寄席は気楽な遊び場所
寄席は大人の社交場、といった落語の師匠がいます。客席に足を運ぶと時間の流れがゆっくりになるような気がします。東京には定席と呼ばれる寄席が4ヶ所あり、年末の数日を除いて昼夜興行を行っています。初心者でも楽しむことができる見物のコツやマナーをご紹介します。
初心者のための落語の楽しみ方
今日初めて上野の鈴本演芸場に落語を見に行った!難しいかなって思ったけど、思いのほか噺家さん達の噺が面白く、大爆笑してしまった。値段もとてもお手頃で、あの値段で色々な落語や演芸を見ることが出来たので、また見に行きたい!初心者でも十分楽しめた! #落語 #鈴本演芸場 pic.twitter.com/6iB6MsdwIT
— 馬場 大地 (@9NVqNUATNOCYQgQ) August 21, 2017
落語というと古典芸能で難しいのでは、と構えてしまう人が多いのは事実です。でも落語は古典ではなく大衆芸能なのです。舞台は江戸だったり明治だったりしますが、現代の笑いを取り込んでいるので気楽に楽しむことができます。現代を舞台にした新作落語もおすすめです。
落語は座布団一つ、手ぬぐいと扇子だけで物語世界をつくります。観客も多少の想像力を働かせなければなりません。普通に聴いていればわからないことはありません。ラジオやCDといった音声だけでも十分に面白いのですから。とはいえ、生の落語は違います。寄席という場所で生の落語に触れてみてください。
東京の落語団体は4グループ
11月27日予定の5派で深夜寄席ですが出演者に変更がありました。
— 春風亭吉好 (@rakugodepon) October 14, 2015
三遊亭歌扇→柳家小太郎
となります。
出演者の配布チラシは千枚以上を印刷済みでしたので訂正できませんがデータ上だけ直して拡散いたします。 pic.twitter.com/T4GZTCoIw7
東京の落語家さんは一部を除いて落語協会、落語芸術協会、五代目圓楽一門会、落語立川流の4派のいずれかに所属しています。このうち、寄席定席に出演できるのは落語協会と芸術協会に所属する芸人さんだけです。最近、圓楽一門会が芸術協会主催の寄席定席に出演できるようになりました。
東京の寄席の仕組み
東京には寄席興行を専門にする定席(じょうせき)と呼ばれる寄席が4件あります。上野鈴本演芸場、新宿末広亭、浅草演芸ホール。池袋演芸場です。定席では1日から10日を上席、11日から20日を中席、21日から30日を下席と呼びます。ひとつの興行を芝居と呼びます。31日は余りなので余一会という特別興行を行います。
「9月上席新宿の夜のトリ
— 三遊亭遊雀師匠の会★9月上席末広亭主任♪ (@rakugosukisuki) July 19, 2017
顔付けが出ました:exclamation:
こりゃ楽しくなるよお:musical_note:
どうぞよろしくお願いいたします:musical_note:」by三遊亭遊雀師匠:airplane: pic.twitter.com/Os4U4WFJkF
寄席興行は落語協会と芸術協会の2協会が主催します。鈴本演芸場だけは落語協会専属の寄席です。出演者はお席亭とよばれる寄席の経営者と協会が相談して決めていきます。各寄席の希望と協会の希望をすり合わせながらパズルをはめ込むように出番を決めていきます。この作業を顔付けといいます。
定席以外の東京の寄席
定席4席以外にも寄席があります。国立演芸場は国立劇場の一部としてつくられた演芸場です。上席と中席、金曜日以外は昼席のみの開場です。落語協会と芸術協会が10日づつ交互に興行を行います。月末は国立名人会といった自主興行や貸席として使用されます。貸席というのは寄席のスペースを貸し出すことです。
#落語 #今日の演目
— ひろきゅん@8月の長い夜もがんばらない。 (@hirokyun) August 19, 2017
立川キウイの会 @ お江戸上野広小路亭
・立川只四楼「つる」
・立川キウイ「幇間腹」
・立川キウイ「鰻の幇間」
・立川志ら門「粗忽の使者」
・立川キウイ「紺屋高尾」
そこにつながるとは。いい隠し球でした。良くぞ喋りたい欲を隠してたと。面白い報告もありました。 pic.twitter.com/p5yiH04hcA
不動産会社が経営するお江戸広小路亭、お江戸日本橋亭、お江戸両国亭も貸席です。広小路亭と日本橋亭では芸術協会、立川流の定席興行も行っています。五代目圓楽一門会は両国亭で定席興行を行っています。また、土日には落語協会事務局2階の稽古場所を使って黒門亭という落語会を行っています。
寄席の色物さん
寄席の主役は落語家と講談師ですが、その他に色物と呼ばれる芸人が出演します。寄席の看板に赤い文字で書かれることから色物とよばれます。漫才や手品などの芸を見せてくれます。落語ばかり続くとお客さんも飽きるので合間の彩りとして出演します。寄席ならではの色物さんというと三味線を演奏する音曲や太神楽曲芸などがあります。
平成29年11月1日より鈴本演芸場をふりだしに末廣亭、浅草演芸ホール、池袋演芸場、国立演芸場と50日間の二代立花家橘之助襲名披露を行います。皆様のご来場をお待ちしております。https://t.co/APkTIgeiWe pic.twitter.com/8PvkPlqOnw
— 落語協会公式 (@rakugokyokai) July 5, 2017
色物の芸人さんも落語協会か芸術協会のどちらかに所属します。芸術協会の寄席に出演する漫才のナイツさんは内海好江師匠の弟子で漫才協会に所属していますが、三遊亭小遊三師匠の身内という形で芸術協会に所属しています。ちなみに内海好江師匠は落語協会に所属しています。
東京の寄席を支える人々
前座さん
寄席を支える原動力は前座さんです。前座というのは落語家の卵で修行中の若手です。彼らは約5年間、1日の休みもなく寄席で働き修行の場所としています。高座の座布団を裏返してメクリという名札をめくる高座返しと楽屋での師匠型へのお茶出しや着物の着付けのお手伝い、着物を畳むのも仕事のうちです。
しばらくすると太鼓番になります。お囃子部屋で鳴り物を叩いたり、開場の一番太鼓、終演の追い出し太鼓を叩きます。鈴本演芸場にはチケット売り場の上に太鼓を叩く場所があります。4、5年目になると立て前座として演目を記録する根多帳をつけたり、タイムキーパーの仕事をします。
お囃子さん
寄席では様々な芸人さんが出囃子に合わせて登場します。出囃子は芸人さんごとに違うので数百の局を弾き分けるのがお囃子のお師匠さんです。落語協会、落語芸術協会に所属するプロの演奏家です。現在では国立演芸場の養成コースから入るようになりました。歌舞伎の三味線も同じなんです。
従業員さん
寄席の従業員さんはお茶子さんといって空席の確認や場内案内などとても頼りになります。関西では高座返しはお茶子さんの仕事です。初心者の方でわからないことはお茶子さんに質問するのがおすすめです。異色の従業員さんは浅草演芸ホールの害獣駆除主任兼客寄せ主任のジロリくん。昼間はチケット売り場でお客さんを招いています。
初心者のための東京寄席体験1:チケットを買う
寄席のチケットは特別興行を除いて当日券で自由席です。ふらりと寄席に行ってチケット売り場(テケツ)で切符を買います。鈴本演芸場は昼夜入れ替え制です。池袋演芸場は下席だけ入れ替え制になります。他の寄席は原則入れ替えなしですので、体力があれば昼から夜まで居続けしても大丈夫です。
【本日中日!】
— 桂 鷹治 (@katsura_hawk) May 15, 2017
浅草演芸ホール夜の部
15日代演で17:20上がり。
詳細は協会サイトの「本日の寄席」代演情報をご確認ください。https://t.co/CmDLg2lkyn
運が良ければ、テケツ(チケット売り場)でジロリに会えるかも?#寄席 #浅草 #二ツ目 #桂鷹治 pic.twitter.com/1pNaXnfBEm
料金は2,000円から3,000円ほどです。国立演芸場は2,100円で指定席制、池袋演芸場の下席昼の部は2,000円です。いずれも公演時間が3時間とコンパクトサイズです。人気の番組だと立ち見や札止めになることもあります。心配な場合は寄席に電話をかけて様子を聞いてみるのがおすすめです。
初心者のための東京寄席体験2:服装はどうする
やはり寄席には和服を着ていかないと野暮なのか、といったご心配は無用です。寄席は庶民の遊び場所ですから普段着で十分です。気軽にふらりと行くのが寄席の楽しみ方のひとつです。夏場は浴衣割引がありますから浴衣で寄席という楽しみ方もあります。着付けには気をつけて、高座の上は着物のプロですから。
明日の寄席で着る浴衣選んでます。 pic.twitter.com/Bz8WbTp6VB
— 泉 希衣子 (@keikomix) August 25, 2017
夏や冬は席によって空調の効きが違って感じられるので調節用の上着など用意するのがおすすめです。笑いやすいようにゆったりとした服装で荷物は少なめに。長時間に渡って他人と空間を共有するのですから、メイクは控えめにして匂いを押さえるのもマナーです。
初心者のための東京寄席体験3:お弁当
寄席弁当 pic.twitter.com/foIx3xeDLX
— 万田尚樹 (@BTBrFxB9jyNcp2n) June 25, 2017
寄席は飲食物持ち込み自由で、演芸途中で食べても構いません。寄席にも売店はありますがお弁当があるとは限りません。寄席の立地場所は繁華街なので、デパ地下弁当やコンビニのサンドイッチなどお好みの食事を用意しましょう。新宿と池袋はアルコール禁止です。匂いのきつい食事も避けるのがマナーです。
そして、浅草演芸ホールにて。
— なおねこ♪ (@naoneko705) April 24, 2014
開演前に助六弁当&ビール♪( ´θ`)ノ
これがやりたかった♡ pic.twitter.com/W0ur86pJa2
お弁当も寄席の楽しみ方のひとつです。おすすめなのは演芸を楽しみながら食べられるサンドイッチや助六寿司です。寄席の売店の弁当も大抵は助六寿司です。お弁当を開くときには演芸の邪魔にならないように配慮するのもマナーです。落語は弱い演芸なのでパリパリという音で台無しになることもあります。
初心者のための東京寄席体験4:出入り自由
開演時間は各寄席によってまちまちです。浅草演芸ホールなど昼の部は午前11時40分開演です。その時間までに寄席につかなくてはいけないということはありません。寄席はいつでも入退場できることになっています。一度退場すると再入場はできませんのでご注意を。
演芸の途中に入場したのなら、後ろで立ち見しながら空席を探します。演者の替り目にさっと席につきましょう。途中退場やお手洗いのときも同じタイミングで席を立つのがマナーです。入れ替えなしの寄席であれば、昼の部の途中から入って夜の部の途中で帰るという楽しみ方もあります。中には昼夜ぶっ通しという猛者もいます。
これだけは守りたい寄席のマナー
客席の背もたれに「寄席のマナー/携帯電話の電源はオフに!」というシールが。
— 立川談修 (@tatekawadansyu) February 20, 2016
おぉ、これはいいアイディアだなぁ。 pic.twitter.com/K98uLgO9uL
携帯電話やスマートフォンは音が出ないようにするのは最低限のマナーです。落語のサゲ直前に携帯が鳴るとその噺家さんの仕事を一瞬のうちに無にすることになります。スマートフォンの明かりも後ろのお客さんにとっては気になるものです。扇子や団扇も余り大きく動かさないようにしましょう。
上野鈴本昼席
— さよならニッポン (@majufool) January 26, 2017
団体客でほぼ満席。おしゃべり、途中離席、マナー悪し。たまにしか行けない寄席でこんな客に囲まれると悲しい。
文楽師匠は替わり目 pic.twitter.com/3vmrLtjIwy
マナーと言うよりルールですが上演中の写真撮影や録音は禁止です。特別に写真OKという企画もありますがそれ以外は絶対禁止で、場合によっては退席を求められます。お喋りも当然、マナー違反です。どうしても話が必要な場合はロビーなどで話すようにしましょう。音や他のお客さんの視界を遮るようなことはマナー違反になります。
東京の寄席紹介:上野鈴本演芸場
安政4年に開場した伝統を誇る寄席で、現在は落語協会専門の寄席になっています。顔付けも良く、ハズレのない寄席といえます。夜席は若手真打ちが主任を務めることが多くあります。客層は全般に大人しく癖がないので、初めて行く寄席としてはおすすめです。
座席数は285で一般興行は一般2,800円、学生2,500円、子供1,500円です。上野広小路駅から不忍池に向かった自社ビルの1階にチケット売り場があり、直行エスカレーターで3階に登ると寄席スペースです。伝統の寄席ですが時にはくまモンやももいろクローバーZが出演するなどの企画もあります。
東京の寄席紹介:新宿末広亭
昭和21年に建てられた木造建築の新宿末広亭。新宿三丁目の末広通りに君臨しています。寄席の歌舞伎座とも呼ばれ、噺家さんにとっても憧れの寄席なのです。1階と2階で313席ありますが、混雑時以外は2階席は閉めています。特徴は桟敷席があること、畳敷きの席には靴を脱いで上がりますが下足入れの仕組みも面白く、ぜひ体験されることをおすすめします。
黒門亭一部を終えて一度帰宅。ご挨拶のために今日も町内の盆踊り会場へ。そして新宿末広亭に直行。どちらもお越しくださるお客様方に感謝。
— 三代目 桂やまと (@katsurayamato) August 27, 2017
末広亭楽屋は、ずっと昔ながらの雰囲気を残している。一階のこの火鉢に近寄れるのは真打のみ。私もやっと座れるようになったけど、これこそが本当のスタート。 pic.twitter.com/rGuWAE2amD
料金は一般3,000円、65歳以上2,800円、学生2,500円、小学生2,200円です。末広亭友の会に入会すると料金が2,500円に割引のうえ、年間4枚の入場券を貰えます。会費は10,000円なので、リピーターにはお得です。末広亭のクラシックな雰囲気に浸るのも寄席通いの楽しみ方のひとつです。
東京の寄席紹介:浅草演芸ホール
江戸の昔から盛り場だった浅草、かつて映画館や劇場が林立した六区にあります。今は東洋館になってしまった浅草フランス座に付属する寄席として昭和39年に開場しました。浅草の特徴は観光客やお年寄りが多いため、分かりやすい演芸が好まれる傾向が強いです。そしてお客さんが自由です。
浅草演芸ホールにて稽古!
— 桂竹千代 (@katuratakechiyo) August 25, 2017
今日の大喜利は竹丸の代演で楽輔師匠が司会。
やはり毛色が違う。
これから反町駅前で1人会〜! pic.twitter.com/WG6d4s396f
団体客が多いこともあってマナーは最悪です。携帯鳴らす人が多いです。それでもお客さんは陽気でノリがいいです。芸人さんも浅草だと腹が立たない、などといいます。1階と2階合わせて340席という巨大で奇妙な寄席です。一般2,800円、学生2,500円、子供1,500円です。
東京の寄席紹介:池袋演芸場
池袋演芸場は池袋西一番街のビルの地下3階にある席数93という小さな寄席です。秘密倶楽部などと呼ばれたりします。小さい分、高座と客席の距離が近く、演者さんの息遣いも感じられるほどです。そのせいか客層は比較的マニアックな方向に向いています。顔付けも、ほんの少しですが玄人好みになっています。
小さな寄席ですから楽屋も激せまで、時には楽屋口から芸人さんがロビーに溢れていることも。客席は横長の鰻の寝床のような構造で、右側の上手側はベテラン席、下手側が初心者席という妙な住み分けになっています。客が少ない時は両側から客が中央に集まってきて肩を寄せ合うようになります。
東京の寄席紹介:国立演芸場
国立演芸場は半蔵門または永田町駅近く、最高裁判所の隣りにあります。日本一治安の良い寄席とも言われています。自主興行の国立名人会は協会の垣根を越えた顔付けで人気があります。また、ロビーや寄席1階の展示スペースでは演芸の歴史を感じさせる資料を見ることができます。客席では北斎の赤富士の緞帳が見事です。
東京の寄席紹介:深夜寄席と早朝寄席
東京の落語家の階級は前座、二つ目、真打ちに別れます。二つ目は前座を卒業して一人前と認められてはいるものの、寄席の出番はほとんどなく自力で稼ぎながら真打ちを目指して修行しています。そんな二つ目さんの助けにと始まったのが末広亭の深夜寄席と鈴本の早朝寄席です。
いずれも二つ目さん4人が出演します。深夜寄席は土曜日の末広亭夜席終了後の21時30分からで木戸銭1,000円。早朝寄席は鈴本の昼席前の10時からで木戸銭500円。リーズナブルな値段で若手の高座を見られるということで人気です。末広亭では落語協会、芸術協会、円楽一門会、立川流、上方落語協会の若手を集めた五派で深夜も開催しています。
寄席に行ってみよう
いかがでしたでしょうか。寄席の面白さや楽しみ方をご紹介してまいりました。もちろん、寄席以外でも落語を楽しむことはできます。でも独演会のチケットを飼って、その人が起きに召さなかったらどうしましょう。寄席ならいろんな人が出てきます。その中からお気に入りを見つけるという楽しみ方もまた、いいのでは。
RELATED
関連記事
RELATED
- 高知アンテナショップは東京銀座に!まるごと高知で坂本龍馬と観光情報!
東京・銀座には各県のアンテナショップが沢山あります。今回ご紹介する高知県のアンテナショップ「まるごと高知」は地下鉄銀座1丁...
お節介オヤジ
- 東京観光を雨の日でも楽しむ!おすすめスポットまとめ!子供とお出かけに!
せっかくの旅行なのに、天気が雨だと予定も気分も台無しですよね。今回は雨の日でも楽しめる東京の観光スポットをご紹介します。お...
ミーシャ
- 【2023年版】東京の女子旅で外せない最新おしゃれ観光地25選◎日帰り旅行も
みんなでワイワイする女子旅でもひとりでまったり楽しむ女子旅にもぴったりな東京の観光地を厳選!最近できたばかりのおしゃれスポ...
yuta
- 東京限定スイーツをお土産に!人気おすすめ25選!日持ちするのはどれ?
東京は、流行の発信地としてだけでなく観光地としても有名です。そんな東京には、お土産にも最適な限定スイーツがたくさんあります...
しいろ
- 東京おしゃれランチ厳選15店!美味しい人気カフェは女子会にもおすすめ!
東京のカフェは料理も美味しく、おしゃれな雰囲気で使い勝手が非常に多いです。ランチにも女子会にも、ついついカフェを選んでしま...
しいろ
- 20代女性に人気!東京駅で楽しむおしゃれランチ9選【2024年】
東京駅周辺で20代女性に人気のランチスポットを厳選してご紹介。和モダンカフェやひとりでも入りやすいメキシコ料理店など、駅チ...
しいろ
- 東京駅周辺のランチを子連れOKの個室で安心!おすすめの店を厳選!
赤レンガが印象的な東京駅。そんな東京駅周辺にはお昼時にランチで立ち寄れるお店もたくさんあります。中には子連れの方が利用しや...
Chaikha
- 海ほたるデートコース!幸せの鐘を二人で鳴らそう!夜も最高!
東京湾に浮かぶ人気の海ほたる。デートコースとして人気の幸せの鐘モニュメント等があります。また、特色のある立地を生かし、デー...
旅好 太郎
- 東京駅のラーメンストリートの場所や行き方は?人気店ランキング!
東京駅にラーメンの名店が揃う場所があるのをご存知ですか?東京駅地下の「東京駅ラーメンストリート」と呼ばれる場所では、ラーメ...
そむたむまくら
- 東京都内のおすすめデートスポット完全版!まったりできる場所や穴場情報も!
東京都内には、楽しく騒げるデートスポットが沢山ありますが、時にはまったりデートもしたいですよね。今回は、東京都内でまったり...
neko master
- 東京都内の子供向け観光スポットのおすすめを紹介!大人も一緒に楽しめる!
東京の子供向けの観光スポットをご紹介いたします。子供だけでなく、大人も一緒に楽しめるおすすめ観光スポットです。ぜひ、連休や...
ちーみん
- 東京駅のお土産おすすめランキングTOP21!人気の限定品などを徹底調査!
東京のお土産といっても山ほどありますが、実は東京駅は限定物を含めおすすめお土産の宝庫!買ってすぐ電車に乗れるので便利ですよ...
そむたむまくら
- 東京の夏のデートスポットおすすめ11選!屋内で涼しい!穴場やイベントも!
今年も東京に夏がやってきますね!東京の夏のデートはどこへ行く予定ですか?今回は、主に屋内で涼しく楽しめる、東京のおすすめデ...
neko master
- 東京都内のおしゃれスポットまとめ!女子に人気のインスタ映えする場所は?
東京都内のおしゃれスポットをまとめてました!東京はおしゃれな街というイメージはありますが、実際にどんな場所があるのか、要チ...
ちーみん
- 東京観光おすすめスポット&名所ランキングTOP51!人気の場所を網羅!
東京には観光スポットがたくさんありすぎてどこ行けばいいのか迷ってしまいますよね。そこでおすすめの名所ランキングTOP51を...
SkyBlue
- 東京駅人気スイーツランキング・トップ13!カフェのおすすめやお土産も!
東京駅には、たくさんのおいしい人気のスイーツが集まっていることを知っていましたか。時間がなくて、お土産を買い忘れたり、スイ...
真理
- 東京の一人で行ける観光&遊びおすすめスポット25選!グルメやホテルも!
東京は観光したり遊びに行ったりするのにおすすめの場所です。実は、東京は一人だと遊びに行く場所に困ったり観光や一人だとお店に...
柳沢吉
- 東京のスイーツ人気ランキング・トップ21!バイキングあり!食べ歩きも!
東京にはスイーツのお店がたくさんあり、どれがいいのか迷ってしまいますよね。そんなあなたに今回は東京でスイーツを食べたいなら...
SkyBlue
- 東京駅周辺ホテルのおすすめを厳選!高級から安い宿も!レストランも人気!
東京の玄関口である東京駅の周辺には、おすすめのホテルが沢山あります。観光客でなくとも一度は宿泊してみたい、グレードの高い高...
薫
- 東京ランチのおすすめ人気店ランキング・ベスト25!安い美味しい店多数!
東京のおすすめランチといえば、高くて人気のランチばかりのイメージですが、実は、安くて美味しいものがたくさんあるんですよ。そ...
真理
- 東京観光ははとバスで!おすすめツアーを紹介!乗り場や料金も調査!
はとバスの歴史は古く、創立は戦後復興期の昭和23年、東京観光の花形として国内外の観光客に紹介するサービスを提供してきました...
rayclear55