地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

フィードポッパーで青物ゲット!人気ルアーのインプレや使い方をご紹介!

フィードポッパーで青物ゲット!人気ルアーのインプレや使い方をご紹介!
投稿日: 2022年11月15日最終更新日: 2022年11月15日

タックルハウスで青物釣りに最適なルアー「フィードポッパー」。フィードポッパーは数あるルアーの中でも圧倒的なアピール力を誇り、インプレでの評価も高いです。フィードポッパーは使い方も簡単で、青物釣り初心者の方から挑戦することができます。

フィードポッパーのおすすめのインプレや使い方を紹介!見出し

Photo bymirandableijenberg

有名な釣りメーカー「タックルハウス」で販売されているルアー「フィードポッパー」。フィードポッパーは青物釣りに最適なルアーとして人気が高く、ベテランから初心者まで釣果をあげています。

今回はそんなタックルハウスでおすすめのルアー「フィードポッパー」について詳しくご紹介します。フィードポッパーの使い方や特徴、インプレまでお伝えしていくので、ぜひ参考にしてみてください。

「フィードポッパー」は青物釣りに人気なルアー見出し

Photo byruthieprasil

フィードポッパーは海釣りで人気のルアーになり、とくに青物に対して釣果を期待できる種類になります。フィードポッパーは他のルアーにはない特徴がいくつもあり、多くの釣り人を魅了しています。

フィードポッパーは使い方も簡単なので、青物釣り初心者の方にもおすすめです。独特な顔つきをしており、強いアクション力で海の中でしっかりとアピールしてくれるので大物の青物を狙いたい方にも人気があります。

フィードポッパーの特徴は?

独特な見た目をしているフィードポッパーは、フロントのカップ部分に特徴があります。ルアーの中でもポッパーで大切な部分でもあり、フィードポッパーはボディに対してカップが大きいのが特徴的です。

大きく、深い形状をしているので、海の中でもしっかりと水を掴んでくれます。水を掴むことで青物に効果のあるスプラッシュやポップ音をたててくれるので、釣りの釣果がぐんと上がると言われています。

フィードポッパーの見た目は水中でも特徴がたくさんあります。フィードポッパーは他のルアーに比べて浮き姿勢がしっかりとしており、水面に対してほとんど垂直に近い浮姿勢を保ってくれます。

フィードポッパーを含む垂直浮きのトップウォータープラグは、さまざまなアクションで魚にアピールしてくれます。ネチネチアクションやダイビングアクションなどいろんな釣り方を楽しみたい方におすすめです。

フィードポッパーはさまざまな動きを演出しやすいので、釣りの上級者からも面白いとのインプレが寄せられています。見た目の特徴を最大限活かしているので、他のルアーにはない独特の釣り方を体験できます。

フィードポッパーのおすすめポイント見出し

Photo by Jed_Record

青物釣り初心者の方にも人気のあるフィードポッパーは、釣魚力の高さと扱いやすさが注目を集めています。数あるルアーの中でもアクション数が多いので、いろんな動きを練習したい方にもおすすめです。

フィードポッパーはさまざまな魅力が備わっているので、1度は使ってみたいと思う釣り人がたくさんいます。青物を狙うのに便利な機能性があるので、事前に良いポイントをチェックしておきましょう。

抜群の飛距離

釣り人の間でロングセラーアイテムとなっている「フィードポッパー」。フィードポッパー最大の魅力はその飛距離です。独特な見た目から真っすぐに飛んでくれるので、ポイントを攻めやすいと言われています。

フィードポッパーをキャストする際、ほとんど身体を崩さずに力いっぱい投げることができます。陸地から沖のほうまで飛ばすことが可能なので、大型の青物を狙いたい方にも人気があります。

釣り初心者の方でもキャストの際に絡んでしまうリスクが少なく、投げた通りに飛んでくれるので練習しやすいとのインプレもあります。釣りのポイントによって飛距離を選べるのは最大の魅力です。

ルアーは沖のほうまで飛ばすことによって、青物以外の魚も狙うことができます。フィードポッパーは空気抵抗の少ないデザインになっているので、比較的風のある日でも飛距離を出してキャストすることが可能。

飛距離の出るフィードポッパーはそれだけ魚と出会えるタイミングが増えるので、その日の釣果に繋がります。キャストしていて気持ちの良いルアーなので、ぜひ1度体験してみてください。

高いアピール力

フィードポッパーはプロの釣り人も認める高いアピール力が魅力的です。フィードポッパーは入水する際の「ポコン」といったポップ音、そして「ジュボッ」と鳴るスプラッシュは青物を刺激してくれます。

他のルアーよりも空気を纏いながらダイブしてくれるので、高いアピール力で遠くにいる青物も反応してくれます。数あるポッパー界の中でも高いアピール力を誇るので、釣り初心者の方にもおすすめです。

アピール力は実際に釣果に繋がっていくので、フィードポッパーは信頼性があります。フィードポッパーのサイズによってアピール力に違いがあるので、事前に情報をチェックしておきましょう。

同じサイズのルアーと比べても、フィードポッパー以上のアピール力を出す種類はなかなかありません。アピール力は釣り人の思うままにアクションを起こしてくれるので、いろんな釣り方を楽しめます。

例えばフィードポッパーのポップ音を利用したネチネチアクションをはじめ、ジャーク・ティップとリズミカルな動きをすることでドックウォークアクションまで演出することができます。

フィードポッパーの特徴をうまく活かしたアクションを演出することで、どんな釣りポイントでも青物を狙うことが可能です。アクションのやり方はサイズや釣りのタイミングによっても選ぶようにしましょう。

幅広いサイズ展開

数多くのインプレを集めているフィードポッパーは、小型なものから中型・大型とサイズ展開をしています。釣りポイントや狙いたい魚種によってサイズを変えていくことで、より釣果を期待することができます。

小さいものでチヌに使用するような70mm、大きいものでマグロを狙えるような175mmが販売されています。釣りに使用するフックやリングはフィードポッパーのサイズに合わせて購入するようにしてください。

フィードポッパーはサイズによって重さも違うので、飛距離を出せるかも関係していきます。釣りポイントによっては飛距離が出ないと狙えないケースもあるので、その場合は中型・大型サイズのフィードポッパーを使用しましょう。

小さいサイズの魚種を狙っている方は、チヌも釣れる70mmのサイズがおすすめです。どのサイズでもフィードポッパーの機能性やデザインはほとんど変わらないので、魚種によって選んでいくと釣果に繋がります。

青物用ルアーや仕掛けおすすめ!カラー・種類など釣り方まとめ情報!のイメージ
青物用ルアーや仕掛けおすすめ!カラー・種類など釣り方まとめ情報!
海釣りといえばサビキ釣りがメジャーですが、ゲーム性を意識して青物を狙うのなら青物用ルアーや仕掛けがおすすめです。特にルアーは様々なカラーや種類があり、餌の準備がいらない所も魅力です。そこで今回はおすすめの青物用ルアーや仕掛け、釣り方などの情報をご紹介します。

フィードポッパーの使い方は?見出し

Photo by Dai Lygad

釣り初心者の方でも使い方が簡単なルアー「フィードポッパー」。フィードポッパーはさまざまなアクションを演出できますが、基本的な使い方をマスターすることでいろんな技にも挑戦することができます。

フィードポッパーの使い方は基本的に2ステップあります。慣れてきたらいろんなアクションを加えて青物を狙うことが可能なので、初めてフィードポッパーを利用する方は目を通しておきましょう。

①まずは基本の払い出し

フィードポッパーを初めて利用する方や、釣り初心者の方は基本的な払い出しから始めていくのがおすすめです。青物を狙うのに一般的な使い方「払い出し」は別名を「ロングジャーク」とも呼ばれています。

ロングジャークの操作方法はとても簡単でシンプルな動きになります。まずは釣りで使用するロッドを横向きに構えていき、通常のルアーを動かすスピードよりもゆっくりとフィードポッパーへ力を加えていきます

横向きにしているロッドを元の位置に戻す際、ラインを回収していきます。ラインを回収している間にフィードポッパーは浮力で水面に戻ってくるシステムです。ラインの回収をスムーズに行うようにしてください。

使い方は以上ですが、あとは海面に見えてくるフィードポッパーの動きを確認していきましょう。海の状況によってフィードポッパーを動かす速さや強さを調整していけば、ベストな動きを引き出せます。

ロングジャークは急がずに、ゆっくりとルアーを動かしていくのが最大のポイントになります。波の高い日、スピードはその日の釣果に合わせて変えていくことで、より青物へのアピールも強くなっていきます。

②小刻みにアクション

フィードポッパーの基本的な使い方をマスターしたら、少し応用編の使い方も試していきましょう。その中でも簡単なのが小刻みなアクションになり、ショートピッチの連続ジャークで青物にアピールしてくれます。

使い方はとてもシンプルで、リールを巻きながらルアーを小刻みに揺らしていきます。連続して行うことで細かい動きを演出できるので、遠くにいる青物にも狙いやすい状況を作り出しています。

小刻みに動かすアクションはその日の海の状況によってスピードの速さや強さを調整していきましょう。強さ・速さによってはドッグウォークのアクションもできるので、フィードポッパー初心者の方にもおすすめです。

その日の状況によってロングジャークの使い方で反応がない場合は、小刻みにシャクってアクションを起こす使い方に変えていくようにしてください。アクションの違いで釣果が変わっていきます。

魚種によって反応してくれるアクションが変わるので、アタリのある動きを見極めるのも使い方のポイントになります。フィードポッパーのサイズによっても変わるので事前にチェックしておきましょう。

落とし込み釣りで青物をゲット!仕掛けや釣り方・おすすめタックルも!のイメージ
落とし込み釣りで青物をゲット!仕掛けや釣り方・おすすめタックルも!
近年、アウトドアを楽しむ方が増えてきており、釣りなどを始める方も多いようです。そこで近年人気なのが落とし込み釣りです。落とし込み釣りとはどのような釣り方をし、またどのようなタックルを使うのかなど、その仕掛けなどについても紹介します。

フィードポッパーで必須なアクションを解説見出し

先ほども紹介した通り、タックルハウスのフィードポッパーはさまざまなアクションを行えることで人気があります。基本的にはポッピング・ジャーキングの2タイプなので、予め動きをチェックしておきましょう。

フィードポッパーは強いアクションで青物にアピールしてくれるので、水の中でしっかりと動いているか確認しておくのがおすすめです。長年使っているフィードポッパーだと、動きが鈍ってしまうこともあります。

フィードポッパーのアクション「ポッピング」

フィードポッパーの基本的なアクションとして多くの釣り人に人気を集めているのが「ポッピング」。ポッピングアクションはオフショアポッパーの間で注目されており、基本的な動きなので使い方は簡単です。

ストレート気味のダイビングに、大きなポッピングがメインとなる動きなので幅広いフィールドで活躍してくれます。ベイトの小さいショア釣りでも利用できるので、覚えておいて損はないアクション方法になります。

フィードポッパーのポッピングは、基本的にサウンドで魚にアピールしてくれます。遠くにいる魚もその音に反応して近づいてきて、そのままダイブしてルアーを食わせる方法です。

アクションで起こる泡は魚からフィードポッパーのボディを分かりづらくしてくれるため、迷わずダイブしてくる魚種が多くいます。また、小魚の鱗や群れを演出してくれるので大型の魚も狙うことができます。

さまざまな効果を期待できるポッピングは、釣りの釣果があまり良くない時に試してほしいアクション方法です。サイズ関係なく釣れるので、プロの釣り人からも人気があります。

フィードポッパーのアクション「ジャーキング」

フィードポッパーの中でも鋭いアクションとしてインプレを集めている「ジャーキング
」。ジャーキングは連続した細かい動きによって演出される動きになり、力強く入水させて大型の青物にもアピールしてくれます。

スローな動きが基本的なフィードポッパーですが、ジャーキングはクイックアクションも体験できるので幅広い世代の釣り人から人気があります。アクションのスピードはその日の釣果状況に合わせて変えていきましょう。

ジャーキングはアタリのあるレンジを探るのも重要なポイントになります。その日の釣りの時間帯や時期によってアタリのあるレンジは変わるので、海の中をフィードポッパーを使用して探っていきましょう。

複数のスピードやレンジのパターンを使い分けることで、いろんな釣りポイントでも青物を狙うことができます。ジャーキングのアクションはコツがいるので、予め動画などでアクション方法を練習しておくのがおすすめです。

青物におすすめのミノーは?飛距離やアクションなど特徴も解説!のイメージ
青物におすすめのミノーは?飛距離やアクションなど特徴も解説!
青物で実績を上げているルアーの1種「ミノー」。ミノーはショアから青物を狙う際に効果が高く、飛距離が出るので沖で泳いでいるターゲットを狙うことができます。ミノーの種類によってアクションも変わっていき、マズメ時に有効的なルアーです。

おすすめフィードポッパーをサイズ順に紹介見出し

タックルハウスで販売されている人気のフィードポッパーは、タックルや狙う魚種によってさまざまなサイズを展開しています。自分の今持っているタックスのレベルに合わせたフィードポッパーを選んでいきましょう。

サイズによって違うインプレも揃っており、小型サイズはライトゲーム、中型サイズはシーバスやヒラスズキ、大型サイズは青物と使い分けることが可能です。自分の釣りスタイルに合わせて購入してみてください。

①【タックルハウス】コンタクト フィードポッパー 70mm/9.5g

タックルハウスで販売しているフィードポッパーの中で1番小さいサイズが「70mm」。フィードポッパーの中でもコンパクトモデルになっており、チヌなど小型回遊魚系を狙うのにおすすめです。

シーバスなど中型サイズの魚も狙えるので、陸から釣りを楽しみたい方に人気があります。チニングポッパーに見られる特徴の「浮き姿勢」は垂直に近く、チニングを極めたい方にも楽しめるとのインプレがあります。

重いサイズのフィードポッパーより飛距離は出ませんが、真っすぐに飛んでくれるので釣りポイントを狙いやすいことでも人気です。河口の釣りにピッタリなサイズなので、釣り初心者の方にもおすすめ。

浮き姿勢はもちろん、アクションも多彩なので70mmでもフィードポッパーの魅力をしっかりと引き出すことが可能です。視認性の高いカラーになっており、セイゴクラスの釣りを楽しみたい方にピッタリ。

シーバスタックルで投げやすいサイズなので、手軽に釣りをしたい方におすすめとのインプレも寄せられています。1個2000円前後で販売されているので、コスパ良くルアーを集めたい方は必見です。

②【タックルハウス】コンタクト フィードポッパー 100mm/22g

海釣りでシーバスを狙いたい方におすすめなのがフィードポッパーの100mm。100mmは重さが21gになっており、シーバスから小型回遊魚まで幅広い魚種を狙うことができます。

シーバスロッドでキャストしやすいサイズになっており、手軽なショアゲームを楽しみたい方にも人気があります。河口・港湾部・サーフといろんな釣りポイントで狙いたい方にもおすすめです。

フィードポッパーのインプレは動きが安定している、操作性が良いとの声が多く寄せられています。足場の高い釣りポイントでも飛距離を出すことができ、たまに大型サイズの青物が釣れることもあるそう。

③【タックルハウス】コンタクト フィードポッパー 120mm/30g

フィードポッパーで少し大きめのヒラスズキを狙いたい方におすすめなのが120mmです。120mmのサイズになると磯はもちろん、ゴロタでもルアーの存在感を出せるので大物を狙うことができます。

ウェイトが30gもあるので、ヒラロッドを持っている方にもおすすめです。磯で釣りをする場面が多い方に人気が高く、ヒラスズキだけでなく青物にもアピールしてくれます。

ポッパーで活性上昇を期待して、他のルアーではアタリがないときに試してみてください。インプレではポップ音が大きく、集魚力が高いとの声があります。沖にいる魚をおびき出したいときに効果を発揮してくれます。

④【タックルハウス】コンタクト フィードポッパー 135mm/45g

フィードポッパーで狙う魚種を決めてない方は、一般的なサイズ「135mm」がおすすめです。135mmは大型の青物はもちろん、シーバスやヒラスズキ、小型の魚まで食いついてくる万能なサイズになっています。

ウェイトは45gもあるので、飛距離を出せることでも人気があります。数あるフィードポッパーの中でもイレギュラーアクションを出せることで知られており、わざとルアーのバランスを崩していきましょう。

ボディ中心を左右に動かすことで、他にはないルアーの動きを演出してくれます。ワラサ、サワラなど大型の青物を狙ってみたい方は、まず初めに135mmでアタリを確認してみてください。

⑤【タックルハウス】コンタクト フィードポッパー 150mm/60g

フィードポッパーの中でも、オフショア対応の人気サイズ「150mm」。150mmはインプレも多く集まっており、オフショアのビッグゲームに利用している方が多いおすすめのモデルになっています。

シイラ・ブリ・ヒラマサといった大型サイズの魚種を狙う際に使うことが多く、釣り人によってはショアから使用している方もたくさんいます。ウェイトも60gあるので、充分な飛距離を出すことができます

150mmのインプレはスプラッシュが派手、重い分飛距離が出るとの声が多く寄せられています。先ほど紹介した135mmとうまく使い分けることで、いろんな釣りのフィールドで勝負することが可能です。

⑥【タックルハウス】コンタクト フィードポッパー 175mm/87g

2017年に登場したばかりのビックサイズフィードポッパー「175mm」。フィードポッパーの中でも最大サイズとなっており、本体のみでウェイトが74gもあるのでかなりの飛距離を期待することができます。

フックは別売りとなっており、フック込みのウェイトは約85g前後。シングルフック、ダブルフックなどその日の状況に合わせて仕掛けを変えられるので、大型の青物を狙っている方に人気があります。

オフショア釣りはもちろん、波が高い日のショアからでも問題なくアピールしてくれるので、天候に左右されずに釣りを楽しみたい方に人気。ですが、強いタックルが必要になるので注意しましょう。

フィードポッパーのインプレとしては、最大のサイズですが安定感のある操作性で初心者からも扱いやすいとの声が寄せられています。また、PE3号クラス以上のタックルを用意するのがおすすめだそうです。

大型のペンシルと合わせながら青物トップゲームを満喫することができ、驚くほど特大サイズの青物を釣り上げた歴史もあります。水噛みも良いので、沖にいる魚にもアピールしてくれます。

フィードポッパーを使って青物釣りを楽しもう!見出し

フリー写真素材ぱくたそ

青物釣りや、シーバスなどさまざまな魚種を狙うことができるルアー「フィードポッパー」。フィードポッパーはサイズの展開が幅広く、自分のタックルや釣りスタイルに合わせて選べるので人気を集めています。

フィードポッパーはさまざまなアクションを体験でき、ルアーの動きを学びたい初心者の方にもおすすめです。フィードポッパーのアクションのやり方はこの記事や動画を確認しながら練習してみてください。

投稿日: 2022年11月15日最終更新日: 2022年11月15日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote