地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

久留米の水天宮は安産祈願で有名なおすすめ神社!お守りや御朱印もチェック!

久留米の水天宮は安産祈願で有名なおすすめ神社!お守りや御朱印もチェック!
投稿日: 2020年3月27日最終更新日: 2020年10月8日

福岡県久留米市に鎮座している「水天宮」は、子授けや安産祈願をされる方に人気の高い有名な神社です。日本全国にある水天宮の総本宮で、海外ではハワイにも鎮座しています。そこで、久留米の水天宮のお守りや御朱印などもチェックしてみましょう。

久留米の水天宮は安産祈願で有名!見出し

Photo by ototadana

久留米の水天宮は、安産祈願で有名な神社です。安産祈願のほか、子授けを願う方もたくさん訪れる有名な神社です。

子授けや安産祈願をされる方が多く訪れますが、水と子供を守護することでも有名な神社です。そこで、久留米の水天宮の由来や安産祈願の方法、お守りや御朱印などもご紹介いたします。

久留米の水天宮はどんな神社?見出し

久留米の水天宮は、どんな神社なのでしょうか。授かることができるご利益で有名なものとして「安産祈願」があります。

久留米の水天宮は、全国にある水天宮の総本宮です。水天宮での安産祈願や水天宮の名前の由来などを、チェックしておきましょう。

安産祈願で有名

久留米の水天宮は、安産祈願をするのであれば、ここと言われるほど有名な神社です。九州だけではなく、関東などの遠方からも足を運ぶ方がいらっしゃいます。

久留米の水天宮で、戌の日に安産祈願を受けるのであれば、かなり混み合うので、時間がかかることは覚悟しましょう。時間に余裕を持つことをおすすめします。

戌の日に特にこだわらないのであれば、ご自身の体調が良い日を選んで安産祈願をすることをおすすめします。

水天宮の名前の由来

安徳天皇の母親である高倉平中宮に使えていた女官が、壇ノ浦の戦いのあと、筑後で亡くなった安徳天皇と、戦いで亡くなった平家の方たちを弔うために、水天宮を祀ったと言われています。

のちに、水の神様として農業や漁業、船舶業者だけではなく、子供の守護神・安産・子授けの神としても、信仰をするようになっていきました。ほかにも、病難・除災招福などにも霊験が高いと言われています。

久留米の水天宮は総本宮

久留米の水天宮は、全国にある水天宮の総本宮です。水天宮と言えば、東京・日本橋の水天宮を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

日本橋の水天宮も、元は、第9代久留米藩主有馬頼徳が江戸三田藩邸に御分霊をしたことが始まりと言われています。

御祭神は、天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)・安徳天皇(あんとくてんのう)・高倉平中宮(たかくらたいらのちゅうぐう)・二位の尼(にいのあま)です。

福岡で神社巡り!有名パワースポットや縁結びのご利益があるところも | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
福岡で神社巡り!有名パワースポットや縁結びのご利益があるところも | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
「九州・アジアの窓口」とも言われている福岡には、たくさんの神社や有名なパワースポットがあります。広すぎず、集積された都市福岡は、一日でたくさんの神社を巡れることでも人気!今回は、福岡の神社・パワースポットをそれぞれ魅力・特徴とともに紹介していきます。

久留米の水天宮の安産祈願方法見出し

「安産祈願と言えば、久留米の水天宮」と言われるほど、有名な神社である久留米の水天宮です。両親はもちろんのこと、家族そろってお参りをしましょう。小さな命が授かったことを報告し、赤ちゃんの健やかな発育を願います。

安産祈願は、戌の日に参拝をすることで、親子御守を頂くことができます。多産で安産の犬にあやかって、戌の日に安産祈願をする方が多いようです。

安産祈願は戌の日がおすすめ

昔から、妊婦さんが妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日に、腹帯を巻くという風習があります。犬は、多産で安産ということから、安産の守り神として、古くから親しまれてきました。

その犬にあやかって、戌の日に安産祈願をするようになったと言われています。その年によって、戌の日が違いますので、チェックしておきましょう。戌の日は12日に1回、巡ってきます。

久留米の水天宮の安産祈願の手順

安産祈願の受付時間は、9時から16時までとなっています。予約は必要がありません。祭典などの行事がある場合は祈祷ができないこともあります。

まず、本殿右にある受付で用紙を記入し、初穂料を納めて、順番を待ちます。順番が来たら本殿に入って、ご祈祷を受けます。名前が呼ばれるのを待って、お守りを頂いて終了です。ご祈祷にかかる時間は、20分前後です。

初穂料は、腹帯をお持ちの方は5000円からお気持ちを納めます。帯をお持ちではなく、久留米の水天宮で頂く場合は7000円からお気持ちを納めます。

久留米の水天宮の安産祈願の注意点

本殿は、暖房設備がないため、夏は特に暑く、冬はとても寒いので、体温調節に注意が必要です。受付を済ませた後、順番に並ぶのですが、建物の中、あるいは本殿の横に並ぶ場合があります。

夏は、ハンカチや日傘など、暑さ対策が必要になります。冬は、人がたくさんいても寒いので、防寒対策をしっかりとすることをおすすめします。妊婦さんに冷えは大敵です。

久留米の水天宮の安産祈願の受付時間

久留米の水天宮の安産祈願の受付時間等を知っておくと便利です。久留米の水天宮では、予約の必要がなく、安産祈願をすることができます。ただし、祭典等で安産祈願ができない場合もありますので、お気を付けください。

安産祈願の受付時間は、9時から16時までとなっています。遠方などで、現地に行くことが難しい方のために、「通信」での安産祈願も受け付けて頂けます。

久留米の水天宮のお守り・御朱印見出し

久留米の水天宮では、他の神社と同じように、お守りと御朱印を頂くことができます。持つお守りの他に、「飲むお守り」という、少し変わったお守りもあります。

久留米の水天宮では、御朱印を頂くこともできるので、丁寧に参拝してから、御朱印を頂きます。ひとつずつ丁寧に書いて下さるので、並んで静かに待ちましょう。

久留米の水天宮のお守りの基本情報

久留米の水天宮のお守りの基本情報です。お守りは、数が多くはありませんが、いくつか用意されています。子授けのお守りや安産のお守りなどがあり、「いつもじ」という、飲むお守りもあります。

「いつもじ」の飲むお守りは、一度に飲むわけではなく、一文字ずつ、「の」の字を書くように飲んでいくと良いそうです。

お守りの意味

お守りは、寺社で授与頂くことができる、護符やお札が入っている縁起物で、常に身に付けて神様のご加護を頂くものです。一年間、お守り頂いたあと、寺社に納めて、お焚き上げをしてもらいます。願いが叶うまでお持ちいただいても心配はありません。

いくつかのお守りをお持ちいただいた際、神様同士がけんかをするのではないかと思われがちですが、日本にはたくさんの神様がいらっしゃいます。それぞれのご神徳を持って守って下さっていますのでご安心ください。

お守りの種類・値段

久留米の水天宮のお守りの種類は5種類あります。子供との縁を結ぶ「子授け守」(1000円)、安産を願う「安産御守」、子供に持たせたい「子供守」、子供の成長を願う「瓢箪守」(小300円・大800円)があり、子供との縁を結ぶご加護を頂くことができます。

久留米の水天宮は、水の神様のご加護を頂くことができるようです。海で仕事等をしている方に持ってもらいたい「海上御守」があります。

飲むお守り

久留米の水天宮で有名なお守り「飲むお守り」があります。5つの神呪文字は「いつもじ」といい、大寒の筑後川の水を汲み、七日七夜の神水祈祷を経て作られたものです。

真ん中の文字から初めて「の」の字を書くようにひとつずつ、ハサミやカッターなどを使わずにちぎって水の中に入れて一緒に飲みます。

この水を飲むことで、水難除けに効果があるほか、子授けや安産など、様々なご利益があると言われています。いつもじは、ひとつずつ飲むので、一度に5つを飲まなくてもOKです。

久留米の水天宮の御朱印の基本情報

久留米の水天宮では、御朱印を頂くことができます。そこで、御朱印の初穂料や、受け付けて頂ける時間や、場所などの基本情報を知っておきましょう。

一般的には、参拝した証として頂くことができる御朱印ですが、昔と今では、少し違いがあるようです。改めて御朱印の意味も知っておくと、より丁寧に参拝して拝受することができるでしょう。

御朱印の意味

御朱印を頂く際、意味を考えた方はいらっしゃるでしょうか。御朱印は、神社やお寺を参拝した証として頂くもののようです。その昔、写経を納めた証として、お寺から頂くことができる受付印が始まりだったようです。現在では、一般的に参拝された日、押印、ご本尊名や寺社名などが墨書きされたものを言います。

御朱印の種類・値段

久留米の水天宮の御朱印の種類は、1種類のみとなっており、初穂料は300円となっています。御朱印を頂くことができる時間は、9時から17時までとなっております。御朱印を頂ける場所は、本殿を正面にして、右側にある「ご授与所」です。

久留米の水天宮には、オリジナルの御朱印帳もございます。もし、御朱印帳をお持ちでなければ、参拝した機会に授与頂いてはいかがでしょうか。初穂料は1500円となっています。

久留米の水天宮まで参拝に行けない方見出し

Photo by yuki5287

遠方だったり、都合で参拝が難しい方のために、郵送でお守りを頂くことができるので、お願いしてはいかがでしょうか。メール・FAX・お手紙で申し込みができます。

氏名・住所・連絡先・希望のお守りの種類と必要な個数を記します。後日、お守りと一緒に振り込み用紙が届きますので、お守りの初穂料や送料を振り込みます。

自分用のほか、友人などの分も一緒に送ってもらうことも可能ですし、安産のお守りと子授けのお守りも一緒に送付してもらうことができます。

久留米の水天宮のアクセス見出し

Photo by yuki5287

久留米の水天宮迄のアクセスです。車やバス、徒歩でのアクセスが可能ですので、ご自分に合った方法で足を運びましょう。

水天宮の駐車場は、鳥居に近い場所にもありますので、移動がしやすいのも魅力です。イベント時には臨時駐車場も開放してくれるので、車でアクセスされる方も多いです。

車の場合

Photo by Simon_sees

車でアクセスされる場合は、九州自動車道を使うと便利です。九州自動車道を利用される場合は、久留米ICで下車し、国道322号線へ出ます。そこから久留米東バイパスへ出て、野々下交差点を左折します。 直進した後、東櫛原町交差点を右折します。

その後直進し、京町第二公園交差点を右折、490mほど直進した後に左折し、直進すると、右手に水天宮が見えてきます。

駐車場

Photo by iwazer

久留米の水天宮の駐車場ですが、常時、開放されているのが「第2駐車場」です。参拝口に近い場所にある駐車場で便利に使えます。車のお払い専用駐車場のほか、障がい者優先駐車スペースがあります。

第1駐車場は、土日祝・お正月・イベント時に開放しています。第3駐車場とトイレ前スペースは、お正月やイベント時に開放することがある駐車場です。

駐車場の利用時間は、9時から17時までとなっております。この時間以外は、ゲートやチェーンで閉鎖しますので、お気を付けください。

バスの場合

Photo by jinkemoole

西鉄久留米駅のバスターミナルから西鉄バス40番の「長門石・目達原・神崎方面」(40番・JR久留米駅経由)へ向かうバスに乗ります。

下車する停留所は「梅林寺」で、下車してすぐの場所にありますので分かりやすいです。バスを利用して久留米の水天宮にお越しの際は、西鉄バスを利用するのがおすすめです。

徒歩の場合

Photo byFotorech

久留米の水天宮まで、徒歩で移動の場合は、JR久留米駅・水天宮口から筑後川方向に歩き進め、徒歩で10分ほど、移動距離は900mほどとなります。

JR久留米駅は、新幹線も停車するので、県外からの参拝者にも便利に使える駅です。JR久留米駅から歩いて行ける範囲にあるので、比較的移動がしやすいです。

住所 福岡県久留米市瀬下町265-1
電話番号 0942-32-3207

久留米の水天宮で安産祈願!見出し

Photo by wonderstory

福岡県久留米市の水天宮をご紹介しました。久留米の水天宮は、安産祈願で有名な神社で、戌の日にはたくさんの方が参拝やご祈祷に訪れる神社です。子授けにも人気で、お守りを拝受頂くために、県内外から参拝に訪れます。

久留米の水天宮で拝受することができるお守りや御朱印、駐車場の情報なども合わせてご紹介しました。久留米の水天宮に訪れる方の参考になれば幸いです。

投稿日: 2020年3月27日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote