地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

えべっさん大阪の日程や屋台・アクセスは?今宮戎神社の十日戎情報紹介!

えべっさん大阪の日程や屋台・アクセスは?今宮戎神社の十日戎情報紹介!
投稿日: 2017年12月20日最終更新日: 2020年10月8日

大阪のえべっさんとして知られる今宮戎神社は、商売繫盛の神様として人気の神社で、特に十日戎には100万人もの参拝者が訪れます。そんな大阪のえべっさんの十日戎に関して、日程・参拝時間・アクセス方法のほか、周辺に多数出店する屋台の情報など含め、詳細をご紹介します!

大阪のえべっさんで商売繫盛の御利益を拝受!見出し

えべっさん・商売繫盛の神様として親しまれている大阪の今宮戎神社。ここでは、3日間の日程で100万人もの参拝者が訪れるという今宮戎神社の十日戎に関して、その日程・参拝時間の詳細のほか、福笹・福娘・御朱印・アクセス方法などに加え、お祭りを盛り上げる周辺の屋台情報などについてもご紹介します!

大阪のえべっさん今宮戎神社1:歴史見出し

創建は西暦600年で、あの聖徳太子が建立した四天王寺の西方守護神として建てられたと伝わる由緒ある神社です。えびす様といえば、左脇には鯛をかかえ、右手には釣竿を持っているイメージがありますが、それは海の幸に対する御利益を授けてくださる神様としての姿でもあり、元々は漁業の守り神であったようです。

実際、平安時代の中期以降には、宮中に新鮮な魚などを献上していた時期もあったようですが、今宮戎神社が鎮座している場所は、現在は内陸部になっていますが、かつては海の近くという立地だったようです。そして、海の幸だけでなく、海上輸送により様々な物資が集まりやすい環境であったことが商売繫盛の神様へとつながっています。

大阪のえべっさん今宮戎神社2:御祭神見出し

お祀りされている神様は、天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)・素盞嗚命(すさのおのみこと)・月読尊(つきよみのみこと)・稚日女尊(わかひるめのみこと)・事代主神(ことしろぬしのかみ)の5柱で、この中の事代主神が、商売繫盛の神様として現在でも広く厚く信仰を集めている今宮戎神社のえびす様です。

なお、京都の由緒ある有名人気神社の八坂神社の境内には、北向蛭子社(きたむきえびすしゃ)がありますが、八坂神社の氏子が今宮に移住し、この北向蛭子社の神様を分祀したことが今宮戎神社のはじまりだそうです。そして今も交流は続いており、八坂神社の祭事である祇園祭の際にはお供え物・大晦日には鯛が今宮戎神社から八坂神社に奉納されています。

大阪のえべっさん今宮戎神社3:十日戎の日程・時間・屋台見出し

一年の中で今宮戎神社に最も多くの参拝者が訪れるのが、正月十日に開催される「十日戎」の時期。日程は9日の「宵戎」(よいえびす)から11日の「残り福」までの3日間で、毎年約100万人が商売繫盛の御利益を授けていただこうと参拝に訪れています。時間は9日の午前0時から11日の24時まで。御祈祷も昼夜問わず24時間体制で受け付けています。

また、十日戎の期間中、今宮戎神社の周辺広範囲には屋台が立ち並びます。えべっさんの飾り物や、福をかき集めるという意味を持つ熊手など、縁起物を販売する屋台のほか、飲食物を販売する屋台も多く、神事というよりは、大阪らしく賑やかな盛り上がりを見せる正に楽しいお祭りといった雰囲気です。

大阪のえべっさん今宮戎神社4:福笹見出し

宵戎・十日戎・残り福の3日間の日程で開催される十日戎の期間中、今宮戎神社の境内には「商売繁昌で笹もってこい!」というBGMが流れていますが、多くの参拝者が手にするのが福笹です。えびす様が右手に持つ釣竿を表しているほか、竹は常緑で繁殖力も強いことから神霊が宿るとされているものです。

さらには、竹・笹は真っ直ぐに伸びる強い生命力を持ち、その力が商売繫盛へとつながるという意味も表しています。ちなみに今宮戎神社の福笹は、高さが25mにも達する日本の竹類の中で最も大きくなる孟宗竹(もうそうちく)の竹笹が使われています。

大阪のえべっさん今宮戎神社5:小宝「吉兆」見出し

福笹は希望者に無料で配布されます。それをそのまま持ち帰るのではなく、縁起物である小宝「吉兆」を付ける結び付ける形です。様々な種類が用意されていますが、えびす様が左脇にかかえている鯛や、振れば欲しい物が何でも出てくるという打ち出の小槌などが定番人気の吉兆です。

その他としては、売買勘定を記す元帳に対して縁起の良い名前を付けた「大福帳」をかたどったものや、正にお金の「小判」「丁銀」や大きな「銭袋」。さらには、税金として納められていたこともある「米俵」や、末広がりを意味する「扇」なども。1つだけでなく、予算が許す限りお好みを複数選んで、ぜひ賑やかに飾り付けてください。

大阪のえべっさん今宮戎神社6:福娘見出し

9日の宵戎から11日の残り福の3日間、福笹の授与などを行う「福娘」が毎年募集されており、特に関西ではテレビなどのメディアでも多数取り上げられて大注目を浴びています。ちなみに、応募資格は満18歳から23歳までの未婚の女性で、例年、外面も内面も美しい40名程度の福娘が選ばれています。

男性参拝者からはもちろんのこと、女性参拝者からも注目を浴びる福娘ですので1つ注意点。福笹や吉兆の授与は24時間対応で行われていますが、福娘が対応してくれる時間は9時から21時までです。なお、言うまでもないかもしれませんが、写真撮影を希望される際には、福娘に声をかけてから行うのがマナーですし、SNSへの投稿も同様です。

大阪のえべっさん今宮戎神社7:戎橋・なんばCITY見出し

ゴールインの姿がデザインされた全国的にも有名な大阪道頓堀の「グリコのネオンサイン」ですが、これが設置されているのは「戎橋」という橋のすぐそば。雑学的な話ですが、今宮戎神社へ参拝する際の道に架けられたことから「戎橋」と名付けられたそうです。

さらには、キタと呼ばれる梅田に対して、ミナミと呼ばれる難波。その難波の人気スポットの1つが「なんばCITY」ですが、このエリアは今宮戎神社への参拝道の最も主要な部分で、十日戎の際には参拝客であふれていたそうです。そんなつながりから、十日戎の期間中、なんばCITYの旧ロケット広場は華やかに装飾されて献灯も行われています。

大阪のえべっさん今宮戎神社8:御朱印見出し

テレビや雑誌などのメディアでも多数取り上げられ、「御朱印ガール」という言葉が生まれるほど全国的に大ブームとなっている御朱印。もちろん、今宮戎神社でも授与されており、「えびす大神」という文字に、右上には「今宮」の文字も入ったカワイイ鯛の形をした印が押されています。

ちなみに、9日の宵戎から11日の残り福までの3日間は、上に紹介した通常の御朱印とは異なる期間限定の御朱印が授与されています。「十日戎」の文字に、緑の福笹の印が押されているものです。なお、御朱印帳への記帳は行っておらず、あらかじめ用意されている紙での授与となります。

大阪のえべっさん今宮戎神社9:日本三大えびす神社見出し

大阪の今宮戎神社は日本三大えびす神社の1つに数えられていますが、もう1つは京都ゑびす神社。こちらの十日戎は、1月8日の招福祭・9日の宵ゑびす祭・11日の残り福祭・12日の撒福祭まで5日間行われています。ちなみに、11日の残り福祭の際には、福笹を受けられた方への舞妓さんによる福餅の授与があります。

そしてもう1つが、えびす神社の総本社である兵庫県の西宮神社。何といっても有名なのが、十日戎当日の1月10日朝6時から開催され、全国ネットのニュースでも生中継される開門神事「福男選び」。こちらの十日戎は、今宮戎神社と同じく9日から11日までの3日間で、商売繁盛を願って雌雄2匹の大鯛に加え、「招福大マグロ」も奉納されています。

大阪のえべっさん今宮戎神社10:アクセス方法見出し

公共交通機関でのアクセスとしては、梅田と難波をつないでいる地下鉄御堂筋線大国町駅の3番出口から東へ徒歩5分ほどのアクセス。また、御堂筋線の東側を走る地下鉄堺筋線恵美須町駅の5番出口から西へ徒歩5分ほどのアクセスとなります。

JRの場合は、新今宮駅で下車して北へ徒歩10分ほどのアクセス。もしくは、南海高野線に乗り換えて今宮戎駅で下車。今宮戎神社までは駅を出てすぐのアクセスです。ちなみに、南海高野線は難波からも乗車できるので、上にも紹介したなんばCITYに立ち寄った後などに参拝する場合には一番便利なアクセスルートとなります。

住所:大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10 電話番号:06-6643-0150

大阪のえべっさんで御利益に加えお祭りも満喫!見出し

大阪のえべっさんとして親しまれている今宮戎神社の十日戎情報はいかがでしたでしょうか?日程や参拝時間から福笹・福娘・御朱印・屋台情報まで幅広い内容をピックアップしてみましたので、商売繫盛の御利益を授けていただくとともに、この中の情報も参考にしながらお祭りとして楽しむことにつなげていただければ幸いです!

四天王寺の御朱印の種類はいくつある?もらい方や参拝時の見どころも紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
四天王寺の御朱印の種類はいくつある?もらい方や参拝時の見どころも紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
四天王寺はあの聖徳太子の建立で、日本最古の本格的寺院としても知られる有名寺院。ここではそんな四天王寺の歴史・見どころ・御朱印・アクセス方法などのほか、大ブームとなっている御朱印については、拝受できる場所・時間・種類についてもご紹介します!
大阪のグリコの看板の場所はどこ?最寄り駅・行き方など周辺情報も調査 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
大阪のグリコの看板の場所はどこ?最寄り駅・行き方など周辺情報も調査 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
大阪の人気観光地として国内外から多くの人が訪れる道頓堀。そして道頓堀のシンボルと言えば「グリコの看板」ですね。しかし実際はどこにあるのかや、駅からのアクセス方法、周辺施設など訪れたことのない人には疑問がいっぱい。今回はそんなグリコサインを見に行く際の疑問にお答え致します。
投稿日: 2017年12月20日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote