地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

小諸七兵衛の信州田舎そばが売り切れ続出!販売しているスーパーはどこ?

小諸七兵衛の信州田舎そばが売り切れ続出!販売しているスーパーはどこ?
投稿日: 2018年12月23日最終更新日: 2020年10月8日

小諸七兵衛は今全国で爆発的な人気を誇る田舎そばです。乾麺の状態で売られており、元々はスーパーなどで購入することができました。ですが、「マツコの知らない世界」という番組で取り上げられて以来、売り切れが続出しています。ここでは小諸七兵衛についてまとめました。

小諸七兵衛は全国的に有名な田舎そば見出し

Photo bydaeron

小諸七兵衛は今や全国的にポピュラーとなった田舎そばです。信州と言えばおそばで有名で、数々の有名ブランドが信州から進出しています。乾麺はスーパーで買えるものも多く、長野県に行って楽しむことが難しい人にも自宅でお手軽におそばを楽しむことができます。

そういったメリットもありますが、小諸七兵衛は現在販売ルートが品薄であり、数も絞られているのが現状です。このページでは小諸七兵衛の特徴や購入方法、有名になるきっかけとなった「マツコの知らない世界」での紹介についてまとめました。

小諸七兵衛のおいしさの特徴見出し

Photo byavi_acl

小諸七兵衛のおいしさの特徴として、まず産地や製法にトコトンこだわっていることがあげられます。小諸七兵衛という名前も、会社が長野県の小諸市にあることが関係しています。地元のそばの実はもちろん、上州地粉と呼ばれる小麦粉にもこだわりが見えます。

そんな信州の田舎そばの風土、本来のあり方にこだわった小諸七兵衛は太切りで黒く、歯ごたえがあるのが特徴です。田舎そばの持ち味の通り、めんつゆによくからみます。おすすめされる召し上がり方はざるそば、かけそばと言われています。

小諸七兵衛はもみ切りめん見出し

Photo byRobinHiggins

小諸七兵衛はもみ切りめんであり、普通にスーパーなどで販売されているおそばとは少し違った見た目が特徴です。本来手打ちのおそばでは、太さは均一になりません。もみ切りめんは手打ちそばによく見られる特徴を備えています。

すなわちめんがデコボコしており、茹でたあとでもめんの太さは不揃いなままです。手打ちのおそばに慣れていない方、機械製法のおそばに慣れている方には斬新に映りますが、これは職人さんが未熟ということではありません。

もみ切りめんならではのよいところは

Photo byTeroVesalainen

見た目の他にも、小諸七兵衛のようなもみ切りめんにはさまざまなよい点があります。田舎そば独特の歯ごたえのある食感や、瑞々しいおそば本来のハリは他のおそばには見られません。

茹でたときにめんがよくほぐれ、めん同士がくっついて固まってしまうようなことも起こりません。ぐちゃっとしたコシのないめんではなく、香り高く味わい深いもみ切りめん本来の味が楽しめるのが小諸七兵衛の魅力です。

小諸七兵衛はモンドセレクション金賞受賞見出し

Photo byArtturi_Mantysaari

小諸七兵衛はモンドセレクションにも選ばれています。2007年の最高金賞受賞をはじめ、2012年に金賞受賞、更に2016年に再び金賞受賞となっています。

モンドセレクションは食品や化粧品などの技術の高さや品質を評価するための賞で、1961年にベルギーのブリュッセルにて誕生しました。モンドセレクションという単語を耳にすることはあっても、国際的な民間団体であることを知っている人はそう多くありません。

モンドセレクションによる小諸七兵衛の品質証明が、後述するマツコさんの番組での紹介やスーパーでの売り切れに拍車をかけたのは言うまでもありません。複数回に渡って受賞していることから、厳正な品質管理の元で製造されていることが分かります。

小諸七兵衛が有名になったいきさつ見出し

Photo byPexels

小諸七兵衛はモンドセレクション金賞という素晴らしい賞を受賞しました。ですがそれだけでは一般人が広く認知するようなブランドになるのは難しいです。

普段生活していてどのブランドが今年のモンドセレクションを受賞したか、毎年チェックする人はごくごく稀だと思います。どのようにして小諸七兵衛は売り切れ続出のスーパーブランドとなったのでしょうか。

きっかけはTBSテレビ「マツコの知らない世界」

Photo bymojzagrebinfo

小諸七兵衛の爆発的なブレイクのきっかけとなったのは2018年7月放送のTBSテレビ「マツコの知らない世界」での紹介です。元々知名度のあるマツコさんの番組放送内での紹介とあり、数多くの反響がありました。

小諸七兵衛ブレイクのきっかけは「マツコの知らない世界」ですが、その後はSNSなど外部メディアでの露出も増えました。現代ならではの口コミ方法である、twitterやfacebookを介して人々の評価や人気が広まるのも早かったのです。

最寄りのスーパーなど、手軽な場所で小諸七兵衛を購入できたのも、小諸七兵衛にとっては追い風になりました。限られた場所のみで楽しめる料理だったらここまで人気を得られなかったかもしれませんが、小諸七兵衛は手の届く、食卓の身近にあったことが分かります。

小諸七兵衛の量や値段は?見出し

Photo byFrancisRomeo

続いては気になる小諸七兵衛の量や値段です。いくら乾麺とは言え、あまりに高いと手が出なくなってしまう人も出てきてしまいます。モンドセレクション最高金賞受賞と聞くと余計にお高いようなイメージがついてしまいがちですが、そんなことはありませんでした。

小諸七兵衛は1袋で340gとなっています。85gが4束になって入っており、値段は290~680円前後で売られています。麺類の一人前が100gであることを考えると、小諸七兵衛の一人前は平均より若干少なめの量と言えそうです。

ですが有名なおそばが乾麺でこの値段というのは非常に安いです。食べに行けば700〜800円ほどするのがおそばですから、小諸七兵衛が4人前で680円かかったとしてもとてもコスパに優れた商品と言えるでしょう。

小諸七兵衛のネット通販の価格について見出し

Photo byFree-Photos

上の見出しで小諸七兵衛は1袋あたり290~680円ほどと参考値段を出しましたが、随分と価格に開きがあることが分かります。ネットショップを見ると1袋300円弱で売られているところも確かに存在しますが、大抵は売り切れ状態となっています。

こういったネットショップは次回入荷の日程もハッキリしておらず、入っても少数の入荷であることが多いです。安いところで買いたいと思うのはみんなが同じなため、どうしても売り切れるまでの時間も早くなってしまいます。

一方で小諸七兵衛の1袋あたりが高い値段で販売されているところは数袋セットの場合でも、売り切れることは稀です。アマゾンでも高値で販売されており、1袋は680円ですが4袋まとめ買いだと1,686円で買うことができます。

小諸七兵衛の公式通販の値段は?見出し

Photo bystux

あまりにも小諸七兵衛に価格のバラつきがあり、適性な価格が分からないという人もいると思います。参考値として、小諸七兵衛のオフィシャル通販サイトをチェックしてみましょう。

オフィシャルのサイトでは1袋340gで10袋が2,527円となっています。1袋あたりおよそ250円の計算となります。まとめ買いということもあり、かなり安いことが分かります。ですが、いくつか注意点もあります。1つはバラ売りでの購入はできないということです。

10袋1セット固定の上、一家族あたり1セット限定となっています。お届け日の指定もできないため、値段と相談と言ったところでしょうか。他のウェブサイトなどでも、まとめ買いをすると大体値段は落ち着きます。楽天では20ケースが4,600円でした。

小諸七兵衛を狙うなら大型スーパーで見出し

Photo byPexels

一方、ネットでの通販ではなく普通にスーパーで買いたいと思った場合は、より難しくなってくるでしょう。「マツコの知らない世界」での紹介後、出荷こそ再開したものの普段立ち寄るスーパーに置いてあるか売り切れかは、そのときの状況によります。

スーパーの場合は売り切れてることがよくありますので、複数の店舗を回った方が確実です。スーパーで買う利点は1袋ずつなど自分で買う分を自由に選べること、購入して即日食べることが出来る点などです。

比較的大型のスーパーマーケット、全国チェーンのスーパーによく置いてあるようです。もちろん地域やその時のスーパーの入荷状況によりますが、小さいスーパーよりもやはり大きなスーパーの方が優先して入荷される傾向にあります。

小諸七兵衛はネットで買うのがより確実見出し

Photo byAlexas_Fotos

スーパーでは直接行くまで小諸七兵衛の入荷状態が分からなく、期待して行っても売り切れている場合無駄足を踏んでしまいます。やはり確実なのは直接在庫を確認できて注文までできるネットでの通販でしょう。

大手の通販サイトでは取り扱っていることが多く、筆者が調べた時点の2018年12月末ではアマゾン、楽天、ヤフーショッピングやロハコいずれも在庫がありました。ネットの方が売り切れに対する対策もより簡単だと言われています。

ネットで売られている小諸七兵衛は売り切れこそ少ないものの、10袋や20袋などまとめ売りの方がお得に買えることがほとんどです。1袋だけ試してみたいという人には、少し割高に感じるかもしれません。

小諸七兵衛は一時期販売休止に見出し

Photo byAlexas_Fotos

TBSテレビ「マツコの知らない世界」で全国的に人気が出た小諸七兵衛ですが、2007年のモンドセレクション受賞をはじめとして、昔から評価は高かったようです。

特にメディアへの露出が少なかったこと、マツコさんの番組が一般の視聴者層が多かったことが人気の理由としてあげられています。予想以上の反響の結果として、小諸七兵衛は2018年8月から11月まで出荷を休止することになってしまいました。

番組内での紹介が7月ですので、わずか1ヶ月の間に出荷休止になるほど話題になったことがうかがえます。現在では出荷を再開していますが、数が絞られており入手するのは以前よりも遥かに困難となっています。

小諸七兵衛は伝統ある田舎そば見出し

Photo bystevepb

小諸七兵衛には田舎そばという紹介が度々なされていて、「マツコの知らない世界」などのテレビ番組でも同じように説明されています。田舎そばとはおそばのイメージの1つで、通常のおそばに比べて黒くて太いのが特徴になっています。

小諸七兵衛の販売元である星野物産は実に、40年以上の販売歴史を持っています。星野物産の「手振りうどん」は1977年発売であり、小諸七兵衛以外でも高い評価を得ているブランドであることが分かります。

小諸七兵衛のような田舎そばと十割そばの違いは見出し

Photo byIppikiOokami

田舎そばのように黒くて太いのが特徴と言われると、十割そばを想像する人も多いのではないでしょうか。現在食べられているおそばは蕎麦切りと呼ばれるものですが、その中でも田舎そば=十割そばと考えている人もいます。

ですが、実際は田舎そばと十割そばは違うものであり、関連性はあまりありません。小諸七兵衛も二八そばとなっています。

十割そばは繋ぎを使わない

Photo bymarkusspiske

十割そばは小麦粉などの繋ぎを一切使わないことで、知られています。純粋なそば粉と水によってつくられるため、おそば本来の黒くて太く、短い見た目が一目でハッキリと分かるほどにあらわれます。

これに対して二八そばや一九そばと呼ばれるものには小麦粉などの繋ぎが配合されています。繋ぎを入れることでそば粉本来の味からは少し遠ざかりますが、万人ウケする食べやすい味にすることが可能です。

二八や一九というのはそば粉に対する小麦粉の割合です。二八の場合であれば、そば粉8割に対して小麦粉が2割含まれているという意味になります。

白くてツルツルしている都会そば

Photo byvivi14216

都会そばは田舎そばと見た目が異なり、白くてツルツルしたのどごしのよいおそばが多く見受けられます。小諸七兵衛のような田舎そばとは大きく外見が違います。

十割そばではないことが多く、こういったイメージから白くて細く長いのは都会そば、黒くて太く短いのは田舎そばと考える人が増えてきました。ですが実際は十割そばとは違い、田舎そばには厳密な定義はありません。

小諸七兵衛のような黒くて太い見た目でも、十割そばでないことはあります。原料や製法によって変わってきますが、田舎そばだからといってそば粉十割と同じ味とは限らないため注意が必要です。

そもそも信州はなぜおそばで有名なのか見出し

Photo byNechaev

なぜ信州はおそばで有名なのか、気になるところです。今回取り上げている小諸七兵衛も信州のおそばブランドです。長野では県をあげて信州そばのブランドを大切に育てていますが、おそばだったのには何か理由があるのでしょうか。

小諸七兵衛はもちろん、戸隠そばなども有名です。信州で田舎そばが有名になったのには、以下のような複数の理由が考えられています。

信州が発祥の地だから

Photo byMikeGoad

信州はおそばの発祥の地とも言われ、塩尻市でおそばははじめに食べられたと言い伝えられています。定勝寺というお寺で振る舞われたという記述が残っています。

ヘルシーで質素なおそばがお寺で出されたというのは、イメージ的にもピッタリの始まりと言えるのではないでしょうか。そこからじょじょに田舎そばはその種類を増やしていき、今や全国で販売されるようになりました。

香川県と言えばうどんというように、おそばと言えば長野県と言ったイメージも強くあります。小諸七兵衛のように、スーパーなどで販売されている乾麺にも信州由来のものは1番多いです。

おそばの乾麺も信州発祥だから

Photo bypunch_ra

おそばに続いて、現在家で楽しめる乾麺の発祥も信州であると言われています。元々おそばが庶民の生活に根付いているような地域であれば、乾麺のような製法が編み出されるのが早かったのにも合点がいきます。

明治時代に長野市で「大和屋本店」という店で乾麺がはじめて販売されたと言われています。確かに乾麺のおそばと言えば庶民的なイメージがありますが、明治時代に既にあったというのは驚きの事実と言えます。かなり早くからあったことが分かりました。

稲作のできない地域でも安定した栽培ができたから

Photo bymikadago

おそばはそば粉からできていますが、このそば粉の栽培環境にも理由がありました。元々信州は稲作に向かない地で、代替として別のものに主食を頼る必要がありました。その中で人気を集めたのがおそばだったのです。

稲作に向かない信州でも、安定した供給ができたためおそばに関する発展も早まりました。複数の有名店が長野県内に軒を連ねていたり、小諸七兵衛を含め乾麺のブランドが全国区になっているのも頷けます。

日本三大そばといえば?それぞれの特徴や食べ方などもご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
日本三大そばといえば?それぞれの特徴や食べ方などもご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
日本三大そばとは長野県の戸隠そば、島根県の出雲そば、岩手県盛岡のわんこそばです。蕎麦はやせた土地でも育つ強い植物で日本中で栽培されます。なぜこの三つが日本三大そばに選ばれたのは定かではありませんが、それぞれに特徴やユニークな食べ方がありますのでご紹介します。

味わい深い小諸七兵衛はスーパーとネットでチェック見出し

Photo bytakedahrs

小諸七兵衛について、味やテレビ番組「マツコの知らない世界」での特集、品薄事情についてまとめてきました。小諸七兵衛はスーパーで見かけることも少なく、売り切れが続出している店舗が多数存在します。

ネットでも数量限定の販売となっていますが、足繁く通うことでスーパーやネットで購入できる機会は必ずでてきます。田舎そばの味わい深い、小諸七兵衛をぜひ楽しんでみてください。

投稿日: 2018年12月23日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote