日本最古の学校足利学校とは?
足利学校とは日本最古の学校で、大正10年に国の史跡に指定された、栃木県足利市随一の観光スポットです。「坂東の大学」としての役割を果たしており、日本の教育の原点としても知られています。今では、足利市のシンボルであり、市民の心のよりどころとして息づいています。今回は、足利学校についてご紹介します。
日本遺産に認定された足利学校
平成27年(2015)4月24日に「近世日本の教育遺産群―学ぶ心・礼節の本源―」の一つとして、正式に「日本遺産」に認定されました。武士の他に多くの庶民が読み書きや算術を学び、礼儀正しさを身に付ける施設として、高い教育水準を誇りました。明治維新以降は近代化の原動力として、また、日本の学びの基礎として貢献しています。
日本遺産「近世日本の教育遺産群―学ぶ心・礼節の本源―」の構成自治体
弘道館の所在する水戸市を含め、関東地方は昨年より10日、平年より2日早く梅雨明けしました!
— 弘道館 (@kodokan_iba) July 19, 2017
気持ちの良い青空が広がっていますね。
いよいよ夏本番の到来です! pic.twitter.com/jY17rOreKA
足利学校は、シリアル型(ネットワーク型)の構成遺産として日本遺産に認定されました。栃木県足利市の他に、茨城県水戸市、岡山県備中市、大分県日田市も含まれており、茨城県水戸市を代表に4市で構成されています。
足利学校へのアクセス
足利学校の場所は、JR両毛線「足利駅」から徒歩で約10分です。駅前の中央通りを西に約500m進むと、足利まちなか遊学館の角を右折してすぐの場所にあります。足利学校跡がある場所は比較的分かりやすいので、車でも電車でも気軽に観光できるのも魅力です。石畳になっている場所もあるので、趣を感じながらゆっくり歩いて訪れるのもすてきです。
足利ICからのアクセスも快適
北関東自動車道足利インターチェンジから、車で約10分と至便な場所に位置しています。駐車場も無料なので、映像のまち栃木県足利市の観光を楽しむのもおすすめです。足利学校周辺の散策には、レンタサイクルも便利なので利用してみてはいかがでしょう。
足利学校のミニチュア民芸模型が寄贈されました。太田市在住の小林光次さんが製作したもので、幅約1m75㎝、奥行き約1mの大作です。孔子廟大成殿の内部には孔子坐像を祀るほどの精巧なものです。材料は、建築廃材や庭で採集した樹木や小石などを利用しています。ビデオルームで展示しています。 pic.twitter.com/xj0ObV7yFx
— 史跡足利学校 (@Ashikaga_Gakko) June 4, 2017
住所:栃木県足利市昌平町2338 電話番号:0284-20-2222
足利学校の観光に便利な駐車場
栃木県の足利学校
— いしゴル@ハスラー (@ishi_gor) August 11, 2017
日本最古の学校と
言われています。
朝一だったので
思わずパチリ!#栃木県 #足利市 #足利学校 #ハスラー #ハスラーの旅 #ハスラーブルー #ハスラーカスタム #ハスラーオーナー #ハスラーリフトアップ pic.twitter.com/K13VsYCGGy
駐車場の場所をあらかじめ知っておくと便利ですよね。ここでは、足利学校の観光におすすめの、3つの駐車場の場所をご紹介します。無料駐車場もあるので、足利学校観光の際に、ぜひ、参考にしてください。
足利学校の観光におすすめの駐車場 「太平記館観光駐車場」
太平記館、あし・ナビは棚卸のための3月30日(木)の営業時間の短縮を取りやめ通常どおり営業いたします。代わりに4月3日(月)を臨時休館いたします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。https://t.co/oe4eLV5g3E#足利市観光協会 #太平記館 #あし・ナビ pic.twitter.com/iMiZfoK0KT
— 足利市観光協会 (@ashikaga_kankou) March 22, 2017
太平記館観光駐車場の場所は、入徳門の近くにある、太平記館に隣接しています。利用時間は9~17時で、料金は無料です。台数は乗用車40台で、大型バスが10台です。太平記館にはお土産も売っているので、観光の記念に立ち寄るのもおすすめです。
足利学校の観光におすすめの駐車場 「たかうじ君広場・駐車場」
今日は #素通り禁止足利 に:blue_car:お出掛け:four_leaf_clover:何となく食べずに14時過ぎに出て:house::fuelpump:15時半過ぎに足利に着いて:raised_hand:カバンを買い:handbag: #足利市立美術館 で9月16日(土)のチケットを:ticket:購入して:musical_note: #まるや で #ソヲスカツ丼 をと:yum:思いましたが:paw_prints:16時半前に行ったら:satisfied:配達中…で:flushed:断念して:joy: pic.twitter.com/hMZNDiMIQL
— kaz 90 (@90_kaz) August 18, 2017
足利学校から徒歩で約2分の場所にある、観光での利用客には駐車料金が無料の駐車場です。乗用車35台の内、軽自動車11台を駐車することができます。終日解放されているので、他の栃木観光も兼ねているときにもおすすめです。
足利学校の観光におすすめの駐車場 「通二丁目駐車場・市営」
【足利市×刀剣乱舞-ONLINE-】
— 今、超克のとき。山姥切国広 いざ、足利。 (@izaAshikaga) March 3, 2017
本日、「山姥切国広展」一般公開に先立ち、内覧会及びコラボレーションオープニングセレモニーを行いました。でじたろうさん、おっきい こんのすけにも参加いただき、華やかな幕開けになりました。#足利市 #足利市立美術館 #山姥切国広 #刀剣乱舞 pic.twitter.com/SFwXwUvOka
足利学校や市立美術館に入場料を払った方は、最初の6時間が無料になるおすすめの駐車場です。入場料金を支払う際に、窓口で駐車券の提示が必要です。基本料金は、30分以内100円。超過料金30分毎に100円です。上限は1日1回1,100円です。乗用車39台で、利用時間は24時間です。足利学校の観光で、6時間無料になるのは嬉しいです。
足利学校の入場料
坂東随一の大学として著名で、日本最古の総合大学と呼ばれる「史跡 足利学校」の入場料は、大人420円、高校生210円、中学生以下は入場料無料で観光できます。入場料の支払いには、スイカやパスモも利用でき便利です。
本日、日曜論語素読体験を開催します。午後1時30分~、午後2時20分~の2回、復原建物の中でも通常非公開の書院で行います。参観者は、無料で体験できます。書き下しの論語を音読することが中心ですので、お子様でも参加できます。
— 史跡足利学校 (@Ashikaga_Gakko) June 4, 2017
建物を抜ける風がとても心地よく、清々しく体験できます。 pic.twitter.com/F5Qp7DAPfX
学校の歴史や文化財などを分かりやすく説明する「足利市観光案内人」を利用すれば、より足利学校を詳しく知ることができます。1週間前までに、足利市観光協会への申し込みが必要です。
足利学校を再興した上杉憲実
足利学校の創建には諸説あり、室町時代の永享11年(1439)に、関東管領上杉憲実(うえすぎのりざね)が当時衰退していた学校を再興し、庠主(校長)には、鎌倉円覚寺の僧侶快元を招聘しています。
快元校長は文安3年(1446)に「学規」を制定し、儒学中心の学校を作っています。かつて、三注、四書六経、荘子、老子、史記などの講義が行われていました。戦乱の世にありながら、学校を中心に学問にも重きを置いて統治を行ったようです。
ようやく足利学校の桜が咲き始めました。ただいま2分咲きです。かわいらしい花桃が咲き、藤棚前のしだれ桜もまもなく開花と思われます。足利学校にも春が来ました。みなさまのご参観をお待ちしております。#足利学校 pic.twitter.com/8VjEXCGICN
— 史跡足利学校 (@Ashikaga_Gakko) March 30, 2016
学校を整備し、学校領と共に貴重な儒書とされる、『宋版尚書正義』や『宋版礼記正義』(共に国宝)など儒学5つの経典の内、4経の書籍を寄進しました。また、子の憲忠、孫の憲房も足利学校の保護に努め、憲忠は最後の経典『宋版周易註疏』(国宝)を寄進しています。
ザビエルも認めた足利学校
足利学校の銀杏も黄緑から黄色味が増し、北庭園の園路側の山桜は、真っ赤に紅葉し、既に散りはじめています。
— 史跡足利学校 (@Ashikaga_Gakko) November 4, 2017
本日、11月4日(土)もボラティアガイドが常駐し、午前10時~午後2時40分頃まで、随時、無料で20分程度のご案内を行います。受付を入り左側の白いテントまでお声がけください。 pic.twitter.com/T0hWjt4gK8
戦国時代には、儒学の他に兵学や医学、卜筮なども教えるようになり、栃木周辺だけでなく全国から生徒が訪れるようになりました。天文年間には、事実上日本の最高学府となり、生徒は3,000人に及んだようです。
当時の様子は、イエズス会宣教師として来日していたフランシスコ・ザビエルによって、「日本国中最も大にして最も有名な坂東の大学」と記録され世界中に伝えられました。
大切に守られた足利学校
京都伏見に徳川家康が建立した、瑞巖山圓光寺の開山とされた足利学校は、家康の下で庇護を受けるようになります。江戸幕府より、朱印地100石を下付され寺社仏閣の支配下に置かれたのです。このころの庠主(校長)は、幕府の任命制でした。学校というより、徳川将軍家を護持する寺社的な役割を担っています。
享禄年間(1528 ~1531)に起こった火事で焼失した、本尊薬師如来や建物の修復が慶長11年(1606)年に行われ、寛文8年(1668)には、幕府や公卿大名の寄付により大改修が行われた際、現存する孔子廟、学校門、杏壇門が建てられています。
幕を下ろした足利学校
寺社的な役割が大きくなったものの、江戸時代から図書館としての機能は残っていました。谷文晁(たにぶんちょう)や渡辺崋山(わたなべかざん)など、多くの知識人も訪れています。
しかし、明治維新期には、足利藩の藩校とされましたが、版籍奉還が行われ廃校となりました。1990年の復元の際には、方丈、書院、庫裏の他、学生が暮らした衆寮や木小屋も復元されています。
足利学校の見どころ
国の史跡として指定される、教育の原点で日本最古の足利学校は、5500坪にも及ぶ広大な敷地に佇んでいます。廃校後は孔子廟などは残っていましたが、手つかずの状態でした。平成2年(1990)に、方丈や庭園が復元されて観光地として公開されています。現在は、足利市の観光名所や生涯学習の拠点としての役割を担っています。
孔子廟
心配されていた雨は、あがりました。
— 史跡足利学校 (@Ashikaga_Gakko) September 22, 2017
予定どおり、本日、午前10時から史跡足利学校こども釋奠を行います。また、11時10分から復原建物方丈において、雅楽コンサートを行います。それぞれ先着50名様、観覧無料です。
本日、一日、参観無料です。 pic.twitter.com/ulxL1T2H48
孔子を祀った廟は、寛文8年(1668)に第13世庠主伝英元教の時に造営されています。孔子廟(大正殿)は、中国明代の古廟をモチーフに造られたそうです。扁額の「大成殿」という文字は、有栖川宮織仁親王の八男として生まれた、尊超法親王(そんちょうほっしんのう)によって、書かれたものです。
孔子様の像と、ほおずき?とか何かのアニメ?漫画?に出てるらしい人の像だそう。#刀剣女子バスツアー #足利学校 pic.twitter.com/I9VZGQRuYL
— OHIHS (@iam_ohihs) July 30, 2017
中央には、天保2年(1832)に渡辺崋山が見つけた儒教の開祖「孔子」の座像があります。座った姿での像は、珍しいといわれています。創始者説の一人、小野篁公(おののたかむらこう)の像も、孔子廟に祀られています。これは、江戸時代に作られたものです。
方丈
寄棟造りの茅葺屋根がキュートな、禅宗寺院の方丈形式の建物です。地上から大棟までの高さ、13.8mあります。内部の仏殿の間にある、黒と朱の本漆塗りの須弥壇とわらびの手が付いた高欄は必見です。脇仏壇には徳川家康の位牌があり、尊牌の間には徳川歴代将軍の位牌を安置しています。
学び舎を象徴する3つの門
南から入徳門、学校門、杏壇門の三門と呼ばれる門があります。足利学校の入り口(最初に通る門)が入徳門です。「入徳」という扁額の文字は紀伊徳川家の大納言徳川斎順(とくがわなりゆき)によるものです。
学校門は、足利学校の象徴的な門とされています。弘治元年(1555)に明人の蒋 龍渓(しょうりゅうけい)が書いた書を、国士舘の狛庸(こまやすし)が、縮小して模したものです。
足利学校の謎③ 菊花紋の幕
— 史跡足利学校 (@Ashikaga_Gakko) September 24, 2017
学校門には白地、大成殿には紫地の菊花紋の幕が張られています。この菊花紋の幕は、明治14年(1882)に金百円とともに宮内省から下賜されたものに由来します。
11月23日の釋奠、9月のこども釋奠(今年は23日)、正月三箇日の前後の年3回張っています。 pic.twitter.com/gMQEtbm276
杏壇門は孔子廟の門で、明治25年(1892)に焼け再建していますが、現在も柱などに焼けた跡を見ることができます。扁額は、紀伊徳川家の大納言徳川治宝(とくがわはるとみ)が書いたものです。
遺蹟図書館
明治36年(1903)に足利学校所蔵の典籍を保存する目的で発足し、大正4年(1915)に完成開館しています。現在、国宝などの典籍を保存している収蔵庫は、昭和42年(1967)に建てられています。
今日の史跡足利学校
— 史跡足利学校 (@Ashikaga_Gakko) July 30, 2017
曇り、気温27度、過ごしやすい状況です。参観受付、『刀から学ぶ足利の歴史』開催中の遺蹟図書館も行列はありません。「布袋國廣」もゆっくり鑑賞できます。13:30~、14:20~の2回、日曜論語素読体験があります。次回開催は9/3になります。この機会にどうぞ! pic.twitter.com/bdLaJRF8VV
典籍書物は現在、先ほどお話しした収蔵庫に保管しており、北条氏とのかかわりが深かった永禄3年(1560)に、7世庠主九華を再住させ寄進した『宋刊本文選』と前述した3冊の国宝、国の重要文化財8種98冊の他約2000冊を保管しています。収蔵庫の北側にある、歴代庠主の墓所や無縫塔など17基の石塔も必見です。
史跡足利学校の魅力②
— 史跡足利学校 (@Ashikaga_Gakko) May 4, 2017
中国から伝わった「学校」の形が忠実に残っていることに加えて、江戸時代前期・寛文8年(1668)に創建された儒学の祖である孔子とその高弟を祀る「孔子廟(大成殿)」、その中にある子坐像も室町時代の天文4年(1535)につくられ、ともに日本国内最古です。 pic.twitter.com/KOGUen0AsQ
足利学校は、東アジアに広がる儒学を教え、貴重な資料なども残す、日本にとって大切な学校史跡です。何より、日本最大の儒学教育機関であり、日本に仏教や儒学を浸透させた功績は、計り知れないものがあります。ここに展示されているもの全てが、足利学校の往時を今に伝える大切なお宝です。
世界遺産を目指す足利学校
栃木県足利市では、史跡足利学校跡、史跡足利氏宅跡、史跡樺崎寺跡の、3つの国史跡が世界遺産に登録されるよう目指し動いています。特に足利学校に関しては、フランシスコ・ザビエルが世界に紹介した実績があり、建物や配置は、中国の「国子監」やソウルの「成均館」に形態が似ており、明や清など中国との文化交流があったことも分かっています。是非そんな貴重な足利学校へ足を運んでみてください。
RELATED
関連記事
RELATED
- 栃木イルミネーションランキングTOP9!日本一のスポットはココだ!
都心からアクセスが便利な栃木はグルメや神社、温泉など、日帰りでいける観光スポットも多くデートにオススメの場所です。そんな栃...
かず
- 栃木県花火大会2017!おすすめ開催日程!迫力「手筒花火」は見逃せない!
2017年の夏は、どちらの花火大会へ行く予定でしょうか?まだ決まってない方には、栃木県の花火大会がおすすめです!栃木県の花...
neko master
- 小山花火大会2017!駐車場・穴場スポットはココ!前夜祭から盛り上がろう!
小山花火大会2017には市民参加型イベントの前夜祭から行ってみよう。花火大会当日はたくさんの屋台が出店し、花火と一緒に楽し...
葉っぱ
- 益子焼は栃木の名産!益子町のおしゃれでかわいいお店まとめ!
栃木県の名産益子焼は江戸時代末期、大塚啓三郎氏によって築かれました。先輩から受け継いだ、若手陶芸家達の試行錯誤、創意工夫に...
堀井千恵子
- 道の駅ランキングBEST15全国編!人気のお土産やおすすめ名物も紹介!
道の駅は全国に数多く存在しています。ドライブや観光で立ち寄ったり、習慣的に足を運んだりと様々な目的で気軽に立ち寄れるスポッ...
しばなる
- 日光キャンプ場おすすめ15選!中禅寺湖畔でBBQ!釣りや温泉・ペット可も!
栃木県の日光は観光地でも有名ですが、キャンプ場もたくさんあるんです!大自然に囲まれて釣り・温泉・渓流なども楽しめます!また...
AMO
- 栃木の紅葉7選!おすすめの名所や穴場&ベストシーズンも紹介!
秋と言えば紅葉ですが、栃木の紅葉をご覧になったことはありますか?栃木には意外と知られていない紅葉スポットがたくさんあるんで...
ふくだゆう
- 栃木の温泉・人気の高級宿ランキング!家族でも!ワンランク上のもてなし!
栃木県に温泉地は50箇所以上あります。人気ランキング入り温泉地として、日光、鬼怒川、中善寺、那須、塩原など。都市からの一泊...
TA27
- 栃木の温泉日帰りランキング15選!おすすめの人気旅館を紹介!
北関東有数の温泉地で知られる栃木の日帰り温泉宿を、人気ランキングでご紹介します。鬼怒川温泉や那須温泉などの定番宿から秘境の...
hiro0588
- 益子陶器市に行きたい!アクセス方法やおすすめの時間帯は?
益子陶器市は、春、秋、年2回恒例で開催されています。若者、外国人の益子焼陶芸家さんの増加により、年毎に盛大になっています。...
堀井千恵子
- 鬼怒川ロープウェイで絶景を楽しもう!おさるの山で温泉神社のご利益を!
鬼怒川ロープウェイは栃木鬼怒川温泉近くにある人気のロープウェイです。春には桜、秋には紅葉と季節によって絶景が楽しめます。鬼...
tabijin
- 栃木スキー場ランキング!子供も楽しめるゲレンデも!首都圏から日帰り!
栃木県のスキー場は県内はおろか首都圏からも行きやすい場所に点在し、日帰りも可能です。首都圏最大級のスノーリゾートからファミ...
木戸楠龍
- 那須烏山の観光スポットランキングTOP11!おすすめは関東の嵐山の景観!
関東の嵐山や那珂川をはじめとした景観が美しく、那須烏山は自然豊かなところがたくさんあります。家族でも友達同士でもカップルで...
小彩
- 栃木のプールはスライダー・室内温泉もあり!家族におすすめはココ!
北関東にある栃木県は海に面していない、内陸の地。そんな栃木には、室内温泉が併設されているプールが、たくさんあります。夏場以...
niroak
- 足利市観光おすすめスポット26選!渡良瀬橋など歌のモデルの名所はココ!
渡良瀬橋の歌で有名になった足利市。渡良瀬橋もそうですが、せっかくなら足利市のおすすめ観光スポットを紹介していきたいと思いま...
近藤 知華
- 宇都宮餃子祭り2017!日程・駐車場は?美味しいイベントを楽しもう!
「宇都宮餃子は美味しい!」と全国的に人気ですが、宇都宮は遠い方向けに開催されるイベントが、「宇都宮餃子祭りin YOKOH...
akiko28
- 栃木県のいちご狩りおすすめスポット11選!予約不要な農園も!
いちごの名産地、栃木県。いちごの生産が日本一を誇る栃木県内には、いちご狩りができるスポットもたくさんあります。今回は栃木県...
you-you
- 那須の食事はおすすめでいっぱい!安い名物や個室あり、ペットOKのお店も!
栃木県の「那須町」は、皇室の方が静養する那須御用邸があり、温泉郷や多くの宿泊施設があり、別荘、テーマパークなどもあるリゾー...
K2449和田美喜代
- 栃木県のイベント・お祭り情報2017!夏祭りも見逃せない!
これからの季節、お祭りをはじめとしたイベント情報がたくさんでウキウキしますよね。ここでは、栃木県のおすすめイベント・お祭り...
りぃしぇる
- 栃木日帰り温泉11選!露天風呂・家族風呂!個室もあってカップルにおすすめ!
海のない栃木県なんて言われることもあるけれど、栃木県にはすばらしい温泉がたくさんあります。気軽に行ける日帰り温泉、カップル...
poppo
- 栃木県の観光スポット・名所人気ランキング!絶対行きたいおすすめ穴場25選!
栃木県には、大自然に囲まれた自然豊かな観光スポットの名所やお子様も楽しめる観光施設がたくさんあり、都会からも電車ですぐに行...
c.i