地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

南国フルーツ「パラミツ」の特徴は?美味しい食べ方もチェック!

南国フルーツ「パラミツ」の特徴は?美味しい食べ方もチェック!
投稿日: 2022年4月12日最終更新日: 2022年4月12日

パラミツは、日本ではまだあまり知られていない南国フルーツです。栄養価が高く、様々な料理に使うことができるパラミツは日本でも入手可能です。味の特徴や食感、栄養価、美味しい食べ方など気になる南国フルーツ「パラミツ」を大特集します。

パラミツは注目の南国フルーツ!見出し

Photo byJosch13

最近日本でも注目されているフルーツ、パラミツ。南国のフルーツで、栄養価も高いと言われていますが、マンゴーやパパイヤほどの知名度はないのが実情です。欧米などでは既に肉類の代替食材としても使用されている、南国フルーツ、パラミツについて特徴や美味しい食べ方などを特集します。

味の特徴や栄養、美味しい食べ方もご紹介!

Photo byMimzy

パラミツはまだまだ日本では知名度の低いフルーツです。名前を聞いても味や形が思い浮かぶ人はごく僅かでしょう。パラミツとは一体どんなフルーツなのでしょう。味の特徴や栄養、美味しい食べ方について詳しくご紹介します。

パラミツとは見出し

パラミツの「ミツ」の響きから、なんとなく蜜の入った甘いフルーツを想像する方も少なくないかもしれません。しかし、パラミツにはもうひとつ別の名前も存在しています。パラミツの生産国、名前の由来、気になる別名や特徴などチェックしていきましょう。

パラミツの生産国

Photo byHugo_ob

パラミツはクワ科の常緑高木で、東南アジア、南アジア、アフリカ、ブラジルなどで果樹として栽培されています。東アジアの生産国は、台湾南部中国広東省雲南省海南省で、原産はインドからバングラディッシュにかけての地域と考えられています。

パラミツの名前の由来

パラミツは、日本独自の呼び方です。元は漢語で「波羅蜜」と表記されていたものを、そのまま音読みした名前ですが、他にもマレー語の「ナンカ」や同属異種のパンノキとの対比で「長実パンの木」と呼ぶこともあります。

パラミツの世界での呼び方・別名

Photo by1343024

パラミツは日本独特の呼び方ですが、世界ではどのように呼ばれているのでしょう。英語では、南インドの呼び名「Chakka」が転じてポルトガル語の「Jaca」となり、さらに音の響きから「jack」となってジャックフルーツと言います。日本でもパラミツの別名はジャックフルーツが一般的です。

バングラディッシュのベンガル語ではカタール、インドのヒンディー語ではカタル、インドネシアやマレー語ではナンカ、フィリピンのタガログ語ではランカ、タイのタイ語ではカヌーン、ベトナム語ではミッなど、パラミツにはそれぞれの国の呼び方があります。

パラミツは世界最大のフルーツ

実はパラミツは世界最大のフルーツです。果実の大きさは長さ70cm、幅40cm程で、重量は大きいサイズでは50kgになるものもあります。パラミツの実はザクロの様に種と果肉の1つずつの実の集合体ですが、その1粒のサイズも10cm程ととても大きいのが特徴です。

パラミツの見た目の特徴

パラミツは直接木の幹や太い枝に連なってぶら下がります。果実の大きさは先に説明した通りですが、実は歪んだ球形や楕円形がほとんどで、まれに円柱形などもあります。表面はイボ状の突起物で覆われ未熟な状態では黄色っぽい緑色成熟すると黄色になります。

パラミツは日本でも食べられる?

気になる世界最大のフルーツ、パラミツですが、日本で食べることは出来るのでしょうか。近年になってパラミツは沖縄の一部の地域で栽培されるようになり、その一部が大阪市場に出荷されています。しかし、その量はとても少なく、一般的に手に入れることは不可能です。

また、沖縄本土にあるおきなわワールド文化王国の熱帯フルーツ園にはパラミツの木があり、実際に実のなっている様子を見ることができます。しかし、フルーツ園のパラミツはあくまで観賞用のため、果実を食べることは出来ません。

パラミツを日本にいながら食べるには、パラミツを扱っているお店を探すしかありません。生のパラミツは生産国から空輸で輸入され、輸入果実専門店で販売されています。また、パラミツのシロップ煮や缶詰、ドライフルーツやチップスは大手百貨店などでも販売されています。

百果園で台北の絶品フルーツを楽しもう!ジェラートなどメニューご紹介!のイメージ
百果園で台北の絶品フルーツを楽しもう!ジェラートなどメニューご紹介!
台北の「百果園」といえば、新鮮で高級なフルーツばかりを厳選して取り扱う老舗のフルーツパーラーです。こちらではそんな百果園のおすすめのフルーツや新鮮な、フルーツをたっぷり使った人気のスイーツメニューなどに関してご紹介していきます。

パラミツの味・匂い見出し

幹に直接ぶら下がって実る、世界最大の大きさ、など風変わりな要素満載のパラミツですが、中身は一体どんな味がするのでしょう。食べる人の主観で色々な表現がされるパラミツの味の特徴や食感、匂いなどをレポートします。

パラミツの味

Photo byFoodieFactor

熟したパラミツは独特なトロピカルな味がします。比較的さっぱりとした優しい甘みで、酸味が少ないのも特徴です。

バナナに似ているケミカルな味肉のような味アボガドとパイナップルの中間の味など様々な表現がされていますが、実際の所はやはり自分で食べて感じるしかなさそうです。

パラミツの食感

フリー写真素材ぱくたそ

パラミツの果実には粘性のある樹液が含まれています。フルーツという分類ですが、一般的なフルーツとは違ってみずみずしさはあまりありません。みずみずしさの代わりに粘りと弾力を感じるのがパラミツの特徴です。

パラミツの匂い

Photo byPublicDomainPictures

南国フルーツと言って真っ先に思い浮かぶのが特徴的な臭いで知られるドリアンです。苦手な人も多いドリアンですが、パラミツにはドリアンほどの刺激臭はありません

砂糖を煮詰めたような甘い香りちょっとクセのある匂いがするという人もいるようですが、刺激臭を感じる人はいないようです。

パラミツの栄養と効能見出し

Photo byDaria-Yakovleva

パラミツが近年注目されている理由にパラミツの栄養価が非常に高いことがあります。美容や健康に良い栄養成分がたっぷり含まれているため、日ごろから美容や生活習慣病などに気を配った食生活をしている人たちには見逃せない食材なのです。

特にドライフルーツの様に栄養価が凝縮されているものは美容にもダイエットにも効果的な食材と言えるでしょう。世界最大のフルーツ、パラミツの栄養と効能について詳しく説明していきます。

パラミツの栄養と効能1:ビタミン

Photo bytamanna_rumee

ビタミンは生活習慣病の予防や美肌に効果がある嬉しい栄養素です。パラミツにはビタミンが豊富に含まれています。

中でも大量に含まれるビタミンCは心臓病やがんなどの予防紫外線により生成されるメラニン色素の生成を抑制し、肌にハリを与える効果があります。免疫を増強するビタミンAはウイルス感染のリスクを減らすと言われています。

パラミツの栄養と効能2:ミネラル

Photo byfill

パラミツはミネラルも豊富です。ミネラル類のマグネシウムは血糖値の調整に役立ち、糖尿病の予防にも効果があります。

また、カリウムは体内の余分な塩分を排除する働きがあり、むくみ改善に効果があるとされています。塩分を排除するということは高血圧や動脈硬化などの予防も期待されます。

パラミツの栄養と効能3:食物繊維

フリー写真素材ぱくたそ

パラミツは食物繊維の一種であるペクチンも豊富です。食物繊維は腸内の環境を整え、便秘の改善に効果的です。ダイエットはもちろんですが、腸内環境が整うと美肌にも効果があるため、女性にとっては利点が沢山あります。

パラミツの栄養と効能4:タンパク質

フリー写真素材ぱくたそ

パラミツの100gあたりのタンパク質量は1.5gです。この値は肉や魚、豆製品などと比べると決して高い値ではありませんが、フルーツの中では高い方と言えます。

タンパク質量だけを考えると肉の代替とまではいきませんが、他の食材を加えて調理することでより効率的にタンパク質を摂取することができます。

パラミツの栄養と効能5:カルシウム

Photo byMyriams-Fotos

パラミツに含まれるカルシウムは、骨や歯の成長を助ける成分です。骨粗鬆症や虫歯の予防などに効果があると言われ、牛乳や小魚などで積極的に摂るようにしている方も多いことでしょう。

フルーツではきんかんやハスカップに多く含まれるカルシウムですが、パラミツは100gあたりの量でいうと3番目になります。

パラミツの栄養と効能6:鉄分

Photo byBlenderTimer

パラミツには貧血の予防に効果がある鉄分も含まれています。鉄分は赤血球の原料となり、全身に酸素を運ぶ役割を担います。

プルーンなどのフルーツに比べるとパラミツの鉄分量はわずかではありますが、100g当たりで考えるとアボガドとやや同じだけの鉄分が含まれていることになります。

パラミツのカロリー

Photo bystevepb

栄養価の高いパラミツですが、カロリーは意外にも低いのが嬉しいポイントです。パラミツの1kgあたりのカロリーは95kcal、一般的な100gに換算するとたった9.5kcalしかありません。そのためパラミツは、栄養価が高くヘルシーな食材と言えます。

パラミツの美味しい食べ方見出し

諸外国において栄養価の高いパラミツは単なるフルーツとしてというより、ひとつの食材として色々な調理法で楽しまれています。種、実、未熟、完熟などそれぞれの美味しい食べ方や調理法をご紹介しましょう。

パラミツの完熟した実の食べ方

パラミツの完熟した実は、実を割って中の種を取り除きそのまま食べるのが一番美味しいおすすめの食べ方です。水分が少なく果肉がギュッとつまっているので食べ応えがあります。最初に全て種を取り除いておけば、パクパクと食べることができます。

パラミツの実の切り方は、包丁で縦半分にカットし、中心の白い部分を切って取り出します。オレンジ色の果実をひとつずつ取り出し、果肉の周りについた繊維質は綺麗に取り除きましょう。

種と種の周りについている薄い膜も取り除き、果肉のみを食べるのがベストです。1個の果実から100~500程度の果肉がとれます。

パラミツの実は、割ると中から白い粘性のある樹液が出るため、汚れないようにビニール手袋をして作業をすると良いでしょう。また、果実をカットする際の包丁には油を塗ると切れやすくなります。

パラミツの未熟な青い実の食べ方

未熟なパラミツの青い実は、独特の舌触りを活かして調理するのがおすすめです。色々な調味料に良く馴染むため欧米のヴィーガンの人たちの間では肉の代用食材として重宝されているようです。

フライパンで焼いたりオーブンでグリルしたり、肉類を調理する感覚で使ってみてはいかがでしょう。日本人に合う調理法として、カレーに加えるのもおすすめです。パラミツはアジア系のスパイスとの相性もとても良いのでぜひ試してみてはいかがでしょう。

ただし、栄養価でいうとタンパク質がそれほど豊富ではないため、豆腐や豆類、チーズなどと組み合わせて使うとバランスのとれた一品になります。

パラミツの未熟な実は熟した実と同様に果肉のみを取り出し、適当な大きさにカットしたら、下茹ででアク抜きをしてから調理します。加熱したパラミツは栗やジャガイモのようなほくほくとした美味しい食感になります。

パラミツの種の食べ方

パラミツは種にも美味しい食べ方があります。原産地では種を茹でて食用にします。種も実と同様、加熱するとほくほくとした食感になるので、塩をかけておやつ感覚で食べることができます。

調理方法は、薄皮を取った種を下茹でしアク抜きをします。1~2回ほど茹でこぼしたら10~15分程に詰めます。お湯を切ってからフライパンに移して乾煎りします。乾煎りすると種の表面の白い皮が剥けてくるのできれいに取り除き、その後炒め物や煮物などに使います。

パラミツのドライフルーツ

パラミツのドライフルーツは、水分が抜けて甘みや栄養価が凝縮されたダイエットにも最適な美味しい食べ方です。世界最大のフルーツであるパラミツは、1個の実から沢山の果実がとれるため、ドライフルーツとして食べるのも一般的です。

ネットショップなどで販売されているので、そちらで購入することができますが、乾燥機などがある方はぜひ生のパラミツを手に入れて自宅でチャレンジしてみてはいかがでしょう。

パラミツのチップス

パラミツはチップスとして食べるのもおすすめです。パラミツのチップスはネットショップで購入することができます。

一般的に販売されているパラミツチップスは、チップスと名前はついていますが、ポテトチップスのように軽い食感でサクサク食べられるものではありません。

かなり厚めにカットされ、食感も硬めのチップスのようです。おつまみとしてよりは食べ応えのあるおやつに向いています。

パラミツの缶詰

生のパラミツが簡単に手に入らない日本では、手軽に缶詰で楽しむのもおすすめです。パラミツの缶詰には酢漬け、水漬け、シロップ漬けの種類があり、酢漬けと水漬けの中身は乱切りか細切り、シロップ漬けは果肉から種を取り除いたままの状態が一般的です。

酢漬けや水漬けはそのまますぐに調理に使うことができ便利です。シロップ漬けはフルーツカクテルやヨーグルト、アイスなどのデザート作りに向いています。いずれもネットショップで購入することができます。

また、海外ではパラミツのアイスやジュースも普通に存在しているようなので、海外に出かけた時にはぜひチェックしてみてはいかがでしょう。

パラミツを食べる時の注意点

Photo by ume-y

色々な食べ方が楽しめるパラミツですが、食べる際には少々注意しておきたいこともあります。パラミツはフルーツでありながら、水分量の少ない食べ物です。そのため、体内で分解される時には胃の中の水分を利用することになります。

胃は水分が不足すると過剰に胃酸を生成し、胃もたれのような症状を引き起こす可能性があります。パラミツを食べる時には食べ過ぎに注意すると共に、水分も一緒に摂るように気をつけましょう。

パラミツを美味しく味わおう!見出し

Photo bykieutruongphoto

いかがでしたでしょうか。パラミツは栄養価が高く、食べ応えもある注目の美味しいフルーツです。生食としてだけでなく、色々な食べ方ができるので、気になる方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょう。

缶詰やドライフルーツなどは比較的手に入りやすいので、ぜひ手に入れて美味しく味わってみてください。

投稿日: 2022年4月12日最終更新日: 2022年4月12日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote