この記事の目次
今日のランチ「かつや」がおすすめ!
ランチ選びで「今日は揚げ物気分。なんだかとんかつが食べたい!」ということはありませんか?そんな時はかつ丼、とんかつのチェーン店「かつや」がおすすめ!時間のないランチ時でも、出来立ての美味しいとんかつが食べられます。テイクアウトもできるので、家事に仕事に大忙しのお母さんの夕食メニューの一品としても大活躍すること間違いなしです。
「かつや」のこだわりとは?
日本の国民食ともなったとんかつを、ファストフードのように気軽に楽しめる「かつや」。簡単に、そしてお安くとんかつを提供していますが、とてもこだわって作られています。柔らかさを追求した結果、メインのお肉は指定農場から一定の温度と日数で管理、そして名脇役であるパン粉は温度、湿度、焼き方にこだわったパン粉用特製食パンにより作られます。
とんかつといえば、キャベツの千切りです。「かつや」のキャベツはとても柔らかく食べやすいのですが、これは徹底された温度管理のもと、熟練の職人により食べやすいサイズや長さに仕上げられています。お米は100%国産米で、職人により精米されています。「かつや」の味やクオリティーの裏側には、一貫した品質管理と熟練の職人技があるのです。
「かつや」でおすすめメニュー1「かつ丼」
「かつや」の人気定番メニューといえば、まずは「かつ丼」です。お箸で切れるくらい柔らかく、ボリューム感ある肉厚のロースカツを使ったかつ丼は、ランチにもおすすめです。甘じょっぱいタレとちょっと控えめな卵がロースカツをふわっと包みます。テーブルに置いてある七味でアクセントをつけても美味しくいただけますので、おすすめの食べ方です。
「かつや」のかつ丼は、とんかつの大きさによって松・竹・梅に分けられています。「梅」はロース80グラムで490円(税別)と、500円を切るお手頃価格です。「竹」は120グラムで650円、「松」は80グラムのロースが2枚と卵2個を使用したボリューム満点で850円で、お腹いっぱい食べても1000円でお釣りが来る価格設定も「かつや」の魅力のひとつです。
「かつや」でおすすめメニュー2「ロースかつ定食」
「揚げたてのとんかつが食べたい!」というのであれば、やはりここはシンプルに「ロースカツ定食」がおすすめです。柔らかくジューシーな肉厚ロース肉とこだわりパン粉が生み出す揚げたてサクサクの衣の贅沢なとんかつを、ランチタイムから存分に楽しめます。甘めのとんかつソースと、テーブルに置いてあるカラシをたっぷりつけていただきましょう。
「ロースカツ定食」は120グラムのロース肉を使用しています!ですので、お腹をすかせた男性がランチで食べても納得のボリューム感です。「とんかつ食べたいけど、ちょっとさっぱりさせたい」という時には、プラス100円で大根おろしの乗った「おろしカツ定食」への変更もおすすめです。「おろしカツ定食」は女性にも食べやすく、人気のメニューです。
「かつや」でおすすめメニュー3「タルタルチキンかつ定食」
人気の定番メニュー「タルタルチキンカツ定食」はたっぷりとタルタルソースがかかっていて、見た目にもこってりボリューミーな一品です。しかしこのタルタルソースが、見かけによらずさっぱりと食べやすいのです。刻み卵とピクルスと、マヨネーズ部分が多めなタルタルソースなのですが、このマヨネース部分がふわふわと軽く、しつこさを感じさせません。
「かつや」のチキンカツは、とんかつ同様、溢れる肉汁と驚くほどの柔らか食感で、お箸でも簡単に切ることができます。店内では、もちろん揚げたてのサクサクをいただけます。「タルタルチキンカツ」シリーズは定食以外にも丼もあります。ご飯の上にタルタルソースの乗った、カロリー的に少し後ろめたいけれども間違いなく食欲をそそるおすすめ丼です。
「かつや」でおすすめメニュー4「かつカレー」
「専門店のかつカレー」を謳う「かつや」の「かつカレー」は、数あるチェーンの飲食店のカツカレーの中でも評判の高いメニューです。揚げたてのふっくらサクサクなとんかつに、スパイシーだけど辛すぎず甘すぎない、程よいとろみのカレールーが掛かっています。「さすがはとんかつ専門店のカレー!」という声が多いのも納得の味とボリュームです。
「かつカレー」も、松・竹・梅とランク付けされています。「梅」はロースかつ80グラムのカツカレーで590円、「竹」は120グラムで750円、「松」は80グラムのロースが2枚とご飯大盛りで950円と、クオリティーやボリュームからしてとてもお手頃。サイドメニューの「千切りキャベツ」や「さっぱりキャベツ」と一緒に食べるのがおすすめの食べ方です!
「かつや」でおすすめメニュー5「海老ヒレメンチソースかつ丼」
「海老ヒレメンチソースかつ丼」は、アツアツご飯の上に、千切りキャベツ、海老が2本とヒレカツ1枚、メンチカツ1枚とたっぷりソースの掛かった大満足の人気メニューです。こちらは卵でとじていないので、衣のサクサクな食感をも楽しめます。見た目はとてもボリュームを感じるのですが、案外ペロリと食べられてしまう、ちょっと欲張りな贅沢丼です。
「海老ヒレメンチソースかつ丼」に使われているメンチカツもまた、「かつや」の人気のメニューのひとつです。しっかりと下味のついた細挽きの肉汁溢れるメンチカツは、とてもふんわりと肉厚です。こちらはサイドメニューとして単品でも注文できるのも嬉しいところです。お腹に余裕があれば、メンチカツだけ追加オーダーするのもおすすめです!
「かつや」でおすすめサイドメニュー「とん汁」
「かつや」の定食に欠かせないのが「とん汁」です。定食メニューには必ず「とん汁」が付いてくるのですが、たかが「とん汁」と侮ってはいけません。大きめにカットされた人参、大根、こんにゃく、そしてたっぷりの豚肉が具沢山に入っていて、食べ応えも大満足です。「かつやは実はとん汁がうまい!」なんてネット上でも話題になる人気の一品なのです。
「かつや」には、この「とん汁」をメインにした「とん汁定食」というメニューもあります。こちらは「とん汁」の大と、ご飯とヒレカツが2枚付いた定食です。「もうちょっとおかずが欲しい!」という場合は追加でエビフライやメンチカツをオーダーできますし、食べ方の融通が聞くのも嬉しいです。日々の忙しさを、ほっこり落ち着かせてくれる定食です。
「かつや」でおすすめの付け合わせ「大根のお漬物」
「かつや」のテーブルの上には、ソースやからし、七味などの調味料が並んでいますが、黒っぽい小さな壺も一緒に並んでいます。この壺の中に、大根のお漬物が入っています。お出汁が効いて、甘酸っぱく歯ごたえのあるさっぱりとしたハリハリ漬けのようなお漬物です。テーブルに常備されているので、好きなだけ取ることができるのが、嬉しいサービスです。
いつまででも食べていられるような「かつや」の大根のお漬物は、「かつや」の店舗で「割干大根漬」という商品として購入できます。「割干大根漬」ファンは、自宅でこの味を楽しむ方も多いようです。ネット上でも評判になるほどの「かつや」ランチには欠かせないの人気の一品で、丼や定食に七味と一緒に山盛り入れて食べるのもおすすめの食べ方です。
「かつや」でおすすめの食べ方1:さっぱり食べたい時に
「かつや」のメニューは、言うまでもなく揚げ物満載!夏場などで、「ちょっとさっぱり食べたい!」という時は、やはり「おろしポン酢」(100円)をトッピングするのがおすすめの食べ方です。また、店舗にもよりますが、青じそドレッシングを選べる場合は定食メニューについてくるキャベツにこれをかけると、お皿全体をさっぱりといただける食べ方です。
前項で紹介した「大根のお漬物」は、かつ丼などこってり丼メニューをさっぱりと食べることのできるアイテムでもあります。丼の上にお漬物を好きなだけ入れ、食します。丼の具材の中にパリパリとした大根の食感があるので、最後まで飽きずに食べることができます。また、サイドメニューの「さっぱりキャベツ」(120円)も人気のさっぱりメニューです。
「かつや」でおすすめの食べ方2:ちょっと一杯楽しもう!
「かつや」メニューの密かな人気の食べ方は、仕事終わりなどのちょい飲み使いです。なんと「かつや」ではビールが飲めます。「かつや」のメニューには丼や定食以外にもフライなどの一品ものがありますので、揚げたてのメンチカツと「さっぱりキャベツ」などをつまみに軽く一杯飲めるのも「かつや」の魅力です。お手頃価格で飲めるのも嬉しいところです。
一品ものでなくても、ビールと一緒に定食を頼んでしまえばつまみ(揚げ物)と一緒に締めのご飯ととん汁まで付いてくるのですから、夕飯晩酌派にはこれ以上言うことのない満足コースです!揚げ物とご飯とビールなんて、背徳感満載ですが、男性陣にはたまらない組み合わせ。たまには「かつや」でせんべろも、おすすめ且つ人気の食べ方なのです。
「かつや」の楽しい限定メニューもおすすめ!
「かつや」では、定番メニューの他にも期間限定のメニューがあります。いつもとは違う味を楽しめるので、この限定メニューもぜひチェックしましょう!店舗においてある「かつや」公式メニューには、今の時期の限定メニューだけでなく次の限定メニューも掲載されているので、「次のランチはこれ食べよう!」とつい「かつや」をリピートしてしまいます。
期間限定メニューには、スパイシーな刺激がクセになる「ふわたまレッドチキンカツ」や、チキンカツとシャキシャキ野菜を塩ダレでいただく「ガツ盛り野菜のチキンカツ」、「チキンカツとから揚げのあい盛り」、名前からしてお腹いっぱいになりそうな「増し増しチャーシューエッグチキンカツ」など、B級グルメ好きにはたまらないメニューが目白押しです。
「かつや」のお得な朝定食もおすすめ!
「かつや」には、便利な朝定食もあります!朝7時から11時まで、店舗にもよりますが4種類の朝定食メニューを食べられます。「かつや」らしく「朝ロースカツ定食」や「ミニカツ丼セット」、また、朝限定で「生姜焼き定食」もあります。もちろん、どのメニューも人気のとん汁付き。大事な会議や商談がある、などの時の、朝の験担ぎはいかがでしょうか。
「朝から揚げ物はちょっと」と言う方には、「朝とん汁セット」はいかがでしょうか。こちらは「とん汁」の大とご飯と、生卵、味のり、納豆、千切りキャベツのセットです。とん汁の優しさが、朝の体にじんわり染み渡ります。飲みすぎた翌朝にはぴったりの朝定食です。朝定食は全て500円でお釣りがきますので、そんなリーズナブルさも魅力のひとつです。
「かつや」の便利なテイクアウトメニュー
「かつや」のメニューは、ほとんどのメニューをテイクアウトできます。単品でメンチカツやエビフライや、キャベツの千切りもお持ち帰りできるので、忙しいお母さんの夕食の準備にもとても助かります。人気のとん汁はお弁当にはつかないのですが、単品でのテイクアウトは可能。お持ち帰りの場合は事前に電話予約しておくと待ち時間も少なくおすすめです。
惣菜は「かつ弁」で決まり!
「かつ弁」の存在をご存知でしょうか?「かつや」のテイクアウトの惣菜部門で、お弁当やとんかつをはじめ、唐揚げやポテトコロッケ、アジフライなどの揚げ物や、手羽先黄金焼きと言った食欲そそられる魅力的な惣菜を製造・販売しています。「かつ弁」が併設されている店舗で、これらの惣菜を味わうことができます。
お惣菜はどれも、しっかりと味付けされた、まさに惣菜専門店の味。お値段も1 個69円からととってもお手頃なので、気軽に使えます。ご飯のメインディッシュに、おつまみに大活躍です。ランチにおにぎりだけ持ってきて、惣菜だけ「かつ弁」で買うというのも楽しく美味しく節約もできておすすめです。
デリバリーで「かつや」パーティー!宅配メニュー
「かつや」では、店舗によっては宅配サービスも行なっています。オードブルメニュー「かつや盛り」は、大人数のパーティーや会食などでとても重宝します。ロースカツ、メンチカツ、エビフライ、ヒレカツ、ポテト、豆腐のふわふわ揚げの6種類のお惣菜とキャベツの千切りが盛り込まれています。たくさん作るのに面倒な揚げ物は、「かつや」にお任せです。
宅配サービスでは、丼やお弁当、単品メニューはもちろん、「かつや」で使われている「かつやのとんかつソース」や「割干大根漬」、「カツ丼味ふりかけ」も購入できます。「カツ丼味ふりかけ」は、「かつや」のカツ丼の味を再現したソフトふりかけで、丸美屋とのコラボ商品です。宅配は、2000円以上のオーダーで200円の送料が無料になってお得です!
今日のランチは「かつや」で決まり!
いかがでしたか?今日のランチを迷っていたら、「かつや」に行ってみましょう!安くて早いけど、こだわりの絶品とんかつや揚げ物、人気のとん汁で満たされましょう。ランチ以外でも、ここぞ!という朝食に、時間のない時の夕食の一品に、ちょこっと飲みに、大人数のパーティーに。いろいろ便利に使える「かつや」で、お腹を満たして英気を養いましょう!
関連キーワード

RELATED
関連記事

RELATED
- 札幌の日帰り温泉ランキングTOP15!市内近郊のおすすめを紹介!
今回は、札幌近郊にある日帰り温泉ランキングおすすめTOP15をご紹介。旅館やホテルに泊まらなくても温泉だけ気軽に入って、気...
玉井綱晃
- 北海道で女のひとり旅おすすめプランまとめ!人気スポットやグルメあり!
自由気ままなひとり旅は、最近女性に大人気。グルメや観光など、おすすめスポットがたくさんある北海道は、女性のひとり旅の定番で...
tatsukimagcap
- 札幌のパン屋さん人気ランキングBEST15!地元でおいしいと人気!
札幌のパン屋さんは、素材にこだわっているお店がたくさんあります。それは国内産小麦の7割ほどが北海道産だということにも関係が...
沙里
- 札幌のホテルおすすめランキングBEST15!カップルやファミリー向きは?
札幌は国内屈指の観光スポットですので、おすすめホテルも多く存在します。しかしホテルが多すぎて、迷ってしまうということはあり...
しおり
- 北海道の雑貨のお土産ランキングTOP15!ガラス製品など一番人気は?
人気観光地の北海道には、魅力的な雑貨系のお土産がたくさん。そこで今回は、雑貨のお土産に絞って人気ランキングを作ってみました...
tatsukimagcap
- 北海道のおすすめ観光地・夏編!旅行の参考に!カップルに人気の場所は?
北海道のベストシーズンと言えば夏!7月から8月、夏の北海道の時期に行く、カップルに人気の観光地、富良野のラベンダー畑や、北...
neko master
- 青森の日本酒・地酒ランキングBEST9!おすすめの銘柄はお土産にも!
青森県はどんな日本酒や地酒が有名なのでしょうか。お土産にもおすすめな日本酒や地酒はどういったものがあるのでしょうか。今回は...
ちーみん
- 新千歳空港のお土産ランキングBEST10!おすすめ品や人気の限定品も!
北海道旅行の最終イベントに新千歳空港でのお土産選びがおすすめ!数々の有名お土産店が軒を連ねており、北海道の新鮮な食材や新千...
nachio
- 北海道の冬の服装は?画像で解説!天気や気温に要注意!靴はどれ?
冬の北海道旅行には、美しい雪景色、雄大な天気や風景と、他の土地では体験できないことがたくさんあります。防寒効果の高い服装を...
よしぷー
- 北海道のパワースポット特集!恋愛運や金運が上がるのは?幸せになれる!
神様や自然の力にあふれているパワースポットは、恋愛運や金運を上げてくれます。北海道には、そんなうれしいパワースポットがたく...
tatsukimagcap
- 北海道のあるあるまとめ!道民は完全に共感のご当地ネタ!他県民は驚き!
大きな大きな北海道!日本で一番でかい都道府県、そして最北端。ゆえに、他府県民が驚くことも北海道なら当たり前なんて感じのある...
荒野の狼
- 旭川冬まつり2017の楽しみ方!ゲストは誰?雪像と来場者数すごい!
知る人ぞ知る冬の名物「旭川冬まつり」。日本のみならず海外からも注目を浴びる旭川冬まつりが今年も開催されます!今回はどのよう...
gucci
- 大月町の観光スポットランキングは?柏島は外せない!宿泊・ホテル情報など
大月町は高知県南西部に位置し海岸を中心とした観光地です。とれたての新鮮な魚介類を味わうことができるのは勿論のこと、亜熱帯の...
asiasi
- 札幌ラーメン横丁ランキング・ベスト10!おすすめの人気店を厳選!
人気のラーメンといえば北海道札幌市のラーメン横丁の元祖札幌ラーメン。海の幸を存分に活かしたおすすめの人気店が軒を連ねていま...
asiasi
- 稚内の観光名所まとめ!おすすめスポットはどこ?最北端の景色がすごい!
稚内は、北方領土を除き日本で最北端にある町です。最北端に位置する宗谷岬からは、天気の良い日には樺太(サハリン)が見られる為...
neko master
- 札幌・円山のカフェがおすすめ!おしゃれな場所でスイーツやパフェを堪能!
北海道グルメといえば札幌市ですよね。その中でも、地元の間でおしゃれカフェの聖地として有名なのが円山なのです。今回は雑誌がこ...
Homie
- 北海道・冬の観光スポット11選!モデルコースあり!おすすめの絶景は?
1年を通して楽しむ事ができる観光スポットを有する北海道ですが、そんな中でもやはり観光のメインイベントは冬に集中しています。...
Yuwi
- 札幌観光のおすすめモデルコース・スポットを紹介!穴場の場所もチェック!
札幌市は日本でも指折りの大都市で、観光スポットや、おすすめのモデルコースがたくさんあります。この記事ではぜひ訪ねていただき...
drifter
- 札幌のパフェランキングTOP11!「シメパフェ」が人気!サイズも大きい!
札幌では、食事の後やお酒を飲んだ後に食べる「シメのラーメン」ではなく、「シメパフェ」が人気になっていることを知っていますか...
ZikZin
- 新千歳空港内ラーメン人気おすすめランキングTOP7!おいしい名店あり!
北海道旅行の時に外せないグルメであるラーメン。どうせならおすすめの店で食べたいものですね。今回は空の玄関口新千歳空港の人気...
よしぷー
- 札幌の夜景がきれいなスポット&レストラン特集!デートにおすすめ!
札幌といえば観光、グルメと北海道でもエンターテイナーに楽しめる街。全国的に屈指の美しい札幌夜景スポットとしても有名であり、...
resm