地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

ほっかほっか亭とほっともっとの違いは?美味しいメニューも徹底比較!

ほっかほっか亭とほっともっとの違いは?美味しいメニューも徹底比較!
投稿日: 2022年4月23日最終更新日: 2022年4月23日

お昼ご飯や夕飯にと、お弁当はスーパーやコンビニなどで簡単に購入できます。お弁当チェーン店で有名なお店といえば「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」を思い浮かべる方も多いはず。そこで、ほっかほっか亭とほっともっとを徹底比較してみます。

「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」の違いをリサーチ!見出し

Photo bytakedahrs

お弁当店に限らず、スーパーやコンビニなど、比較的どこでも気軽に購入することができるお弁当。しかも、安くて美味しいのは言うまでもありません。

大手のお弁当チェーン店と言って、パッと思いつくのが「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」で、一度は食べたことがある方も多いのではないでしょうか。

美味しいメニューの味や価格を徹底比較!

Photo by jetalone

「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」、どこか似ているような印象をお持ちの方も多いはずです。そこで、「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」の違いを調査してみました。美味しいメニューや味、価格などを比較していきます。

「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」の違い見出し

Photo by jetalone

「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」の違いを、運営会社やお店の外観、店舗の分布の点から比較してみましょう。似たような印象を持っている方もいるのですが、あながち、間違いではないようなのです。

「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」の違い1:運営会社

「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」の違いは、運営会社。ふたつのお店は、全く違う会社となっています。しかし、このふたつの会社は、元はひとつの会社だったのです。

事情があり、現在はこのような形態となっていますが、「ほっかほっか亭」(株式会社ハークスレイ)がスタートとなって、事業が始まったとのことです。

「ほっともっと」(株式会社プレナス)は、元は、ほっかほっか亭の子会社でしたが、対立してしまい、フランチャイズ契約を継続することが難しくなったため、独自ブランドとして歩むこととなりました。

「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」の違い2:お店の外観・看板

お店の外観や看板にも違いがあります。ほっかほっか亭は、イエローを基調とした昔ながらのお弁当屋さんというイメージで、どこかホッとするような、懐かしい雰囲気を持っています。

ほっともっとは、ほっかほっか亭とは反対に、ブラウンを基調としたおしゃれな外観を持ち、一見、お弁当店には見えない雰囲気を持っているので、オフィスが多く並ぶ場所でも馴染みやすいのが特徴と言えます。

「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」の違い3:店舗数と分布

「ほっかほっか亭」の店舗数は、1270店舗(直営200店・FC1070店)ありますが、ひとつの県に対して店舗数が少ない傾向にあり、場所によっては店舗がない県もあります。

「ほっともっと」の店舗数は、2858店舗(直営944店・FC1914店)となっており、ほっかほっか亭の2倍以上あります。北は北海道、南は沖縄まで、全国展開されており、ひとつの県に対して店舗数は多い傾向にあります。

「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」の人気メニューの比較見出し

Photo by jetalone

「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」の人気の定番メニューで比較してみましょう。唐揚げ弁当とのり弁をピックアップして、違いを探ってみます。ビジュアル的には、さほどの差は感じられないようですが、こだわりと特徴があるようです。

「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」のからあげ弁当の比較

人気の定番メニュー「唐揚げ弁当」で比較してみましょう。唐揚げの見た目はあまり変わらないように感じます。しかし、唐揚げの味付けや、付け合わせになっているアイテムに若干の違いがあるようです。早速チェック!

「ほっかほっか亭」の唐揚弁当(5コ入り)

「ほっかほっか亭」の唐揚げ弁当をチェックします。唐揚げの数が5個、ポテトサラダと野菜がやや少なめです。スパゲティが唐揚げの下にありますが、「ほっともっと」よりもやや多めの印象。

唐揚げの下味は薄めなので、調味料で調整が必要になります。ゆずしょうゆが付いてくるので、こちらで味の調整をしましょう。全体的なボリュームは、ほっかほっか亭の方があるようです。

「ほっともっと」のから揚弁当(4コ入り)

続いて、「ほっともっと」の唐揚げ弁当をチェックしましょう。唐揚げの数は4個と、ほっかほっか亭よりもひとつ数は少ないです。お漬物があり、ポテトサラダは、ほっかほっか亭よりやや多め。

唐揚げの下にあるスパゲティは、少なめの印象です。肝心の唐揚げですが、下味がしっかりと付いているので、そのまま美味しく食べることができます。味にこだわるなら「ほっともっと」が良さそうです。

「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」ののり弁の比較

フリー写真素材ぱくたそ

唐揚げ弁当の人気は不動ですが、もうひとつの人気お弁当メニュー「のり弁当」を比較してみます。どちらののり弁当も差があまり感じられないのですが、何か違いがあるようなので、チェックしていきましょう。

「ほっかほっか亭」ののり弁当

「ほっかほっか亭」ののり弁当をチェックしてみます。白身フライが大きめになっており、以前よりボリュームがあります。白身フライに合うように、マヨしょうゆがついていて、このソースが美味しい!調味料は、タルタルソースかしょうゆに替えることもできます。

お漬物ときんぴらごぼう、ちくわの磯部揚げのラインナップ。お漬物がほっともっととは違いました。海苔とご飯の間には、花かつおを使用しており、味わいはあっさりめ。お弁当のボリュームは、ほっかほっか亭の方があるようです。

「ほっともっと」ののり弁当

「ほっともっと」ののり弁当は、ほっかほっか亭と比較すると、やや小さく見えます。プレミアムソースとだししょうゆが選べるので、お好みでチョイスしましょう。漬物・揚げちくわ・きんぴらごぼうのラインナップは同じですが、漬物はたくあんとなっています。

海苔とご飯の間に昆布が入っており、味はやや濃いめ。ご飯のボリュームはほっかほっか亭より少ないように見えます。しっかりとした味わいを好む方におすすめです。

京都駅の人気お弁当ランキング16!駅チカで買える老舗高級弁当も紹介!のイメージ
京都駅の人気お弁当ランキング16!駅チカで買える老舗高級弁当も紹介!
京都駅は、旅行者やビジネスで訪れる人がお土産やお弁当を購入する場所がたくさんあります。京都駅は駅の中や駅近くに老舗の高級弁当が販売されており、美味しいと評判です。今回はそんな京都駅で買えるお弁当をランキング形式で詳しくご紹介します。

「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」のメニューの種類と値段見出し

Photo byppkpichch

「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」の人気メニューや値段をチェックしてみましょう。定番中の定番である、唐揚げ弁当やのり弁当とは違うラインナップをご紹介します。お弁当店によって、定番に違いはあるのでしょうか。

「ほっかほっか亭」のメニューと値段

「ほっかほっか亭」の定番メニューを紹介していきます。定番のメニューは美味しさ安定しており、いつでも安心してオーダーできるのが魅力。こちらで紹介しているお弁当の値段は、税込価格となっております。

「ほっかほっか亭」の定番メニュー

のり弁当に唐揚げがプラスの「のり唐揚げ弁当」(470円)、スライス唐揚げとタレで楽しむ「とりめし」(440円)、牛焼肉弁当(620円)、肉野菜炒め(520円)、ロースかつ丼(600円)など、いつでもオーダー可能です。

定番メニューに揚げ物がセットになった、「唐揚げスペシャル」(690円)、「チキン南蛮スペシャル」(760円)、「牛焼肉スペシャル」(820円)もあります。

シンプルな特製カレー弁当(480円)に、トッピングがプラスされたお弁当もあり、ロースかつ(850円)・唐揚げ2個(640円)・ハンバーグ(730円)などです。

「ほっかほっか亭」の日替わり母さん幕の内

「ほっかほっか亭」の日替わり母さん弁当は、毎日販売しており、定期的にリニューアルしているので、時期によって違うメニューを楽しむことができます。

野菜が多め、メインメニューも多めで、食が進むような内容となっています。価格は540円とリーズナブルに食べられ、美味しいのが魅力です。

都道府県により、仕様が違ったり、取り扱いが無い店舗もあるので、事前にネット等でメニューの有無を確認することをおすすめします。

「ほっかほっか亭」のすみっコぐらしべんとう

「ほっかほっか亭」で扱っているキャラクターのお弁当で、「とんかつ」と「プチバーグ」の2種類があります。フタ2種類、おにぎりを包んでいるフィルムが2種類、バランが5種類あり、かわいらしいデザインが特徴です。

メインメニューの他、フライドポテト、フルーツゼリー、コーンのつまみ揚げ、スパゲティ、ウィンナー、おにぎり(さけ)がセットになっており、お子様が好むメニューがいっぱいです。値段は490円となっています。

「ほっともっと」のメニューと値段

「ほっかほっか亭」のお弁当は、ボリュームがある分、値段も高めに感じます。「ほっともっと」は値段が安いですが、ボリュームがやや抑え気味の印象です。では、定番メニューと値段をチェックしていきましょう。

「ほっともっと」の定番メニュー

定番メニューは、「唐揚げ弁当」(429円)や「カルビ焼肉弁当」(460円)、「チキン南蛮弁当」(500円)、「おろしハンバーグ弁当」(590円)、「カットステーキ重」(590円)などがあります。

シンプルなカレー(460円)に、唐揚げ(600円)、ロースカツ(600円)、チキン南蛮(640円)がトッピングされたメニューがありますが、ほっかほっか亭よりもカレーメニューは少ないです。

「ほっともっと」のプラスベジ

プラスベジシリーズは、おかずとごはんが分かれるタイプのお弁当が対象となっているメニューです。しかも、プラス100円でできるので、簡単に野菜を足せるのが魅力。

唐揚げ弁当やカルビ焼肉弁当など12種類のお弁当がプラスベジにできるので、手軽に野菜を取り入れたい方におすすめです。漬物やポテトサラダ、スパゲティは付かないのでオーダー時は、お気を付けください。

「ほっともっと」のドラえもんランチ/ドラミちゃんランチ

「ほっともっと」のお子様向けメニューで、世代問わず人気のドラえもん(orドラミちゃん)がデザインされています。カレーとふりかけのどちらかを選ぶことができるので、お好みでどうぞ!

玉子焼き、豆、ウィンナー、フライドポテト、ハンバーグ、唐揚げ、プリンは、どちらも共通で、お子様が好む美味しいメニューが詰まっています。値段は490円です。

東京駅の駅弁屋人気ランキングBEST15!おすすめのお弁当の場所は?のイメージ
東京駅の駅弁屋人気ランキングBEST15!おすすめのお弁当の場所は?
東京の玄関口東京駅には、多くの駅弁を販売する駅弁屋さんがあります。毎日ビジネスや観光目的で東京に訪れる人でいっぱいの東京駅には、ランキングで紹介されるほど駅弁は大人気です。そんな東京駅でおすすめの駅弁ランキングをご紹介します。

「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」を美味しく使い分けよう!見出し

フリー写真素材ぱくたそ

「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」、ふたつのお弁当店を比較してみました。元は同じ会社だったとはいえ、お弁当の内容、値段とボリュームが違ったりと、どこか違いがあります。

ボリューム重視にするか、味を重視にするかは、個人の自由です。美味しいお弁当店をうまく使い分けて、お腹と気持ちを満たしましょう。

投稿日: 2022年4月23日最終更新日: 2022年4月23日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote