地域によって違いのある「お雑煮」をご紹介
日本の伝統的なグルメ「お雑煮」。年始に食べられる伝統的なグルメでもあり、地域によって味や具材の違いがあります。地域ではもちろん、家庭によっても少しずつアレンジされているので、その家によってお雑煮はまったく違います。今回はそんな日本の伝統グルメであるお雑煮の地域の違いについて詳しくご紹介していきます。
お雑煮の由来
日本で室町時代から続いてる食文化「お雑煮」。日本ならではの食文化になり、地域によって特徴や味、使用される餅や具材に違いがあることでも知られています。それぞれの地域の味を楽しめ、日本全国食べ歩きをしている方もいます。
今回はそんなお雑煮の由来について詳しくご紹介していきます。お雑煮についてはもちろん、お雑煮の歴史についてもお伝えしていくので、予めお雑煮について知っておくのがおすすめです。
お雑煮とは?
日本の食文化を代表する「お雑煮」は、毎年元日から3日かけて祝いの膳に並べられるグルメになります。毎日1つずつ餅の数を増やしていくと縁起が良いとも言い伝えられており、日本では年始にお雑煮を食べる風習があります。
日本では神事に食べられることが多く、お雑煮は神様の力を身体の中に入れることができると信じられています。汁の味付けは味噌が定番でしたが、醤油が復旧されるにつれて地域によって味が少しずつ変わっていきます。
お雑煮の歴史
お雑煮の歴史は先ほども紹介した通り、室町時代から始まります。室町時代は武士や貴族の間でお雑煮が食べられ、上流階級では新年の豊作、家内安全を祈るお祝いの食事としてお雑煮が定着していきました。
餅は当時高価な食べ物でしたが、江戸時代後期になると庶民でも手に入りやすい食材へと変わっていきます。そのため、江戸時代後期からは庶民の間でもお雑煮が復旧していきます。醤油も開発され、汁の味付けや地域によって入れる具材が変わっていきます。
その都度、歴史を辿るごとにお雑煮は進化していきます。そのため、今では定番となっているお雑煮の具材もいつから使用されているのかわからないものもあり、歴史ロマンを感じる料理でもあります。
お雑煮の地域による違い:「具材」の違い
地域によって違いのあるお雑煮で一番違いがわかるのは、使われている具材になります。具材によって地域の特徴が出るので、その地域によって新しい味わいのお雑煮を味わえます。家庭の味にもよりますが、基本的にはその土地で有名な食材を使用します。
今回はそんな地域によってお雑煮の具材の違いを詳しくご紹介していきます。地域によって違うので、さまざまな具材を調べておくのがおすすめです。具材によって出汁の味わいを変えていくのもおすすめです。
土地の食材を使う
お雑煮は地域のご当地食材を使用して行くので、地域によってバラバラなのが特徴的です。関東風お雑煮、関西風お雑煮と大きくまとめられていますが、地域によってはお雑煮に高級食材や手に入りにくい具材を入れる地域もあります。
例えば広島県のお雑煮は牡蠣、新潟県は鮭といくら、千葉県は幅海苔、福岡県はブリなど地域によって具材がバラバラです。具材によってお雑煮の味わいはがらりと変わるので、代々引き継がれた味を楽しむことができます。
お雑煮の地域による違い:「お餅の形」の違い
お雑煮であまり知られてはいませんが、地域によって餅の違いもあります。地域のスーパーによって販売される餅が違うので、いつもとは違う餅の種類に変えてみるのもおすすめです。餅のサイズや形によってお雑煮の味わいも変わります。
今回はそんなお雑煮で使用される餅の違いについても詳しくご紹介していきます。基本的には関西、関東との違いになっていくので、初めて知る方は目を通しておくのがおすすめです。
丸餅のお雑煮
西日本でよく食べられる餅が「丸餅」になります。昔からお雑煮は丸餅を使用していたと言われており、1つ1つ手作りする丸餅が主流となっています。西日本のスーパーではお雑煮時期になると丸餅が多く販売されていきます。
室町時代、丸餅を使用していた理由は諸説ありますが、1番有力な説は「角が立たず円満に過ごせるように」との意味が込められていると言われています。丸餅は柔らかく、昔ながらのお雑煮を楽しむことができます。
角餅のお雑煮
東日本で使われている餅は「角餅」になります。江戸時代以降から角餅が食べられるようになり、手作りしてきた丸餅をやめて効率的に作ることができる角餅を江戸町周辺で作られていったと言われています。
江戸時代から庶民もお雑煮を食べる習慣になったので、数多く作れる方法として角餅を作られたとも言われています。角餅は丸餅と違って食感を楽しめることでも知られており、東日本では主流となっています。
日本でも人口の多かった江戸は、多くの人が住む長屋などで丸餅を作る暇がなく、丸める前に食べていたと言われています。角餅は将軍が「敵をのす」という意味で作られたとも言われており、日本の歴史を辿る餅でもあります。
お雑煮の地域による違い:「味」の違い
お雑煮は地域によって出汁が違うことでも知られています。出汁によって特徴が変わっていくので、地域の味が出せることでも知られています。一般的にすまし汁、味噌汁とわかれており、使用する具材によっても変わります。
今回はそんなお雑煮の味の違いをご紹介していきます。地域によってはもちろん、お雑煮は家庭によって味が変わるのであくまで参考程度に目を通しておくのがおすすめです。家庭の味がある場合は、その味を受け継ぐようにしましょう。
すまし汁のお雑煮
一般的に東日本で食べられるお雑煮の味が「すまし汁」になります。醤油ベースとなっており、あっさりとした味わいが特徴的です。もともとお雑煮は味噌でしたが、東日本の武士が味噌を嫌ったため、醤油ベースが主流となりました。
武士文化では「味噌をつける」は「失敗して面目を失う」という意味が含まれています。そのため、武士の多くが味噌をつけることを嫌っていたため、東日本のお雑煮は醤油ベースに変わっていきます。
味噌汁のお雑煮
日本でのお雑煮の発祥の地は「京都」になります。西日本のお雑煮は京都の食文化の影響を強く受けており、京都では白味噌を使用しています。当時は西日本全般で白味噌を使用していましたが、味噌の種類が増えたことによって地域によって変わっていきます。
そのため、現在では日本海側の地域や一部の山間部の地域ではお雑煮に赤味噌を使用しています。西日本でも関西から離れている地域は味噌ベースでもないお雑煮が多く、地域によって変わるので注意しましょう。
北海道・沖縄地域のお雑煮は?
日本のお雑煮の中でも、あまり知られていない地域が「北海道」と「沖縄」になります。東日本、西日本とは少し違う食文化があることでも知られており、一時期はお雑煮を食べていない時期もあったと言われています。
今回はそんな北海道と沖縄のお雑煮文化について詳しくご紹介していきます。現在では北海道や沖縄でも年始にお雑煮が食べられています。知らない方も多い北海道と沖縄のお雑煮について、正月に旅行に行き方はぜひ目を通してみてください。
伝統的なお雑煮文化はない
北海道と沖縄には、基本的にお雑煮の文化がないことで知られています。伝統的なお雑煮文化のない北海道と沖縄なので、昔は年始に食べる習慣がありませんでした。そのため、古くから伝わる伝統的なお雑煮は存在していません。
その後、お雑煮文化のある西日本、東日本の人々が北海道や沖縄に移り住むことによって、お雑煮文化を受け継いでいったと言われています。そのため、現在では北海道や沖縄でもお雑煮を食べる家庭が多く、家庭によって味わいが変わります。
北海道のお雑煮
北海道のお雑煮の特徴は、野菜やお肉など多くの具材が入っていることでも知られています。角餅で醤油ベースのすまし汁になっており、多いのは鶏肉を使用している家庭です。家庭によっては北海道で人気のいくらをトッピングする場合もあります。
豪華な見た目になっており、今では北海道でもお雑煮を食べる家庭が多いです。おせちと一緒に味わうことができ、北海道での旬の野菜を入れていきます。特別な具材はありませんが、北海道ならではの特徴あるお雑煮になっています。
沖縄のお雑煮
沖縄県のお雑煮は、家庭によって変わっていくのが特徴的です。一般的なお雑煮を食べる家庭も多く、沖縄の都心部では味噌ベースも醤油ベースも食べられています。餅の種類も家庭によって変わるので、決まったお雑煮がないのも特徴です。
沖縄ではお雑煮以外でもイナムドゥチと呼ばれる郷土料理を味わっている家庭が多いです。イナムドゥチとは豚のモツをつかった白味噌仕立ての汁物になり、年始に食べられている傾向があります。食堂でも味わえるので、ぜひ1度食べてみてください。
お雑煮の地域による違い:かわりお雑煮
地域によって違うお雑煮は、今まで紹介してきたベーシックなものだけでなく、変わりお雑煮も多く存在しています。地域の食材を入れていくのでどんどんアレンジされていき、他の地域では味わえないお雑煮も種類豊富に提供されています。
今回はそんな地域によって違うお雑煮の中でも、特徴のある変わりお雑煮をご紹介していきます。知らない方も多いと思うので、事前に目を通しておくのがおすすめです。ネットでは作り方も紹介しているので、試してみるのもおすすめです。
餅なしお雑煮
徳島県祖谷で作られている日本で唯一餅を入れないお雑煮になります。地元の方からはうちちがえ雑煮とも呼ばれており、徳島県で採れる旬の野菜などを入れていきます。餅は直接入れずに別で用意している家庭も多くあります。
徳島県祖谷地区は山深い地域になるので、餅米が収穫しにくい環境にあります。そのため、昔からお雑煮には餅ではなく、徳島県の特産でもある「岩豆腐」を入れます。徳島県ならではのお雑煮になるので、訪れた際はぜひ味わってみてください。
白味噌あん餅お雑煮
白味噌あん餅お雑煮は香川県の郷土料理でもあり、古くから愛され続けているお雑煮でもあります。いりこだしの白味噌汁が特徴的になり、あん入りの丸餅を入れていきます。大根や人参など野菜も入れていき、あんが甘すぎない味わいを楽しめます。
香川県は特産品として和三盆を古くから使用しています。ですが和三盆は高級品になり、かつては藩に見つからないようお雑煮だけでも貴重な和三盆を味わいたいという庶民の願いから作られたお雑煮になります。香川県ならではの歴史を感じられるので、観光客にもおすすめです。
蒸しお雑煮
福岡県筑前朝倉地域で作られているお雑煮になり、茶碗蒸しに餅を入れるタイプになります。初めて見る方も多く、独特な味わいを楽しむことができ、使用されている餅は基本的に丸餅です。野菜やお肉も一緒に蒸していきます。
卓袱料理の一つである茶碗蒸し料理は、江戸時代中期に長崎県に伝えられた郷土料理でもあります。長崎県から養鶏が盛んな福岡藩に伝わって、現在のような茶碗蒸しと餅、鶏肉を使用した蒸しお雑煮に変化したと言われています。
くるみお雑煮
岩手県宮古地域で食べられているお雑煮になり、基本的には角餅にすまし汁の出汁になります。岩手県は美味しい食材や料理のことを「くるみ味がする」と言い表すほどくるみが身近な食材になり、お雑煮でも人気のあるくるみが使用されています。
食べ方にも特徴があり、すまし汁に入っている角餅や食材を取り出していき、擂ったくるみと砂糖や醤油で作られた特製ダレにつけて食べていきます。自分で好きなタレの量を付けることができ、香りが高いことでも知られています。
お雑煮に使用される具材は三陸地方で収穫できる「いくら」、「生鮭」が中心となり、特製ダレとの相性も抜群です。
地域によるお雑煮の違い・特徴を理解しよう!
日本の食文化を代表するグルメ「お雑煮」。年始に食べられることで知られており、地域によって具材や味が変わっていくことでも特徴があります。お雑煮は家庭によっても味わいが変わっていくので、家庭の味を受け継げる日本ならではの歴史を辿ることができます。ぜひ、年の幕開けで自分だけのお雑煮を味わってみてください。
RELATED
関連記事
RELATED
- 札幌の日帰り温泉ランキングTOP15!市内近郊のおすすめを紹介!
今回は、札幌近郊にある日帰り温泉ランキングおすすめTOP15をご紹介。旅館やホテルに泊まらなくても温泉だけ気軽に入って、気...
玉井綱晃
- 北海道で女のひとり旅おすすめプランまとめ!人気スポットやグルメあり!
自由気ままなひとり旅は、最近女性に大人気。グルメや観光など、おすすめスポットがたくさんある北海道は、女性のひとり旅の定番で...
tatsukimagcap
- 札幌のパン屋さん人気ランキングBEST15!地元でおいしいと人気!
札幌のパン屋さんは、素材にこだわっているお店がたくさんあります。それは国内産小麦の7割ほどが北海道産だということにも関係が...
沙里
- 札幌のホテルおすすめランキングBEST15!カップルやファミリー向きは?
札幌は国内屈指の観光スポットですので、おすすめホテルも多く存在します。しかしホテルが多すぎて、迷ってしまうということはあり...
しおり
- 北海道の雑貨のお土産ランキングTOP15!ガラス製品など一番人気は?
人気観光地の北海道には、魅力的な雑貨系のお土産がたくさん。そこで今回は、雑貨のお土産に絞って人気ランキングを作ってみました...
tatsukimagcap
- 北海道のおすすめ観光地・夏編!旅行の参考に!カップルに人気の場所は?
北海道のベストシーズンと言えば夏!7月から8月、夏の北海道の時期に行く、カップルに人気の観光地、富良野のラベンダー畑や、北...
neko master
- 青森の日本酒・地酒ランキングBEST9!おすすめの銘柄はお土産にも!
青森県はどんな日本酒や地酒が有名なのでしょうか。お土産にもおすすめな日本酒や地酒はどういったものがあるのでしょうか。今回は...
ちーみん
- 新千歳空港のお土産ランキングBEST10!おすすめ品や人気の限定品も!
北海道旅行の最終イベントに新千歳空港でのお土産選びがおすすめ!数々の有名お土産店が軒を連ねており、北海道の新鮮な食材や新千...
nachio
- 北海道の冬の服装は?画像で解説!天気や気温に要注意!靴はどれ?
冬の北海道旅行には、美しい雪景色、雄大な天気や風景と、他の土地では体験できないことがたくさんあります。防寒効果の高い服装を...
よしぷー
- 北海道のパワースポット特集!恋愛運や金運が上がるのは?幸せになれる!
神様や自然の力にあふれているパワースポットは、恋愛運や金運を上げてくれます。北海道には、そんなうれしいパワースポットがたく...
tatsukimagcap
- 北海道のあるあるまとめ!道民は完全に共感のご当地ネタ!他県民は驚き!
大きな大きな北海道!日本で一番でかい都道府県、そして最北端。ゆえに、他府県民が驚くことも北海道なら当たり前なんて感じのある...
荒野の狼
- 旭川冬まつり2017の楽しみ方!ゲストは誰?雪像と来場者数すごい!
知る人ぞ知る冬の名物「旭川冬まつり」。日本のみならず海外からも注目を浴びる旭川冬まつりが今年も開催されます!今回はどのよう...
gucci
- 大月町の観光スポットランキングは?柏島は外せない!宿泊・ホテル情報など
大月町は高知県南西部に位置し海岸を中心とした観光地です。とれたての新鮮な魚介類を味わうことができるのは勿論のこと、亜熱帯の...
asiasi
- 札幌ラーメン横丁ランキング・ベスト10!おすすめの人気店を厳選!
人気のラーメンといえば北海道札幌市のラーメン横丁の元祖札幌ラーメン。海の幸を存分に活かしたおすすめの人気店が軒を連ねていま...
asiasi
- 稚内の観光名所まとめ!おすすめスポットはどこ?最北端の景色がすごい!
稚内は、北方領土を除き日本で最北端にある町です。最北端に位置する宗谷岬からは、天気の良い日には樺太(サハリン)が見られる為...
neko master
- 札幌・円山のカフェがおすすめ!おしゃれな場所でスイーツやパフェを堪能!
北海道グルメといえば札幌市ですよね。その中でも、地元の間でおしゃれカフェの聖地として有名なのが円山なのです。今回は雑誌がこ...
Homie
- 北海道・冬の観光スポット11選!モデルコースあり!おすすめの絶景は?
1年を通して楽しむ事ができる観光スポットを有する北海道ですが、そんな中でもやはり観光のメインイベントは冬に集中しています。...
Yuwi
- 札幌観光のおすすめモデルコース・スポットを紹介!穴場の場所もチェック!
札幌市は日本でも指折りの大都市で、観光スポットや、おすすめのモデルコースがたくさんあります。この記事ではぜひ訪ねていただき...
drifter
- 札幌のパフェランキングTOP11!「シメパフェ」が人気!サイズも大きい!
札幌では、食事の後やお酒を飲んだ後に食べる「シメのラーメン」ではなく、「シメパフェ」が人気になっていることを知っていますか...
ZikZin
- 新千歳空港内ラーメン人気おすすめランキングTOP7!おいしい名店あり!
北海道旅行の時に外せないグルメであるラーメン。どうせならおすすめの店で食べたいものですね。今回は空の玄関口新千歳空港の人気...
よしぷー
- 札幌の夜景がきれいなスポット&レストラン特集!デートにおすすめ!
札幌といえば観光、グルメと北海道でもエンターテイナーに楽しめる街。全国的に屈指の美しい札幌夜景スポットとしても有名であり、...
resm