ロードバイクにおすすめのドロップハンドルをご紹介
ロードバイクの乗り心地が変わるとも言われているアイテム「ドロップハンドル」。人気の種類や、ブレーキの利きやすいドロップハンドルなどそれぞれのスタイルに合わせて選ぶことができます。幅や角度を調整することができ、自分だけのドロップハンドルを手に入れることができます。今回はそんなドロップハンドルの魅力についてご紹介します。
ドロップハンドルとは?
ドロップハンドルとは、自転車のハンドルのことをさし、通常とは少し違うハンドルの種類になっています。ロードバイク乗りからは多くの人気を集めており、種類豊富なドロップハンドルが販売されています。
使用しているステムに合わせてドロップハンドルの種類を選んでいき、日本にもおすすめのブランドがいくつかあります。専門店では必ず販売しているハンドルでもあり、いつでも入手することができます。
操作性重視のハンドル!
ドロップハンドルは、ロードバイクのハンドルの中でも操作性を重視したおすすめのハンドルになります。角度や幅を自分で調整していき、自分の操作しやすい位置に設置することができます。
ドロップハンドルは仕組みをまず頭で理解し、だんだんと身体に馴染ませていくのがおすすめです。中には直感的にハンドルを握ることができる人もいますが、ごくまれです。ドロップハンドルはコツが必要です。
ドロップハンドルの特徴
ドロップハンドルは、他のハンドルと比べてさまざまな特徴があることで人気を集めています。ドロップハンドルは上級者からも魅力を感じられるハンドルになり、長年愛され続けているアイテムです。
今回はそんなドロップハンドルの特徴について詳しくご紹介します。購入する前に、1度頭に入れておくと選ぶ際にも便利な情報です。
スピード調節しやすい
ドロップハンドルの最大の特徴は、ロードバイクでのスピードを調整することができます。通常のフラットバーに比べるとハンドルの位置が下になっているので、乗っているだけで前傾姿勢を維持できます。
前傾姿勢、すなわち風の抵抗を受けずに走行することができるので、自然とロードバイクのスピードも速くなっていく仕組みになっています。ロードバイクのレースにもドロップハンドルが採用されています。
長時間走行に最適
ドロップハンドルは幅や角度を変更しやすいので、長時間の走行にも最適なハンドルになっています。ドロップハンドルの持ちやすい位置が自分のベストポジションとなっており、位置を少しずつ変えながら姿勢も変えることができます。
長距離でも姿勢を変えることができるので、身体への負担が少ないことでも人気があります。ドロップハンドルは疲れにくいのも特徴的になり、ストレスなくロードバイクの旅を楽しめます。
慣れるまでは大変!
ドロップハンドルは先ほども紹介した通り、通常のハンドルよりも下の位置に設置されています。慣れが必要なハンドルでもあり、まずは前傾姿勢に慣れる必要があります。ブレーキ、ハンドルが持ちにくいなどさまざまな位置で試す必要もあります。
慣れるまで数日かかる可能性もありますが、まずは交通量の少ない場所で練習してみましょう。ドロップハンドルは前傾姿勢になるので、視野も狭くなります。身体で覚え、ドロップハンドルを使いこなしましょう。
ドロップハンドルの選び方
ドロップハンドルは種類によってさまざまな特徴があり、選び方にもコツが必要です。最終的には自分の気に入ったドロップハンドルを購入するのがおすすめですが、お店で迷わないように予習しておくのがおすすめです。
種類豊富な中から1つのドロップハンドルを選んでいくのは困難です。また、実際に握ってもドロップハンドルは慣れるまで違和感を感じる場合もあり、幅や角度を見ながら購入していくのもおすすめです。
サイズ・幅
ドロップハンドルを選ぶ際に大切なのが、幅やサイズになります。ハンドルの長さ、左右の幅を測定していき、自分に合う幅になったドロップハンドルを購入するのがおすすめです。簡単にその場で幅を測定することができます。
幅の測定方法は、ドロップハンドルの中心同士で測っていきます。日本では芯ー芯と呼ばれている幅の測定方法になり、日本のブランドで購入する際には芯ー芯を使用して測定します。ドロップハンドルの種類によって少しずつ変わっていくので注意しましょう。
外国産のドロップハンドルを使用する際は、日本とは違って外ー外で幅を測定します。エンド部分の外側同士を測る方法になり、芯ー芯で測定した幅と同じ420mmでも外ー外と芯ー芯では違うので注意しましょう。
肩幅が基本!
先ほど紹介した幅の測定が難しい方は、自分の肩幅に合わせてドロップハンドルを購入するのがおすすめです。肩幅に合わせて腕をピンと伸ばし、そのまま前傾姿勢を取ります。両肩と下ハンの位置が同じぐらいのものが最適と言われています。
肩幅で測定する場合は、成長途中の子供には不向きです。肩幅が基準とは言われていますが、実際に前傾姿勢を取ってきちんと測定するようにしてください。迷った方はお店のスタッフに相談してみるのがおすすめです。
バークランプ経
ロードバイクのハンドルとステムをクランプする幅も調べておく必要があります。ロードバイクのフレームと取り付けする幅の太さをさしており、ドロップハンドルのメーカーによって独自に作られているものもあります。
基本的なバークランプ経の数値は25.4mm、26mm、31.8mmが設定されており、種類のほとんどが31.8mmを採用しています。ですが、自分の気に入ったドロップハンドルによっては全く違う数値も出る可能性があるので注意しましょう。
前もって調べる!
ドロップハンドルの選び方の中でも、バークランプ経は事前に調べておくのがおすすめです。フレームの取り付けに直接関わってくるアイテムでもあるので、あまり妥協せずにしっかりと調べてから購入するようにしましょう。
種類によってはフレームを取り付けできなくなる可能性もあるので、注意してください。走行する際には問題ない個所ですが、フレーム交換時などにはきちんと下調べしておきましょう。調べるだけでスムーズに購入することができます。
リーチ幅
より自分に合うドロップハンドルを見つけるために必要なのが、リーチ幅になります。フラット部分から先端部分までをリーチと呼んでおり、種類によって変わりますが、なるべく短いリーチ幅が多くの人々から人気を集めています。
リーチ幅は長くて120mm、短くて60mmとなっており、その間で自分に合うリーチ幅を見つけていきます。基本的にリーチ幅が短いほど体に近い位置でブラケットを握れます。長ければ長いほど姿勢をキープしていくのが難しくなっていきます。
ポジションを考慮して選ぶ!
リーチ幅を見る際は、自分のロードバイクの乗り方を考慮して選ぶようにしてください。リーチ幅が長ければ長いほど、ポジション変更した際に身体への変化が大きくできます。ロードバイクで長距離を楽しみたい方におすすめです。
安定した姿勢で乗り続けたい方は、リーチ幅の短いものを選んでいくのがおすすめです。種類によって少しずつ感覚も変わっていくので、さまざまなものを試していくのもおすすめです。ちなみに日本人は、短いリーチ幅が人気を集めています。
ドロップ幅
ドロップハンドルのドロップとは、ハンドルの落差を測った値になります。落差が大きければ大きいほど前傾姿勢になり、体制の厳しい方は落差を小さくする必要があります。種類によっても落差が違うので、調べておきましょう。
先ほどのリーチ、そしてドロップが長いのはレーサーなどプロのライダーになります。初心者の方はリーチ、そしてドロップを短めに設定しておくのがおすすめです。実際に見て悩んでしまう方は、経験者に意見を聞くのがおすすめです。
姿勢を考慮して選ぶ
ドロップは前傾姿勢に関わってくる大切なアイテムになるので、きちんと選んでいくのがおすすめです。前傾姿勢が低ければ低いほど風の抵抗が受けづらいです。ですが、その分姿勢のキープや視界の悪さが目立ち、初心者には不向きです。
自分の力量と合わせて、前傾姿勢がつらくない程度の長さを選ぶようにしましょう。自分のスタイルに合うドロップ幅を探してみてください。基本的にはレーサー以外、ドロップ部分はあまり使わないので短いものがおすすめです。
素材
ドロップハンドルは実は素材がすべて違います。種類によって素材が変わっていくので、自分に合う素材を探していくのも大切です。ドロップハンドルで一般的に販売されている素材はスチール、アルミ、カーボンの3種類となっています。
メーカーによっても素材が変わっていくので、実際に手に取って気に入るものを探してみるのがおすすめです。素材によっては安い値段で購入することができ、基本的には長持ちするのでライダーから人気を集めています。
スチール
スチールはドロップハンドルの素材の中でも1番安く入手できる素材になります。初心者から人気のある素材でもあり、取り扱いしやすいです。ほとんどのメーカーがスチールを使用しているので、人に馴染みやすい素材でもあります。
他の素材よりも重量を感じますが、その分長持ちすることでも人気があります。長年ロードバイクを乗っていきたい方におすすめの素材でもあり、しっかりと掴むことができます。ぜひ1度、お店などで手に取ってみてください。
アルミ
アルミはさまざまな種類の自転車に使用されている素材になります。値段的にも平均的になり、アルミは使用しやすいので初心者から上級者まで人気があります。スチールよりも軽く、なおかつ丈夫なので長持ちします。
だいたい2万円前後で入手することができ、どの店舗でもアルミ素材を取り扱っています。日本のメーカーでも良くアルミを使用しており、手に馴染みやすい作りになっています。ロードバイク、マウンテンバイクでも使用できます。
カーボン
ドロップハンドルの素材の中でも最高級と言われているカーボンになります。最も軽く、最も強度の高い素材になっているので、1つあたり5万円以内と考えられています。レーサーや、上級者が使用しているドロップハンドルになります。
カーボン素材は中古品でも高値で売られています。中には粗末に扱われているカーボン素材も出回っているので、購入していくには注意が必要です。粗末に扱われているドロップハンドルはカーボン素材でも走行中に割れてしまう可能性があります。
種類
ドロップハンドルは大きく分けて3種類にわかれています。一言にドロップハンドルと言っても曲がり方が少しずつ違い、自分の使いやすい種類を選ぶことができます。リーチ幅やドロップ幅、角度も変わっていきます。
若干の曲がり方になりますが、種類によって操作も少し変わっていきます。姿勢にも関わってくるので、ドロップハンドルの種類はきちんと選んでいくのがおすすめです。今回は今、日本で売られている主な3種類を紹介していきます。
シャロー
シャローとは、ドロップハンドルの中でも丸ハンドルと呼ばれている種類になります。基本の形状でもあり、細めのクロモリフレームの解消がとても良いです。ロードバイクが販売された当初から販売され続けているハンドルです。
ドロップの落差が大きいことで知られており、かなりの前傾姿勢になります。慣れてしまえば風の抵抗を受けずに走り抜けることができるので、多くの人々から人気を集めています。現在はあまり見かけなくなっていますが、基礎に帰ることができます。
アナトミック
フラットとブラケットの高低差がない形状になり、ドロップ部の一部が直線となっているのが特徴的です。直線の部分はしっかりと握ることができますが、コントロールレバーまでの距離が長いので操作には少しコツがいります。
ロードバイクの立ちこぎでもしっかりと力強く踏み込むことができ、ロードバイク上級者から人気のあるドロップハンドルでもあります。指が短く届かない場合、ブレーキをしっかりと入れることができないので注意しましょう。
アナトミックシャロー
名前の通り先ほど紹介したシャロー、アナトミックが合体したような夢のようなドロップハンドルになります。リーチやドロップが短いことが特徴的であり、女性やロードバイク初心者におすすめの形状でもあります。
前傾姿勢が厳しい方にもおすすめの形状であり、日本人の身体にフィットしやすい形状になっています。ポジション変化が少なく、姿勢をキープし続けることができます。全体的に小さいことからコンパクトハンドルとも呼ばれています。
ドロップハンドルのおすすめ取り付け角度
ドロップハンドルで大切なのが、ハンドルの角度になります。ハンドルの角度によってロードバイクの走行スタイルが変わっていくので、しっかりと角度調整をしてくのがおすすめです。自分に合う角度を見つけていきましょう。
ドロップハンドルの角度は走行姿勢、走行スピード、疲労度、身体へのダメージが変わっていきます。今回はドロップハンドルの基本的な角度をはじめ、走行に必要なハンドル角度をご紹介していきます。
基本の角度
ドロップハンドルの基本的な角度は、地面とハンドルが平行になるのが理想的です。身体への負担が少なく、基礎的な姿勢をキープすることができるので、初めてドロップハンドルを使用する方はまず、平行に設置してみましょう。
平行に設置をすれば、ブレーキブラケットが基礎的な場所に位置しているので手首の疲れを感じることがありません。走行中に無駄な力をかけずにスピードを出すことができるので、ストレスなく楽しむことができます。
速度重視の角度
ドロップハンドルでスピード重視のハンドル角度を設置したい場合は、前下がりに設置するのがおすすめです。実は角度に正解はなく、自分のスピードの出しやすい前下がり角度を探していくのがおすすめです。
ドロップハンドルが前下がりに設置されることによって前傾姿勢がより低く保つことができます。空気抵抗が減るので走行速度が速くなり、自然にスピードを出すことができます。レーサーなど上級者向けの角度になります。
安定姿勢の角度
ドロップハンドルで走行中の姿勢を安定したい方は、基本的にハンドルを前上がりに設置するのがおすすめです。空気抵抗が増え、スピードを出すのは難しいですが、基本的な姿勢を保つことができるので疲れにくいです。
手首や腕への負担が少なくなるので、長距離走行したい方に人気があります。マウンテンバイクに乗っていた方に馴染みやすいハンドル角度でもあり、初心者や女性にもおすすめです。ぜひ1度試してみてください。
ブレーキ位置の調整
ドロップハンドルで大切な機能といえばブレーキになります。走行を停めるために欠かせないブレーキは、必ず操作できる場所に設置するようにしてください。今回はそんなドロップハンドルでおすすめのブレーキ位置をご紹介していきます。初めて使用する方は、予め確認しておきましょう。
基本のブレーキ位置
ドロップハンドルのブレーキは、ブレーキレバーの先がハンドルの下部の延長線上になる高さに設置するのが基本的になります。ブレーキの効き具合は必ず走行しながら確認するようにし、操作しやすい場所を探しましょう。
ブレーキレバーの引き具合を確認しながら設置するようにしましょう。基本的な位置に設置すれば、手首や腕への負担も少ないのでストレスなく走行することができます。
上過ぎ・下過ぎは危険!
ブレーキの角度が上過ぎたり、下過ぎたりすると手首への負担はもちろん、ブレーキも効きにくくなるので危険な走行になります。ブレーキはロードバイクを走行する際に、命のかかわる大切な場所でもあります。
ブレーキの角度で少しでも違和感を感じた場合は、事前にきちんと角度を変えておきましょう。平均的な場所に設置し、無理なく走行できるようにしましょう。
ドロップハンドルの交換方法
ドロップハンドルは調子が悪くなった場合、交換する必要があります。種類によって少しずつ交換方法が変わっていきますが、アーレンキーやハサミを使い、ステムの繋がりを見ながら交換していきましょう。
ドロップハンドルを購入すれば基本的な交換方法は説明書に記載されています。改造する場合は自己責任で行う必要がありますが、交換する場合は説明書を見ながら行うのがおすすめです。
ドロップハンドルの人気の種類を紹介!
ドロップハンドルは紹介した通り、さまざまな種類のハンドルが販売されています。メーカーによって使用されている素材も違っており、初めての方は迷ってしまう方が多くいます。
今回はライダーから人気のあるドロップハンドルを素材別に紹介していきます。どれも人気のある商品なので、ぜひ参考にしてみてください。
カーボン素材のドロップハンドル
カーボン素材で作られたドロップハンドルは、メーカーとして「ENVE」が人気を集めています。ホイールで一躍有名になったブランドでもあり、2008年に創業したばかりの新しいメーカーでもあります。
ENVEのハンドルは硬いことで知られており、丈夫で長持ちします。硬いですが重量はとても軽く、ライダーから注目を集めています。細部まできっちりと作り込まれたドロップハンドルになります。
アルミ素材のドロップハンドル
アルミ製で作られたドロップハンドルは、日本を代表するメーカーのシマノで作られている「vibeシリーズ」がおすすめです。アルミ製とは思えないほど重量も軽く、ロードバイクでトップレベルの人たちが愛用しています。
太いのが特徴的になり、とても硬いです。丈夫なドロップハンドルを中心に取り扱っており、シリーズが新しくなるにつれて少しずつ進化しています。初心者にもおすすめのドロップハンドルです。
自分に合ったドロップハンドルを見つけよう!
ロードバイクで人気のある「ドロップハンドル」。ドロップハンドルは紹介した以外にもさまざまな魅力を感じることができ、日本だけでも多くの種類が販売されています。自分の力量に合わせてドロップハンドルを使用することができ、スタイルに合わせて設置角度を変更できます。ぜひ、ドロップハンドルを探している方はこの記事を参考にしてみてください。
関連キーワード
RELATED
関連記事
RELATED
- 札幌の日帰り温泉ランキングTOP15!市内近郊のおすすめを紹介!
今回は、札幌近郊にある日帰り温泉ランキングおすすめTOP15をご紹介。旅館やホテルに泊まらなくても温泉だけ気軽に入って、気...
玉井綱晃
- 北海道で女のひとり旅おすすめプランまとめ!人気スポットやグルメあり!
自由気ままなひとり旅は、最近女性に大人気。グルメや観光など、おすすめスポットがたくさんある北海道は、女性のひとり旅の定番で...
tatsukimagcap
- 札幌のパン屋さん人気ランキングBEST15!地元でおいしいと人気!
札幌のパン屋さんは、素材にこだわっているお店がたくさんあります。それは国内産小麦の7割ほどが北海道産だということにも関係が...
沙里
- 札幌のホテルおすすめランキングBEST15!カップルやファミリー向きは?
札幌は国内屈指の観光スポットですので、おすすめホテルも多く存在します。しかしホテルが多すぎて、迷ってしまうということはあり...
しおり
- 北海道の雑貨のお土産ランキングTOP15!ガラス製品など一番人気は?
人気観光地の北海道には、魅力的な雑貨系のお土産がたくさん。そこで今回は、雑貨のお土産に絞って人気ランキングを作ってみました...
tatsukimagcap
- 北海道のおすすめ観光地・夏編!旅行の参考に!カップルに人気の場所は?
北海道のベストシーズンと言えば夏!7月から8月、夏の北海道の時期に行く、カップルに人気の観光地、富良野のラベンダー畑や、北...
neko master
- 青森の日本酒・地酒ランキングBEST9!おすすめの銘柄はお土産にも!
青森県はどんな日本酒や地酒が有名なのでしょうか。お土産にもおすすめな日本酒や地酒はどういったものがあるのでしょうか。今回は...
ちーみん
- 新千歳空港のお土産ランキングBEST10!おすすめ品や人気の限定品も!
北海道旅行の最終イベントに新千歳空港でのお土産選びがおすすめ!数々の有名お土産店が軒を連ねており、北海道の新鮮な食材や新千...
nachio
- 北海道の冬の服装は?画像で解説!天気や気温に要注意!靴はどれ?
冬の北海道旅行には、美しい雪景色、雄大な天気や風景と、他の土地では体験できないことがたくさんあります。防寒効果の高い服装を...
よしぷー
- 北海道のパワースポット特集!恋愛運や金運が上がるのは?幸せになれる!
神様や自然の力にあふれているパワースポットは、恋愛運や金運を上げてくれます。北海道には、そんなうれしいパワースポットがたく...
tatsukimagcap
- 北海道のあるあるまとめ!道民は完全に共感のご当地ネタ!他県民は驚き!
大きな大きな北海道!日本で一番でかい都道府県、そして最北端。ゆえに、他府県民が驚くことも北海道なら当たり前なんて感じのある...
荒野の狼
- 旭川冬まつり2017の楽しみ方!ゲストは誰?雪像と来場者数すごい!
知る人ぞ知る冬の名物「旭川冬まつり」。日本のみならず海外からも注目を浴びる旭川冬まつりが今年も開催されます!今回はどのよう...
gucci
- 大月町の観光スポットランキングは?柏島は外せない!宿泊・ホテル情報など
大月町は高知県南西部に位置し海岸を中心とした観光地です。とれたての新鮮な魚介類を味わうことができるのは勿論のこと、亜熱帯の...
asiasi
- 札幌ラーメン横丁ランキング・ベスト10!おすすめの人気店を厳選!
人気のラーメンといえば北海道札幌市のラーメン横丁の元祖札幌ラーメン。海の幸を存分に活かしたおすすめの人気店が軒を連ねていま...
asiasi
- 稚内の観光名所まとめ!おすすめスポットはどこ?最北端の景色がすごい!
稚内は、北方領土を除き日本で最北端にある町です。最北端に位置する宗谷岬からは、天気の良い日には樺太(サハリン)が見られる為...
neko master
- 札幌・円山のカフェがおすすめ!おしゃれな場所でスイーツやパフェを堪能!
北海道グルメといえば札幌市ですよね。その中でも、地元の間でおしゃれカフェの聖地として有名なのが円山なのです。今回は雑誌がこ...
Homie
- 北海道・冬の観光スポット11選!モデルコースあり!おすすめの絶景は?
1年を通して楽しむ事ができる観光スポットを有する北海道ですが、そんな中でもやはり観光のメインイベントは冬に集中しています。...
Yuwi
- 札幌観光のおすすめモデルコース・スポットを紹介!穴場の場所もチェック!
札幌市は日本でも指折りの大都市で、観光スポットや、おすすめのモデルコースがたくさんあります。この記事ではぜひ訪ねていただき...
drifter
- 札幌のパフェランキングTOP11!「シメパフェ」が人気!サイズも大きい!
札幌では、食事の後やお酒を飲んだ後に食べる「シメのラーメン」ではなく、「シメパフェ」が人気になっていることを知っていますか...
ZikZin
- 新千歳空港内ラーメン人気おすすめランキングTOP7!おいしい名店あり!
北海道旅行の時に外せないグルメであるラーメン。どうせならおすすめの店で食べたいものですね。今回は空の玄関口新千歳空港の人気...
よしぷー
- 札幌の夜景がきれいなスポット&レストラン特集!デートにおすすめ!
札幌といえば観光、グルメと北海道でもエンターテイナーに楽しめる街。全国的に屈指の美しい札幌夜景スポットとしても有名であり、...
resm