地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

司馬遼太郎記念館の見どころをリサーチ!アクセスや駐車場をチェック!

司馬遼太郎記念館の見どころをリサーチ!アクセスや駐車場をチェック!
投稿日: 2019年1月8日最終更新日: 2020年10月8日

司馬遼太郎記念館は1996年に亡くなった司馬遼太郎の業績を伝えるため2001年に東大阪市の自宅の隣地に建てられた施設です。司馬遼太郎記念館は司馬遼太郎ゆかりの品物の展示だけではなく、執筆していた書斎や庭、安藤忠雄設計の大書架など見どころ満載の観光名所です。

大阪の司馬遼太郎記念館とは?見出し

Photo by jacob jung

歴史小説から紀行、エッセイまで幅広い作品で多くの人に愛される司馬遼太郎。読破した本の数はおびただしく、東大阪市下小坂の自宅には6万冊もの蔵書があると言われています。1996年2月に亡くなった司馬遼太郎の業績を伝えるため自宅の隣地に2001年11月に建てられたのが司馬遼太郎記念館です。観光地にもなっている記念館の見どころを紹介します。

作家・司馬遼太郎の記念館

Photo by 準建築人手札網站 Forgemind ArchiMedia

日本を代表する作家・司馬遼太郎の記念館が大阪のしかも郊外の東大阪市にあるのは意外かもしれませんが、司馬遼太郎が1964年から執筆していたのが東大阪市の自宅なのです。

記念館は自宅の隣地にあり、庭からは実際に執筆していた書斎を見ることができます。書斎は亡くなった当時のまま保存されています。そして蔵書約2万冊が記念館内にイメージ展示されています。この展示スペースが圧巻の高さ11mの吹き抜けの大書架になっています。

司馬遼太郎の代表作をご紹介

Photo by 準建築人手札網站 Forgemind ArchiMedia

司馬遼太郎の代表作といえば、まず「竜馬がゆく」「国盗り物語」(いずれも菊池寛賞受賞)や「坂の上の雲」のような歴史小説があげられます。莫大な量の読書や資料調査により「知の巨人」と称される司馬遼太郎の書く歴史小説は迫力があります。

そしてもう一つの代表作が紀行「街道をゆく」です。日本全国の細かな描写は歴史面の面白さも加わり人気があります。書斎は「街道をゆく」関連の書物で埋め尽くされていました。

司馬遼太郎記念館の見どころ①建築について見出し

Photo by jacob jung

司馬遼太郎記念館は司馬遼太郎の生きざまや魅力を伝えていることはもちろんですが、記念館の建築そのものも見どころです。

建物は地下1階、地上2階のゆるやかな曲線を描くコンクリート打ちっぱなしのシンプルな構造で、小窓からは司馬遼太郎の書斎を望むことができます。ここまで書けば想像できると思いますが、この建物を設計したのは安藤忠雄なのです。

記念館の設計は『安藤忠雄』

Photo by 準建築人手札網站 Forgemind ArchiMedia

安藤忠雄は「蔵書で囲われて、闇に包み込まれたような、かすかな光の空間のイメージ」をもとに周りの環境に溶け込むように司馬遼太郎記念館を設計したと言われています。

前述した高さ11mの三層吹き抜けの大書架がそのイメージを表現した空間です。11mの壁一面に司馬遼太郎の蔵書の一部2万冊が納められています。この光景は圧巻で司馬遼太郎記念館を観光名所にしています。

Photo by 準建築人手札網站 Forgemind ArchiMedia

建築そのものの資料の展示コーナーもあります。安藤忠雄直筆のスケッチや詳細な設計図が展示されています。また100分の1の記念館の模型もあります。カツラの木やコルク材を使い精巧に作られています。

ちなみに安藤忠雄は司馬遼太郎記念館を管理・運営する司馬遼太郎記念財団の理事にも名を連ねており、司馬遼太郎の遺志を受け継ぎ様々な活動をされています。

圧巻の大書架

Photo by 準建築人手札網站 Forgemind ArchiMedia

司馬遼太郎記念館の建物の地下1階に降りるとそこには司馬遼太郎ゆかりの品々の展示がされています。しかしそこで目を見張るのが地下1階から地上2階までの三層吹き抜け(高さ11m)の大書架です。司馬遼太郎記念館で最大の見どころです。

この大書架には蔵書約2万冊が収まっています。あくまでイメージ展示ですが司馬遼太郎が執筆のための調査に使用した市史や辞典が多くをしめています。

Photo by 準建築人手札網站 Forgemind ArchiMedia

イメージ展示というのは気になりますが、自宅の6万冊の蔵書の内2万冊が実際に展示され、司馬遼太郎自身の作品も展示されています。

なぜイメージ展示かというとまず「触ってはいけない」からです。つい本が見たくて触ってしまうと、各所にいる係の人に注意されます。そして11m上の本は事実上見ることも取ることもできないからです。それから大事なことですが撮影も禁止です。

建築データ・建築に関する展示

Photo by 準建築人手札網站 Forgemind ArchiMedia

司馬遼太郎記念館のロビーには建築そのものに関する展示コーナーがあります。安藤忠雄直筆の記念館のスケッチや図面、建築途中の写真などを展示しています。建設のプロセスもわかるようになっています。

2012年からはロビーのカフェ横に記念館の100分の1スケールの模型が展示されています。安藤忠雄建築研究所制作で、カツラの木やコルク材を使って精巧に作られています。

受賞歴

Photo by 準建築人手札網站 Forgemind ArchiMedia

司馬遼太郎記念館はこれまでに2つの建築にまつわる賞を受賞しています。1つは2002年に受賞した第22回 大阪まちなみ賞・大阪府知事賞です。大阪府内の優れた都市景観や個性ある建物に与えられます。

2003年には第44回 建築業協会(BCS)賞を受賞しています。周辺環境や街並みに配慮した作品、楽しめる空間を演出した作品などに贈られる賞です。

司馬遼太郎記念館の見どころ②庭について見出し

Photo by 準建築人手札網站 Forgemind ArchiMedia

司馬遼太郎記念館は建物だけでなく庭も見どころの一つになっています。司馬遼太郎が好んだ雑木林をイメージして作られています。

司馬遼太郎が執筆の合間に休憩しながら見ていた書斎前の庭をベースに整備されています。自然のままを好んでいたため雑草もあまり抜かず、落ち葉もそのままになっています。書斎から見えるところには安藤忠雄が新しく設計した庭もあります。

『四季の風景』が見られる庭

Photo by 準建築人手札網站 Forgemind ArchiMedia

庭には四季折々に様々な光景を演出する多くの木々や草花が植えられています。特に春の菜の花は司馬遼太郎がこよなく愛した花で、命日は「菜の花忌」と呼ばれています。

春の各種サクラ、ツツジ、夏のアジサイ、秋の各種モミジ、冬のサザンカ、ウメなどのおなじみの草木はもちろん植えられており四季折々楽しめます。カフェからも木々がながめられるのも魅力になっています。

庭で見ることが出来る植物

Photo by 準建築人手札網站 Forgemind ArchiMedia

庭には思いつくほとんどの草木が植えてあると言っても過言ではありません。小さな植物園です。春は菜の花の他にサクラ、ツツジ、モクレン、スミレ、バラ、カタクリなど数えきれません。夏はサツキ、アジサイ、ヤマボウシ、ヤマモモ、キキョウなどが見られます。

秋はもちろんモミジの他にドウダンツツジ、ハギ、キンモクセイ、リンドウがあります。冬にもサザンカ,ナンテン、ウメが見られます。それぞれの木には木の名前の札がついています。

司馬遼太郎記念館の見どころ③カフェについて見出し

Photo by jacob jung

司馬遼太郎記念館はおしゃれなカフェも見どころになっています。ガラス回廊から入る入口近くにありガラス越しに庭の木々を眺めることができます。

カフェのメニューは飲み物と焼き菓子が主ですが、土日には軽食としてサンドイッチもあります。ホットコーヒーのカップは司馬遼太郎が描いた色紙をデザインしたマグカップになっています。

落ち着いた雰囲気のカフェ

Photo by 準建築人手札網站 Forgemind ArchiMedia

司馬遼太郎記念館のカフェは一面ガラス張りの壁の横にあり、外は先ほど話題にした雑木林をイメージした庭の一部ありますので、ゆっくりくつろげる空間になっています。

また司馬遼太郎記念館のカフェは入口を入ったロビーの一角にあり記念館の建築資料展示や記念館の模型も近くに見ることができます。また周りには司馬遼太郎の書籍や司馬遼太郎グッズの販売コーナーもあります。

カフェでお得な『会員価格』

Photo by 準建築人手札網站 Forgemind ArchiMedia

司馬遼太郎記念館には友の会があります。一般会員は年会費3000円で司馬遼太郎に関する情報が掲載されている会誌「遼」が配布される等の特典がありますが、大きな趣旨は記念館運営への支援で寄付に匹敵するものです。従って1口10000円のサポート会員もあります。

友の会の会員になれば各種行事に参加できると同時に記念館グッズは1割引(書籍は対象外)になります。そしてカフェはなんと2割引きになります。

おすすめメニュー

Photo by masahiko

カフェにはコーヒー、紅茶、ゆずドリンク、アップルジュースの4種の飲み物と焼き菓子が定番であり、土日祝にサンドイッチがあります。季節メニューでお抹茶セット、和菓子、アイスクリーム、アイスカフェオレがあります。

おすすめは割安になる焼き菓子セットとサンドインチセットです。焼き菓子セットは好みの飲み物と焼き菓子を選べます。

観光名所としての司馬遼太郎記念館見出し

Photo by 準建築人手札網站 Forgemind ArchiMedia

司馬遼太郎記念館は一見観光名所のように見えないのですが実は観光名所なのです。場所は大阪郊外の住宅地で、どう見ても観光地には見えません。周辺で目に付く観光名所は小坂神社です。

しかし、周辺を歩いていると次々に前を歩いている人が司馬遼太郎記念館に入っていきます。目立つのはビジネスカバンを持った中高年サラリーマンや高齢者です。

Photo by M.Murakami

関西の男性、特に中高年の人は気軽に観光のつもりで司馬遼太郎記念館を訪れます。一方東京から出張などで関西に来る中高年の多くの人が司馬遼太郎記念館に立ち寄ります。

なぜならこれ程メジャーな作家の記念館が東京ではなく大阪にあるからです。青森県五所川原にある太宰治記念館などは構えて旅行と観光をする必要がありますが、司馬遼太郎記念館は何かのついでに、しかも観光気分で立ち寄れます。そういう特殊な存在なのです。

大阪観光・旅行のおすすめなスポット一挙大公開!穴場も紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
大阪観光・旅行のおすすめなスポット一挙大公開!穴場も紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
大阪観光・旅行のおすすめなスポットをご紹介します。大阪は食い倒れの街とよく言われていますが、大阪観光の楽しみはそれだけではありません。今回は大阪へ旅行に訪れたら、是非行ってほしいおすすめの観光スポットを定番から穴場まで、一挙ご紹介します。

司馬遼太郎記念館の基本情報見出し

Photo by 準建築人手札網站 Forgemind ArchiMedia

司馬遼太郎記念館の場所、営業時間、定休日、料金、駐車場等の基本情報を紹介します。司馬遼太郎記念館は住宅街にありますので車で行けるかどうか駐車場は最も気になる点です。

司馬遼太郎記念館は別の目的で関西を訪れた人が、わざわざ立ち寄りたくなるほどで、本来東京にあってもおかしくない観光名所です。ひっそりした住宅街にある記念館を財団が様々な工夫をして管理・運営しています。

所在地

Photo by 準建築人手札網站 Forgemind ArchiMedia

司馬遼太郎には「神田神保町の書店の本を買い占めた」というエピソードがあり、司馬遼太郎が関東で活動しているイメージがありますが、生まれもその後の活動も大半が関西です。

1964年に転居し終の棲家になった東大阪市の自宅の横に司馬遼太郎記念館があります。近鉄奈良線の八戸ノ里駅、河内小坂駅が最寄り駅になります。

住所 大阪府東大阪市下小阪3丁目11番18号
電話番号 06-6726-3860

営業時間・定休日

Photo bytigerlily713

営業時間は10:00~17:00(入館受付は16:30まで)で休館日は毎週月曜(祝日の場合は開館し翌日休館)と9月1日から9月10日及び年末年始の12月28日から1月4日です。9月1日から9月10日は特別資料整理期間になっています。

料金

Photo bynattanan23

入館料金は大人500円、高・中学生300円、小学生200円になります。20名以上の団体は入館料金が2割引です。普通の家の門のような入り口を入って右に自動販売機があり、ここで入場券を購入します。庭を散策し、書斎を見て記念館に向かい入口で入場券を渡します。

障害者手帳等を持参の人およびその介護者の人は無料になります。入館時に障害者手帳等を提示します。門に係の人がいます。

駐車場

Photo by ainge91_emo

駐車場の駐車台数は5 台です。身体障害者用が1台含まれます。特別な事情がない限り電車でのアクセスをおすすめします。なおバスは7m未満のマイクロバスのみ駐車場利用可能。

駐車場の利用時間はは10:00~17:00で料金は無料です。満車の場合は、近くの一般の有料駐車場を利用することになります。記念館周辺は全面駐車禁止となっています。最寄りの駐車場としては八戸ノ里病院にあるタイムズ駐車場があります。

司馬遼太郎記念館のアクセス見出し

Photo byAlexas_Fotos

前述しましたように、司馬遼太郎記念館の駐車場は5台で、うち1台は身体障害者用ですので確実に駐車できるかどうかわかりません。

駐車場の収容台数を考慮すると電車でのアクセスがおすすめです。最寄りの近鉄奈良線の八戸ノ里駅と河内小坂駅まで大阪中心部から約20分のアクセスで、しかも駅から徒歩圏内ですので便利です。

近鉄奈良線「八戸ノ里駅」からのアクセス

Photo by 松原 誠

まず八戸ノ里駅からのアクセスを紹介します。近鉄難波駅から八戸ノ里駅までは約16分のアクセスです。八戸ノ里駅に止まるのは各駅停車(普通列車)のみで約10分おきに走っています。

八戸ノ里駅からは徒歩約8分で司馬遼太郎記念館にアクセスできます。約600m程の距離です。駅南のロータリー西側の道路を南下し八戸ノ里病院の角(八戸の里南 信号)を右折して約260mほどのところに小さな入り口があります。静かな住宅街のど真ん中です。

近鉄奈良線「河内小阪駅」からのアクセス

Photo by 松原 誠

次に河内小坂駅からのアクセスを紹介します。近鉄難波駅から河内小坂駅までは約13分です。河内小坂駅に止まるのは普通列車の他に準急と区間準急で頻繁に走っています。

河内小坂駅から司馬遼太郎記念館までは徒歩約12分のアクセスです。駅からは最短距離で約650mですが八戸ノ里駅からより道が複雑です。電車の時間は短いですが徒歩時間が長いので全体の所要時間は変わりません。

大阪にある司馬遼太郎記念館は見どころが満載!見出し

Photo by 準建築人手札網站 Forgemind ArchiMedia

司馬遼太郎記念館は司馬遼太郎ゆかりの品物が展示されているだけでなく、司馬遼太郎が実際に使っていた状態で保存されている書斎を見ることができ、眺めていた庭を体験することができます。また記念館の建物には安藤忠雄が「自宅の6万冊の蔵書」をイメージして設計した圧巻の大書架があります。見どころ満載ですので是非訪れてみてはいかがでしょうか。

投稿日: 2019年1月8日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote