地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

明知鉄道のグルメ列車で料理と景色を満喫!日本大正村など観光スポットも訪問

明知鉄道のグルメ列車で料理と景色を満喫!日本大正村など観光スポットも訪問
投稿日: 2018年5月16日最終更新日: 2020年10月8日

明知鉄道は、岐阜県恵那市の恵那駅から明智駅間を走る鉄道です。わずか25kmの区間で、2つの峠を越えるという急勾配と急曲線の連続する路線を走ります。明知鉄道は、通学輸送が中心ですが、寒天列車、きのこ列車等のイベント列車が運行されており多くの観光客が訪れます。

古き良き日本が息づく明知鉄道見出し

Photo by tsuda

岐阜県恵那市にある明知鉄道は、恵那駅と明智駅の間25kmの区間を結ぶ鉄道です。周辺には多くの観光スポットが点在し、全国から多くの観光客が訪れています。ここでは、その明知鉄道を走るグルメ列車を中心に、SL乗車体験やフリー切符の情報、さらに周辺の観光スポットの紹介と大自然に囲まれた魅力ある岐阜県恵那市観光の魅力を紹介します。

間違いやすい恵那駅と明智駅見出し

明知鉄道の恵那駅は、JR東海のJR恵那駅の1番線東側にあり、JRのホームとは網で仕切られていてJR線とは繋がっていません。JR東海で来た人は、一旦改札を出て明知鉄道の乗車券を購入し、明知鉄道の改札口に入る必要があります。少々ややこしいですが、恵那駅はJRと明知鉄道が別駅になっているということです。間違いのないよう注意が必要です。

Photo by Kzaral

明知鉄道恵那駅での切符購入は、窓口で1日フリー切符や他の割引切符、硬券の乗車券類を発売しています。窓口の営業時間は7時30分から20時35分までとなっています。それ以外の時間は無人となり、自動券売機のみの発売のため、回数券や1日フリー切符、硬券の乗車券類等は購入できないようになっていますので、こちらも注意が必要です。

明知鉄道の終着駅、明智駅は、なぜか明知鉄道の「知」に対して駅の方は「智」と書いてどちらも読み方は「あけち」で同じです。なぜそうなったかというと、1934年の誕生時は、所在地が明知町だったのが、1954年の合併に伴い明智町が誕生し、駅名だけを明智にし、会社名と路線名はそのまま使っているということです。これまた間違いそうです。

ちなみに明智町は、平成の大合併で恵那市の町名になっており、自治体としては現在は存在していません。もうひとつ間違いやすいのが、同じ岐阜県内の可児市に、名古屋鉄道広見線の明智駅というのがありますが、全く別の駅で、明知鉄道の明智駅とは違います。同じ岐阜県内に同じ名称の駅が2つもあって、こちらも間違いやすいので注意が必要です。

ゆったりと緩やかに行く明知鉄道の旅見出し

Photo by tsuda

いろいろと間違いやすく少々分かりにくい恵那駅と明智駅ですが、両駅のある岐阜県恵那市には、それを補ってでも余りある、素晴らしい自然の風景と古き良き日本の田舎の風景が広がっています。近くには見逃すことのできない観光スポットもたくさんあるので、フリー切符を使って途中下車の旅を続けながら、のんびりとした観光を楽しめます。

恵那を観光するならどこ?恵那峡など絶景を楽しむスポットを紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
恵那を観光するならどこ?恵那峡など絶景を楽しむスポットを紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
恵那の観光地といえば恵那峡だけだと思っていませんか?それだけで満足するのはもったいない!恵那には自然いっぱいの癒しスポットや思わず息を飲む絶景など、見逃せない観光スポットがたくさんあるんです。この記事を参考にぜひ恵那の大自然を120%満喫してきてください。

明知鉄道でSL乗車体験を楽しもう見出し

明知鉄道の明智駅構内では、年に4回に分けてSL乗車体験などができるSLに関するイベントを開催しています。SL機関車の車掌車に入ったり、SL運転室助手席に座って約120mを移動体験することができます。今では目にすることのできない迫力あるSLに乗れるまたとない機会です。SLの勇壮な姿が動く様子を直に感じ取ることができます。

このSL乗車体験は、平成30年7月8日、8月4日、10月28日、12月2日、平成31年3月9日の5回行われ、時間は、10時30分、11時30分、13時10分、14時の4回に分けて、10月28日のみ14時40分の5回目を追加して行われます。申込は、SL乗車体験開催日前月の1日9時より電話で先着順受付です。SL車掌車の定員は30名、SL運転室助手席は定員2名です。

何度でも乗車できる明知鉄道のフリー切符見出し

明知鉄道では、恵那駅と明智駅の両駅において、期間限定でNHK連続テレビ小説「半分、青い」1日フリー切符を発売中です。恵那駅では恵那と明智の間、恵那と岩村の間、明智駅では恵那と明智の間を何度でも乗れるフリー切符を販売しています。このフリー切符の料金は、恵那と明智間が1380円、恵那と岩村間が960円、とお得な料金になっています。

フリー切符のいいところは、何と言っても区間中のどの駅にも自由に乗り降りできるお得な料金設定です。特に明智鉄道が走るそれぞれの駅は、どの駅も見どころ満載です。日本で最も急勾配な場所にある飯沼駅や日本一の田園風景が広がる飯羽間駅、城下町が残る岩村駅、などフリー切符を使ってそれぞれの駅で降りながら楽しむことができます。

明知鉄道で話題のラッピング列車見出し

明知鉄道では、岐阜県恵那市岩村町本通りが、NHK連続テレビ小説「半分、青い」のロケ地になったことを記念して、この「半分、青い」ラッピング列車を運行しています。車両前面に主人公楡野鈴愛を演じる永野芽郁の姿が映し出されており、列車が通過する度に、訪れた多くの観光客が鈴愛に向かって手を振る姿を目にします。

青空と電車のカラーリングがマッチして最高のショットです。明知鉄道恵那駅を出て3番目の阿木駅と4番目の飯羽間駅の間を流れる阿木川を渡る鉄橋の箇所になります。特に、飯羽間駅のある岩村町冨田地区は、日本一の農村風景に指定されていて、駅を降りてすぐのところにある展望台からの眺めに、心和む田園風景が広がります。

岩村町にあるふくろう商店街とは見出し

旧城下町の街並みが続く恵那市岩村町本通りは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。中央から東側が安土桃山時代から江戸時代初期にかけて栄えた商家町で、西側は主に明治維新後に栄えた商店街となっています。NHK連続ドラマ小説「半分、青い」の中では、ふくろう商店街としてロケ地になり、観光客が押し寄せています。

NHKの連続ドラマ小説「半分、青い」のロケは、岩村町本通りを使って行われました。ふくろう商店街というのは、ドラマの中に登場する架空の商店街ですが、ここ岩村町本通りが見事なまでの撮影用セットで生まれ変わっています。通りに見えるノボリや看板、横断幕など、ドラマで使われる時代の様子がそのままにしっくりと馴染んでいます。

緑の森と田園風景に溶け込む明知鉄道見出し

明知鉄道野志駅と明智駅の間、日本大正村近くの水田付近を通るアケチ101号が水面反射し、鏡に映り込んでいるかのようで見事です。車窓からは、四季を彩る静かな田園風景が広がり、春には珍しい白糸を束ねたような白いヒトツバタゴの花が咲き誇ります。ゆったりとした時間の流れの中、そこには心と体が洗われるような空間があります。

新緑の緑一面の中から現れるアケチ101号は、まるで森の中から出てきた妖精のようで、トトロン、トロントロンと気動車の進む音が聞こえてきそうです。明知鉄道恵那駅と東野駅の間にある緑の森のゲートです。東野駅近くの清流にはホタルが飛び交う観光名所があります。毎年6月初めごろがホタルの見頃で、ジブリの森を再現しているかのようです。

昔からの日本の風景がそのまま残る田園風景に目をやると、近代的な建物がほとんどなく、小高い山に囲まれた平地には藁葺きの切妻屋根をした古民家や農家の作業場などが点在しています。周辺には、四季折々の草花が咲き自然と一体化した世界が広がっています。黄色い稲穂と緑の山々の中にアケチ号の姿がとっても映えています。

明知鉄道で唯一復路の電車とすれ違う箇所が、乗降客の多い岩村駅です。ここで恵那駅方面から明智駅へ向かう途中に停車すると、先に明智駅から恵那駅へ向かう列車が出発します。どこにでもある何ということはない光景ですが、こと明智線に乗っていると、ひとつひとつの事柄が実に新鮮な出来事に感じてしまう不思議な魅力があります。

明知鉄道の前面車両からの展望を、始発の恵那駅から終点の明智駅まで、全路線じっくりと紹介する動画です。実際に明智線に乗っているのと同じバーチャル映像を観ることができます。森林の中を進み、やがて開けてくる田園風景を眺め、右へ左へとゆるやかに曲がりくねった線路を進みながら、清涼な森林浴を全身に感じます。

明知鉄道グルメ列車その1:寒天列車見出し

明知鉄道が走る岐阜県恵那市山岡町は、細寒天の生産量が日本一です。国内生産量の70%以上をこの山岡町で生産しています。明知鉄道の寒天列車は、この寒天を素材にした懐石料理を食べながら1時間のゆったりした旅を楽しむことができるグルメ列車です。4月から9月期間中運行されます。料金は、往復運賃含めて一人5500円のお得な料金です。

明知鉄道グルメ列車その2:きのこ列車見出し

明知鉄道のきのこ列車は、地元で採れたきのこをメインに、秋の味覚で彩られたメニューを堪能できるグルメ列車です。季節限定メニューのため、9月から11月一杯迄の運行です。恵那駅を12時25分に出発して明智駅に13時19分に到着する54分間の列車の旅です。祝日にあたる月曜日以外の月曜日が運休で、それ以外は毎日運行しています。

料理は、車中でのきのこ膳です。舞茸の天ぷら、平茸とホウレン草の胡麻和え、松茸入りのきのこ御飯、松茸の土瓶蒸し、松茸の天ぷらなどに加え、ロージ茸、イクチ茸、赤茸などの天然きのこを使った料理も入っています。ご飯はおかわり自由です。料金は、往復運賃含めて一人5500円のお得な料金です。定員30名で定員になり次第締め切りになります。

明知鉄道グルメ列車その3:枡酒列車見出し

明知鉄道の枡酒列車は、岩村町にある岩村醸造が造る地酒4種類の飲み放題、飲み比べと花白温泉の弁当がついたグルメ列車です。列車の運行は、地酒の蔵開きの時期に併せて、毎年1月下旬から3月下旬にかけて行われます。料金は、往復運賃を含めて一人4500円のお得な料金です。飲み放題の替わりに温泉無料券と1日フリー切符付きにもできます。

岩村酒造の地酒、女城主の由来は、日本一の標高にある山城である岩村城を統治した織田信長の叔母である絶世の美女といわれた「おやつの方」が統治したことで女城主の名が語り継がれたことによります。麹米にひだまれを使った純米辛口である女城主は、濃厚な味わいと酸味が広がりふっくらとした味わいが舌を包む岐阜の地酒です。

明知鉄道グルメ列車その4:じねんじょ列車見出し

明知鉄道のじねんじょ列車は、冬の12月から春の3月にかけて運行される「じねんじょ」を使った料理を味わうことができるグルメ列車です。じねんじょは、漢字で自然薯と書きヤマノイモと呼ばれ、ヤマイモやナガイモとは味も粘りも異なります。元々古来より山に自生しており、滋養強壮や疲労回復によい大切な冬の食材です。

グルメ列車のひとつ、じねんじょ列車は、祝日以外の月曜が休みで、それ以外の12月から3月の間、毎日運行されます。料金は、往復運賃を含めて一人4500円のお得な料金で、30名定員となっています。秋から冬の味覚であるじねんじょを思う存分味わうことができます。テーブル席に座り、車窓から外の景色を眺めながらの54分間のグルメ列車の旅です。

明知鉄道の山岡駅にある森の列車カフェ見出し

山岡駅と合体した寒天料理が食べられる「かんてん館」の裏へ回ると、そこに可愛らしい「森の列車カフェ」があります。初期のアケチ1型の貴重な車両が廃車されずに再利用されています。現在のところ、週末の金、土、日と祝日にあたる月曜日のみの営業で、メニューは森の列車弁当とドリンク類、あんみつ、ケーキなどがあります。

明知鉄道で行く日本大正村の旅見出し

Photo by tsuda

明知鉄道の終着駅、明智駅のすぐ近くには、大正時代の町並みをそのまま再現した「日本大正村」があります。旧明知町にあたる街全体として大正時代の雰囲気を保存、再現した店舗、資料館、博物館などが軒を連ねています。初代村長は高峰美枝子、2代目村長は司葉子が務め、2015年より三代目村長として竹下景子が務めています。

Photo by tsuda

大正浪漫館と日本大正村資料館、大正時代館の3つの施設へ入るには入場券が必要です。料金は、1館だけ入場の場合は、高校生以上大人ひとり300円、小中学生以下150円で、3施設共通入場券は、高校生以上大人ひとり500円、小中学生以下300円で、小学生未満は無料です。その他障害者割引、団体割引もあります。詳しくは公益財団法人日本大正村へ。

明知鉄道で岐阜県恵那市の自然に触れよう見出し

Photo by nyusuke

岐阜県恵那市の明知鉄道は、全長25kmの区間にたくさんの見どころがあるローカル列車です。ゆったりと鉄道に揺られながら車窓の外に目をやると、忘れていた日本の古き良き田園風景が広がります。都会の喧騒を離れ、SL乗車体験をしたり、グルメ列車でお弁当を食べたり、フリー切符で途中下車したり、いつもと違ったゆったり旅はいかがでしょうか。

投稿日: 2018年5月16日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote