この記事の目次
富士登山の服装・持ち物・レンタル等・ご紹介します!
富士登山に必要な服装や必須の持ち物、食事、レンタルの仕方やできる物、そして富士登山する時期について紹介します。厳しい自然と向き合う登山では、相応の服装が必要です。事前にチェックして、万全な状態で富士登山を楽しみましょう。そして役立つ持ち物や、食事についてや、便利なレンタルについても詳しく紹介していきます。
富士山の登山はとても人気です。富士登山をしたことがなかった初心者の人も、富士山をきっかけに登山を好きになる人が増えています。そして、富士山には、夕日や、ご来光など、登山したからこそ楽しめる特別なシーンがあります。服装などの準備を万全にして、楽しく安全に富士登山を楽しみましょう。人気のレンタルも含めたまとめです。
富士登山の服装・持ち物・レンタル等のまとめ:服装①
富士山の登山は、相応の服装が必要になります。とても派手な色合いを思い浮かべる人が多いと思いますが、それにもしっかりとした理由が隠れています。登山では、天候によっては、遭難する可能性もゼロではありません。そのときにしっかりと目立つ色の服装でいることで、万が一のことがあっても安心できます。
服装に関しては、オレンジ、黄色、ブルー、など自然の中に入っても目立つ色の服装が多いです。万が一の時も、人がいるということをヘリコプターから見つけやすくなっています。そして機能性にも注目したいです。通気性がよく、保温性が高い服装がほとんどです。時期によっても多少適正が変わってくるのでしっかり選びましょう。
富士登山の服装・持ち物・レンタル等のまとめ:服装②
ゴアテックスは、素材がしっかり作られていて、軽くて通気性がいいので人気です。その他にも、登山メーカーとして有名なパタゴニアなども、人気を集めています。ゴアテックスはやや値段が高い印象ですが、その分高い性能を誇っているので、登山家にはとても人気の素材です。冬場など、気温が低い時にはとてもおすすめです。
登山でファッションを楽しむ人は増えています。アウターもインナー選びも同じように重要です。富士山は標高が高く、道のりも長いので、汗をかきやすい人はドライフィットをおすすめします。またポケットの充実したシャツも人気のアイテムです。時期と、持ち物の量を考えてリュックと合わせて選んでいくことをおすすめします。
富士登山の服装・持ち物・レンタル等のまとめ:持ち物①
登山では水や食料をザックに詰めて登山を楽しむ人がほとんどです。負担のかかりにくいザック選びが重要です。メーカー別はグレゴリーなどが人気です。ポケットも多いほど便利なので水分や、食料、カメラ、携帯電話など、持ち物の量とのバランスをみて決めていくことが大切です。重くなるのは体に負担なので必要最低限にしましょう。
富士山の登山では、トレッキングポールを持っている人を多く見かけます。急勾配の山道などとても活躍します。DABARAなど、持ち手にグリップがついているのもが多いので、自分の手にしっくり合うものを選ぶことをおすすめします。持っていて便利なのがヘッドライトです。予備電池も忘れずに持っていくことをおすすめします。
富士登山の服装・持ち物・レンタル等のまとめ:持ち物②
富士山の登山の休憩の時に役立つのが、マグカップです。暖かい飲み物で体をあたためつつ、エネルギー補充できます。陶器のマグカップでは、割れてしまう危険や、重さもあるので、丈夫で軽いステンレス製のマグカップが人気です。アルコールランプとセットになっているものも多く登場しています。人気の持ち物です。
登山をする上で持っていて安心で便利なのが、ホイッスルです。富士登山では体力も消耗するので、気持ちも万全な状態で挑みましょう。富士山では登山者が多いのと、コースもしっかり確立しているので、遭難の危険は少ないですが、冬季など人が少ないシーズンでは備えは万全にしておく必要があります。おすすめです。
富士登山の服装・持ち物・レンタル等のまとめ:レンタル①
登山初心者の方は、まずはレンタルをおすすめします。登山に必要なシューズや、服装の着方、選びからも難しいものです。レンタルショップを利用することで、アドバイスを得ながら選ぶことができるので安心です。また使い方も教えてくれるので、時期を問わずに人気です。携帯食料のアドバイスももらえるので何でも相談しましょう。
登山で大事なのはシューズです。途中で足を痛めると富士登山を断念せざるをえない可能性も出てきます。その他、ザックや、ストック、スパッツ、レインウエア等、一通りそろえることができます。購入してそろえると10万円以上がかかる場合もありますが、レンタルなら1泊あたり、9970円から借りることができます。 問い合わせ:0555-21-1888
富士登山の服装・持ち物・レンタル等のまとめ:レンタル②
時期を考えた道具が必要なのが富士登山です。特に富士山は標高が高いので、高山病の予防が重要です。細かいアイテムは、登山用の厚手のソックスや、防水防寒のグローブ、ネックウォーマー、軽くて丈夫であたたかいフリース、ニット帽、そして保温性の高いサバイバルブランケット等、多数レンタルで揃えることができます。
予約も電話で一本でできたりとレンタルはとても便利です。日時を指定してレンタルしたい登山の道具を自宅に届けてくれるサービスもあります。登山の経験が少ない人は、富士登山の時期をしっかり伝えて、時期にあったアイテムを安くお得にそろえて富士山に挑むことをおすすめします。富士登山を上手に楽しみましょう。
富士登山の服装・持ち物・レンタル等のまとめ:食事①
山小屋での食事の他に、手軽に食べることができるお菓子を携帯しましょう。万が一のときに携帯している食事があると安心です。チョコレート、ピーナッツ、キャンディ、チョコクッキー、フルーツクッキー、など、小さくてカロリーが高いものが適しています。疲れたときの当分補給で体が楽になります。軽くて好みのお菓子を選びましょう。
富士山の登山は、距離が長いので、こまめに水分補給、塩分の補給も忘れずにしましょう。最も富士登山で注意しなければならないのが高山病で、高山病を防ぐためには水分補給はかかせません。1リットルから、多くて2リットル程度は持っていきましょう。富士山の登山の途中では水道がないので、富士登山途中の山小屋で補給しましょう。
富士登山の服装・持ち物・レンタル等のまとめ:食事②
登山の食事は、軽くて栄養がしっかりとれるものを選ぶことが大切です。調理が簡単なものが多いです。リゾットなど乾燥させたものを熱湯で戻すタイプが人気です。登山での食事には、3つのコツがあります。水を大切にすること、軽いものを選ぶこと、日持ちを考える事です。特に水の量と、軽量コンパクトのことはしっかり頭に入れましょう。
チョコレートは、少量でカロリーが多く含まれているので、人気です。そのほかにも、ビタミンも多く含んだ玄米のバータイプのお菓子なども人気です。また、ツナフレークや、ポテトサラダも、軽くて丈夫な袋にはいったものが多く出ているので、自分にあったものを選ぶ楽しさもあります。景色のいい場所での美味しい食事は格別です。
富士登山の服装・持ち物・レンタル等のまとめ:時期①
#はてなブログ #登山 #富士山 #トレッキング
— まつ@ワーホリ (@tigers0366) April 10, 2017
富士登山の準備 - まつのブログhttps://t.co/9MKhJukoOK pic.twitter.com/0ljQ12yStA
富士山には複数のコースがあり、時期によって登山道の開山期間が決まっています。須走コース、御殿場コース、富士宮コースは7月中旬ころから9月中旬ころまでです。吉田コースは7月の初旬頃から、9月の中旬までと、山梨側からの方が早くスタートする年もあります。時期によって山は環境が大きく変わるので、時期を考慮して決めましょう。
ポーラ美術館ではフジザクラが咲いています。この桜は、富士山や箱根の近辺に自生する桜です。マメザクラ、ハコネザクラとも呼ばれます。 pic.twitter.com/3o4KSd5HwI
— ポーラ美術館 (@polamuseumofart) April 21, 2017
富士山の時期として適しているのは梅雨明けの7月下旬から9月頃までです。7月の初旬は、一部梅雨の時期と重なるので、登山中の天候の変化に注意が必要です。雨の登山は晴れているときと比べてかなり大変な登山になる場合があり、時期の見定めは重要です。富士山の梅雨明けの時期は、7月7日ころの年もあれば、29日頃の年もあります。
富士登山の服装・持ち物・レンタル等のまとめ:時期②
日本一の山富士山に登るのなら、山頂から景色を眺めて富士山を満喫することをおすすめします。富士山は世界遺産でも話題になり、年々混み合いが増しています。人混みを避けて静かに富士山を楽しむなら、お盆休みの時期や、連休が多い時期は避けることをおすすめします。平日の登山が特におすすめです。
特にお盆の時期は、山頂も混み合っていて、ご来光を見たがって人だかりまでできているので、富士山を登ってきたのに、一日一回のチャンスのご来光が見えないという心配もあります。また自分のペースで登山したくても、登山道で前が詰まっていて進めない場合もあります。可能ならお盆の時期だけはさけることをおすすめします。
富士登山の服装・持ち物・レンタル等・ご紹介まとめ
富士山に登る場合には、必ず開山の時期をチェックして、梅雨明けを待ってから登山することをおすすめします。レンタルも充実しているので、高価な登山道具をそろえるのが大変という方は、まずはレンタルから試して道具の使い方や、機能を覚えて、安全にお得に富士山を楽しむことをおすすめします。
富士山は年々混み合いが増しています。その一方、トイレなどの公共の設備や、山小屋は充実して新しく綺麗になっているので、楽しみやすくなっています。富士登山で必要な持ち物や、携帯できる食事、自分の身を守るための服装等、事前の情報収集と、準備を万端にして、安全に楽しく富士山を楽しみましょう。
もっと富士山周辺の情報を知りたいアナタへ!

RELATED
関連記事

RELATED
- 沼津のグルメランキング紹介!ランチで人気の海鮮や寿司もあり!
静岡県の東部、伊豆半島の付け根に位置する沼津市。人気観光スポットにもなっている沼津港には新鮮な魚介を活かしたグルメなお店が...
you-you
- 富士山の山小屋おすすめはどこ?食事や個室情報を調査!予約方法は?
富士山の登るのに欠かせないのが山小屋です。目標まで上る途中で、休憩や、食事を山小屋でとることは、安全に富士山を楽しむ上で必...
村上貴洋
- 沼津港深海水族館とは?料金やお土産・アクセス情報など徹底紹介!
沼津港深海水族館は日本で初めて深海生物に注目した水族館です。大人気ダイオウグソクムシをはじめ、貴重な生物が数多く展示されて...
そむたむまくら
- 富士山周辺のおすすめ観光ガイド!温泉やグルメなど人気スポットが目白押し!
日本一の山として知られている「富士山」。その立派な山である富士山の周辺にはたくさんの観光地があります。どのような人気のおす...
mina-a
- 富士山に登山!時期はいつ?初心者でも安心の装備やコースを解説!
その景観の美しさで世界中から名声を受けている日本一の山・富士山ですが、富士登山については時期によって難易度が変わります。初...
メンちゃん
- 沼津の観光スポットランキング!子連れやカップルで行きたい名所も!
沼津港など海産物に恵まれてた沼津市。美味しいグルメはもちろん、観光でも魅力的な場所が沢山あるんですよ。今回はそんな沼津のグ...
くろごり
- 富士市の観光スポットランキング!デートでもおすすめのグルメもご紹介!
富士市には面白い観光スポットがたくさんあります。ついつい富士山ばかりに注目が集まってしまいますが、広大な自然あり、全国でも...
そむたむまくら
- 三島のうなぎ屋ランキング!駅周辺や安いと評判のお店やランチもあり!
静岡県の三島市と言えば、源頼朝が祈願したことでも知られる三嶋大社が有名ですが、実は鰻も有名です。富士山の湧水でしめたうなぎ...
you-you
- 沼津港の海鮮丼ランキング!専門店や人気店の美味しい一品を厳選!
沼津港の海鮮丼をランキング形式で紹介します!沼津港には、漁港の新鮮な魚介が味わえるお店が揃っています。お店の中でも専門店や...
amakana
- 沼津港グルメのおすすめランチ特集!子連れも寛げる人気店などを紹介!
伊豆の玄関口である沼津港は新鮮な鮮魚が集まる場所で豊富な海の幸を味わえるグルメスポットでランチにも最適です。人気の海鮮丼な...
TARO-MOTEKI
- 沼津の人気カフェを紹介!駅周辺やおしゃれなランチも!夜にも行ける!
東駿河湾地域と伊豆方面への交通の要所である沼津市。多くの人で賑わう沼津駅周辺のおしゃれカフェを調査しました。駅からアクセス...
coroncoron
- 沼津での釣りおすすめ!近場に駐車場のあるスポットも紹介!
静岡の沼津にはたくさんの釣りスポットがあります。クロダイやメジネ、サビキ釣りでアジやサバなどが釣れるので、初心者から玄人ま...
tabijin
- 沼津お土産ランキング!おすすめのお菓子・スイーツ・干物など人気の物をご紹介!
静岡県の東部に位置する沼津市(ぬまづし)。沼津港深海水族館やあわしまマリンパークなど、海に関連する観光スポットが充実してい...
Koharu
- 「INN THE PARK」泊まれる公園ご紹介!沼津の新感覚の複合施設とは?
2017年10月に新しくオープンした、静岡県沼津市にある泊まれる公園「INN THE PARK」。今話題のグランピングと呼...
LiberoSE
- 沼津「万葉の湯」特集!宿泊情報や料金・食事など口コミもあわせて紹介!
静岡県沼津市にある、沼津・湯河原温泉「万葉の湯」は、源泉から運搬した湯河原温泉の湯を楽しめる温泉施設です。宿泊施設はありま...
mayuge
- さわやかは沼津にもオープン!近くに来たら行きたいおすすめランチ紹介!
炭焼きレストランさわやかは、静岡県内に店舗展開する人気のハンバーグレストランです。2017年10月に沼津市民が待ち望んでい...
sing5
- 三島でランチならココ!おすすめの人気店からおしゃれなカフェまで!
静岡にある三島は、多くの飲食店が勢揃いしている人気のスポットです。今回はそんな三島でおすすめのランチをたっぷりとご紹介いた...
erierieri1
- 三島の居酒屋はココがおすすめ!おしゃれなお店や個室がある人気店もご紹介!
さまざまなジャンルの飲食店が勢揃いしている三島は、静岡を代表する人気グルメスポット。今回はそんな三島でおすすめの居酒屋をた...
erierieri1
- 富士吉田の観光スポットまとめ!おすすめの定番から穴場まで一挙紹介!
山梨の富士吉田は、富士山を中心とし周辺には自然や温泉、テーマパークなど、子供から大人まで楽しめる観光スポットが数多くありま...
neko master
- 沼津の餃子店をまとめて紹介!人気の中央亭などおすすめ複数アリ!
静岡県沼津市でおすすめの餃子専門店をご紹介します。沼津市には美味しいと評判のグルメスポットがたくさんありますが、その中でも...
yukiusa22
- 沼津ラーメンおすすめランキング!深夜営業や人気店舗をご紹介!
沼津でおいしいラーメンが食べられるお店をランキング形式でご紹介します。沼津は、観光地として人気のエリアですが、おいしいグル...
yukiusa22