地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

徳島の方言は阿波弁だけじゃない!?特徴や県民以外に通じないかわいい方言も紹介

徳島の方言は阿波弁だけじゃない!?特徴や県民以外に通じないかわいい方言も紹介
投稿日: 2023年5月6日最終更新日: 2023年5月6日

日本各地には様々な方言がありますが、そのなかでも徳島の方言はかわいいとされているフレーズが多いのが特徴です。かわいい方言がある反面、徳島県民にしか通じない難解なフレーズもあります。今回は、そんな徳島の方言を紹介していきましょう。

徳島県の人はどんな方言を使っているの?見出し

Photo byStockSnap

徳島県は、四国地方の東に位置するエリアです。四国八十八ヶ所のスタート地点になっているだけでなく、伝統芸能である青葵鳥が有名なことから国内外から多くの人々が訪れる場所でもあります。

様々な魅力を持つ徳島県ですが、かわいいと言われる方言を使っているのもポイント。今回はかわいいフレーズを中心に徳島で使われている方言について解説していきましょう。

徳島県の方言は大きく分けて2種類見出し

Photo by cotaro70s

日本国内で使われている方言は。その地域によって特徴があります。徳島県にも例にもれず、他の地域では見られない特徴を持っています。それは大きく分けて2種類の方言が使われている点です。

では、徳島県で使われている2種類の方言はどういったものなのかだけでなく、それぞれどういった特徴を持っているのかについても解説していきましょう。

阿波弁

Photo by na0905

最初に紹介するのが、阿波弁です。阿波弁は、徳島県のなかでも高知県よりに住んでいる人が使っている方言になります。阿波弁の特徴として挙げられるのが、イントネーション・アクセント・語尾の3つから知ることができます。

イントネーションやアクセントは大阪弁に似ており、語尾は「〜じょ」や「~え」など高知県でしか通じない独特なものが多く見受けられるのが大きなポイントです。

他県の人にとっては人懐っこい印象を与える喋り方になっているので、それもまたかわいい方言と思われる理由のひとつだと考えられます。

淡路島(兵庫県)に近い場所では少し異なる方言が使われる

Photo by PYONKO

徳島県で使われているもう一つの方言は、徳島弁になります。主に淡路島(兵庫県)に近い場所に住んでいる人が使っている方言です。阿波弁と異なる点として、本州よりのエリアであることから関西弁により近いアクセントやイントネーションになっています。

基本的には阿波弁も徳島弁も高知県民でコミュニケーションをとることは可能ですが、一部の地域によっては通じない場合もあります。

徳島市でも使われている「阿波弁」ってどんな方言?見出し

Photo by k14

2種類の方言が使われていることが特徴の徳島県ですが、徳島市では阿波弁を使っている人が多く見受けられます。では、その阿波弁とはいったいどんなものなのでしょうか。

特徴だけでなく、語尾やイントネーションなどを解説していくので、徳島県で使われている阿波弁について理解を深めていきましょう。

阿波弁の特徴

Photo bysuju-foto

徳島は近畿地方に近いエリアであることから、阿波弁もその影響を強く受けているものが多く見受けられます。そのため、一見すると関西弁のように聞こえてしまう人もいるでしょう。

しかし阿波弁は語尾やイントネーションが独特です。では、具体的にどういったものなのかについて、解説します。

語尾

阿波弁の大きな特徴として、独特な語尾を使う点が挙げられます。例えば標準語の「~だろう」は「じゃ」「や」「だ」など、短い言葉で会話をするのが一般的です。さらにこの語尾は、男女によって異なる言い方をしている場合があるのも、大きな特徴と言えるでしょう。

イントネーション

もうひとつの特徴として、イントネーションが関西弁に近い傾向が見受けられます。これは徳島弁も同様で、関西から強い影響を受けているためと言われています。しかし関西弁と違って阿波弁は語尾を間延びさせるような喋り方をするので、フレンドリーな印象を与えやすいでしょう。

徳島県のおすすめ観光スポット!子供も楽しめる穴場やお土産も紹介のイメージ
徳島県のおすすめ観光スポット!子供も楽しめる穴場やお土産も紹介
四国の東部に位置する徳島県は、山地の多い地形で自然が豊富な地域です。それだけに絶景と言われる観光スポットも多く、観光で訪れるには見どころも多く楽しい場所です。今回は、徳島県のおすすめの観光スポットを、子供さんも一緒に楽しめるスポットを中心にご紹介します。
阿波弁の特徴や標準語にした場合の意味は?かわいい言い回しもチェック!のイメージ
阿波弁の特徴や標準語にした場合の意味は?かわいい言い回しもチェック!
阿波弁は標準語と比べ、かわいいと評判の方言です。どこかほっこりするかわいい阿波弁の数々をピックアップしてご紹介します。阿波弁が使われている地域や特徴、魅力や具体的な使い方など、すぐにでも使いたくなる阿波弁がいっぱいです。

徳島県の方言:かわいいフレーズ一覧見出し

Photo bysasint

様々な特徴を持つ徳島の方言ですが、語尾以外にもかわいいフレーズがたくさんあります。それでは告白シーンだけでなく、日常会話などでも使う機会が多いもののなかから、かわいいフレーズをピックアップして紹介していきましょう。

いける

Photo by ZoAmichi

「いける」は徳島の方言で「大丈夫?」と、相手を気遣う時に使う言葉になります。しかしその他にも「問題ない」や「大丈夫」と返答する際にも使われるフレーズです。標準語とは全く異なる意味を持つだけでなく、応用力が高いフレーズのひとつです。

~やけん

Photo byjamesoladujoye

徳島県の方言と言えば独特の言い回しが特徴のひとつで、その中から紹介したいのが「~やけん」です。意味は「~だから」や「だけど」で、接続詞として使われる言葉になります。一説では関西弁の「~やけん」に影響を受けたと言われているフレーズです。

おもしょい

Photo byPezibear

「おもしょい」は、徳島の方言で「面白い」と言う意味を持つ言葉です。その他にも「楽しい」と言う意味で使われる場合があります。原型の「面白い」が変化して独特の言い回しになっているのがポイントで、日常会話においても使う機会が多い方言です。

好きなんじゃ

Photo by Viktor_U_Cat

「好きなんじゃ」は告白の際などに使われるフレーズのひとつで、意味は「好きです」になります。徳島の方言は独特な語尾が有名ですが、男性の場合は語尾が変化し、「好きなんじょ」になるのが一般的です。徳島県らしい独特の語尾がポイントのかわいい方言のひとつです。

おみーさん

Photo by whitefield_d

独特な語尾が目立つ徳島弁ですが、実は県民にしか通じない言葉がたくさんあります。そのひとつとして紹介するのが、「おみーさん」です。どことなくかわいい印象を受けてしまいがちですが、意味としては「雑炊」になります。

徳島県では雑炊が郷土料理のひとつで、味噌を使って作られるのがスタンダードです。材料となる味噌を「みぃ」と呼ばれていたことから、「お」と「さん」が組み合わさってこのような方言になったと言われています。

まけまけいっぱい

Photo byColiN00B

徳島の方言には、現地でしか通じない言葉がたくさんあります。難解な言葉として有名なのが「まけまけいっぱい」です。意味は「液体が溢れるくらいいっぱいで、こぼれてしまいそうな状態」を意味する言葉です。その意味合いの性質上、液体に対して使われるのが一般的なフレーズです。

めいでまう

フリー写真素材ぱくたそ

かわいい響きなのに正反対の意味を持つ徳島の方言として紹介するのが、「めいでまう」です。意味は「壊してしまう」になります。「めぐ」の部分が「壊す」を意味する言葉なので、「めいでまう」以外にも「めいでもうた」で「壊してしまった」と言う意味で使う場合もあります。

ほれみーだ

フリー写真素材ぱくたそ

福島県の方言はシンプルなのに独特な言い回しの言葉がたくさんあり、そのひとつとして挙げられるのが「ほれみーだ」です。意味は「それみたことか」や「言わんこっちゃない」というものになります。子供に注意する時などに使われる言葉のひとつです。

いごいご

フリー写真素材ぱくたそ

徳島県民以外にも通じる方言として挙げられるのが「いごいご」です。意味は「そわそわする」や「落ち着きがない状態」を意味する言葉になります。

実はこの「いごいごする」と言う言葉は岡山県や広島県の方言でも似たような意味を持ち、本州から影響を受けていることがわかるフレーズになります。

てれこ

Photo bymac231

「てれこ」は徳島の方言で「入れ違い」や「あべこべ」の状態を意味する言葉です。歌舞伎でも専門用語として使われていましたが、全く異なる意味を持つ言葉です。

しかし「てれこ」は関西を中心に物流業界など様々な場面で、徳島の方言と同じ意味で使われることが多くある言葉でもあります。

しゃんしゃんしない

Photo byStartupStockPhotos

「しゃんしゃんしない」は「テキパキ動きなさい」と言う意味を持つ徳島の方言です。「しゃんしゃん」が「素早く」や「さっさと」を意味する方言なので、「しなさい」と組み合わせていることで命令形になっているフレーズになります。

「可愛い方言」人気ランキング!告白の成功率も上がる最強の方言は?のイメージ
「可愛い方言」人気ランキング!告白の成功率も上がる最強の方言は?
皆さんは可愛い方言と聞いてどこの県の、そんな言い方をする方言をぱっと思い浮かべますか?各県には魅力的で個性豊かな方言がたくさんあります。今回は可愛い方言をランキング形式で使用方法などとともにお伝えしていきたいと思います。

徳島県の方言:県外では通じないおもしろいフレーズ一覧見出し

Photo bysuju-foto

かわいいフレーズが多い徳島県の方言ですが、実は県民にしか通じないフレーズもたくさんあります。語尾やイントネーションだけでなく、標準語と異なる意味を持つものまで、種類は様々です。それでは徳島県でしか通じないおもしろいフレーズを紹介します。

あるでないで

フリー写真素材ぱくたそ

徳島県民にしか通じない方言として最初に紹介するのが「あるでないで」です。意味は「あります」になります。標準語で考えると「有る」と「無し」が組み合わさっているように見えるので、どちらの意味を持つのか混乱してしまう難解フレーズです。

どくれる

フリー写真素材ぱくたそ

徳島県だけでなく、他の地方でも通じるけれど難解なフレーズとして挙げておきたいのが「どくれる」です。意味は「拗ねている」や「むすっとしている」状態や様子を指します。実はこの方言は徳島県だけでなく、香川県や高知県でも同じ意味で使われる言葉でもあります。

えっと

フリー写真素材ぱくたそ

県外に住んでいる人が勘違いしてしまいそうなフレーズとして挙げられるのが、「えっと」です。標準語であれば掛け声などで使われる表現です。しかし徳島の方言では、「久しぶり」や「暫く」と言った意味になります。

へらこい

Photo byAndrew_Poynton

「へらこい」は徳島の方言で「ずる賢い」と言ったネガティブな意味を持つ言葉になります。また、「卑怯」と言う意味で使われる場合もあります。実はこの言葉や香川県や愛媛県など四国地方では同じ意味で使われている方言のひとつです。

かく

Photo byPublicDomainArchive

「かく」は徳島県の方言で訳すと「運んでほしい」「担いでほしい」といった意味になります。「手伝ってほしい」と助力を求める時に使う場合もある言葉です。標準語では「描く」や「書く」に変換して解釈するケースが多く見受けられ、徳島県人にしか通じない言葉のひとつです。

つまえる

Photo byanncapictures

「つまえる」もまた、徳島県でしか通じないけれど面白い方言のひとつとして挙げられます。標準語で近い言葉が見つからないため、なかなか一発で意味を理解するのは難解なフレーズです。その意味は、「片づける」になります。

おげった

Photo by duvsbefilmoc

徳島県の方言は、標準語でもよく使われるような言葉でも独特な言い回しになっているケースが多く見受けられます。そのひとつとして挙げておきたいのが「おげった」です。この言葉は「嘘」や「間違い」といったネガティブな意味になります。

いぬ

Photo byGiovanni_cg

「いぬ」と言えば標準語で「居ぬ」や「犬」などが挙げられますが、実は徳島県の方言では全く異なる意味を持ちます。「いぬ」は徳島県では「帰る」と言う意味を持つ言葉です。標準語と全く異なる意味を持っている点が面白い言葉のひとつです。

まがる

フリー写真素材ぱくたそ

標準語と全く異なる意味を持つ言葉は、徳島県においてまだまだたくさんあります。他県の人が勘違いしてしまいやすい言葉として紹介するのが「まがる」です。標準語だと「曲がる」と変換して解釈してしまう傾向にありますが、徳島県の方言で使うとその意味は「邪魔」になります。

どちらいか

Photo byRyanMcGuire

「どちらいか」は面白いフレーズだけれど、徳島県民以外にはまず通じない可能性が高いフレーズのひとつです。「どちらいか」は徳島県の方言で、感謝の言葉として使われています。

意味としては「ありがとう」「助かったよ」とになりますが、「どういたしまして」という返答に使われる場合もある言葉です。

あんそ

Photo byqimono

日常会話で使われる徳島県の方言のなかに「あんそ」という言葉があります。これは「あげる」という意味を持つ言葉です。相手になにかをプレゼントしたい時などに使われますが、他県の人にとっては通じない言葉のひとつでしょう。

きゃっきゃっがくる

フリー写真素材ぱくたそ

「きゃっきゃっがくる」もまた、徳島県の人にしか通じない独特な言い回しです。「きゃっきゃっがくる」の意味は、標準語に訳すと「イライラする」や「嫌な気持ちになる」といったもので、ネガティブな感情を表す時に使うフレーズです。

はがいたらしい

Photo byFxq19910504

「はがいたらしい」もまた、徳島の方言ではネガティブな感情表現をする際に用いる言葉として挙げられます。意味としては「腹が立つ」「むかつく」「歯がゆい」「イライラする」といった、むしゃくしゃしている気持ちを表す言葉です。

しわしわ

Photo byAnrita1705

オノマトペのような徳島の面白い方言に「しわしわ」があります。標準語における「皺」を意味するのではなく、徳島の方言においては「ゆっくり」や「のんびり」といったニュアンスで使われる言葉になります。

おとんぼ

フリー写真素材ぱくたそ

「おとんぼ」は徳島県以外にも様々な地域で使われている方言のひとつです。徳島では「末っ子」と言う意味で使われます。他県では男の子のみに用いたり、男女関係なく使われたりすることがあったりする言葉です。

かす

Photo byPublicDomainPictures

「かす」は、標準語においてネガティブな意味合いに受け取ってしまう言葉ですが、徳島県では意味が全く異なります。「かす」は徳島県において「水に浸す」と言う意味をになります。他県では通じない面白い言葉のひとつです。

ちょうず

Photo bychriskeller

徳島県には通じないことが逆にメリットな言葉として挙げておきたいのが「ちょうず」です。徳島の方言においては「お手洗い」を意味する言葉になります。この他にもお手洗いに関する言い回しがありますが、上品な表現として使われるのがポイントです。

徳島弁は関西の方言とも微妙に違ってかわいい♡見出し

Photo by na0905

徳島の方言は語尾やイントネーションに特徴があります。だからこそ標準語とまた違ったかわいいフレーズが多いです。しかしその一方で、徳島県民にしか通じないフレーズも数多くあります。

標準語と全く異なる意味を持つものが多くあるものの、どの独特な言い回しが魅力です。旅行に行く際は、事前に徳島の方言についても理解を深めてみてください。

投稿日: 2023年5月6日最終更新日: 2023年5月6日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote