この記事の目次
名峰槍ヶ岳の登山ルートを知ろう!
長野県と滋賀県の県境、北アルプスの一角に鋭い矛先を天に向かって聳える槍ヶ岳。名峰の名に相応しくその華麗で険しい山容は多くの登山家を魅了してやみません。ここでは、その名峰槍ヶ岳の初心者にも優しい主要な登山ルートから周辺に点在する山荘情報、その他槍ヶ岳にまつわるおすすめ情報などを織り交ぜながらたっぷりと紹介していきます。
名峰槍ヶ岳はどんな山?
槍ヶ岳は、長野県と岐阜県に跨る北アルプス南部に位置し標高3180mを誇り、天高く鋭角に尖った命名どおりの山容が、多くの登山家を魅了し続けている人気の名峰です。
日本では5番目の高さを誇りますが、登山を目指すものにとっては一度は征服したいあこがれの山として人気が高いことで有名です。多くの登山愛好家に尋ねると、眺める山は富士山、登る山は槍ヶ岳という答えがすぐ返ってくるほど登山初心者にも人気の山です。
槍ヶ岳は何といっても、その鋭く切り立った岩壁の美しさが多くの登山愛好家を魅了する理由のひとつですが、その険しい姿からかなりの登山難易度を連想してしまいます。
実際には、最終的な登山基地でもある槍ヶ岳山荘からが本格的な登山といってもよく、最後のハイライト、槍の穂先と呼ばれる高さ100mのところが核心部分です。それまでは、なだらかな傾斜を登っていくだけなので、初心者にとってはアプローチしやすい山です。
特に人気の登山ルートである槍沢は、氷河活動によって出来たU字谷になっており上部にはスプーンで抉られたようなカールが発達し独特の景観を見せています。
槍ヶ岳登山の代表的槍沢ルート
ここで紹介するのは、日本を代表する山岳景勝リゾート地として人気の高い上高地から槍ヶ岳を目指すルートで、自然界の雄大な景勝を眺めながら槍ヶ岳を目指します。
槍沢ルートは、高度1500mにある山岳景勝地である上高地から明神池、ハルニレの草原が広がる上高地の奥座敷といわれる徳沢から奥上高地の横尾、梓川の清流に沿って樹林帯が続く槍沢、そして槍ヶ岳山荘から槍ヶ岳を目指す登山初心者に人気のルートです。
実際に登山道として険しいのは、最後の槍ヶ岳山荘から槍ヶ岳の部分だけで、そこまでは登山というよりもハイキングに近く登山初心者におすすめのコースです。最初のハイライト、明神、徳沢、横尾の景勝地は素通りするにはもったいない人気のエリアです。
槍ヶ岳登山槍沢ルート1:上高地を出発
新宿南口のパスタ新宿から高速乗合バスを使えば、槍ヶ岳一番人気の登山コース、初心者におすすめの槍沢コースの入口となる上高地バスターミナルへ簡単にアクセスできます。
高速バスは、アルピコ交通のさわやか信州号が、新宿パスタ新宿から上高地バスターミナルまで直通で運行されています。1日2便運行で、午前中が7時15分発で約5時間、午後が22時25分発で約7時間となっています。午後便は深夜運行のため時間調整をしています。
上高地バスターミナルへは、新宿から大凡5時間から7時間の直行便で来れるため、シーズンになると多くの登山客で賑わいます。登山用の装備でバスに乗り上高地で下車し、ここから槍ヶ岳を目指すというのが一番利用されている人気のパターンです。
上高地の基点となるバスターミナル周辺には、売店や土産物店、食堂などがあり、登山客だけでなく上高地そのものを訪れる観光客で賑わいを見せています。
上高地バスターミナルの営業期間は、シーズンとなる4月中旬から11月中旬となっており期間中は無休です。バスターミナル内には、手荷物を預ける場所や散策で掻いた汗が流せるシャワールームなどがあり実用面でも非常に便利でおすすめの人気の施設です。
槍ヶ岳登山槍沢ルート2:神秘の明神池
上高地のバスターミナルを出て河童橋を渡り、梓川の左岸沿いに水辺を縫うように設置された木道を上流へ向かい、徒歩1時間で水と緑が織りなす神秘の池、明神池へ到着します。
反対の右岸のルートは、樹林帯の中を進むので景色はよくありませんが、時間的に約15分ほどの短縮になります。景色よりも早く進みたい人は右側を、せっかくの上高地だから名所を見ながらゆっくりと進みたい場合は左側を進むようにしましょう。
明神池は、梓川の古い流路が明神岳からの崩落砂礫によってせき止められてできた池で、明神岳の岩壁直下にあり、別名、鏡池、神池とも呼ばれています。
明神池は一之池と二之池の大小2つからなる池で、池畔には穂高神社奥宮が鎮座し神秘的な静けさを漂わせています。池近くには明神岳が聳え、ケショウヤナギやクマザサの緑、池中にある大岩石などがあり、大自然がつくり出す造形美に目を奪われます。
槍ヶ岳登山槍沢ルート3:明神館
明神池近くにある景色旅館「明神館」は、山荘旅館ですがしっかりとした設備が整っていて、上高地全域の散策や槍ヶ岳登山の中継基地としても利用することができます。
明神館の施設は、小部屋26室と相部屋8室のほか、名物イワナの塩焼きがおすすめの食堂、バンダナ、手拭い、Tシャツなどのオリジナル商品が揃った売店、肌にやさしい湧水の展望風呂など整っており、周辺の散策利用に手ぶらでも立ち寄れるおすすめの山荘です。
槍ヶ岳登山槍沢ルート4:ハルニレ草原の徳沢
明神から梓川に沿って静かな針葉樹林の中を歩いて行くと、約1時間ほどで幻想的な風景で魅了するハルニレの草原が広がる上高地の奥座敷、徳沢に到着します。
シーズンとなる5月には、ニリンソウの白い花、エンレイソウやベニバナイチヤクソウなどの多彩な草花が咲き乱れ幻想的な風景が広がっています。ここは、昭和の初期までは牧場として使われていて、現在はキャンプ場として利用できるようになっています。
槍ヶ岳登山槍沢ルート5:横尾山荘
徳沢からさらに約1時間歩いて行くと横尾山荘へ辿り着きます。横尾までは車も通れるほどのなだらかな広い道になっていて、ハイキング気分で進むことができます。
横尾山荘は標高1620mのところにあり、営業期間は4月下旬から11月上旬まで。2段ベッドが180床あり300名を収容でき、無料の水場、水洗トイレなどを完備しています。また山荘前にはベンチや公衆トイレもあり、中間の休憩スポットとして人気の山小屋です。
横尾山荘前の梓川に架かる横尾大橋を渡れば穂高岳方面、反対の右手に折れると蝶ヶ岳方面、直進すると槍ヶ岳方面という分岐点になっています。
横尾山荘からそのまま直進し歩いて5分ぐらいの遊歩道が続きます。その後に登山道になり沢沿いの道を歩いて行き槍沢ロッジのある槍沢まで1時間40分のルートです。
沢沿いの道は岩崩れの補修はしてありますが、ところどころ足場の悪いところが多々あるので、しっかりと足元を見て歩きます。普通のトレッキングですので難所があるわけではありません。途中の休憩ポイントからは、槍ヶ岳の槍の穂先を見ることができます。
槍ヶ岳登山槍沢ルート6:槍沢
槍見河原から歩いて10分ほどで一ノ俣谷にかかる橋を渡り、続いて二ノ俣谷にかかる堅牢な橋を渡ります。この辺りから梓川の源流は槍沢という名前に変わります。
槍沢に沿って整備された登山道を上って行くと槍沢ロッジに到着します。ここまでの上高地との高低差は約320mで、歩行時間は約5時間です。
槍ヶ岳登山は、槍ヶ岳山頂はもちろん素晴らしいのですが、この槍沢の雄大な景色も目を奪われるものがあります。残雪のある春先や秋の紅葉まで四季を通して楽しめます。
この槍沢の広大なスペースに身を置くと、大自然の息吹を感じるとともに心洗われる気持ちになります。槍沢ルートはロングトレイルなので、あせらずゆっくりとマイペースで景色を楽しみながら進むのが醍醐味でもあり、おすすめのポイントです。
槍ヶ岳登山槍沢ルート7:ババ平から大曲
槍沢から槍沢キャンプ場のあるババ平までは、緩やかな登山道を登って行きます。ババ平付近は春先でも雪が残っているので割れ目などには近づかないよう注意が必要です。
源泉かけ流しの中房温泉が経営する殺生ヒュッテは、比較的空いている山小屋で、営業期間は6月中旬から10月中旬です。周辺は殺生平と呼びキャンプ指定地になっています。ここから槍ヶ岳左手肩に立つ槍ヶ岳山荘へ向かって登って行きます。
殺生平から槍ヶ岳山荘までの登山道は、岩の塊の斜面にジグザグに刻まれていて見た目ほどきつくはありません。落石となったガレ場の登山道です。
ガレ場の緩やかな斜面を登っていくと、槍ヶ岳山荘はもうすぐそばです。上高地を出発してここまで約10時間の行程になります。時間的に長い道のりになるので、技術的よりも体力的な体をつくっておかないと初心者にとってはきつい行程になります。
槍ヶ岳登山槍沢ルート8:槍ヶ岳山荘
槍ヶ岳山荘は標高3080mにあり、槍ヶ岳登山のハイライトである山頂までのベース基地的なおすすめの山小屋です。収容人数650人で、北アルプス南部では最大規模を誇ります。
営業期間は4月下旬から11月上旬で、施設内は、3畳から10畳ある個室、150人が入れる食堂、お土産品を売っている売店、軽食があるキッチン槍、テレビが置いてある談話室、自炊場、乾燥室、トイレ、その他ネット回線接続のパソコン、衛星電話などがあります。
また別棟には、夏山診療所の東京慈恵会医科大学診療所があり、ボランティアによる登山者の健康管理、事故などの治療や救護措置などが行われています。
槍ヶ岳登山槍沢ルート9:槍ヶ岳山荘から山頂へ
槍ヶ岳山荘から槍ヶ岳山頂までは、登山者の渋滞がなければ約30分ほどで登頂可能です。基本的には岩場に白い矢印が書いてあるので確実にそれに沿って進みます。
岩場は両手を使って三点確保で慎重に登って行きます。予想以上に急斜面なので初心者の方はあまり後ろを振り返らないよう足元をしっかり確認しましょう。さらに鎖を掴んで慎重に断崖絶壁を登っていきます。しばらくすると2連梯子が出てきます。
断崖絶壁に架かる2連梯子
槍ヶ岳の穂先部分には2連梯子が架かっていて、左が登山用、右が下山用となっています。梯子上部から下を見るとかなりの高度感があります。ここを上りきれば頂上です。
梯子の上り下りは、どんなに混雑していて待ち時間が長くても必ず一人ずつ上ってください。上り下りは何も難しいことはありませんが、踏み外すと事故に繋がります。何事も慎重に行動してください。鎖をつたって進む際も同様に原則一人ずつが基本です。
二段目の梯子を登り切れば山頂へ出ます。登り切ってうしろを振り返れば、遠目に稜線が連なる穂高岳、さらにその右手奥に焼岳、乗鞍岳などを望むことができます。
雨の日で梯子や岩場が濡れている時は、足元が滑りやすく難易度が極端に高くなります。初心者の方は、かなりの経験者かガイドの方のアドバイスを受けて指示に従うようにしてください。せっかくここまで来たからといって強行するのは危険を伴います。
山頂に祀られている祠
槍ヶ岳の山頂には、雷が落ちないよう釘を使っていない祠が祀られています。1828年に播隆上人によって三体の仏像が山頂に安置されましたが紛失し小祠になっています。
槍ヶ岳山頂は、遠目から見ると尖って見えますが実際には平らになっています。ただし20人ほど上れば一杯になる10帖ぐらいのスペースしかないので譲り合いが必要です。ある程度の時間が経過したら下で待っている人のために速やかに降りましょう。
頂上からの視界は、360度のパノラマビューとなっており、周りを取り囲む北アルプスの連峰や150km先には富士山など、雄大な大自然が眼前に広がっています。
その他の槍ヶ岳登山の多彩なルート
槍ヶ岳への代表的なルートは、上高地からの槍沢ルート、新穂高温泉からの飛騨沢ルート、西鎌尾根ルートがあり、共に初心者におすすめの難易度の低い人気のルートです。
中房温泉からの東鎌尾根ルートは通称、表銀座縦走ルートと呼ばれ、鎖場があったり、高度感のある梯子が架けられていたりして、初心者にはやや難しいルートです。
そのほか、槍ヶ岳には難易度の高い北鎌尾根ルートなど、登山者の経験や実力によって登山ルートを選ぶことができる多彩なルートがあります。
その他の槍ヶ岳登山ルート1:飛騨沢ルート
新穂高温泉入口から槍平を経由して槍ヶ岳へ向かう飛騨沢ルートは、槍ヶ岳登山の最短ルートです。新穂高温泉の無料駐車場から登山道へすぐに入ることができます。
新穂高温泉登山口からは、右俣谷、槍平、飛騨沢を経由する右俣コース、左俣谷、ワサビ平、鏡平、弓折岳、双六小屋を経由する左俣コース、左俣谷、ワサビ平、奥丸山、中崎尾根を経由するワサビ平コースなどがあり、初心者にもおすすめの人気ルートです。
最短で登れる飛騨沢ルートのコースタイムは、新穂高温泉ロープウェイ下駐車場からの登山で約9時間、下山が約6時間20分が目安となっています。
その他の槍ヶ岳登山ルート2:西鎌尾根ルート
西鎌尾根ルートは、通称裏銀座コースとも呼ばれ、行程が長く登山者が少ないためダイナミックな山岳景観を静かに楽しめる初心者にもおすすめの人気のルートです。
スタートは、高瀬ダム横のブナ立尾根登り口から出発し、烏帽子岳、野口五郎岳、鷲羽岳、双六岳、樅沢岳、西鎌尾根を経由して槍ヶ岳へ向かいます。ちなみに余談ですが、歌手の野口五郎は、岐阜県美濃市出身で芸名はこの野口五郎岳に由来しています。
その他の槍ヶ岳登山ルート3:東鎌尾根ルート
中房温泉登山口から東鎌尾根を経由するルートは、表銀座縦走コースと呼ばれ、燕岳、大天井岳、赤岩岳、西岳、槍ヶ岳と進みます。初心者にはやや難易度の高いルートです。
東鎌尾根は、ヘルメット推奨エリアに指定されている難所で、少なくともアルプスの縦走経験と岩場の経験が必要となってきます。ルートは、燕岳から常念山脈の縦走路を南下するにつれ、梓川を隔てて槍ヶ岳が徐々に迫ってくる手応えある人気のコースです。
北アルプス有数の歴史を誇る燕山荘
燕山荘は、標高2763mの頂上稜線にある北アルプスで人気のおすすめの山小屋です。創設は1921年、大正10年とアルプスでも有数の歴史を誇っています。
部屋は相部屋となる一般室と個室に分かれ、冬季営業期間中は一般室のみとなります。施設は、売店、喫茶店、食堂などがあり、登山者に人気のメニューが揃っています。さらに順天堂大学医学部の夏山診療所が7月中旬から8月中旬に開設しています。
その他の槍ヶ岳登山ルート4:天狗池
槍ヶ岳登山は上高地から槍沢ルートを使ってそのまま進めば登頂できますが、穂高連峰の稜線に登るルートを使い、氷河公園の天狗池を経由すると逆さ槍を見ることが出来ます。
ただし池は8月中旬までは雪渓に埋っていて、池が姿を現して槍ヶ岳の姿を映し出すのは9月に入ってからになります。ガレ場から見る対比的な逆さ槍はおすすめの絶景です。
その他の槍ヶ岳登山ルート5:喜作新道
喜作新道は、表銀座ルートの燕岳から槍ヶ岳の間にある大天井岳から西岳に至るルートです。稜線上を進みトラバース気味に歩きます。アップダウンは少なく難所はありません。
大天井ヒュッテを出発し稜線の左側をトラバース気味に進んでいきます。傾斜は緩く足場は草が付いていて緩やかな登山道で初心者でも安心して進むことができるおすすめのコースです。西岳が見えてくると、その先に穂高岳の鋭く切り立った峰々が広がります。
喜作新道は、安曇野市穂高に生まれた猟師の小林喜作が、1892年頃から3年を費やし表銀座に切り開いたルートです。喜作は当時4日から5日かかっていた中房温泉から槍ヶ岳の縦走路をわずか1日で行くことができる新ルートを開拓しました。
その他の槍ヶ岳登山ルート6:北鎌尾根ルート
北鎌尾根は一般登山道ではなく、難易度が高いバリエーションルートです。かなりの経験を積んだ人だけが挑戦でき、高度な登山技術を必要とするルートです。
バリエーションルートとは、一般の登山道とは違い、自力で沢筋や岩壁のルートを見つけながら登頂することをいいます。北鎌尾根ルートは、上高地から大曲までは槍沢ルートと同様で、水俣乗越、北鎌沢出合、北鎌のコル、北鎌独標と進んで山頂を目指します。
槍ヶ岳の穂先横に聳える断崖絶壁の岩が小槍といいますが、これが「アルプス一万尺」の歌の一番に出てくる「アルプス一万尺、小槍の上で」の小槍のことです。
槍ヶ岳登山の際の注意点
槍ヶ岳登山は自然豊かな景観を眺めながらできる一方、野生動物に出くわす可能性もあります。特に樹林帯が続く箇所などクマの出没には注意が必要です。
基本的には、クマは人の気配を感じると向こうの方から去っていきます。遭遇した場合には慌てずに後ずさりしながら速やかにその場を離れるようにしましょう。また宿泊する山小屋などで出没情報などを小まめに得るようにしてください。
槍沢コースでも1500m付近と山頂の3000m付近では、天候が異なる場合があります。特に春先はまだ残雪が残っている箇所がたくさんあり、事前に山頂付近の天候状況をきちんと把握して登山に向かうことをおすすめします。
槍ヶ岳登山は3000m級の山を目指すため、天候や気候の変動には十分注意が必要です。特に春先や秋の頃には、山頂付近は雪で覆われている場合もありますので、山小屋などでしっかりとした天候の情報を確認した上で登山するようにしてください。
槍ヶ岳の登山行程中には自然界の美しい草花が咲き誇ります。しかし美しいからといって抜いたりカットしたりして持って帰るのは厳禁です。基本的なマナーを守りましょう。
特にキャンプなどの場合は、外でバーベキューなどをしたりするとゴミがでます。ゴミは必ず持って帰るようにしましょう。持って帰るのは、草花ではなくてゴミだけです。自分だけはと考えずに、美しい自然を守るように心掛けましょう。
槍ヶ岳登山の多彩なルートを目指そう
登山を志すものなら、一度は登ってみたい全ての登山家のあこがれの槍ヶ岳。その槍ヶ岳は、登山者の経験や実力に応じた多彩なルートがあり、いろんなアプローチを楽しむことができます。また山岳景勝地として有名な上高地を楽しみながら登ることができる槍沢ルートは、初心者におすすめルートです。ぜひ一度経験されてはいかがでしょう。
関連キーワード
RELATED
関連記事
RELATED
- 松本城観光と駐車場情報!国宝天守閣と城下町のおすすめを満喫しよう
国宝天守閣と松本城の観光スポットや、駐車場情報を徹底紹介!五重の天守は国内に2か所しか現存しておらず、国宝松本城は一度は訪...
田島みつき
- 安曇野おすすめカフェ11選!大自然とともにスイーツやパンを堪能しよう
澄んだ空気、清らかな水、美しい田園風景。きれいな水でしか作れないわさび田が広がる安曇野は、「安曇野の名水」と呼ばれる湧水群...
applepie
- 松本市グルメランキングTOP21!名物蕎麦からおすすめ郷土料理まで
松本市にあるおいしいと評判のグルメ店を21軒絞り込み、ランキング形式で紹介していきます。全国的にも有名な名物グルメ「信州そ...
lueur matinale
- 松本のカフェでランチ!パンケーキのお店やおしゃれで人気の穴場もご紹介!
国宝松本城がある旧城下町の松本市。長野県では観光客も多く賑わう街で、美味しいランチを楽しめるカフェがたくさんあります。今回...
coroncoron
- 白骨温泉日帰り入浴スポットご紹介!アクセスは?乳白色の湯でリフレッシュしよう
長野県松本市の乗鞍山麓にひっそりと佇む白骨温泉の日帰り入浴情報をお届けします。600年以上の歴史を持つ白骨温泉は「3日入れ...
都丸翔平
- 松本のお土産はコレがおすすめ!人気のお菓子やおしゃれ雑貨もあり
長野県・松本のお土産としては、自然の恵みを生かした伝統工芸品や農産物を使った特産物がたくさんありますが、近年では現代人の味...
Ankab
- 安曇野のわさび農園を満喫!広大なわさび田や湧水群・グルメなどをご紹介
長野県安曇野市は北アルプスからの豊富な湧水で育つ日本最大規模のわさび田の観光地として知られています。その美しい風景は多くの...
Hokey Pokey
- 浅間温泉の日帰り入浴7選!松本市の奥座敷で心身ともにリフレッシュ!
浅間温泉は1300年以上の歴史をもつ温泉地です。四季折々の自然がもてなす松本の奥座敷、浅間温泉の日帰り温泉に浸かり心身共に...
toshi_suzu2016
- 松本で居酒屋へ行こう!宴会におすすめのおしゃれ個室や飲み放題店もご紹介!
長野県は海なし県ですが、昔から日本海から魚介類を仕入れていました。そのため居酒屋では新鮮な海鮮料理が食べられます。長野を代...
Tmax
- 上高地の観光は夏がおすすめ!モデルコースあり!人気避暑地のみどころは?
長野県の避暑地である上高地は、青い空と美しい山々、そして透明な川、池などがあるとても素敵な観光地です。上高地は、夏場のベス...
neko master
- 松本市のラーメン人気ランキング11!ハイレベルな松本の味を楽しもう
長野県は全国的に見てもレベルの高いラーメン屋が数多く存在し、長野県の中心地である松本市には、100軒を軽く超えるラーメン屋...
kazking
- 塩尻の人気観光スポット11選!ワイナリーやグルメなど旅にも最適!
塩尻市は子供から大人まで楽しめる人気の観光スポットが沢山あります。そこで塩尻の人気の定番観光スポットから、あまり知られてい...
Murayama_
- 涸沢カールへ紅葉狩り旅行!登山初心者でも綺麗な絶景が見られる!
美しい紅葉のシーズンがやって来ます。涸沢カールは長野県松本市にある氷河圏谷で、涸沢カールは紅葉の名所でもあります。三段紅葉...
Mitsuko
- 松本駅のホテルおすすめ11選!観光に便利な格安からシティホテルまで
長野県中信地方に位置する松本市には、松本城やなどの観光地があったり、車で1時間程走らせると上高地などの山岳部にもアクセスが...
neko master
- 松本城の桜を楽しもう!見どころから夜桜見物や駐車場情報まで
国宝でもある松本城が特に輝いて見える季節は、桜の咲き誇る春です!せっかく松本城を訪れるなら、桜並木や夜桜も見逃せませんよね...
カフェオレ猫
- 松本駅のおすすめランチ21選!名物や絶品グルメで食の観光も楽しもう
松本駅周辺には松本城などの観光名所が多くあり、美味しいお店もたくさんあります。そこで松本駅近くでランチができるおすすめのお...
Murayama_
- 松本のそば店おすすめランキング!手打ちがおいしいTOP21!
松本はそば店が133軒もあるそば激戦区であることをご存じでしたか?そこで松本のおいしいそばをランキングでご紹介します。全国...
Murayama_
- 長野県松本市の観光スポット特集!日本有数の人気の名所巡ろう!
長野県松本市は雄大な山と自然に囲まれた都市で、歴史や伝統文化に裏付けされた観光スポットが多くあります。アートの街としての側...
akak123
- 「大王わさび農場」は安曇野の名所!日本一のわさび園でグルメと絶景を堪能!
わさびの産地として有名な長野県安曇野にある「大王わさび農場」。わさび田の大きさは日本一を誇り、良質なわさびを作り続けていま...
Suzy
- 上高地観光の服装について紹介!ハイキングや散策にもおすすめの持ち物とは?
長野県の避暑地である上高地は、夏場のベストシーズンになると多くの観光客が訪れる人気のスポットです。今回は、上高地観光の服装...
neko master
- 上高地の紅葉の見ごろはいつ?穴場スポットや混雑状況も調査!
長野県の自然が豊かな上高地の紅葉の見頃はいつだか知っていますか?上高地は自然が多い分、それだけ広大な美しい紅葉が楽しめます...
neko master