地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

明治神宮のお守り!気になる値段や種類は?どんなご利益がある?

明治神宮のお守り!気になる値段や種類は?どんなご利益がある?
投稿日: 2017年10月20日最終更新日: 2020年10月8日

明治神宮には森のご神木を使用した珍しいお守り「開運木鈴こだま」があります。有名な「相和守」(そうわまもり)をはじめ、気になるお守りの種類を、ご利益とともにご紹介します。爽やかな森の空気に癒されながら、明治神宮へご利益をあずかりに行きませんか。

明治神宮の人気のお守り見出し

Photo by Tainanian

国内の観光客はもちろんのこと、外国人観光客にも人気のスポットである明治神宮。森の広がる癒やしの場所でもあります。そんな明治神宮でゲットできるお守りには、どのようなご利益があるのでしょうか。お守りの種類、値段とともにご利益についてもご紹介いたします。明治神宮のお守りの返納場所についても記載しました。

明治神宮へのアクセス!駅からどう行く?代々木・明治神宮前・原宿など | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
明治神宮へのアクセス!駅からどう行く?代々木・明治神宮前・原宿など | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
明治神宮へ山手線、中央線、千代田線、副都心線、大江戸線、小田急線からアクセスする方法を、駅からの所要時間と共にご紹介します。最寄りはJR原宿駅、代々木駅、大江戸線代々木駅、東京メトロ明治神宮前駅、北参道駅、小田急線参宮橋駅です。車のアクセス方法も。

明治神宮のお守りをゲットできる場所見出し

明治神宮のお守りをゲットするには、「社務所」へ向かう必要があります。山手線「原宿駅」近くの大鳥居を越え、砂利道を道なりに進みます。奥へ奥へ進みましょう。「社務所」の場所はお参りをする御社殿の近くです。大鳥居から向かった場合、御社殿前の大きな広場を右に進みましょう。右の鳥居をくぐった先が「社務所」です。

明治神宮内を歩くことができる時間は、月によって異なります。お守りの授与は午前9時よりスタート。終了時刻は月によって異なりますが、夏でも午後4時20分までです。お守りをゲットしたいという方は、できれば早い時間に行くことをおすすめします。「開運木鈴こだま」については、早い時間でもゲットできない場合があります。

明治神宮のパワースポットへGO!有名な井戸や亀石の効果はいかに? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
明治神宮のパワースポットへGO!有名な井戸や亀石の効果はいかに? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
明治神宮は日本でも有数の参拝者がたくさん訪れる神社として知られていますが、実は東京都内で最大級のパワースポットとしても知られています。今回はそんな明治神宮のパワースポットの場所や効果などを含めて、ご紹介していくのでぜひご覧ください!

明治神宮のお守り「開運木鈴こだま」見出し

明治神宮のお守りといえば、「開運木鈴こだま」が有名です。実際のご神木で作られるという、珍しいお守りです。その時々で木の種類が変わり、1つとして同じ木鈴はありません。音は大きくありませんので、安心して持ち歩くことができるでしょう。数に限りがあり、ゲットできないこともありますのでご注意ください。

「開運木鈴こだま」種類は2つ

木の色が地のまま見える「開運木鈴こだま・白木づくり」はお値段(初穂料)1000円です。素朴な木の味わいが魅力で、触るとすべすべと気持ちが良いです。箱には使用されたご神木の種類が書かれています。「開運木鈴こだま・漆塗」に比べて1000円安価なのも嬉しいポイントです。

漆が塗られることで木の色が濃く染まり、光沢が出た「開運木鈴こだま・漆塗」はお値段2000円です。木目もはっきりと見えます。漆塗り独特の風合いとなめらかな手触りが特徴です。感触はつるつるとしています。白木づくりと漆塗、どちらがお好みでしょうか。どちらでもご利益は開運ですから、ゲットすると良いことがあるでしょう。

明治神宮のお守り「相和守」見出し

明治神宮独自のお守りといえば、次に「相和守」(そうわまもり)が挙げられます。お値段(初穂料)は2つ1セットで1000円。ご利益は夫婦相和。夫婦で別々に1つずつ持つことができます。2つをくっつけると白い円が浮かび上がる仕様になっています。色は桃色と淡い紫色です。

「相和守」という名前は、教育勅語の徳目「夫婦相和し」にちなんで名付けられました。明治神宮のご祭神の仲睦まじい様にあやかりたいという願いが込められています。ご利益は抜群ですね。結婚したばかりの友達へプレゼントするなら、こちらのお守りをどうぞ。

御社殿前の広場にはご神木「夫婦楠」が佇んでいます。「相和守」のように寄り添い合うご神木です。訪れた際にはぜひチェックしてみましょう。「相和守」には境内にある楠の香りが染み込んでおり、落ち着く良い香りがします。ゲットしてアロマを体感してみてください。

明治神宮の健康のお守り見出し

健康にご利益のあるお守りは5種類あります。心身健全守、心身健全守・平型、心身健全守・根付型、児童健全守、病気平癒守です。茶巾包みのような可愛らしい形の「心身健全守」には朱色、紺色があり、お値段(初穂料)800円。お子様の安全を願う「児童健全守」はお値段500円です。

「心身健全守・平型」は2015年にできた新しいお守りです。持ち運びに特化して平たい形となりました。紺色、金色でお値段800円。どこにでも持ち歩いて健康を保ちたいものです。小型でストラップが付いている「心身健全守・根付型」は金色、銀色の2色でお値段は800円です。

「病気平癒守」はなんと桐箱に入っています。心身健全守よりも病気の回復に特化したご利益があります。お値段は箱付きで1500円です。桐箱もお守りサイズの大きさなので、箱ごと持ち歩くこともできます。箱を開けると、桐の香りが立ち込めて、気分もすっきりすること間違いなしです。

明治神宮の縁結びのお守り見出し

縁結びがご利益のお守りは2種類です。花柄の刺繍がほどこされた「縁結守」はお値段(初穂料)800円。小さな青色と桃色のお守り「縁結二人守」は2つ1セットでお値段800円です。青色と桃色のお守りを2人で1つずつ持つと、ご利益で縁が長続きするかもしれません。

明治神宮の交通安全のお守り見出し

交通安全がご利益のお守りは3種類あります。緑色の「交通安全守」はお値段(初穂料)800円。財布などに入れて持ち運べるよう薄く、ケースに入っている「交通安全守・携帯型」はお値段800円です。「交通安全守・おふだ型」はステッカー付きでお値段1000円。自家用車にステッカーを貼り付けて、交通安全を祈願しましょう。

明治神宮の学業のお守り見出し

Photo by Richard, enjoy my life!

学業にご利益のあるお守りは2種類です。紺色、桃色の2色がある「学業守」はお値段(初穂料)800円。特に試験への合格をご利益とする「合格成就守」はお値段800円です。受験生へのおみやげにも最適ですし、資格試験にもご利益があリますよ。明治神宮には就職成就のみをご利益とする、就職試験へのお守りもあります。

明治神宮の幸せのお守り見出し

幅広い方にご利益がありそうな「福守」、ころりとした可愛らしい形をしています。大きさはくるみ大ほどなので、ちょっとしたアクセサリー感覚でカバンに付けることもできます。お値段(初穂料)は800円です。より持ち歩きやすい薄めの「福守・根付型」もありますので、お好きな方をどうぞ。こちらもお値段変わらず800円です。

明治神宮の珍しいお守り見出し

こんなお守りもあります。「就職成就守」はお値段(初穂料)800円です。ご利益はずばり就職成就。就職活動が始まる際、ゲットしておきたいお守りの1つですね。2013年から授与が始まった、新しいタイプのお守りです。近くにお越しの就活生は、ぜひ明治神宮へお立ち寄りください。

「必勝守」は勝負事にご利益のあるお守りです。こちらはお値段800円。特にスポーツや武道の勝負事にご利益があります。大切な試合の前に1ついかがでしょうか。東京へのスポーツ観戦の際に、ゲットしてみるのも良いかもしれません。試合が始まる前にお買い求めください。

「旅行安全守」は旅行中の心身の安全をご利益とします。他の神社でもあまり見掛けたことのないお守りです。お値段は1000円。旅行好きの方におすすめのお守りです。明治神宮観光のついでにゲットするのも良いかもしれません。身に着けていれば安心して旅行することができます。

明治神宮の様々なお守り見出し

明治神宮には他にも様々なご利益のお守りがあります。「守札」(明治神宮での読み方はおまもり)は除災招福のご利益があります。より大きな「守札・大」タイプもあります。お値段(初穂料)は小が300円、大が500円です。どちらにも大きく明治神宮という文字が入っています。

明治神宮の「安産守」は桐箱に入っています。お値段は1500円。母子ともに無事の安産を祈るお守りです。箱付きで格調高く、妊娠された方へプレゼントするにもぴったりではないでしょうか。桃色の可愛らしい包みとなっているので、女性に喜ばれそうです。桐箱の爽やかな香りもポイントです。

「開運守」はお値段800円。朱色の刺繍が美しいお守りです。ご利益は開運招福とのことで、1つは身に着けておきたいお守りです。宝くじを購入する前や、初詣で新年をお祝いする時に、特におすすめのお守りです。最近ツイてないと感じる方も、ゲットされてはいかがでしょうか。

厄除けのご利益があるお守りは2種類です。「厄除守」はお値段800円。「厄除守・携帯型」は持ち運べるタイプで、お値段同じく800円です。「厄除守・携帯型」も白を基調とした美しいお守りとなっています。特に厄年の方におすすめですが、厄除けをしたい方はどなたでもどうぞ。

明治神宮のお守りの返納場所見出し

お守りのご利益は1年ほどで薄れていきます。1年を過ぎても、所持していて問題はありません。可能でしたら1年経過したお守りは神社に返納しましょう。授与された神社に返納するのが1番ですが、遠方地などの場合は、近くの神社に返納できます。間違えて神社のお守りを、お寺に返納しないようご注意ください。

明治神宮にもお守りの返納場所があります。御社殿の右、神楽殿の側に「古神符納所」と書かれた箱があります。箱には投入口が2つあるので、箱に書かれているルールに従って返納しましょう。大きくはない箱ですので、返納場所がわからない場合は社務所で聞くと良いでしょう。

明治神宮で御朱印集め!受付時間や場所・参拝についてまとめました! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
明治神宮で御朱印集め!受付時間や場所・参拝についてまとめました! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
近年ブームの御朱印集め!都内の神宮、明治神宮でももちろん貰うことができます。色々な場所の御朱印を集めるのも気に入った御朱印を毎回もらってくるのもどちらも楽しいですよね。今回は都内から気軽に行けて自然も感じられるスポット、明治神宮をご紹介します!

明治神宮のお守りをゲットしよう見出し

Photo by wongwt

明治神宮のお守りの種類と値段、ご利益についてご紹介しました。気になるお守りはありましたか。明治神宮にお越しの際はぜひ、お守りをゲットしてみてください。1年使用したお守りは返納場所へ納め、その後に新しいお守りを受けるようにしましょう。気分も一新すること間違いなしです。

関連キーワード

投稿日: 2017年10月20日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote