地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

大久野島へのアクセス方法まとめ!フェリーの乗船時間もチェック!

大久野島へのアクセス方法まとめ!フェリーの乗船時間もチェック!
投稿日: 2020年1月18日最終更新日: 2020年10月8日

広島県の大久野島はうさぎ島として注目されている人気スポットです。大久野島へのアクセス方法はフェリーのみとなっていますので、フェリーの乗船時刻や時間や料金等をまとめてご紹介します。大久野島へ観光でアクセスされる方はチェックしておきましょう。

広島の人気離島!大久野島へのアクセス方法を大調査見出し

Photo by Tak H.

広島県の瀬戸内海に浮かぶ離島はたくさんの観光スポットがあります。その中でも近年話題になっているのが大久野島です。

大久野島の別名「うさぎ島」とも呼ばれていて、大久野島内にはたくさんの可愛いうさぎがお出迎えしてくれます。

また大久野島はうさぎだけでなく、日本の歴史を感じるスポットも充実していて見どころポイントがたくさんあります。

広島の大久野島へのアクセス方法についてまとめてご紹介しますので、気になる大久野島の魅力やアクセス方法を参考にしてみましょう。

大久野島へのアクセス方法をご紹介!見出し

まず初めに広島県の大久野島へのアクセス方法についてご紹介します。大久野島は広島県の瀬戸内海に浮かぶ無人島となります。

大久野島には橋はかかっていないので、アクセス方法は船のみとなります。基本的には観光客が多く利用しているのはフェリーです。

フェリー以外のアクセス方法もありますので、フェリー情報と別におすすめのアクセス方法もチェックしておきましょう。

フェリーの乗船時間や混雑情報もチェック!

まず初めに広島の大久野島へのフェリーでのアクセス方法を参考にチェックしてみましょう。大久野島は最近では国内以外にも海外からの観光客も多くなっている人気の観光スポットとなっています。

うさぎ島としてSNSでも話題になっている大久野島は、それ以外にも日本の歴史を感じられるスポットが充実しています。

大久野島へのアクセス方法は一般的にはフェリーでの利用が多いです。フェリーはアクセスがしやすく、乗船料金もリーズナブルです。

フェリーの乗船時間や混雑具合、また大久野島へは車でのアクセスができるのか等をまとめてチェックしてみましょう。

大久野島とは見出し

続いて広島県の大久野島についてご紹介します。広島県竹原市の大久野島は瀬戸内海にあり周囲4.3km程の小さな島です。

大久野島は日本の歴史上で日本地図からも一度消えてしまった島となります。日本の隠された歴史が色濃く残る大久野島は行く価値のあるスポットです。

そんな大久野島にアクセスする前には事前に大久野島の島の詳細や歴史についてもチェックしておきましょう。

瀬戸内海に浮かぶ無人島

広島県の竹原市の瀬戸内海に浮かぶ島大久野島についてご紹介します。多くの島は近年注目されている人気のスポットで、年々観光客も多く訪れるスポットとなっています。

かつて大久野島内に暮らす住人もいましたが、現在は無人島となっています。休暇村大久野島等の従業員は仕事として出勤されています。

大久野島は現在は環境庁所有の島となっています。誰でも気軽にアクセスができるので、大久野島に観光で訪れてみましょう。

「うさぎの島」「毒ガスの島」として知られる広島県の観光地

続いて大久野島は「うさぎ島」や「毒ガスの島」として知られている広島県の観光スポットとなっています。

上記でもご紹介しましたが大久野島内ではたくさんのうさぎが住んでいて触れ合う事ができます。小さな大久野島内では700羽以上のうさぎが存在しています。SNSではうさぎ島として注目されているので、可愛いうさぎに会いに訪れる方も非常に多くなっています。

大久野島にうさぎが多くなった理由は20年ほど前に小学校で飼育されていた8羽のうさぎが繁殖した事と、家庭で飼いきれなくなった人が大久野島にうさぎを放しに来るなどがきっかけになっています。

大久野島では基本受け入れはしていないようなので持ち込まない様にしましょう。またうさぎ達はとても人懐っこい性格なので訪れた際にはエサをあげてみて下さい。

次に大久野島は「毒ガスの島」としても有名な場所です。一度は地図からも消されてしまった大久野島は辛い歴史があります。

明治30年の日露戦争に備えて砲台を作り昭和初期には大久野島には農家住民が暮らす島でした。しかし昭和2年には毒ガス製造所を作る計画になり、昭和13年には秘密保持の為に地図上から消されてしまった過去があります。

Photo byDariuszSankowski

大久野島が地図から消されてから昭和59年頃までは日本人もその存在を知らされずにきました。実際に現在でも毒ガス製造所跡地や当時の歴史館があります。

現在は当然毒ガス等の心配もなく、休暇村として開発されて保養地として生まれ変わっています。大久野島に訪れた際には毒ガス資料館に立ち寄ってみましょう。

大久野島へのアクセスはフェリーがおすすめ!見出し

続いて広島の大久野島へのアクセス方法フェリーについてご紹介します。大久野島へアクセスする際には竹原市にある忠海港からのフェリーで訪れる事ができます。

こちらのフェリーでは「大三島」フェリーの乗船チケットを購入して大久野島へアクセスしましょう。愛媛県のしまなみ海道の1つでもある大三島と忠海港と大久野島の3つを結ぶフェリーとなります。

勿論しまなみ海道の大三島の盛港からもアクセスする事ができます。しまなみ海道にアクセスされる方もチェックしておきましょう。

車でもフェリーに乗れる!

Photo bymelkhagelslag

続いて大久野島へのアクセス方法はフェリーのみとなりますが、車でもフェリーに乗せてアクセスする事ができます。 

大久野島には料金無料の駐車場が完備されています。しかし大久野島内は残念ながら車での移動や走行ができません。

広島の瀬戸内海での離島でもフェリーに車を乗せて移動できる島がたくさんあります。大久野島は無人島となっていますので、道路の整備等は行われていないので車で島巡りをしたい方はできないので注意しておきましょう。

また大久野島へ車を乗せてフェリーでアクセスする際には、車の大きさによって料金も変動しますのでチェックしておきましょう。

また大久野島にアクセスする際に車を利用される方のほとんどは大久野島のキャンプ場を利用する方がとても多いです。

大久野島内には第二桟橋にある駐車場の他にもキャンプ場の専用駐車場が設けられています。キャンプで宿泊をされる方は荷物も多くなってしまう場合もあるので、車をフェリーに乗船させて大久野島に訪れるのがおすすめです。

大久野島内を車で観光する事ができませんが、キャンプや長時間滞在等で大久野島にアクセスされる方は車を利用してみましょう。

キャンプとして車で利用される方は休暇村への事前連絡も必要となります。車を利用したい方は事前に休暇村への連絡とフェリーの混雑具合もチェックしておきましょう。

大久野島にアクセスするフェリー「第三おおみしま」

続いて広島の大久野島にアクセスする際には「第三おおみしま」についてご紹介します。広島県竹原市から大久野島ににアクセスする際には第三おおみしまのフェリーを利用しましょう。

広島の竹原市のフェリー乗り場は忠海港となります。大三島フェリーの第三おおみしまのフェリーはとても大きくて車も楽々と乗船できる立派な船です。

第三おおみしまのフェリーの乗船時間はとても短いですが、ゆっくりとくつろげる船室や広いデッキが広がっています。

天気が良ければフェリーのデッキで綺麗な瀬戸内海を眺めてみるのもおすすめです。またフェリーの船室には一般的なソファ席の他にも長椅子や絨毯席も設けられています。

第三おおみしまのフェリーの旅客定員数は合計300名となります。忙しくて混雑する場合もありますので事前に調べておきましょう。

大久野島行きのフェリー乗り場(忠海港)へのアクセス見出し

続いて大久野島行きのフェリー乗り場(忠海港)へのアクセス方法についてご紹介します。広島市内からのアクセス方法では交通機関を利用して訪れる2パターンとお車でアクセスする合計3パータンの方法をご紹介します。

特に温かくなる季節から大久野島へ観光に訪れる旅客がとても多くなります。ハイシーズンの場合は混雑日を避けて訪れるのがおすすめです。

それぞれのアクセス方法や移動時間等をまとめてピックアップしてみますので、大久野島にアクセスされる際には参考にしてみましょう。

フェリー乗り場へのアクセス:電車

Photo bypixel2013

まず初めに大久野島へ行くフェリー乗り場の忠海港まで交通機関の電車でのアクセス方法からご紹介します。

広島の中心地でもある広島駅からはJRを利用してアクセスしてみましょう。JR山陽本線を利用して、忠海港のある三原駅までアクセスします。広島駅から三原駅までは間位に15駅あり、所要時間は約1時間14分でアクセスができます。

Photo byDidgeman

三原駅に到着をしたら次はJR呉線に乗り換えをして「忠海駅」で下車をします。三原駅から忠海駅までは3駅ほどで約22分程となります。

忠海駅に到着すれば忠海港までは徒歩3分程の場所にあります。広島駅から大久野島までスムーズに行けても、合計2時間程度はかかりますので、計画的にアクセスしましょう。

また広島駅から新幹線で三原駅までアクセスする方法があります。電車では所要時間1時間以上必要ですが、新幹線でアクセスする場合は約25分程で三原駅に到着します。

新幹線の料金は片道で2290円で電車の場合は片道1490円なので少し高くなりますが、時間を無駄にしたくない方は新幹線でのアクセスがおすすめです。

フェリー乗り場へのアクセス:バス

Photo byFree-Photos

続いて交通機関のバスを利用して忠海港のフェリー乗り場へのアクセス方法をご紹介します。広島の中心部にある広島バスセンターから芸陽バス「かぐや姫号」を利用してアクセスができます。

JR呉線の忠海駅までは約1時間30分程で到着しますので、乗り換えもなく電車の乗り継ぎよりも時間を短縮してアクセスができます。

更にかぐや姫号の乗車は予約は不要なので気軽に利用する事ができます。広島駅の南口からも利用する事ができるので参考にしておきましょう。

バスでアクセスする際には忠海駅までの本数は1日4本しか出ていなので注意が必要です。朝7時から夕方17時発のまでとなりますので、事前に確認しておきましょう。

フェリー乗り場へのアクセス:車

Photo byDariuszSankowski

最後に車を利用して忠海港へのアクセス方法をご紹介します。広島市内からアクセスされる際には高速道路の山陽自動車道を利用しましょう。

山陽自動車に乗り「河内IC」で降ります。そこから忠海港までは約24キロ程でアクセスする事ができます。

広島市内から忠海港のフェリー乗り場までの所要時間は、混雑しなければ約1時間30分程となります。お車でお越しのからも忠海港の無料公共駐車場(200台)を利用できます。

お車で気軽に訪れたい方や大久野島まで車を乗せてフェリーを利用したい方も、参考にしてみましょう。

住所 広島県竹原市忠海中町1丁目2-1
電話番号 0846-26-0853

大久野島にアクセスするフェリーの料金と乗船時間見出し

続いて大久野島にアクセスする際のフェリーの料金や乗船時間についてご紹介します。大久野島行きの第三おおみしまのフェリーはは忠海港や盛港からも大久野島へアクセスができます。

どちらの港からもアクセスがしやすいのでチェックしておきましょう。またシーズンによってフェリーの出港本数も限られてしまう場合もあるので事前に確認しておくのがおすすめです。

大久野島にアクセスするフェリーの料金

Photo bynattanan23

まず初めに大久野島にアクセスする際のフェリーの料金についてご紹介します。フェリーの乗船料金は中学生以上は片道310円、小学生以下のお子様は片道160円で利用する事ができます。

また乗船料金は忠海港からでも大三島の盛港からでも、同じ料金で利用する事ができます。お車を乗せてフェリーでアクセスする場合には別途料金が必要となります。

通常料金の往復で3メートル未満であれば3220円~、6メートル未満で4830円が必要となります。また休日割引等もありますので、詳しく確認しておきましょう。

大久野島にアクセスするフェリーの乗船時間

続いて大久野島にアクセスするフェリーの乗船料金をご紹介します。忠海港からも盛港からでも乗船時間は約13分程でアクセスができます。

どちらの港からでも比較的に短い乗船時間でアクセスができるのでおすすめです。船の本数は少ないので、大久野島にアクセスする際にはタイムスケジュールを決めて訪れるのがおすすめです。

忠海港から大久野島へのフェリーは8時30分~最終16時25分までの1日7便のみとなります。盛港から大久野島へのフェリーは9時5分~最終15時50分の6便です。

2月~10月までのハイシーズンになれば17時台便が追加されて合計7便になるので、訪れる時期によって確認しておくのがおすすめです。

大久野島にアクセスするフェリーの混雑状況

大久野島へアクセスする際にチェックしておきたいフェリーの混雑状況についてご紹介します。大久野島は温かくなる時期からハイシーズンとなります。

大型連休や夏休み期間等は全国からたくさんの観光客が訪れるので、その時期はフェリーも大変混雑してしまいます。

第三おおみしまのフェリーだけでなく、混雑するシーズンには臨時便や高速船等も出航するのでチェックしておきましょう。

フェリー以外の大久野島のアクセス方法見出し

最後に大久野島でフェリー以外のアクセス方法についてご紹介します。大久野島は離島なので船を利用しなければいけませんが、フェリー以外にも3パターンのアクセス方法があります。

最近では大久野島はとても注目されている観光スポットの1つになっていますので、シーズンによっては混雑する事も多いです。

アクセスする時間帯等も限られてきてしまいますが、フェリー以外のアクセス方法も事前にチェックしてみましょう。

フェリー以外の大久野島のアクセス:休暇村客船

まず初めに大久野島へのフェリー以外のアクセス方法は休暇村客船を利用する方法をご紹介します。休暇村客船は忠海港から出港し大久野島への往復客船となります。

フェリーに比べても利用人数は少ないですが、フェリーと同じ料金で利用できるのでおすすめです。またフェリーの時間帯と休暇村客船の時間帯を比較しながら利用する事もできます。

休暇村客船で大久野島へアクセスする場合は残念ながら車を乗せてアクセスができないので注意しておきましょう。

休暇村客船の時間は7時40分から約1時間ごとに1日7便が出港しています。詳しい時間帯はチェックして利用しやすい方を活用してみましょう。

またハイシーズンは休暇村客船はフェリーに比べても乗船できる人数が少ないので、混雑する場合もあります。

第三おおみしまのフェリーは行き先も大久野島以外にもアクセスできるので、迷わず大久野島へ訪れたい方は休暇村客船で大久野島にアクセスする事ができます。

フェリー以外の大久野島のアクセス:三原大久野島高速船

続いてフェリー以外の大久野島へのアクセス方法は三原大久野島高速船を利用してみましょう。三原大久野島高速船は土日祝日限定で出航している高速船となります。

三原大久野島高速船は土生商船が運営していて、電車でアクセスされる方は三原駅から乗り換えせずに三原港から出港しているのでとても便利です。

通常フェリーや休暇村客船は忠海港から大久野島へアクセスしますが、三原大久野島高速船は三原港からなので所要時間や乗船料金は異なります。

三原大久野島高速船は土日祝日限定となりますが1日に5便出船しています。事前予約をしていれば混雑するシーズンでも利用する事ができて、クレジットカード決済も可能となります。

片道料金1500円と往復料金2400円ですが、電車の場合乗り換えしなくても利用できるのが魅力となっています。

またお車でアクセスされる方は三原港には無料駐車場がないので、その場合は須波港から乗船(無料駐車場あり)する事が可能です。

須波港から大久野島までは約17分でアクセスができ、フェリーの往復料金も1600円で利用ができるのでとてもお得です。

混雑するシーズンには事前予約ができる三原大久野島高速船の利用も検討してみましょう。出発時刻の30分前には到着しておきましょう。

フェリー以外の大久野島のアクセス:竹原大久野島高速船

最後にフェリー以外の大久野島へのアクセス方法は竹原大久野島高速船を利用する方法です。大変混雑する大型連休や混雑シーズンのみ出航している臨時便となります。

竹原大久野島高速船は竹原港から出港している高速船となっていますので混雑シーズンにアクセスされる際にはチェックしておきましょう。

また竹原大久野島高速船も同じく事前予約が可能です。山陽観光株式会社で予約受付をしているので、事前に確認しておきましょう。

竹原大久野島高速船の乗車時間は約20分程で1日6便運航されています。往復料金で1人1700円で利用する事ができます。

お車でアクセスされる方は混雑シーズンには臨時駐車場が設けられている「道の駅竹原」で駐車をして、そこからシャトルバスで竹原港まで運行されています。

事前予約なしでも利用する事ができますが、混雑シーズンの場合は利用できない場合もありますので、事前に予約しておくのがおすすめです。

アクセス方法をチェックして大久野島観光を楽しもう!見出し

Photo by zamojojo

広島県の瀬戸内海にある大久野島はうさぎ島としても有名な人気観光スポットとなっています。大久野島は無人島なのでフェリーや高速船でのアクセスのみとなります。

可愛いうさぎと楽しめるとても素敵な島です。また日本の歴史を近くで感じられるような毒菓子製造所等もあり、戦争時代の砲台跡等もそのまま残っていて、普段ではなかなか見ることができない経験ができる島でもあります。

大久野島へのフェリーの乗船時間や本数をチェックしてアクセスしてみましょう。また大久野島へは車をフェリーの乗船してアクセスも可能です。

しまなみ海道と合わせて観光したい方は、車でアクセスしてみるのもおすすめです。また大久野島行きのフェリーは季節によっても本数や時間帯が異なりますので、観光で訪れる際には事前にチェックしてアクセスする様にしましょう。

関連キーワード

投稿日: 2020年1月18日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote