地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

平河天満宮の御朱印やアクセスまとめ!千代田区の人気パワースポットを調査!

平河天満宮の御朱印やアクセスまとめ!千代田区の人気パワースポットを調査!
投稿日: 2018年11月24日最終更新日: 2020年10月8日

平河天満宮は学問の神様である菅原道真を祀っており、学業成就や縁結びのパワースポットとして知られています。さらに御朱印の種類が多いことでも人気です。平河天満宮へのアクセスや御朱印の種類、いただける時期などについて紹介します。

平河天満宮は御朱印が人気見出し

Photo by chiaki0808

近年、御朱印がブームになるのとともに、珍しい御朱印や美しい御朱印などが話題となることが多くなりました。今回紹介する平河天満宮も、その御朱印が話題を呼んでいる神社の一つです。そこで平河天満宮についてアクセスやご利益、そしてパワースポットの噂などについて紹介します。

平河天満宮とは見出し

Photo by 柏翰 / ポーハン / POHAN

平河天満宮は、東京の千代田区にある神社です。「天満宮」という名前でわかるように、菅原道真を祀る神社で、道真に関係する梅もモチーフとして御朱印やお守りなどに使われています。湯島天神、亀戸天神社とともに江戸三天神の1つに数えられています。

千代田区という東京のど真ん中にありながら、パワースポットとしても知られており、特に梅にかかわりを持つご利益がいろいろあることから、多くの参拝客が訪れる神社でもあります。

平河天満宮はどこにある?見出し

Photo by A_CUVE

その平河天満宮があるのは東京千代田区です。千代田区というと東京の中心、まさに「都心」という言葉がぴったりの場所ですが、平河天満宮のあるあたりは千代田区の西部で、江戸時代に武家屋敷が立ち並んでいた「御屋敷町」でした。

後で述べますが、有名な高野長英の塾である大観堂学塾が裏手にあり、また盲目の国学者である塙保己一も平河天満宮に参拝していました。天満宮であることもあって、特に学問に関する逸話なども多く、ご利益を求める参拝客が多い神社でもあります。

平河天満宮へのアクセス見出し

Photo by Zengame

次に、平河天満宮へのアクセスについて紹介します。東京都千代田区にあるということで、平河天満宮は公共交通機関を利用してアクセスするのに非常に便利な神社です。近くの方はもちろん、遠方からアクセスする場合でも、乗り継ぎ時間などさほど気にせずアクセスできるでしょう。

Photo by fukapon

平河天満宮の最寄駅は複数ありますが、中でもアクセスが最も近いのは東京メトロの半蔵門線「半蔵門」駅です。駅からは1番出口を出て徒歩で1分ほどと近いです。渋谷方面、もしくは東京スカイツリーなどと組み合わせると効率よく観光できるでしょう。

次に近いのは同じく東京メトロの有楽町線「麹町」駅です。こちらも1番出口を出て徒歩で3分ほどです。遠方からアクセスするという方は、東京駅で新幹線を降りた後、有楽町駅か銀座一丁目駅で有楽町線に乗り換えれば一本でアクセスできます。

Photo by kinumi.

JRの場合は中央線、総武線の「四ッ谷」駅が最寄り駅となります。麹町口から徒歩で10分ほどなので、上述した東京メトロの駅に比べると少し距離がありますが、それでも歩けない距離ではありません。どのアクセス方法をとってもさほど大変ではないので、その点でもアクセスは便利と言えるでしょう。

一方で千代田区という都心にあることから、車でのアクセスはおすすめできません。どうしても車は渋滞しがちですし、平河天満宮も駐車場がないため、千代田区の真ん中で駐車場を探す必要があります。

平河天満宮の由緒見出し

Photo by shibainu

それでは、平河天満宮の由緒について紹介します。平河天満宮を創建したのは太田道灌という人物です。歴史が好きな方はご存知の名前かもしれません。江戸城を造った人物として有名な方です。

道灌は1432年に生まれ、1456年に家督を相続しました。当時このあたりでは享徳の乱が起こっており、防御拠点を築く必要があることから、当時の武蔵国豊嶋郡に城を造りました。これが現在の江戸城です。この時道灌は江戸城を守護するために複数の神社を勧請したと言われます。平河天満宮もその神社の一つです。

Photo by izunavi

ある日、道灌は菅原道真の夢を見ました。そしてその翌日、道真自筆の画像を贈られたことから、道灌はその夢を霊夢であると思います。そこで1478年、城内の北に天満宮を造りました。これが平河天満宮のはじまりとされています。

その後、徳川家康が江戸城に入城すると、築城のためにいったん平河天満宮は移動しますが、1607年、江戸幕府二代将軍徳川秀忠によって現在の場所に奉還されました。もともと今の場所は貝塚という地名だったのですが、平河天満宮がきたことで「平河町」という名前になったと言われます。

Photo by Dakiny

平河天満宮は紀州、尾張両徳川家のほか、彦根井伊家などの祈願所となり、新年には将軍から単独拝謁を許可される格式を保持することになります。また先に触れたようにすぐ裏手には高野長英の学塾が置かれ、また塙保己一が「群書類従」を執筆した際に平河天満宮に祈願をするなど、学問の面でも信仰を集めました。

しかしその一方で、現在に至るまでに十数度にわたり火災に遭い、特に1923年の関東大震災と1945年の第二次世界大戦の時には、ほとんどの建物が焼失しました。現在の本殿は1969年に再建されたものです。

平河天満宮の見どころ見出し

Photo by coloredby

それでは、平河天満宮の見どころをいくつか紹介しましょう。先ほども述べたように、平河天満宮は何度も火災に遭っており、本殿も比較的新しいものです。それでも見どころと言える場所がいくつかあります。

まず天満宮と言えば忘れてはならないものが「梅」です。太宰府天満宮など、梅の名所となっている天満宮は全国にありますが、平河天満宮も梅の名所として知られています。例年2月中旬に見ごろを迎えます。

それから平河天満宮の梅で忘れてはならないのが「縁結びの梅」です。これは社務所前にある梅の木なのですが、梅の実がペアでなると言われており、特に恋愛成就のご利益があるパワースポットとして女性に人気の場所となっています。

Photo by mossygajud

それから平河天満宮の中で珍しいものとして挙げられるのが「銅の鳥居」です。その通り、銅でできた鳥居ですが、できたのは1844年のことで、千代田区内で最も古い鳥居であり、千代田区の有形文化財に指定されています。江戸時代からの時代の重みを感じさせる、風格がある鳥居です。

Photo by mr.5/4:tm:

また、こちらも天満宮にはつきものの「牛」も平河天満宮にいます。参道沿いに五体ありますが、その中で平河稲荷神社の入口にいる牛がよく知られている「撫で牛」です。この牛を撫でると学問上達のご利益があるとされているので、ぜひ撫でてご利益をいただきましょう。

平河天満宮のご利益見出し

Photo by dreamcat115

見どころのところでもご利益について少し触れましたが、改めて平河天満宮のご利益について紹介します。まずは何といっても天満宮ですから忘れてはならないご利益、学業成就です。

由緒のところで述べましたが、江戸時代、平河天満宮の裏手には高野長英の学塾がありました。高野長英といえば江戸時代の蘭学者で異国船打払令を批判し弾圧された人物として知られていますが、それだけに学者として学識は高い人物でした。その長英は平河天満宮によく参拝していたと言います。

また、塙保己一は盲目というハンデがありながら学問を修め、「群書類従」という本を著しました。この本を著している間、熱心に祈願をしていたと言われています。

Photo by U-PARL, UTokyo Library System

このような逸話から、平河天満宮では学業成就、受験合格などのご利益があるとされており、特に受験シーズンには合格を願う参拝客が多く訪れています。なお、先ほど紹介した撫で牛を撫でると、学問が上達すると言われているので、ぜひ撫でるのも忘れずにしておきましょう。

また、もう1つよく知られているご利益は恋愛成就です。それは先ほど述べた縁結びの梅です。梅の実がペアでなることから、この梅の実に願掛けすると良縁につながるご利益があるということで、特に女性の参拝客が多く訪れるそうです。

平河天満宮はパワースポット?見出し

Photo by iandeth

ところで、平河天満宮はビルの立ち並ぶ千代田区という都心ど真ん中にあるパワースポットとしても知られています。そもそもビルの中に緑があるというところでパワースポットの力が集まる感じがありますが、特に近年、パワースポット巡りを楽しむ方が増えてきたことで、平河八幡宮にも多くの参拝者が集まっています。

Photo by nubobo

平河天満宮のパワースポットの力として最もよく知られているのは、やはり縁結びの梅です。梅の実がペアでなるというあたりは、やはりパワースポットらしい特別な力があるように感じられますし、実際に恋愛成就のパワースポットとなることで、さらにその力が集まるという流れもあるようです。

もちろん学問に関するパワースポットでもあるわけですから、恋愛、学業、そして仕事などが上達したい方にはぜひ訪れてほしいパワースポットです。

平河天満宮のお守り見出し

Photo by Japanexperterna.se

神社に参拝したら、自分が期待するご利益に関わるお守りをいただきたいという方も多いのではないでしょうか。次に平河天満宮で授与されているお守りについて紹介します。

平河天満宮のお守りは一般的に神社で授与されているお守りとご利益的にはほぼ同じです。ただ、平河天満宮ならではのものというと、やはり菅原道真や撫で牛をモチーフにしたお守りが多く見られます。特に平河天満宮は学業成就と縁結びのご利益があるので、それに関係したお守りが人気です。

Photo by Zengame

また、平河天満宮のいわゆるお守りとして外せないものが、「木鷽」です。他の天満宮参拝をした方ならご存知かもしれませんが、毎年初天神にあたる1月24日、25日には各地の天満宮で鷽替え神事という神事が行われます。この時に鷽という鳥をモチーフにしたものがいただけます。これをお守りにするのです。

Photo by Richard, enjoy my life!

この鷽は嘘につながり、嘘をまことに変えてくれるとされていて、開運、除災招福のお守りと言われます。平河天満宮では毎月25日に木鷽を授与してくれており、次に述べるこの日限定の御朱印の授与も行われています。25日に都合がつくならば、ぜひこの日に出かけてお守りにしてはいかがでしょうか。

平河天満宮には限定御朱印がある?見出し

Photo by Gaku@STUDIO-Freesia

さて、平河天満宮に参拝する方の中には、御朱印をいただこうと考えている方も多いです。近年では御朱印が魅力的ということで人気の寺社仏閣が多くありますが、平河天満宮もそういった神社の一つと言えるかもしれません。

平河天満宮の御朱印が人気である理由は、その種類の多さにあります。日にち、季節限定のほか、オリジナル御朱印帳限定のものなど、それこそ参拝に行けば毎回違うのではないかと思うほどの種類があります。次に改めてこれらの御朱印を紹介します。

ちなみに御朱印をいただく場所は拝殿の手前にある社務所です。受付時間は9時から17時までとなっていますが、書き手の方が2人いるようで、比較的スムーズにいただくことができるようです。とはいえ、限定御朱印が人気なので、時間には余裕を持たせたほうがいいでしょう。

御朱印集めの始め方ガイド!集める理由や集めた後はどうするのが正解? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
御朱印集めの始め方ガイド!集める理由や集めた後はどうするのが正解? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
みなさんは御朱印集めをされたことがあるでしょうか。元々御朱印集めが趣味の方はもちろんのこと、趣味ではないけど興味を持っているという方にもおすすめの情報をご紹介していきます。ぜひ参考にして新しい趣味にされてみてはいかがでしょうか。

平河天満宮の限定御朱印1:日付限定見出し

Photo by Richard, enjoy my life!

まず、限定に触れる前に、平河天満宮の通常の御朱印がどのようなものか紹介しましょう。通常の御朱印は中央に「平河天満宮」の御朱印、日付下に平河天満宮の社印、右下に菅原道真をモチーフにした印、左上に「梅」の印がそれぞれ捺されます。菅原道真を祀る神社なので、菅原道真と梅が御朱印にも使われます。

Photo by ga2006138827

文字は右上に「奉拝」、中央に「平河天満宮」、左に日付が揮毫されます。文字の部分に関しては特に他と違うことはありません。そして御朱印をいただくと、梅をかたどった平河天満宮オリジナルのせんべいも一緒にいただくことかできます。

それでは、限定御朱印を紹介しましょう。まずは日付限定のタイプです。平河天満宮では、毎月1日、25日、午の日にそれぞれ限定御朱印がいただけます。

1日にいただける御朱印

Photo by kanonn

1日にいただける御朱印は「奉拝」の上に梅マーク、日付下に菅原道真、そして右下の位置に「牛」のスタンプが捺されます。これは菅原道真と牛に深い関係があるためと推測されます。道真が生まれたのが丑年(牛)であること、道真が亡くなった時、牛車で運んだことなどがあり、国宝の「北野天神縁起絵巻」の中にはこの時の様子が描かれるなどしています。

25日にいただける御朱印

Photo by kumazo

25日にいただける御朱印は、1日のもののうち「牛」のところに「鷽鳥」のスタンプが捺されます。先ほど述べたように、毎月25日に平河天満宮では木鷽を授与していますが、この25日というのは菅原道真にとても縁の深い日です。

実は道真が生まれたのは6月25日、亡くなった日は2月25日であり、さらに太宰府に左遷するという詔が出されたのも1月25日と、、道真の人生にとって25日は特に重要な日です。どこの天満宮でも25日は特別な日としています。そこで御朱印も特別なものになります。

午の日にいただける御朱印

Photo by puffyjet

さらに午の日限定の御朱印もあります。十二支ですから12日でひと回りする計算なので、月に2日ないし3日あります。

この御朱印は正確に言うと、平河天満宮の境内にある平河稲荷神社の御朱印です。こちらは左上に平河稲荷神社の社紋、中央の御朱印は「平河稲荷神社」のもの、そして、菅原道真などのスタンプの代わりに向かい合った狐が捺されます。

平河天満宮の限定御朱印2:季節限定見出し

Photo by ysksmz

通常版と合わせて月に4種類の限定御朱印があるというだけでも多いですが、実は平河天満宮の御朱印はこれだけではありません。この他に季節限定の御朱印もあります。

すべてを一つ一つ紹介していきたいところですが、それではどれだけ述べても足りないことになるので、さらっと紹介します。まずあるのはお正月、初午、桃の節句、端午の節句、七夕、夏詣、七五三、年末大祓、宵宮祭、例大祭など、季節の祭事、神社の祭事に関わるものです。

Photo by kagawa_ymg

さらに縁結びの梅が有名ということで、梅の花が咲く時期や梅の実がみのる時期にはその限定御朱印もあります。これらの御朱印は神社名などの御朱印はそのままですが、それぞれの季節に合わせたスタンプを周囲に捺すことで季節の風物詩をあらわしています。

たとえば桃の節句ならおひなさま、梅の花の時期なら梅の花、端午の節句なら鯉のぼりやかぶとなどが捺されるので、カラフルでにぎやかな御朱印となっています。

それぞれの御朱印がいついただけるのかということに関しては、平河天満宮の公式サイトで通知がされるようです。お目当ての時期の御朱印をいただきたいという方は、ぜひ前もって調べて、その時期に参拝することをおすすめします。

平河天満宮の限定御朱印3:その他限定見出し

Photo by shi.k

限定御朱印はまだあります。実は平河天満宮にはオリジナル御朱印帳限定の御朱印というのもあるのです。

平河天満宮には3種類のオリジナル御朱印帳があります。1つは東京梅風会という、菅原道真を祀っている東京の天神さま巡りの御朱印帳で、赤地に道真と梅があしらわれたものです。こちらには限定御朱印はありません。

Photo by Gaku@STUDIO-Freesia

あと2つが平河天満宮のオリジナル御朱印帳です。こちらは表紙に道真と梅が、裏に梅と牛、鷽鳥があしらわれたもので、ピンクと白の2種類があります。限定御朱印がいただけるのはこちらで、1日限定の牛、25日限定の鷽鳥の両方がダブルで捺されるというものになります。

Photo by houroumono

ちなみに、例えば5月1日など、端午の節句御朱印と1日限定御朱印の両方がある日はどうなるのかというと、ちゃんと両方の御朱印をいただくことができます。せっかくなら日程がうまく重なる日に参拝するといいかもしれません。また、書いた御朱印の印などが写らないようにする「はさみ紙」も時期に合わせたものだそうなので、こちらも楽しみです。

東京の御朱印帳特集!限定品や人気の神社・寺などかっこいいデザインも多数! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
東京の御朱印帳特集!限定品や人気の神社・寺などかっこいいデザインも多数! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
最近流行っている御朱印帳めぐり。東京のお寺や神社にもおしゃれなデザインかっこいいデザインの御朱印帳や、期間限定の御朱印帳などたくさん揃っています。ここでは、東京で人気のある御朱印帳を紹介しましょう。お気に入りの1冊を見つけてください。

平河天満宮の周辺観光スポット見出し

Photo by iyoupapa

平河天満宮は東京都心ですが、特に花の時期には美しい公園が多くあります。例えば千鳥ヶ淵公園は徒歩県内にあり、桜の名所として知られていますし、ホテルニューオータニの日本庭園もおすすめです。

また、国立劇場や国立演芸場も近く、舞台などを見に行くのが楽しみという方にはおすすめです。舞台などを楽しんだ後で平河天満宮に参拝するというルートもまた、ここだからこそできるおすすめルートです。

平河天満宮で御朱印を集めよう見出し

Photo by ga2006138827

平河天満宮は学業成就や縁結びといったご利益があることで知られていますが、御朱印の種類が多いことでも知られた神社です。何度参拝しても異なった御朱印をいただくことができると言ってもいいくらいです。ぜひお気に入りの御朱印をいただきに行ってみてください。

関連キーワード

投稿日: 2018年11月24日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote