大涌谷の黒たまごを調査!
今回は大涌谷の黒たまごを調査!ということで、皆さんもよく知る箱根温泉のすぐ近くにある大涌谷という観光名所で販売されている黒たまごについて調べてみました。大涌谷の黒たまごを食べると寿命が延びるといわれており、一体どういうことなのか?そんな秘密についてや、販売しているお店、値段など、黒たまごについての情報を調べてみましたのでぜひご覧ください!
大涌谷の黒たまごって何?
まず、大涌谷の黒たまごをご存知でない方のために、大涌谷の黒たまごって一体なんなのか?ということです。まず、大涌谷は箱根温泉のある山をちょっと登っていくとある観光名所なのですが、大涌谷は現在も火山活動が盛んな場所として知られています。大涌谷に行くと、火山活動が盛んなため、今も噴煙が立ち込めており、日本でも珍しい場所となっています。
大涌谷自然研究路を散策(登りでかなりきつかったです)
— おきゃあ (@tarobingo) July 1, 2014
高温の温泉がボコボコ湧き出している所を通り
目指すは終点「1個食べると寿命が7年伸びる」という
黒たまごを作り販売している玉子茶屋へ
途中 pic.twitter.com/9FnZx5oRi5
そんな山から煙が見えるような場所が大涌谷なのですが、それだけでなく、温泉も湧き出ており、その温泉で作ったたまごのことを黒たまごといい、販売しています。また、寿命が延びると噂のたまごでもあり、大涌谷でしか販売していないので、現地に行かないと手に入らないものになっており、一度食べたいと非常に人気の観光スポットになっています。
大涌谷の黒たまご寿命が延びると噂とその真相は?
先ほど、大涌谷の黒たまごを食べると寿命が延びると噂になっているとご紹介しましたが、一体どういうことなのか?ということをご紹介していきます。ちなみになぜ、黒たまごができるのかというと、この大涌谷の温泉成分は硫黄が多く含まれているため、鉄分が付着したたまごの殻と化学反応を起こして、硫化鉄となり、真っ黒になるという仕組みになっています。
延命の言い伝えは平安時代から
『大涌谷延命地蔵尊』お賽銭入れてナムナムしてきました。よく見たらお顔がっっっ!手を清める水…じゃなくて温泉だった:hotsprings:️ pic.twitter.com/qEGNKlqMZO
— T・マイヤ (@T__Maiya) July 30, 2017
続いて、本題の延命の言い伝えがどこから、来たのかというと、時代をさかのぼって平安時代までいきます。この大涌谷には延命と子育てに関するお地蔵が祭られており、それを作ったのが平安時代の有名な孔法太子のようです。そこからどんどん噂が広まっていき、このお地蔵にあやかって、黒たまごを食べると寿命が延びると噂されるようになっていったそうです。
黒たまごを食べると寿命が7年延びる?
また、大涌谷に行くとわかるのですが、一応キャッチコピーのような感じで7年延びると書かれているので、それもご説明しておくと、これに関してはただ、七福神の7を取っただけのようです。いつの間にか広まってその形になったようで、私も学生の時に大涌谷にいって、2個食べれば、寿命が14年延びるのかと言っていたのを恥ずかしく思ってしまいます。
大涌谷の黒たまごはどうやって作られる?
続いては、大涌谷の黒たまごがどうやって作られているのか?ということですが、特別難しいことをしているわけでなく、ただ温泉の中に卵を入れて、ゆでるだけです。ただ、その様子が見られるのが結構面白くて、大涌谷行った際はぜひ、見ていただきたいと思います。とはいえ、少しだけ違っており、この製法のおかげで味にも変化が出ているようなでもう少し詳しくご紹介していきます。
80度の温泉で1時間茹でる
この大涌谷の黒たまごの作り方ですが、もう少し詳しく説明すると、かなり長時間茹でています。表面を黒くするためには、約80度の温泉で1時間も茹でる必要があるということですね。これにより、じっくりと茹で上げるおかげで、温泉成分の硫黄と鉄が反応し、真っ黒な黒たまごができるようになっています。ちなみに中身は白なのでご注意ください。
黒たまご製造温泉。大涌谷と云えば、黒たまご。普段は、ここ玉子茶屋でなくても、たまごロープウェイで下に降りて来て、各店で買えるのですが、肝心の黒たまご製造が出来なくなってしまっては、販売も出来ませんね… pic.twitter.com/em1DyiHT7t
— guardianveins (@guardianveins) May 5, 2015
こうして、80度の温泉でじっくり1時間茹でたら、作業が終わりではなく、そこからまた蒸すという工程が入ります。この蒸すという作業も、大涌谷から湧き出る100度の湯気を使って、15分ほど蒸されているんです。これが終われば、黒たまごを販売している玉子茶屋まで、運ばれて、皆さんに提供されるという形になっています。
この製法でうまみ成分がアップ!
このような製法で、じっくり時間をかけて、黒たまごが作られているわけですが、味などはどうなのか?美味しいの?というのが一番大事だと思います。その答えですが、普通のゆで卵よりも美味しいです。なぜ美味しいのかというとテレビと協力して、化学検査を行った結果、うまみ成分が20%もアップしていたという結果が出ており、普通のゆで卵よりも美味しいゆで卵を食べることができます。
大涌谷の黒たまご購入できるのは玉子茶屋!
続いてこの黒たまごを購入できる販売店のご紹介ですが、この黒たまごは大涌谷でしか販売しておらず、現地でしか買うことができません。現地で購入するところとしては、一番温泉に近い玉子茶屋をはじめ、ちょっと山を下りたところにある黒たまご館、ゆ~ランド、極楽茶屋となっています。また現地で出来立ての黒たまごを玉子茶屋がおすすめなのでご紹介していきます。
クマ散歩 箱根6 Polar Bear goes to Hakone:大涌谷の黒玉子茶屋にて Black Egg Tea House at Owakudani!♪☆(^O^)/ pic.twitter.com/Y9Vz4xEXsQ
— のぶひる (@nobuhille) January 12, 2014
この玉子茶屋は大涌谷の散策コースを少し歩いて行った頂上付近にある販売店で、温泉から取り出された黒たまごを直で販売しています。玉子茶屋の目の前には、立ち食いスペースのようなものがあり、そこでたまごの殻をむいて、食べられるようになっています。また、玉子茶屋から見える展望は非常にきれいで、大涌谷に行ったら、必ず行かなければならないお店になっています。
黒たまごの値段は?
続いて、この玉子茶屋で購入できる黒たまごの値段ですが、1個100円となっています。現地の玉子茶屋で一個買って立ち食いしたり、5個パックで500円という値段など、セットでも売られているので家で食べてもいいと思います。ただし、黒たまごは賞味期限が2日しか持たないので、その場で食べられる分だけ買うか、早めに消費することを覚えておいてください。
大涌谷の黒たまごグッズもあるぞ!
このように大涌谷では、黒たまごが作られるまでの様子や、玉子茶屋で黒たまごを食べられたりするわけですが、お次はお土産に関してです。黒たまごは賞味期限が2日しか持たないので、そんなときにおすすめなのが、この「黒ちゃんたまご」です。これは黒たまごが固ゆでに対し、半熟なので、1週間ほど長く賞味期限を持たせることができるのでおすすめです。
箱根 大涌谷の黒玉子のニセモノ。と言うと聞こえが悪いが、本日の土産 箱根小涌園の温泉で作った「黒ちゃん玉子」 pic.twitter.com/lVrJxBqM
— おしの@本日UQ (@325ms) April 30, 2012
その他にも、黒たまごをなぞらえた、Tシャツやお守り、ストラップなどが販売されており、そういったものもお土産に最適なのでおすすめです。黒たまごに関するグッズは、大涌谷以外でも、箱根温泉周辺のお土産屋さんなどでも販売しているので、そういったところで購入できるようになっています。
大涌谷の黒たまご館も要チェック!
大涌谷へ行ったら、まずは散策コースにいって、黒たまごの製造模様を見て、玉子茶屋で黒たまごを食べるというのがおすすめですが、そのあとは黒たまご館もチェックしておきましょう。黒たまご館には、先ほどご紹介したグッズであったり、黒たまごを用いた、グルメがいくつか販売されているので、お土産を買ったり、飲食をして楽しんでください!
黒たまごの大涌谷へどうやって行けばいいの?
続いて、大涌谷へのアクセスですが、周辺に大きな駐車場があるので、車で行くことができます。ただ、日にちによって多くの観光客が訪れるため、かなり渋滞になることを想定しておいて下さい。また、そんなときのために箱根湯本からロープウェイで行くという方法もあるので、渋滞に巻き込まれたくないという方はロープウェイがおすすめです。
箱根湯本からロープウェイで行く場合は、まず強羅まで、鉄道を使っていきます。そこからまたケーブルカーに乗って、早雲山というロープウェイ乗り場まで行き、そこからロープウェイで大涌谷まで行くことができます。値段は片道が1660円で、往復の値段は3320円となっています。ちょっと値段が高いので、あまり混まない時期であったら、車で行くのもおすすめです。
火山活動での規制は大丈夫?
10km観光ランin箱根!
— KAZ@8/27 OTT3000m (@284rekazuuu) March 23, 2017
旅館→大涌谷→芦ノ湖(桃源台)→旅館
みんなが起きる前にラン。
大涌谷目指す途中で9時前のために規制で止められて、芦ノ湖を目指しました!トレランみたいなコースもありとても楽しかったです\(^o^)/思い出に残るいいランニングになりました! pic.twitter.com/bjlNEqMtka
最後にとても重要な問題があり、少し前に大涌谷では火山活動が確認され、規制がかかっていました。ただ、現在は火山活動は警戒はレベル1まで下がっているので、9時から17時の間だけ、入ることが許されています。万が一、規制が強まる可能性もあると思うので、行く前に大涌谷の公式サイトを見るのをおすすめします。
大涌谷は黒たまごだけじゃない!
以上が大涌谷の黒たまごのご紹介でしたが、大涌谷には黒たまごだけでなく、アニメエヴァンゲリオンのロケ地となった場所や、その噴煙地だったり、延命地蔵の祭られている蔵があったりします。そういった見どころもあるので、黒たまごを食べに行くならぜひ、一緒に見るのがおすすめです。
大涌谷へ黒たまごを食べに行こう!
以上で、大涌谷の黒たまごについてのご紹介でしたが、いかがでしたでしょうか?非常に歴史の長い箱根温泉ですが、平安時代から言い伝えで現在まで来ていることが分かったと思います。皆さんもぜひ、じっくり旨味を作り出した、大涌谷の黒たまごを食べに行ってみてください!

RELATED
関連記事

RELATED
- 箱根園にはロープウェイやそり遊びなど見どころ・遊びどころがいっぱい!
箱根にある箱根園には、子連れで楽しめるスポットが数多くあります。夏はキャンピングコテージでキャンプ、冬はそり遊びなど季節に...
minami97jp
- 箱根で女子旅!おすすめ観光スポット21選! 女友達とトコトン楽しもう!
東京新宿からロマンスカーで約1時間半で行ける箱根は、一年を通して人気の観光地です。家族旅行にも人気の箱根ですが、女子旅にも...
akak123
- 箱根・芦ノ湖の観光おすすめスポット特集!遊覧船やロープウェイも人気!
箱根の芦ノ湖周辺は人気の観光スポットがたくさんあり、カフェやレストランなども点在しています。有名な芦ノ湖の箱根海賊船や、パ...
akak123
- 箱根の高級旅館おすすめランキング!露天風呂付き・日帰りでも楽しめる!
都内から日帰りでも気軽に訪れる事ができる箱根は、人気の高級旅館の激戦区です。そのため、箱根の高級旅館には多種多様なプランが...
Liona-o
- 大涌谷へのアクセス方法は?電車や車での行き方!各駅の駐車場も紹介!
箱根にある大涌谷は首都圏からのアクセスもよく人気の観光地。火山活動の影響で一時は行くことが出来なくなってしまいましたが、現...
ねこすずめ
- 箱根でランチするなら?おすすめの人気店20選!子連れでも楽しめる!
神奈川県を代表する観光地である箱根。豊かな自然に囲まれて温泉もある場所なので子供からお年寄りまで楽しめる場所です。そんな箱...
Koharu
- 日帰り温泉なら箱根!カップル用の個室や安い所に貸切可能宿等の穴場をご紹介
東京から小田急ロマンスカーでわずか85分で到着できる箱根は、日帰り温泉がおすすめです。カップルにも嬉しい貸切風呂や露天風呂...
川島 剛
- 箱根おすすめはココ!観光スポットの見どころや人気グルメも!
都内からも1時間半程でアクセス出来る、美しい景色と温泉が広がる町「箱根」には観光スポットが沢山あります。温泉はもちろん、せ...
katsu23
- 箱根湯本の人気お土産TOP18!『湯もち』は外せない名物!
関東の大人気温泉地・箱根湯本に来たならば、種類豊富なお土産も要チェックです!箱根湯本のお土産として有名な湯もちをはじめ、羽...
Miku Nakamura
- 箱根湯本駅周辺のおすすめグルメ20選!名物から穴場まであり!
箱根湯本は日本有数の観光地として知られ、日本人だけではなく海外からも多くの観光客が訪れるエリアです。美味しいグルメや土産物...
内藤幸男
- 箱根湯本の日帰り温泉おすすめBEST15!穴場もあり!カップルにも人気!
箱根湯本は、箱根温泉の玄関口と言われるほどメジャーな温泉地で、日帰り温泉を楽しめる施設も多いのが箱根湯本です。温泉街の情緒...
川島 剛
- 箱根湯本のおすすめ観光スポット15選!温泉街から名所まで!
箱根湯本は、東京からも日帰り圏内の観光スポットとしてとても人気があります。また、四季折々の顔を見せる箱根はとても魅力があり...
川島 剛
- 箱根・強羅日帰り温泉おすすめランキングTOP10!にごり湯もあり!
箱根の強羅は、東京からもほど近く日帰り温泉を楽しむには絶好の場所に入浴施設があります。箱根の強羅は、自然豊かな中で温泉が楽...
川島 剛
- 大涌谷周辺のおすすめランチBEST7!ホテルや高級店もあり!
今回は箱根観光には欠かせない、大涌谷周辺のランチ情報をご紹介していきます。大涌谷は山中にあるのでなかなかランチをする場所を...
shingo4
- 箱根強羅のおすすめ観光スポット30選!定番名所から穴場まで!
箱根強羅は神奈川県足柄下郡箱根町にある箱根登山鉄道の終着駅、強羅駅を中心とした観光地です。箱根十七湯の中では歴史が新しく、...
南真州
- 箱根のお土産人気商品ランキング!おすすめはやはりお菓子?
箱根旅行へ行かれた際に、お土産に困ったことはありませんか?今回は箱根のお土産人気商品をご紹介いたします。やはりおすすめはお...
ちーみん
- 温泉街おすすめランキング!食べ歩きや日帰りでも楽しめるスポットも!
日本には、日帰りから楽しめる温泉街から数日宿泊をしてゆっくりと過ごしたい温泉街まで数多くあります。おすすめしたい温泉街が、...
川島 剛
- 箱根湯本の人気ランチ店特選20!おすすめの名店から穴場まであり!
神奈川県内で有数の観光スポット、箱根。今回は箱根の玄関口、箱根湯本で楽しめる人気のランチのお店をご紹介します。一度は訪れた...
Fluxus2
- 箱根のデートスポットはここ!カップルにおすすめの観光地を紹介!
箱根は大変有名で人気のある観光地です。二人の雰囲気を大切にしたいカップルのデートにもおすすめの観光スポットがたくさんありま...
mina-a
- 箱根のおすすめ観光スポット!子連れでもデートを楽しめる!
今回は子連れでもデートでも楽しめる箱根のおすすめ観光スポットを紹介します。風光明媚な箱根には温泉だけでなく、どの世代にもお...
Ankab
- 箱根湯本を食べ歩きまとめ!おすすめ人気スイーツから揚げ物まで!
箱根湯本は昔ながらの雰囲気が残るスポットです。ここではスイーツや揚げ物などの食べ歩きにぴったりなスポットでもあるそうです!...
marina.n