自家製麵 伊藤へGO!人気メニューやおすすめメニューをご紹介
日本中にいくつものラーメン店があり、ラーメン好きの方も多くいます。様々なタイプのラーメンを食べることができますが、どういったタイプのラーメンがお好みでしょうか?ガラスープや煮干しのスープ、麺は太麺や細麺など、様々です。
そこで、「自家製麺 伊藤」をご紹介します!いくつもの特徴を持っているラーメン店で、ミシュランガイドにも掲載された店舗です。しかも2年連続でミシュランに掲載され、注目されているようです。おすすめメニューやルーツ、購入方法やアクセスなども合わせてご紹介します。
銀座にある自家製麺 伊藤ってどんなお店?
「自家製麺 伊藤」は、東京にいくつかの店舗があり、そのうちの1店舗が銀座にあります。2014年にオープンした人気のラーメン店ですが、本家は秋田県にあります。特徴的なラーメンを出し、ミシュランビブグルマンにも掲載され、さらに注目を集めています。どんなお店なのでしょうか。
秋田にルーツがある人気のラーメン店
銀座に店舗がありますが、本家は秋田にあります。秋田にあるお店は、「銀座店のお父さん」が営業しているのです。秋田で人気のラーメン店ですが、遠方からも来店者があるほどなのです。多くの方から愛されているのは、間違いないです。
東京のお店は息子さんが経営
秋田の本家はお父さんが、東京にあるお店は、息子さんが経営しているとのことです。東京には、銀座の他にも赤羽と浅草にもあります。銀座の店舗は、昭和を感じさせる雰囲気のビルの中に入っています。東京の店舗では、ラーメンの通販もあります。
ミシュランビブグルマンに掲載
自家製麺 伊藤は、秋田で人気のあるラーメン店ですが、銀座でも注目を集めているようです。銀座の店舗では、2015年と2016年のミシュラン・ビブグルマンにも掲載されました。自家製麺 伊藤は、ミシュラン・ビブグルマンを頂いた実績のあるお店なのです。2年連続でミシュラン・ビブグルマンに掲載されるのは素晴らしいです。
店内にもミシュラン・ビブグルマンのプレートが飾ってあります。硬めの麺を提供しているお店なのは有名ですが、ミシュラン・ビブグルマンに掲載されてから、さらに注目を集めるようになったようです。
銀座にある自家製麺 伊藤が人気の理由
自家製麺 伊藤の人気の理由がいくつかあります。昔懐かしい感じを思い起こさせるあっさり系のスープと、硬い麵が特徴です。そして、トッピングもとてもシンプルで、麺とスープで勝負をしている印象を受けます。人気の理由を紐解いていきましょう。
煮干しスープがベースのあっさり系中華そば
自家製麺 伊藤のスープは、あっさりとした味わいが特徴のスープです。煮干しがスープのベースとなっており、苦みがなく、煮干しの味わい深さを感じられます。煮干しの出汁を食している感覚ですが、煮干しを主張しすぎない中華スープなのです。
基本トッピングはネギのみの潔さ
スープがとても美味しいので、トッピングが少なくても十分に楽しめます。「中華そば」は、基本的なトッピングはネギのみとなっており、スープで勝負していると言ってもいいほど、潔いシンプルなトッピングです。トッピングが要らず、スープをじっくり味わいたい方におすすめです。
硬めのこだわり麺がハマる
自家製麺 伊藤の特徴は、「麺」です。少々硬めに見える麺は、「かなり硬め麺」で、初めて食した方は、「ゆで方が足りないのでは?」と思うほど硬い麵です。硬い麵がお好みの方は、ハマってしまうようです。中細麺でストレート麵、噛むと「パツパツ」としっかりと歯ごたえを感じることができます。この硬い麺が人気の理由です。
駅近!
自家製麺 伊藤は、銀座駅から近く、アクセスが良いです。周辺にはGINZA SIXや九代目けいすけなどがあります。東銀座駅からのアクセスも良いのが良いです。どちらの駅からでも、アクセスしやすい場所にあります。
銀座にある自家製麺 伊藤の注文方法
銀座にある自家製麺 伊藤で、メニューを注文する際は、食券を券売機で購入します。いくつかメニューがありますが、追加注文ができないものもあるようです。そこで、注文の際に押さえておきたいポイントをチェックしましょう。
食券購入
自家製麺 伊藤で、メニューを注文する際は、券売機を使って先に食券を購入しておきます。麺メニューは、「中華そば」「肉そば」「比内鶏そば」「比内鶏肉そば」があり、量別に食券を購入できるようになっています。券売機にはおすすめのメニューや麺の量などが記されています。
4名のテーブル席1席、2名席が2席、カウンターに5席と、席が少なめです。時間帯によっては順番を待つことがあります。待っているその間に食券を購入しておくのがおすすめです。
メニューの違いはトッピングの違い
基本的に、麺はどのメニューも一緒です。メニューによって違うのはトッピングだけです。シンプルに食するのであればネギのみの中華そばです。中華そばはとてもシンプルなため、スープと麺の存在を味わえます。昔ながらの味を楽しみたいのであれば、シンプルな中華そばが良いでしょう。
ネギだけのトッピングだけでは物足りないとお思いの方は、肉そばや比内鶏肉そばを注文するのが良さそうです。
初めて来店して、シンプル過ぎるトッピングで食べきるのは難しいと感じる方もいるようなので、トッピングがある方をおすすめします。基本的にはトッピングの違いだけなので、お好みで選んではいかがでしょうか。
スープが少なめ
小さめの丼に麺と好みのトッピングと、とてもシンプルなビジュアルのラーメンです。しかし、特徴的なのが、一般的なラーメンのスープよりも少なめの量となっています。麺とスープの量が合わないと感じる方もいらっしゃるようです。
券売機を見ると、「スープ増し」(100円)のボタンがあるのが、初めて来店された方は不思議に思うようです。スープが少なめなので、追加でスープを足すことができるようになっているのです。
スープ追加は追加注文できないので要注意
ここで、注意をしておかなければならないのが、「スープの追加注文ができない」ことなのです。初めて注文をする方が、驚いてしまうポイントでもあります。そのため、元からスープが多めがお好みの方であれば、券売機で「スープ増し」の券の購入をおすすめします。
麺の量を増やしてもスープの量が変わらないので、麺の量を多くするときは、スープ増しをしておくことが必須です。少なめのスープで麺の量が多い場合、食べ進めていくうちにスープが足りないことに気づくのです。後から追加できないので気づいてからでは遅いのです。
銀座にある自家製麺 伊藤の人気メニュー
自家製麺 伊藤の中で、人気メニューかつ、初めて自家製麺 伊藤で食べる方におすすめのメニューがあります。それは「肉そば」です。他にも、限定メニューや季節限定メニューもあるので、試しに食べてみるのもアリです。自家製麺 伊藤の味をシンプルに楽しむのであれば、ネギのみのトッピングの「中華そば」がよいです。
一番人気は『肉そば』
まず、自家製麺 伊藤に最初の訪れた方が注文をしておきたいのが「肉そば」です。スタンダードなメニューでありながら、一番人気のメニューでもあります。麺の量を増やす方にも、肉そばがおすすめです。トッピングがシンプル過ぎる中華そばでは、物足りない可能性が高くなります。スープのベースは煮干しです。
少しあっさりめの『比内鶏肉そば』
煮干しだけのスープでは物足りないのではないかとお思いの方は、「比内鶏肉そば」がおすすめです。スープのベースは、煮干しと鶏スープとなっており、煮干しだけのスープよりもあっさりとした印象を受けます。
煮干し独特の少しの苦みが苦手なのであれば、鶏スープが入ったこちらのスープをおすすめします。こちらも、スープが少なめとなっていますので、スープ増しをしておくと良いでしょう。大盛り麺を注文するのであれば、スープ増しは必須です。
限定の『まぜそば』
銀座の店舗には、秋田の本店には無いメニュー「まぜそば」があります。まぜそばは、限定メニューとなっており、パツパツと硬い歯ごたえのある麺が健在しています。煮干しの香りがほんのりとする油を混ぜて食べるタイプとなっています。
まぜそばのトッピングは、チャーシューと野菜と海苔で、柚子胡椒がアクセントになっています。スープはもとからあっさりとしていますが、まぜそばもわりとあっさりと食べられます。皿の底に溜まる油を絡めながら食べるのがコツです。まぜそばの値段は700円(中)となっています。
夏季限定『つけそば』
もうひとつ、限定メニューがあります。それは「つけそば」です。こちらは夏季限定メニューとなっており、提供されている期間は短いです。つけそばも、硬い麺で歯ごたえをしっかりと楽しむことができます。
気になるのがつけ汁です。つけ汁は、あっさりとした味わいで、煮干し感が少し控えめ、鶏スープが出ているような印象を受けます。つけ汁の中は、刻みネギときざみ玉ネギ、他に角切りされたチャーシューが入っています。つけ汁も完食されていく方もいらっしゃるようです。つけそばの値段は700円(中)となっています。
銀座にある自家製麺 伊藤の口コミや評判は?
パツパツとしたしっかりとした硬い麺と、煮干しの味わいをしっかりと楽しめるのが特徴がある自家製麺 伊藤です。特徴が強いため、様々な声が上がっているようです。どんな声が上がっているのでしょうか。口コミや評判が気になります。
口コミや評判は?
一般的な硬い麺では、少々物足りなさを感じている方は、こちらの硬い麺を気に入り、何度もリピートしている方も多いようです。しっかりとした麺の歯ごたえを楽しみたい方からの評判は上々です。硬い麺がお好みではない方からは、ゆで時間が足りないのではと言われているようです。
濃い味のスープが苦手で、昔ながらのあっさりとしたスープの味わいを堪能したいとお思いの方からの評価が高いスープを持ちます。煮干しがスープのベースとなっているため、魚系のスープが好みの方から評判が高いです。
銀座にある自家製麺 伊藤の店舗詳細
自家製麺 伊藤の店舗詳細です。営業時間や定休日、店舗や店舗周辺の駐車場の有無などを知っておけば、来店がスムーズにできるのではないでしょうか。知っておくと良い情報をピックアップしてみました。
営業時間や店舗情報
自家製麺 伊藤・銀座店の営業時間です。平日は11時から23時まで、土日祝は11時から20時までの営業となっています。平日と土日祝日では、営業時間が異なっているのでお気を付け下さい。
営業時間が決まっているのですが、材料が無くなってしまった際は、やむなく営業時間よりも早く閉めることもあります。定休日は不定休となっていますので、ご心配であれば、来店前に店舗へ確認をすると良いでしょう。
アクセス
自家製麺 伊藤へのアクセスです。地下鉄銀座線・銀座駅・A1出口からですと、徒歩で3分ほどの移動で到着します。都営浅草線・東銀座駅からでも3分ほどの移動で到着します。東京メトロ日比谷線・東銀座駅でもアクセスできます。
駐車場はある?
自家製麺 伊藤には、駐車場がありません。そのため、車での来店時には、店舗周辺で有料駐車場の利用が必須になります。車の来店予定の方は、事前に駐車場をいくつか探しておくことをおすすめします。
駐車場は、30分300円や10分500円と、場所によってバラツキがあります。中には最大料金設定が無い駐車場もありますので、予め調べておいた方が良いでしょう。駐車場によっては予約をして利用するところもあるようです。
住所 | 東京都中央区銀座6丁目12-2 東京銀座ビルディングB1 |
電話番号 | 03-6274-6445 |
遠方で来店が難しい時は通販を利用しよう
銀座の店舗へアクセスが難しい方は、「通販サイト」をご利用されてはいかがでしょうか。メニューは、店舗と同じ、煮干しをベースに使ったスープと、肉そば、比内鶏肉そばを扱っています。自宅まで届けてくれるので安心です。
肉そばのみ、比内鶏のみ、それらがセットになったものがあります。2食入りと4食があり、単品とセットものがありますので、お好みで選んではいかがでしょうか。2食入りで1580円からあります。商品と別途かかる送料はそれぞれ税込価格となっています。
じっくりおいしいスープと硬めの麺がベストマッチ!
銀座の自家製麺 伊藤をご紹介しました。秋田に本店があり、秋田の店舗と同じようにパツパツと歯ごたえの強いしっかりとした硬めの麺と、煮干しがベースになった美味しいスープを楽しめるラーメン店です。スープには化学調味料を一切使っていない、身体に優しいスープとなっています。
ラーメンは、シンプルなビジュアルですが、特徴的な麺やスープが注目されています。ミシュラン・ビブグルマンにも2年連続で掲載され、さらに注目を集めることとなりました。都心で秋田の味を堪能できる「銀座・自家製麺 伊藤」のラーメンを一度、食してはいかがでしょうか。

RELATED
関連記事

RELATED
- 秋田『大曲花火大会』2017はいつ?チケットや会場情報!プログラムは?
秋田の「大曲花火大会」。心奪われるほどの華やかな花火だけでなく、観客が懐中電灯などを振って花火師に感謝の気持ちを送る様子を...
tkysace
- 大曲のラーメン屋ランキングTOP9!駅周辺などから人気の味を紹介!
大曲といえば秋田県大仙市にある全国的にも有名な花火大会が行われる地域です。その大曲ではラーメン屋も多く特に駅周辺には美味し...
YOUS
- 角館観光おすすめスポットまとめ!モデルコース紹介!人気のお土産は?
秋田県を代表する観光名所の角館は芦名氏に始まる武家屋敷が二つの川に沿って続く風情ある町並みと四季を彩る木々に囲まれた人気ス...
hiro0588
- 角館のランチおすすめランキングBEST8!人気のグルメを堪能!
「みちのくの小京都」と呼ばれる秋田県仙北市の角館町は、歴史的な武家屋敷と桜の名所として多くの観光客が訪れます。角館をぶらぶ...
megutomociao
- 角館のホテル&旅館人気ランキング・トップ7!温泉もおすすめ!
江戸情緒残る武家屋敷群と桜の名所で有名な「みちのく小京都 角館(かくのだて)」。心温まる民宿から駅直結のホテルに温泉付き高...
くろくろ
- 抱返り渓谷が絶景すぎる!紅葉の見頃はいつ?アクセス方法や楽しみ方!
秋田県仙北市に位置する抱返り渓谷は、紅葉の名所とされています。自然豊かな原生林が織りなすコントラストは絶景です!抱返り渓谷...
neko master
- 日本三大花火大会の場所や日程は?打ち上げの種類も合わせて紹介!
「日本三大花火」をご存知ですか?花火の打ち上げ数ではなく、規模や歴史から総合的に判断されて「日本三大花火」は選定されていま...
akak123
- 角館の武家屋敷7選!駐車場はある?桜と紅葉の時期の観光は人気!
角館の今の街並みを作ったのは、江戸時代のはじめの1620年に芦名氏と言われ、その後佐竹北家の城下町として栄えました。角館は...
maboo1014
- 秋田『乳頭温泉郷』の日帰り温泉が人気!ランキングで紹介!観光スポットも!
秋田で日帰りが楽しめる乳頭温泉は、秘湯のイメージそのままのようなダイナミックで何百年も続く温泉がずらり、国内外からお客が足...
Ishikawa Miws
- ゴマシオキッチン(秋田)はオシャレで不思議な喫茶店!メニューなど徹底調査!
秋田県仙北群美郷町にあるゴマシオキッチン。オシャレな雰囲気ですが、そこかしこに不思議なアイテムが隠れており、多くのファンが...
reiko
- 日本で一番深い湖はどこにある?場所や行き方・水深・流域面積までリサーチ!
秋田県仙北市にある日本一深い湖「田沢湖」は、大変美しい人気の観光スポットです。自然が豊富な田沢湖で楽しいひと時を過ごせるほ...
SoTiPe
- 唐松神社は子授けや安産のご利益で人気!御朱印やお守りも紹介!
秋田県で安産祈願のご利益が得られることでも人気のある歴史スポット「唐松神社」。唐松神社は広報活動をしていないにも関わらず、...
mdn
- 大仙市は観光スポットが豊富!日本三大花火大会の一つ「大曲の花火」も!
秋田県南東部に位置する大仙市は花火のイベントが目白押しの「花火のまち」。なかでも「大曲の花火」全国花火競技大会は日本三大花...
TravelNote編集部
- 仙北市の温泉郷が魅力!田沢湖などおすすめの観光スポットも紹介♪
秋田県の仙北市は田沢湖をはじめとした景勝地や複数の温泉郷などがある人気観光地です。今回は見どころいっぱいの仙北市のおすすめ...
TravelNote編集部
- 山のはちみつ屋は秋田県のはちみつ専門店!希少な国産純粋はちみつや海外の珍しいものも!
山のはちみつ屋は、秋田県仙北市田沢湖にあるはちみつ専門店です。国内外のはちみつを多く取り扱っており、はちみつを使用したドリ...
TravelNote編集部
- 鶴の湯温泉(秋田)はメディアでも紹介された有名な秘湯!日帰り入浴も人気!
秋田県の乳頭温泉にある鶴の湯温泉は、秘境にある大人気温泉宿として海外からも注目を集めています。元禄時代から湯治客が訪れてい...
そむたむまくら
- 大曲のおすすめランチ9選!人気店のメニューやアクセス方法も紹介!
秋田の大曲市は、県内でも指折りのランチ激戦区として知られています。地元民イチ押しの人気店やおいしい有名店など、魅力的なラン...
MT企画
- 大曲の人気カフェ23選!ランチのおすすめやスイーツがおいしいお店など!
秋田・大曲には、おいしいランチやスイーツを楽しめるカフェ、古民家を利用したカフェ、おしゃれな雰囲気のカフェなど、魅力的なカ...
MT企画