はま寿司の予約方法をご紹介
全国で店舗を構えている回転寿司屋のチェーン店「はま寿司」。はま寿司は休日にもなると行列ができていることでも知られており、待ち時間が長いことでも有名でした。今回はそんなはま寿司の予約がスマホ1つで行うことができ、ネットやアプリで簡単に予約できる方法をご紹介していきます。
はま寿司ってどんなお店?
はま寿司とは日本全国にお店を構えている回転寿司のチェーン店になり、子供から大人まで多くの人々が利用しています。ネタを安い値段で味わうことができ、シャリがしっかりしていることでも人気があります。
寿司以外にもカレーや味噌汁、デザートなどサイドメニューも充実しており、お腹いっぱい味わうことができます。回転寿司なので自分の好きなネタを好きな量味わうことができ、自由に取れるのでストレスなく味わうことができます。
はま寿司は日本でも人気のある回転寿司チェーン店になるので、いつでも混雑が予想されています。ですが、比較的席の入れ替えが速く、スタッフの対応も行き届いているので、問題なく寿司を食べることができます。はま寿司は笑顔になれる寿司屋です。
はま寿司のネット予約は公式サイトから
はま寿司の予約は基本的に公式サイトで行うのがおすすめです。スマホ片手にすぐ予約することができ、予約と同時にお得な情報もネットから取得することができます。公式サイトから予約画面へアクセスすることができます。
公式サイトでは予約がスムーズに行うことができ、混雑状況などもわかるので、大人数でも気軽に予約することができます。今回は公式サイトで予約する際の注意点やはま寿司の予約アプリがあるのかもご紹介します。
ネット予約専用のスマホアプリはない
はま寿司の公式サイトでは、ネット予約専用のアプリは存在しません。すべてネット内で予約を済ませるようになっており、別でアプリを検索しても検索に引っかからないので注意してください。
はま寿司の予約以外で使用できるアプリはありますが、そのアプリで予約することができないので確認するようにしてください。公式サイトでもダウンロードできる記述はどこにもないので注意しましょう。アプリではなく、ネット上の予約となります。
公式サイトからブラウザアプリで予約
はま寿司の予約は、はま寿司の公式サイトからいける「はまナビ」を使用して予約します。プラウザアプリとなっており、基本的にはスマホからアクセスできますが、PCやガラケーでも予約ができます。
はま寿司は予約アプリではなく、予約サイトということを理解し、必ずネットで検索をかけるようにしてください。はま寿司の公式サイトからもアクセスできますが、ネットで「はまナビ」と検索するだけでも予約できます。
はま寿司の予約専用サイトの使い方は?
はま寿司の予約専用サイトの使用方法をご紹介します。はまナビには登録情報が必要となりますが、次回からスムーズに予約を進めることができるので時間短縮できます。また、通えば通うほどお得になるクーポンも配布されるので、はま寿司を利用する際はスマホで予約するのがお得になります。
新規会員登録をする
はま寿司の予約サイトを使用するには新規会員登録が必要になっていきます。サイト上に「Web予約をするための新規会員登録はこちら」と記載されている部分をクリックし、はま寿司のメールサイトでも登録が必要となっていきます。
名前、電話番号、お住まい、年齢など入れる項目がずらっと並んでいるので、1つ1つ丁寧に記載していきます。その中でも予約するにあたって必須項目にはマークがついているので、忘れずに入力するようにしてください。
ログインする
新規会員登録、そしてメール会員の登録が完了したら登録完了のメールがスマホに届きます。時間がかからずすぐにメールがくるので、その画面からログインするとはま寿司の予約サイト新規会員登録が完了となります。
予約サイトへログインの際は新規会員登録で設定したパスワードが必要となってくるので、今後のためにもスマホや手元のメモに書いておくのがおすすめです。大文字、小文字と入り混じっているので、覚えにくいパスワードになります。
WEB予約ページに行く
ログインするとはま寿司の予約サイトであるトップ画面にアクセスすることができます。その画面が基本的なトップ画面となっており、予約の操作はすべてその画面から始まるので覚えておきましょう。
トップ画面にいくと「WEB予約する」と表示されているボタンが押せるようになっています。予約するを押すと、はま寿司の予約画面へとアクセスすることができるので、そこからは支持を受けながら予約を進めていきます。
予約したい店舗を検索
日本全国に店舗を構えているはま寿司なので、予約サイトではまず、自分の行きたい店舗を検索します。店舗名がわからない方は、自分のいる場所から検索をかけることができるので、アクセスしやすい店舗を見つけることができます。
店舗名がわかっている場合は名前で検索をかけられるので、時間をかけずに探すことができます。都道府県から検索をかけることができ、店舗検索はさほど時間をかけずに行うことができます。
混雑状況を確認する
はま寿司の予約サイトでは、店舗によって待ち時間や混雑状況を確認することができます。何組待っているのか一目でわかることができ、混雑状況によっては店舗を変えることもできます。
はま寿司では予約をしても時間通りに案内されないことがあります。近い店舗がいくつかある場合は、その中でも混雑状況の少ない店舗を予約しておくのがおすすめです。
必要事項を入力する
最後に予約の必要事項を入力していきます。はま寿司の予約には2種類あり、ご案内順番予約、時間指定予約ができます。ご案内順番予約とは事前に店舗に行って整理券をもらう感覚になり、あまり使用することのない予約方法です。
はま寿司でよく利用されているのは時間指定予約になります。時間指定予約をクリックすると時間を選ぶことができるので、店舗に訪れる時間を設定します。設定したら予約完了画面が出てくるので、クリックして予約完了です。
はま寿司をネット予約するときの注意点は?
はま寿司をスマホからネット予約する際に注意事項がいくつかあります。知らずに予約していると後から困ってしまうケースもあるので、必ず事前に確認するようにしてください。知っておけばお店にも他のお客さんにも迷惑がかかりません。
注意事項ははま寿司の公式HPにも記載されているので、予約サイトへ行く前に確認しておくのがおすすめです。はま寿司をみんなで気持ちよく利用するために、予約アプリでのルールをきちんと守るようにしてください。
予約時間に遅れてしまったら?
はま寿司で時間指定の予約をしている場合は、必ずその時間に間に合うようにはま寿司へ訪れるようにしてください。一般で待っている人々よりも優先的に案内してくれるので、他の人の迷惑にならないようにしましょう。
はま寿司の予約した時間よりも遅れた場合は、キャンセル扱いになっている可能性があります。そのため、時間が遅れそうな場合は事前に連絡を入れておき、はま寿司の店員さんと相談してみてください。
予約時間よりも遅くなることもある
はま寿司は日本全国に店舗を構える人気の店舗になります。休日になると長蛇の列ができており、予約している人をはじめ、一般客も多く訪れます。そのため、休日や祝日には指定した予約の時間よりも少し遅れる可能性があります。
はま寿司のどの店舗でも予約時間の15分以内には案内できるように努めているため、じっと耐えて待っていてあげてください。一般客よりも予約のほうが優先的に案内はされているので、名前を呼ばれるまで待っていてください。
席の指定はできない
はま寿司では席の予約を取っておくことができません。人数によってカウンター席、テーブル席は指定することができますが、事前にどこの場所の席というように指定をすることは予約でもすることができません。
はま寿司は回転寿司となっているので席の場所を気にする方もいますが、基本的には空いている席にどんどん人を入れていくシステムなのでご了承ください。予約ではあくまでも席の種類を指定するだけとなっています。
予約可能の最大人数は?
はま寿司で予約できる最大の人数は12名までとなっています。12名以上を超えると1つの予約で取ることができず、店舗も限られてくるので12名以上ではま寿司を利用する際は電話で予約するのがおすすめです。
はま寿司の店舗によっては12名でも席がわかれてしまう可能性があります。遠くの席にわかれてしまう可能性もありますが、大人数でも優先的に案内はしてくれるので、近い席が空くことを祈るしかありません。
はま寿司は持ち帰りのネット予約もできる?
はま寿司では持ち帰りサービスが充実していることでも人気があります。そのため、多くの人々が持ち帰りサービスを利用しており、家でも店舗を変わらない味を楽しむことができます。はま寿司の寿司は手土産としても人気がある商品となるので、気になる方はぜひ、はま寿司の持ち帰りサービスを利用してみてください。
はまナビで持ち帰りのネット予約はできない
はま寿司の予約サイトであるはまナビでは、持ち帰りを事前に予約しておくことができません。はまナビはあくまでもはま寿司の席や時間帯を予約しておくサービスになるので、持ち帰りの記載はありません。
はま寿司ではより新鮮な魚介類を提供しているので、予め予約しておくと品質が変わっています可能性があります。また、万が一予約がキャンセルになった場合、持ち帰りの分は破棄となるのを避ける意味でもあります。
持ち帰りの予約は電話で行う
はま寿司の持ち帰りはネットで予約できませんが、電話での予約は受け付けています。スマホから店舗にかけて、事前に持ち帰りの内容を伝えて予約できます。時間も伝えると時間に合わせてネタを用意しておいてくれます。
電話する前に注文する持ち帰りメニューを決めておくとスムーズに対応してくれます。店舗で引き取る際には名前と電話番号を伝えるだけで予約確認ができます。混雑時は少し待つ場合もありますが、持ち帰りはスムーズに会計してくれます。
店内で直接予約も可能
はま寿司の持ち帰りは店内でも予約することができます。食べに来ている際、近くにいる店員さんに持ち帰りの件を伝えておくと帰り際にきちんと渡してくれます。その際は単品やセットメニューも選ぶことができます。
食べに来ていない時でも店舗での予約は可能です。ですが、その場で予約すると混雑状況によっては時間がかかる可能性もあるので、他のお店で買い物がてら店舗に立ち寄ってみるのがおすすめです。出来上がったら電話をくれるサービスもあります。
はま寿司の予約サイトにはクーポンもある?
はま寿司の予約サイトではスマホでクーポンを取得することができます。いつもよりお得にはま寿司を味わうことができるので、クーポンは予約サイトでも欠かせないエリアとなっています。時期や平日、休日によってクーポンは変わっていくので、変更されたらその都度確認していくのがおすすめです。
はまナビでクーポンもチェックできる
はま寿司のクーポンは予約サイト上で簡単に確認することができます。一番最初の画面の下のほうにクーポン欄が設置されており、クリックするだけですぐに配信されているクーポンが出てきます。
会計の際に割引してくれるので、店舗での提示を忘れないようにしましょう。注文する際に提示しても良いですが、基本的には会計のときに聞かれるので、その時にクーポンを見せる方法で大丈夫です。
毎週木曜日に更新される
はま寿司のクーポンは毎週木曜日にどんどん更新されていきます。木曜日になると新しいクーポンに入れ替わり、場合によっては先週よりも良いクーポンが配信されるので、その都度確認してみてください。
木曜日にチェックしておき、平日、休日と使用できるクーポンを確認しておきましょう。はま寿司で無理に使用することはありませんが、気になるクーポンがあれば使用してみるのがおすすめです。
味噌汁無料などのお得なクーポンが発行される
はま寿司のクーポンの中にはわかめ味噌汁が無料など味噌汁が無料になっているクーポンが多いです。人数分無料になるので、お得にはま寿司を味わうことができます。種類も決まっているので確認しておきましょう。
はま寿司のクーポンは日本の回転寿司屋のなかでもダントツと言われています。毎週木曜日、必ず違ったクーポンが発行されているので、常連の方は必ずチェックしています。ぜひ1度試してみてください。
はま寿司を予約して行列から解放されよう!
日本でも大人気の回転寿司「はま寿司」。はま寿司は日々多くの人々で賑わっており、長蛇の列ができています。ですが、はま寿司の予約サイトである「はまナビ」を使用すればそんな待ち時間とは解放されます。新規会員登録などがありますが、お得なクーポンも発行されているのではま寿司を利用の際はぜひ、利用してみてください。

RELATED
関連記事

RELATED
- 札幌の日帰り温泉ランキングTOP15!市内近郊のおすすめを紹介!
今回は、札幌近郊にある日帰り温泉ランキングおすすめTOP15をご紹介。旅館やホテルに泊まらなくても温泉だけ気軽に入って、気...
玉井綱晃
- 北海道で女のひとり旅おすすめプランまとめ!人気スポットやグルメあり!
自由気ままなひとり旅は、最近女性に大人気。グルメや観光など、おすすめスポットがたくさんある北海道は、女性のひとり旅の定番で...
tatsukimagcap
- 札幌のパン屋さん人気ランキングBEST15!地元でおいしいと人気!
札幌のパン屋さんは、素材にこだわっているお店がたくさんあります。それは国内産小麦の7割ほどが北海道産だということにも関係が...
沙里
- 札幌のホテルおすすめランキングBEST15!カップルやファミリー向きは?
札幌は国内屈指の観光スポットですので、おすすめホテルも多く存在します。しかしホテルが多すぎて、迷ってしまうということはあり...
しおり
- 北海道の雑貨のお土産ランキングTOP15!ガラス製品など一番人気は?
人気観光地の北海道には、魅力的な雑貨系のお土産がたくさん。そこで今回は、雑貨のお土産に絞って人気ランキングを作ってみました...
tatsukimagcap
- 北海道のおすすめ観光地・夏編!旅行の参考に!カップルに人気の場所は?
北海道のベストシーズンと言えば夏!7月から8月、夏の北海道の時期に行く、カップルに人気の観光地、富良野のラベンダー畑や、北...
neko master
- 青森の日本酒・地酒ランキングBEST9!おすすめの銘柄はお土産にも!
青森県はどんな日本酒や地酒が有名なのでしょうか。お土産にもおすすめな日本酒や地酒はどういったものがあるのでしょうか。今回は...
ちーみん
- 新千歳空港のお土産ランキングBEST10!おすすめ品や人気の限定品も!
北海道旅行の最終イベントに新千歳空港でのお土産選びがおすすめ!数々の有名お土産店が軒を連ねており、北海道の新鮮な食材や新千...
nachio
- 北海道の冬の服装は?画像で解説!天気や気温に要注意!靴はどれ?
冬の北海道旅行には、美しい雪景色、雄大な天気や風景と、他の土地では体験できないことがたくさんあります。防寒効果の高い服装を...
よしぷー
- 北海道のパワースポット特集!恋愛運や金運が上がるのは?幸せになれる!
神様や自然の力にあふれているパワースポットは、恋愛運や金運を上げてくれます。北海道には、そんなうれしいパワースポットがたく...
tatsukimagcap
- 北海道のあるあるまとめ!道民は完全に共感のご当地ネタ!他県民は驚き!
大きな大きな北海道!日本で一番でかい都道府県、そして最北端。ゆえに、他府県民が驚くことも北海道なら当たり前なんて感じのある...
荒野の狼
- 旭川冬まつり2017の楽しみ方!ゲストは誰?雪像と来場者数すごい!
知る人ぞ知る冬の名物「旭川冬まつり」。日本のみならず海外からも注目を浴びる旭川冬まつりが今年も開催されます!今回はどのよう...
gucci
- 大月町の観光スポットランキングは?柏島は外せない!宿泊・ホテル情報など
大月町は高知県南西部に位置し海岸を中心とした観光地です。とれたての新鮮な魚介類を味わうことができるのは勿論のこと、亜熱帯の...
asiasi
- 札幌ラーメン横丁ランキング・ベスト10!おすすめの人気店を厳選!
人気のラーメンといえば北海道札幌市のラーメン横丁の元祖札幌ラーメン。海の幸を存分に活かしたおすすめの人気店が軒を連ねていま...
asiasi
- 稚内の観光名所まとめ!おすすめスポットはどこ?最北端の景色がすごい!
稚内は、北方領土を除き日本で最北端にある町です。最北端に位置する宗谷岬からは、天気の良い日には樺太(サハリン)が見られる為...
neko master
- 札幌・円山のカフェがおすすめ!おしゃれな場所でスイーツやパフェを堪能!
北海道グルメといえば札幌市ですよね。その中でも、地元の間でおしゃれカフェの聖地として有名なのが円山なのです。今回は雑誌がこ...
Homie
- 北海道・冬の観光スポット11選!モデルコースあり!おすすめの絶景は?
1年を通して楽しむ事ができる観光スポットを有する北海道ですが、そんな中でもやはり観光のメインイベントは冬に集中しています。...
Yuwi
- 札幌観光のおすすめモデルコース・スポットを紹介!穴場の場所もチェック!
札幌市は日本でも指折りの大都市で、観光スポットや、おすすめのモデルコースがたくさんあります。この記事ではぜひ訪ねていただき...
drifter
- 札幌のパフェランキングTOP11!「シメパフェ」が人気!サイズも大きい!
札幌では、食事の後やお酒を飲んだ後に食べる「シメのラーメン」ではなく、「シメパフェ」が人気になっていることを知っていますか...
ZikZin
- 新千歳空港内ラーメン人気おすすめランキングTOP7!おいしい名店あり!
北海道旅行の時に外せないグルメであるラーメン。どうせならおすすめの店で食べたいものですね。今回は空の玄関口新千歳空港の人気...
よしぷー
- 札幌の夜景がきれいなスポット&レストラン特集!デートにおすすめ!
札幌といえば観光、グルメと北海道でもエンターテイナーに楽しめる街。全国的に屈指の美しい札幌夜景スポットとしても有名であり、...
resm