地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

火消し壺おすすめ15選!バーベキューやキャンプで重宝する人気アイテム!

火消し壺おすすめ15選!バーベキューやキャンプで重宝する人気アイテム!
投稿日: 2022年6月17日最終更新日: 2022年6月17日

火消し壺は、キャンプやバーベキューの時に、無くてはならない人気のアイテムです。火消し壺を使用するとメリットも多く、使い方次第で活用できる場面も広がります。そんな火消し壺は、タイプも様々。ぜひ使い勝手のいい火消し壺を見つけてみませんか。

キャンプやバーベキューにおすすめの火消し壺を紹介!見出し

フリー写真素材ぱくたそ

火消し壺は、キャンプやバーベキューには欠かせないアイテムとして今注目されています。キャンプやバーベキューで使用した炭を、安全にきちんと消化するためには欠かせないアイテムで、素早く消化したい場合にぴったり。

また、キャンプやバーベキュー先でなるべくゴミを残さずに帰宅したい場合にも、持っておきたい必須アイテムでしょう。最近では、人気メーカーからも色々なタイプの火消し壺が販売されており、デザインも素材も多種多様です。

そこで、今注目のアイテムである火消し壺の基本的な情報や選び方、また使い方や注意点などをレクチャーしていきましょう。さらには、おすすめの人気火消し壺も厳選してご紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。

火消し壺とは見出し

Photo by 火鉢屋 HIBACHIYA

火消し壺とは、名称のごとく火を消してくれる壺ではありますが、実際にはどんな商品なのでしょうか。火消し壺をキャンプやバーベキュー時に使うとどんなメリットがあるのかも気になるところです。

そこで、まずはキャンプやバーベキューに必須の火消し壺の基本情報についておさらいしておきましょう。なんとなく知っているという方も、今一度どんな機能があるのか改めて確認しておくと、より火消し壺を選びやすくなるかもしれません。

また最近では、火消し壺のバリエーションもかなり豊富です。サイズやデザインが違うだけでなく、素材も様々なタイプのものが登場しています。そんな点も含めて、火消し壺について詳しくなっておきましょう。

簡単に炭の消火ができるアイテム

読んで字のごとく、火消し壺とは簡単に炭の消化ができるアイテムです。キャンプやバーベキューで炭を使用するかと思いますが、ただ水をかけて消化するのでは、後片付けが大変になることも多々あります。

そんな時活躍するのが、火消し壺です。炭を燃やしきってから片すのには、とても時間が必要となります。他にも、キャンプ場指定の炭捨て場に捨てて買えるのもいいですが、それでは毎回炭を購入する必要も出てきてしまい、経済的ではありません。

火消し壺を活用すれば、簡単に炭を消火できるだけでなく、使った炭をまた利用することもできます。また金属の蓋つきバケツを代用品として使っている方もいますが、安全面から考えればあまりおすすめできません。

火消し壺って必要なの?メリットは?見出し

Photo byMyriams-Fotos

火消し壺の代用品として色々なアイテムを使っている方も少なくないようですが、やはり火消し壺の方が便利なことも多々あります。では、火消し壺を使うメリットとは、どんなことがあるのでしょうか。

いくつかポイントに絞って、火消し壺のメリットをご紹介していきましょう。最近では、火消し壺も手頃な価格から販売されています。よくキャンプやバーベキューをする方は、とくに火消し壺があるとメリットをより感じるでしょう。

まだ使用したことがない方は、ぜひ火消し壺を使ってみることをおすすめします。まずは、火消し壺のメリットからチェックしてみてください。

安全・安心な消火ができる

フリー写真素材ぱくたそ

火のついた炭は、燃え尽きるまでに思っている以上に時間がかかってしまうもの。燃え尽きるまでは、キャンプやバーベキュー先では待っていられないため、処理に困ったことがある方も多いはず。

そのため、急いで炭を消火しようとして、水をかけてしまうと、灰や蒸気が舞ってしまいます。それはとても危険なだけでなく、そのままの状態では熱を持ったままなので、その炭を放置しておくのは、火事の原因にもなりかねません。

だからこそ、火消し壺があれば、中に炭を入れて蓋をするだけという手軽さな上、安全にすぐに消火ができます。他の面倒な工程は不要な上、持ち運びをする際にも安全安心な構造になっているため、正しい使い方をすれば、メリットだらけです。

消火した炭の再利用が可能

フリー写真素材ぱくたそ

キャンプやバーベキュー場では時間制限があるため、あまり後片付けに時間をとることが出来ない場合も。そうなると、炭に水をかけて消化しなければならない場合も発生します。また、炭置き場などがある所もあり、そこに置いて帰ってくることもあるでしょう。

毎回そのような炭の使い方をしていると、キャンプやバーベキューに行くたびに炭を購入しなければならず、あまり経済的とは言えません。もし火消し壺を持っていれば、炭はその中で消化し、安全に持ち帰ることができるため、使いかけの炭は再利用することもできます。

また、最近では火消し壺のプラス機能として、火起こしも簡単にできるようになっている構造のものも出ているため、そうなると一石二鳥どころか一石三鳥ぐらいのメリットがでてきます。

簡単に炭の消化ができ、さらには炭を再利用して、次回に火起こしまでできるとなれば、火消し壺のメリットも存分に体感できるでしょう。

炭の後片付けが簡単にできる

Photo byFeeLoona

一度着火してしまった炭は、火消し壺に入れると消し炭になります。そして、2度目の着火も簡単になるため、これもメリットのうちの1つです。これを火消し壺なしでやろうと思うと、とても手間も時間もかかってしまいます。

キャンプやバーベキューのあとは、少しでも片付けの手間を減らしたいもの。火消し壺は、時間も手間もかからずに炭の後処理ができ、繰り返し炭を利用できるので、コストを削減できるのもメリットです。

またもし火消し壺がない場合は、短時間で炭を消火するためには水をかけるしかありません。ただし、炭に水をかけてしまうと炭を乾かさなければ再利用することができず、天日干しも手間となります。火消し壺があればこれも省けます。

木炭の作り方を徹底リサーチ!自宅で簡単に作れてバーベキューにも便利!のイメージ
木炭の作り方を徹底リサーチ!自宅で簡単に作れてバーベキューにも便利!
木炭はキャンプやバーベキューにはなくてはならないものです。ホームセンターなどで販売されてはいますが、実は自宅でも簡単な作り方があります。一斗缶や空き缶を使った作り方など、簡単な木炭の作り方を徹底リサーチします。キャンプ好き、バーベキュー好きは必見です。

火消し壺の選び方見出し

デザインも素材もサイズも種類が豊富にある火消し壺ですが、一体どんなポイントに気をつけて選んだらいいのでしょうか。火消し壺は、かなりバリエーションがあるため、何も決めずにお店に見に行くと目移りしてしまうこともあるはずです。

実際に火消し壺を買いに行く前に、いくつかのポイントを絞っておくと迷いすぎてしまうこともなくなります。今回は、大きく分けて4つのポイントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

また人気アウトドアブランドからも多数火消し壺は出ていますので、まずはよく使っているアウトドアブランドからチェックしてみるのもいいでしょう。SNSなどでも火消し壺について沢山UPされているので、合わせて確認してみてください。

サイズで選ぶ

火消し壺は、色々なサイズがあるため、サイズをポイントにして選ぶのも手です。ブランドやデザインなどによってサイズ感はバラバラ。必ずチェックしておきましょう。

大きめの火消し壺なら、たくさん炭が余ってしまっても、1回で消火できるので大人数でのキャンプやバーベキューの時にも便利。ただし、車に積み込むときに大きいとスペースが圧迫される上、持ち運ぶ時にも不便なことも。

逆に、小さい火消し壺は、炭が入る量は少な目ですが、コンパクトサイズということもあり、持ち運びしやすく中で炭が砕けにくいというメリットも。炭をよく再利用する方にもおすすめです。また保管場所でも邪魔になりません。

素材で選ぶ

ステンレスやアルミ缶の火消し壺をよくみかけるかと思いますが、火消し壺の素材は他にも色々とでています。素材によってメリットもデメリットも違ってくるので、ご自身の使い方にあった素材選びをするのも重要なポイントに。

また素材によって、耐久性や重量なども違いが出てきますので、デザイン性だけで選ぶのではなく、素材の特徴なども把握してから選ぶと失敗がないでしょう。

火消し壺はサイズやブランドによっても価格は異なりますが、この素材の違いでも価格帯がまるで違ってきます。予算などの条件などとも照らし合わせて、ぜひ素材選びにも気をつけてみてください。

陶器

実は、陶器の火消し壺は、今とても人気のあるアイテム。和の雰囲気がおしゃれと好評で、陶器の火消し壺は屋外だけでなく、室内の囲炉裏や七輪を使用するときにも人気があります。

ただ置いておくだけでもおしゃれなデザインが多く、保管場所にも困りません。陶器の火消し壺はシンプルな構造のものも多いですが、容量が比較的大きいものが多くあります。

炭を大量に使用する方にぴったりで、デザインもおしゃれなものが多いため、見た目や和の雰囲気がお好きな方にはとてもおすすめな火消し壺です。ただし、割れやすいのがデメリットで、取り扱いには気をつけてください。

アルミ・スチール

火消し壺で使われている金属素材は、主にスチール・アルミそしてステンレスの3種類になっています。金属製の火消し壺は、一般的に割れにくい上、耐久性も高めなので、初心者の方でも使いやすい素材です。

ただし、電熱性が高いため、使用後の炭を入れた直後は、少し熱を持ってしまい熱くなることもあります。そのため金属製の火消し壺を使う場合には、使い方に少し注意が必要となります。

アルミ製やスチール製の火消し壺は、比較的軽量なモデルが多くあります。ソロキャンプや女性にもおすすめで、楽に持ち運ぶことができるでしょう。また持ち手がしっかりついているものも多いため、本体にさえ触らなければ扱いは簡単です。

ステンレス

同じ金属素材の火消し壺でも、ステンレス素材は使い勝手がいいと評判です。少し他の金属製の火消し壺よりも価格が高くなるものの、サビを抑えてくれるので、お手入れが簡単な点も高ポイントに
 
ただし、ステンレス製でも、同じ金属系ではあるので熱伝導率は高めです。使用後の熱い炭を入れた直後は、本体が熱くなることもあるため、取り扱いには少し中止が必要となるでしょう。中には、持ち手にカバーがついているタイプもあり人気です。

蓋がしっかり閉まるものを選ぶ

火消し壺で重要なのは、蓋がしっかりと閉まるかどうかです。気密性が高い火消し壺がおすすめで、本体内部に空気が入りこまないので、しっかりと炭の消化をすることができます

また、火消し壺の蓋にロックがかかるタイプは、本体が倒れた場合でも中身がこぼれでないので、車内などでも安心です。特に金属製の火消し壺には、ロック機能がついたモデルが多くあり人気ですので、ぜひチェックしてみてください。

その他機能もチェック

火消し壺は、それ以外にも色々とポイントがあります。例えば、火がついたままの炭を入れる火消し壺は、本体の外側が高温になることも多々あります。

使い方によっては子供が手伝う場合もあるはずです。そんな時は、取っ手や持ち手があるモデルがおすすめ。手持ちの火消し壺になってしまうと、素材に注意が必要ですが、持ち手があれば安心です。

特に、熱伝導率が高いアルミやステンレス製は、本体と同じように持ち手が熱くなることもあるため、持ち手カバー付きだとよりおすすめとなります。人気のモデルには、持ち手や取っ手がついているものも多くありますので、確認してみてください。

バーベキューの炭おすすめ13選!値段や種類・量や処理の仕方もチェック!のイメージ
バーベキューの炭おすすめ13選!値段や種類・量や処理の仕方もチェック!
このページでは、バーベキューの炭おすすめ13選と題し、バーベキューの炭の値段、種類、量等の情報も含めまして、バーベキューの炭のおすすめを13商品厳選してご案内します。そして、これに加えて、バーベキュー炭を使用後に安全に処理する方法や炭の諸情報等もお伝えします。
バーベキューにおすすめの豆炭をご紹介!メリットや使い方もチェック!のイメージ
バーベキューにおすすめの豆炭をご紹介!メリットや使い方もチェック!
アウトドアでバーベキューなどを楽しむ際、火起こしがうまくいかず困ったことはないでしょうか。そんな方におすすめなのが豆炭です。豆炭とはどのようなもので、どのようなメリットがあるのか、またバーベキューにおすすめの商品についてもご紹介します。

おすすめの人気火消し壺15選見出し

では実際におすすめの火消し壺は、どんな商品なのかチェックしていきましょう。サイズや素材も色々なタイプのものを厳選してご紹介していきますので、目的にあった火消し壺を探してみてください。

今回は、特に人気の高い口コミでも好評の火消し壺を選んでいます。各有名通販サイトやSNSなどでも話題になっているモデルばかりですので、使い勝手のいい商品ばかりとなっています。

①ロゴス マイティー火消し壷

人気アウトドアブランドのロゴスからも火消し壺がでており、こちらは初心者から玄人にも人気の定番モデルです。ポータブル火消し壷の大容量タイプで、片手でも持ちやすいようにハンドルがついています。

密閉性も高いしっかりとしたフタもあるので、持ち運ぶ際にも安心です。便利な仕様はそのままに、大人数でのバーベキューにも使えるタイプです。

②ロゴス バーベキュー ポータブル 火消し壺

こちらもファミリーキャンプにぴったりなポータブルタイプの火消し壺で、消火に時間がかかる炭も、しっかりとした蓋がついているので、あっという間に簡単に消化ができます

またそのまま持ち帰ることができるデザインになっているため、次回のキャンプやバーベキュー時には、この火消し壺を持っていけばすぐに使えます。

③キャプテンスタッグ アルスター火消しつぼ

その名の通り、アルスター鋼板という素材で作られている金属製の火消し壺です。人気ブランドであるキャプテンスタッグから出ている商品で、蓋やハンドルはもちろんですが、スタンドがついています

そのため、熱くなりがちな金属製の火消し壺ではありますが、スタンドがついているので熱を放出しやすく、底の部分は熱がこもってしまうことがありません。

④キャプテンスタッグ 大型火消し壺 火おこし器セット

こちらは、火消し壺としてだけでなく、火起こし器としての使い方もできる万能モデルです。素材は、火起こし器部分が亜鉛メッキ銅板でつくられており、火消し壺部分はアルスター銅板が使われています。

簡単に炭火が起こせるように、下部に風穴があいた火起こし器がついているため、初心者にもおすすめのモデルです。使い終わった後は、そのまま火消し壺にしまうだけという使い方なので、難しい手間は全て省けます。

⑤キャプテンスタッグ BBQ用 火消しツボ 和膳亭

キャンプテンスタッグからは、和テイストの陶器の火消し壺も出ています。とてもシンプルなデザインの黒い陶器製の火消し壺で、インテリアの邪魔になりません。

蓋もついているので、使い終わった炭を入れて、ふたを閉めるだけで消化ができるというシンプルな使い方です。重量も1kgしかありませんので、自宅用としてもおすすめです。

⑥ユニフレーム 火消し壺SUS

ステンレス鋼素材でシンプルなデザインが男性にも人気の火消し壺で、蓋部分にはシリコンゴムがついているため、気密性も抜群です。中には、水切りようのざる網もついているので、色々な使い方が可能です。

そのまま炭をいれて消化してもいいですし、水で消化する使い方をしたい場合は、このざる網を使用すれば、水切りができるだけでなく、そのまま干して乾燥させることも可能です。状況によって色々な使い方ができる火消し壺です。

⑦バンドック チャコール缶 火消し

こちらは、密閉式の火消し壺で、気密性の高い蓋が付いているタイプです。蓋が開かないようにロックができるようになっており、空気を遮断することで消化ができるという使い方です。

ある程度の大きさがあるので、ファミリーキャンプの時でも安心です。またロックがかかるようになっているので、持ち運びをするさきにも安全な設計になっています。

⑧クオルツ ステンレス炭火火消し壷

残った火のついた炭を、そのまま火消し壺に入れて蓋をすれば、簡単に日の消化ができるだけでなく、そのまま次回に持参して炭を再利用できるモデルです。

メイドインジャパンなのも人気の理由で、ステンレススチール製なので耐久性も抜群です。炭火2kg程度なら、1時間半程度で完全消化できます。ただし、炭の種類によってもこの時間は変動します。

⑨田中文金属 万能缶 7号

その名の通り、円筒形をした金属製の火消し壺です。アルミニウムで出来ているため、丈夫でさびにくいモデル。蓋にロックはついていませんが、ある程度の重みがあるため、密閉性も問題ありません。

サイズの種類もバリエーションがあるので、使い方によって選べるのもおすすめなポイントです。作りがしっかりしており、無駄なものが一切ないシンプルなデザインとなっています。

⑩グリーンライフ 火おこし兼用火消しつぼ

キャンプ用品の中でもとても人気のある定番火消し壺で、火起こし器としての使い方もできるタイプです。とても手ごろなサイズ感なので、ソロキャンプや少人数のときにおすすめ。

折りたたみができるハンドルも2つついており、持ち運びをするときも安定しています。しかもそのまま火起こし器としても使えるので、1つあるととても便利でおすすめなモデルです。

⑪KANEYOSHI 炭火消し壺 夏目火消

三河土で作られた夏目型の火消し壺で、壺の中を密閉することで、 炭を安全にそして確実に消火できるようにデザインされています。また、三河土で作られているため、熱を伝えにくくしていて、熱くなりにくいのもメリットです。

⑫アルパインデザイン 火おこし&火消し壺

火起こし器としても使える火消し壺で、底の部分の穴が開閉できるようになっている優れもの。本体は鉄や亜鉛メッキで作られており、1.2kgと軽量タイプの火消し壺。煙突効果で炭火が簡単に起こせる便利な商品です。

⑬トオヤマ 鉄鋳物 火消しつぼ

より重厚感のある陶器の火消し壺がお好みなら、このモデルもおすすめです。鉄鋳物なので、かなり重みはありますが、自宅でのバーベキューなどの際には、そこまでデメリットは感じないでしょう。業務量としても使われている商品です。

⑭ふじたクッキング 大型火消壺

ファミリーキャンプや大人数でのバーベキューの際は、大量に炭を使用します。そんな時は、通常サイズの火消し壺では処理しきれないことも。この大型火消壺なら、お店などでも使われているサイズなので、一度に入れることが出来ます。

⑮SOTO デュアルグリル

なんとグリルと火消し壺が一緒になったモデルで、これさえあれば、グリルと火消し壺2つを用意する必要はありません。使い終わったら蓋をしめるだけで消化ができる万能アイテム。価格は少々高めですが、コスパは抜群です。

火消し壺の使い方&注意点見出し

Photo byschottnerballa

では最後に、火消し壺の使い方や注意点もおさらいしておきましょう。どんなに優れた火消し壺を購入しても、使い方が間違っていては機能を使いこなせないままで、もったいないことになってしまいます。耐久性を維持するためにも、正しい使い方を覚えましょう。

使い方

火消し壺の使い方は、容器の蓋を開けて、炭火をそのまま火消し壺に入れ、蓋をしっかり閉めて密閉するだけ。とてもシンプルで使いやすいのが特徴的。炭火は、必ず炭専用のバーベキュートングでひとつずつ入れましょう。

注意点①置き場所を選ぶ

炭火を入れたあとの火消し壺は、底面が非常に熱くなります。そのため、地面に直置きすると、芝生などが焦げることも。地面に置いても熱くならない脚つきやスタンドつきのもの、底面にカバーがある火消し壺を使用すれば、そんな問題点も解消できます。

注意点②炭が冷めるまで蓋を開けない

火消し壺に炭を入れたら、蓋はなるべく開けないようにしましょう。炭の量や製品によって違いはあるものの、火消し壺本体が冷めるまで1時間以上必要。途中で蓋を開けると消えかかっていた炭に酸素を送ってしまい、再燃することもあります。

注意点③水を入れない

炭に水をかけて消化すると短時間ですむのでやりたくなりますが、デメリットも多々あります。基本的には火消し壺に水をかけるのはおすすめできません。水蒸気が大量に発生し、やけどすることも。どうしてもする場合は、対応商品を使ってください。

バーベキューやキャンプにおすすめの火消し壺を活用しよう!見出し

フリー写真素材ぱくたそ

火消し壺は、使ってみるととても便利でメリットも沢山あります。中にはマルチ機能付きの火消し壺も多々あり、使い勝手も抜群です。素材によっても注意点や使い方が違いますので、今記事を参考に、ご自身の用途にあった火消し壺を選んでみてください。

投稿日: 2022年6月17日最終更新日: 2022年6月17日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote