地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

高山稲荷神社は青森の不思議なパワースポット!ご利益や千本鳥居の見所紹介

高山稲荷神社は青森の不思議なパワースポット!ご利益や千本鳥居の見所紹介
投稿日: 2018年1月4日最終更新日: 2020年10月8日

青森のつがる市にある「高山稲荷神社」は、幾重にも連なる千本鳥居が魅力的な青森の代表的なパワースポットです。今回は、高山稲荷神社のご利益や、御朱印、千本鳥居の見どころ、そして高山稲荷神社へのアクセス方法などを一挙ご紹介いたします。

高山稲荷神社は青森の不思議なパワースポット!見出し

青森県にある高山稲荷神社を知っていますか?名前は知らなくても、美しい千本鳥居の写真をご覧になればみたことがあるという方も多いのではないでしょうか。今回は、青森のパワースポットと言われている高山稲荷神社へのアクセス方法やご利益、御朱印、千本鳥居の見どころなどをまとめましたので、一挙ご紹介をさせていただきます。

青森県のつがる市観光でおすすめは?お土産やグルメなどまとめて紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
青森県のつがる市観光でおすすめは?お土産やグルメなどまとめて紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
青森県つがる市に観光はいかがでしょうか?つがる市は知る人ぞ知る独特の魅力と文化にあふれたところです。美味しいものを食べ、美しいものを見て癒される、そんな極上体験が出来るつがる市の観光おすすめやグルメ、お土産もまとめてご紹介します。

青森の高山稲荷神社とは?見出し

高山稲荷神社とは、青森県つがる市にある神社です。五穀豊穣、商売繁盛などのご利益があるパワースポットとして有名で、千本鳥居がまるでオズの魔法使いを連想させるような、不思議でファンタジーな世界が広がっています。こちらの高山稲荷神社は、商業、農業、家内安全、漁業、道中守護、病気平癒、憑物落としなど様々な信仰があります。

高山稲荷神社には、様々なご利益があるので地元の人々だけではなく、遠方から訪れる参拝客にとって偉大なパワースポットでありますが、何よりも朱塗りの鳥居が幾重にも連なっている千本鳥居の風景は大変インパクトがあり、千本鳥居を抜けると別の世界へ迷い込んでしまうのでは?と思ってしまいそうなほど、幻想的な景色が広がっています。

幾重にも連なる鳥居を見ると、歴史的な重厚感のある京都の伏見稲荷大社を思い出す方もいらっしゃるかと思いますが、伏見稲荷大社と比べると高山稲荷神社の千本鳥居は重厚感が少なく、可愛らしいイメージ、まさにオズの魔法使いのような風景です。そのため若者から人気も高く、パワースポット兼インスタ映えする観光スポットと言えます。

高山稲荷神社に入ると、境内案内図が設置されています。千本鳥居がどこにあるのか、龍神宮の位置はどこにあるのかが分かりやすく掲載されているので、参考にしてください。思いの外とても広い敷地なので、歩く距離は結構あるかと思います。動きやすい服装で行くことをおすすめいたします。

高山稲荷神社のアクセス方法見出し

高山稲荷神社へのアクセス方法をお伝えいたします。高山稲荷神社は、青森県つがる市の人里離れた場所に佇む神社です。電車でのアクセス方法は、五所川原駅から弘南バスの小泊線に乗車し、40分ほどで高山神社入り口で下車をします。下車した場所からタクシーで約5分ほどで神社に到着します。徒歩の場合、1キロほど歩くことになります。

車でのアクセスの場合、十三湖方面と鰺ヶ沢方面を結んでいる広域農道を車で走っていると、高山稲荷神社の看板が見えてくるので、直ぐに分かるかと思います。大規模な駐車場も完備されているので、車でのアクセスも安心です。高山稲荷神社は、県道228号線の終点部、津軽半島の西海岸に位置しています。車でのアクセスの方が簡単でおすすめです。

住所:青森県つがる市牛潟町鷲野沢147-1 電話番号:0173-56-2015

高山稲荷神社のご利益とは見出し

高山稲荷神社では、どのようなご利益があるのでしょうか。高山稲荷神社は、五穀豊穣、海上安全、商売繁盛のご利益があると言われています。青森では農業と漁業が盛んなため、地元の人々が度々訪れ、参拝をしているようです。高山稲荷神社の歴史を簡単にご説明すると、鎌倉時代から室町時代にかけ、安藤氏の祈願所として建てられたそうです。

安藤氏とは、その当時、この土地を治めていた方だそうです。当時は三王日吉神社として祀られていたそうですが、江戸時代以降になってから、現在のようにお稲荷様が祀られるようになったと言われています。ドミノのように立ち並ぶ千本鳥居は約200本もあり、高さは180センチ程だそうです。昔から地元の人々に親しまれている歴史深い神社です。

高山稲荷神社の見どころ1:千本鳥居見出し

高山稲荷神社の見どころと言えば、何と言っても千本鳥居です。千本鳥居と呼ばれてはいますが、実際の鳥居の数は約200本ほどと言われています。高山稲荷神社の千本鳥居は、京都の観光名所である伏見稲荷大社の重厚感たっぷりの鳥居と比べられることが多いのですが、伏見稲荷大社と比べてしまうと、荘厳さが低めと言えるかもしれません。

高山稲荷神社の千本鳥居は、くねくねと曲がり、小高い丘につながっています。日本海に面した最果ての地、青森にそのような神社が鎮座をしているというだけで驚かされることでしょう。鳥居のトンネルの中を歩いていると、不思議な世界に入っていくような感覚に陥ります。結構な距離があるので、無理しないようゆっくりと歩くようにしてください。

高山稲荷神社の見どころ2:小神祠公園見出し

千本鳥居を見終わり引き返そうと思うかもしれませんが、その先に進むと「小神祠公園」という場所があることを覚えておいてください。小神祠公園とは、役目を終えて引退をした東北地方各地から集まっている祠、狐、狛犬、石仏などが安置されています。中には参拝者が途絶えてしまった祠や老朽化した祠などもあり、不思議な世界となっています。

安置されている狐などを1つ1つ眺めていると、一匹一匹顔や表情などが違うことが分かります。また安置されている祠は、毎年8月10日にお祓いをし、神様がいない状態となっています。それを知らない方は、神様がいるのにこんな適当に置かれている!と心配されるかもしれませんが、きちんとお祓いをしている状態なので、ご安心ください。

小神祠公園に訪れると驚くことは、狐の像の多さです。あまりの多さに少しギョッとする方も多いのではないでしょうか。狐の像は全て対になっているそうです。それらの狐も、東方地方各地から集められた像です。散策をしながらそれらの像を鑑賞しているだけでも面白いので、千本鳥居だけで満足せず、小神祠公園までも足を伸ばしてみてください。

高山稲荷神社の見どころ3:御朱印見出し

近年御朱印巡りが流行っていますが、高山稲荷神社でも勿論御朱印を押してくれます。最近高山稲荷神社の御朱印帳のデザインが代わり、下記の写真の通り、おしゃれになりました。1500円の初穂料は御朱印代金込みとなります。シンプルな御朱印帳が多い中、高山稲荷神社は全面緑をベースに高山稲荷神社ならではの絵が描かれていて魅力的です。

御朱印とは、その神社にお参りをした人だけに与えられる、神様やご本尊の分身とも言われている、大変有難いものです。最近おしゃれな御朱印帳や、かっこいい御朱印などがあり、スタンプラリー感覚で様々な神社の御朱印をいただきたくなりますが、遊び半分ではなく、感謝の気持ちを忘れずに御朱印を集めていくことが大切だと言われています。

高山稲荷神社の見どころ4:龍神宮見出し

高山稲荷神社にある「龍神宮」は、千本鳥居の入口部分に鎮座しているお宮です。美しい水辺に佇む社殿で、赤い燈籠は県内外の信者から寄進されたそうです。神池には力強い偉大な神の力があると言われています。かつてはこちらの神池で紙縒が池に浮かぶか否かで占いをしていたそうですが、現在では行われているという情報はありません。

高山龍神宮へ行くには、階段を下っていかなくてはいけないので、足が悪い方などは、無理をせずに向かいましょう。手すりは付いている階段なので、ゆっくりと進んでください。高山龍神宮でお参りをすると、冒頭でもお伝えした通り、五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の御利益があると言われているパワースポットなのでお参りしておきましょう。

高山稲荷神社の見どころ5:桜シーズン見出し

高山稲荷神社へ行くときは、暖かい時期がおすすめです。青森は関東地方と比べても寒く、4月であっても肌寒く感じるかと思います。また海からも近い位置にあるため、海風も吹き、通常の気温よりも体感温度は低いでしょう。年間の中でおおすすめなのが、5月上旬の桜シーズンです。お花見をしながら参拝をしてみてはいかがでしょうか。

高山稲荷神社の千本鳥居と桜とのコラボレーションは最高で、インスタ映えもするでしょう。また桜の時期の次におすすめしたいのが紫陽花の時期です。桜の時期は晴れ晴れとした明るい雰囲気で、紫陽花の時期は趣があり、日本らしい風情を感じるかと思います。季節ごとによって表情も異なる神社なので、季節の花も合わせて楽しんでください。

高山稲荷神社は青森のパワースポット見出し

いかがでしたか?今回は、「高山稲荷神社は青森の不思議なパワースポット!」と題し、高山稲荷神社のアクセス方法やご利益、御朱印、千本鳥居の見所などをご紹介いたしました。高山稲荷神社は、まさにインスタ映えする素晴らしく綺麗な観光名所です。御利益をいただくためにも、感謝の気持ちを忘れずに、参拝に訪れてみませんか。

投稿日: 2018年1月4日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

記事はありません。

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote