盛の神様としても有名ですので、商売繁盛のご利益を強く得るなら、この御朱印帳に御朱印を集めるのもおすすめです。

美保神社のお守りは?見出し

美保神社でも最も人気の高くおすすめのお守りが、「昇運鯛守(しょううんたいまもり)」です。ご祭神のえびす様が手に持っている「鯛」をあしらったデザインで、また加えて三穂津姫命が持っている「稲穂」も合わせてそれぞれの神様の象徴を模した諸願成就のお守りとなっています。鯛が稲穂を加えてかわいらしいお守りです。

この「昇運鯛守」の初穂料は1000円となっています。この商売繁盛と良縁の神様の2神の特徴を模したデザインのお守りは人気が高く、美保神社に訪れる観光客や参拝客の多くの人がご利益を得ようと購入するお守りになっています。他にも多くのお守りが販売されていますが、このお守りはここでしか購入することが出来ません。

美保神社に訪れて良縁のご利益を授かろう!見出し

Photo by houroumono

今回は、島根県の松江市にある美保神社について紹介しました。美保神社は恵比寿様やミホツヒメといった神様が祀られている由緒正しき歴史と伝統ある神社です。また出雲大社と同時にお参りすることでさらなるご利益があるなど、ドライブにもうってつけの神社になっています。この記事を参考にぜひ美保神社に足を運んでみてください。

投稿日: 2018年7月5日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote