地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

北アルプス登山特集!初心者におすすめのルートやベストシーズンは?

北アルプス登山特集!初心者におすすめのルートやベストシーズンは?
投稿日: 2017年12月8日最終更新日: 2020年10月8日

登山者なら一度は登ってみたいと思う北アルプス。富士山と北岳の次に高い奥穂高岳を筆頭に、360度の大パノラマが楽しめる名峰が連ならなっています。今回は、2000mから3000m級の山々が連なる北アルプスで、初心者におすすめのルートや絶景の山をご紹介します。

登山初心者でもOK!北アルプスの絶景パノラマの魅力!見出し

富山県、新潟県、岐阜県、長野県の4つの県にまたがる北アルプスは、2000mから3000mを越える山々が連なる大山脈です。自然のおりなす美しい絶景と、山頂から見渡せるパノラマビューは、登山者たちの憧れの地となっています。今回は、そんな北アルプスの中で、初心者でも挑戦しやすいおすすめのルートを中心にまとめます。

登山者の憧れの地「北アルプス」とは?見出し

北アルプスは、正式名称飛騨山脈(ひださんみゃく)といい、富山県、新潟県、岐阜県、長野県の4つの県にまたがる巨大な山脈です。北アルプスは、南アルプス、中央アルプスの3つを合わせて「日本アルプス」と呼ばれており、険しい山々が織りなす大自然の絶景は、スイスのアルプス山脈のようであることから命名されました。

北アルプスの主要な山々は、国立公園にも指定されており、珍しい植物や鳥類なども生息しています。最高峰は、富士山と北岳に続いて日本で3番目に高い「奥穂高岳」3190m!もちろん、初心者には難しい山ですが、この奥穂高岳に連なる山脈には、初心者にも挑戦できるルートがありますので、後ほど詳しくご紹介します。

北アルプスの東側には、これからご紹介する唐沢岳や、燕岳のような登山初心者にも登りやすい山があります。常念山脈の一部であるこれらの山々は、朝ドラ「花子とアン」でも有名になった安曇野を含む松本盆地からも大パノラマを見渡すことができます。また、蝶ヶ岳には、高山植物の花畑等もあり、登山者の目を楽しませてくれます。

中央アルプスを満喫しよう!登山ルートから観光までおすすめ情報を一挙紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
中央アルプスを満喫しよう!登山ルートから観光までおすすめ情報を一挙紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
中央アルプスは別名を木曽山脈と称し、木曽川と天竜川に挟まれた山脈です。北アルプスと南アルプスとともに日本アルプスと称され、登山にも観光にも最適のスポットが点在しています。ここでは中央アルプスの中を楽しむ登山ルートから遠方から眺める観光までご紹介いたします。

北アルプスの絶景が楽しめるベストシーズンは?見出し

北アルプス登山のベストシーズンは、5月から10月頃となります。5月頃は、標高の低い登山初心者向けの山でも、高山植物が咲き始め、残雪も少なくなり、比較的登りやすくなります。6月から8月の夏山は、気温も上がり、天候も安定する日が多くなるため、晴れた日には、北アルプスの山頂や稜線から大パノラマの眺望を楽しめます。

また9月以降は、標高の高い北アルプスの山々から順に紅葉が始まります。今回ご紹介する初心者向けの北アルプスの山々では、9月から11月頃まで、赤や黄色に染まった北アルプスの絶景が楽しめるルートもあります!夏山に比べて、気温が下がりやすくなりますので、防寒装備等も必要となってきますので、後ほど詳しくご紹介致します。

北アルプス登山初心者におすすめのルート1:唐松岳見出し

北アルプスで、初心者向けのルートとして一番最初におすすめしたいのが、唐松岳(からまつだけ)です。標高2696mの山は、長野県と富山県の県境にあり、ゴンドラリフトを利用することもできるルートですので、初心者だけでなく、子連れ登山にもおすすめです。ゴンドラリフトに乗ると、標高1800mで一気に到達できます!

北アルプスの唐松岳登山ルートでは、八方尾根の麓に国内最大規模のスキー場もあり、冬はスキー客でも賑わいます。登山シーズンのピークは7月から8月頃で、夏山では、美しい八方池の絶景や白馬三山の大パノラマなどを楽しもうと、全国各地から登山客が訪れます。ゴンドラを3つ乗り継ぐ初心者向けのルートなら、日帰りも可能です!

ゴンドラの終着点である、八方池山荘から唐松岳山頂までのルートは、3時間30分ほどです。お天気の良い日には、白馬三山の絶景を、ゴンドラからも楽しむことができるようです。初心者向けのルートは、整備された木道です。第2ケルンまでは、初心者でも歩きやすい山道が続きます。第2ケルンからは、一般的な登山道に変わります。

第2ケルンを過ぎると、八方池に差し掛かります。お天気のいい日には、池に映った美しい北アルプスの絶景を楽しむことができます。唐松岳山頂からは、剣岳など北アルプスの山々の大パノラマが広がっています。唐松岳には、唐松岳頂上山荘もありますので、山荘で1泊して北アルプスの大パノラマを心ゆくまで満喫するのもおすすめです。

北アルプス唐松岳へのアクセス見出し

北アルプスの唐松岳登山のアクセスです。マイカーでのアクセスは、ゴンドラリフト「アダム」前に有料駐車場(一日500円)があります。無料駐車場もありますが、徒歩10分から15分ほどかかります。公共機関でのアクセスなら、JR白馬駅から白馬八方まで路線バスが運行されています。バス停からゴンドラアダムまでは徒歩10分です。

南アルプス登山ならココ!日帰りできて初心者にもおすすめの山BEST5! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
南アルプス登山ならココ!日帰りできて初心者にもおすすめの山BEST5! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
長野県、山梨県、静岡県にまたがって連なる南アルプスは、初心者から上級者まで登山ファンに人気の山がある日本でも有数の登山地。今回は、南アルプスで、初心者が日帰り登山できる山やルートと共に、登山初心者におすすめの情報や山や難易度等をお届けします。

北アルプス登山初心者におすすめのルート2:燕岳見出し

続いておすすめする初心者向けの北アルプスのルートは、中房温泉から合戦尾根を登って山頂を目指す燕岳(つばくろだけ)へのルートです。4時間30分ほどかかるこちらのルートは、ひたすら登りが続くルートです。山道には、かわいらしい植物が生えていたり、所々、涼しい沢の流れているルートなので、休憩を挟みつつ登りましょう。

標高2763mの燕岳は、北アルプスの女王と呼ばれる大変優雅で美しい山で、絶景ポイントと言われる白い花崗岩につつまれた山頂付近には、色とりどりの高山植物が咲き乱れる楽園です。また、自然の厳しい北アルプスの中でも、四季を通して比較的安全に登れることから、燕岳は、登山初心者や家族連れ登山者に人気の山となっています。

燕岳を含む槍ヶ岳までの稜線は「北アルプスの表銀座」とも言われ、登山上級者の中には、燕岳から槍ヶ岳の大パノラマが広がる稜線を歩きつつ、燕岳、大天井岳、槍ヶ岳を縦走する人もいます。北アルプスの表銀座と呼ばれるだけあって、絶景続きの山々が連なるこのルートは、全国から登山ファンが集まる人気のルートとなっています。

燕岳には、テントを担いで登る方や日帰り登山する強者もいますが、初心者には山小屋利用がおすすめです。燕岳には、山小屋ランキングで一位に輝いた燕山荘(えんぎそう)があります!燕山荘では、昼食の他、スイーツやお酒まで販売されています!燕岳登山の際には、ぜひ北アルプスの大パノラマの中で美味しい食事を楽しんで下さい。

北アルプス燕岳へのアクセス見出し

燕岳の中房温泉登山口までは、穂高駅から中房温泉までの乗合バスがあります。シーズン中のバスの始発は早朝5:05からとなっているようです。また四月下旬から11月頃までは、中房温泉までの県道が通行可能になります。マイカーでのアクセスなら、安曇野市営の無料駐車場や有明荘運営の駐車場がありますので、そちらをご利用下さい。

北アルプス初心者にもおすすめのルート3:蝶ヶ岳見出し

続いて登山初心者におすすめしたい北アルプスのルートは、蝶ヶ岳です。山岳リゾートとして有名な上高地から、長堀(ながかべ)尾根をたどって蝶ヶ岳を目指すルートは、登山初心者でも比較的挑戦しやすいルートです。長堀尾根は急な登りが続きますが、蝶ヶ岳の山頂は広く、槍ヶ岳や穂高連峰の大パノラマが目の前に広がっています。

また 蝶ヶ岳には、有名なお花畑の他、ゴジラに見える木など、楽しいポイントがあります。登山初心者にとっては、癒しとなるポイントです。また、蝶ヶ岳から蝶ヶ岳ヒュッテにかけての稜線から見渡せる穂高連峰と槍ヶ岳の大パノラマは圧巻で、岩峰群は、カール、U字谷などの氷河地形など珍しい絶景を一望にできるおすすめのルートです。

北アルプス蝶ヶ岳へのアクセス見出し

北アルプス蝶ヶ岳へのアクセスは、マイカーなら、4月下旬から11月下旬まで、烏川林道を使うことが可能です。林道の終点となる三股登山口には、駐車場がありませんので、800mほど離れた登山者用駐車場を利用しましょう。11月の登山道は、アイゼン(軽アイゼン)が必須です。冬季は、烏川林道が閉鎖されますので、ご注意下さい。

北アルプス初心者向けのその他のルート見出し

北アルプス登山初心者におすすめのルートは、他にもあります。室堂から雄山岳を往復するルートは、登山初心者や家族連れにおすすめです。雄山岳は立山のひとつであり、標高が3003mを越える高山ですが、危険箇所も少なく、室堂からは2時間ほどで登れます。雄山山頂には、雄山神社があり古くから山岳信仰が盛んな山だったようです。

また、他にも北アルプス登山初心者におすすめしたいルートが、新穂高温泉から西穂高独標識をめざすルートです。このルートでは、新穂高温泉からロープウェイに乗って、一気に2156mまでアクセスし、西穂山荘を経由して西穂独標をめざします。西穂高岳山頂までは危険なルートなので、西穂独標までがおすすめ。登りは3時間ほどです。

奥穂高岳登山の情報紹介!山荘・日帰り案内や初心者におすすめのルートも! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
奥穂高岳登山の情報紹介!山荘・日帰り案内や初心者におすすめのルートも! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
日本の屋根、北アルプスの穂高連峰の主峰にして最高峰の奥穂高岳。登山家なら一度は登ってみたい憧れの奥穂高岳の、登山ルートや登山拠点に便利な山荘の情報をまとめました。初心者から上級者まですべての登山家が楽しめる奥穂高岳の魅力が満載です。

北アルプスの美しい花々見出し

北アルプスで楽しめるのは、パノラマビューだけじゃありません!先ほどご紹介した燕岳の山頂エリアでは、花崗岩の間から、コマクサという愛らしい高山植物が生えています。高山植物の女王とも称されるコマクサの名前は、花の形が馬(駒)に似ていることから名付けられたと言われています。可憐な姿とは裏腹に、毒性が高い花だそうです。

絶景をバックに、楚々と咲いている高山植物として、他にも人気なのが、イワツメクサ。岩の間に咲くことからこの名前がついたと言われるイワツメクサは、養分の少ない岩場で、たくましく咲いている花です。小さくて華奢な姿が、巨大な槍ヶ岳や穂高連峰を背景に健気に咲いている姿は、インスタ映え間違いなし。ぜひ撮影しましょう!

また、登りのきつい蝶ヶ岳でも、登山者の心を和ませてくれる植物があります。特に目を引くのが、赤い実のついたゴゼンタチバナ。秋に5mmほどの真っ赤な実をつけるゴゼンタチバナは、一足先にクリスマス気分を味わえる愛らしい植物です。様々な植物がありますが、絶対に植物採集はしないようお願いします。登山マナーを守りましょう。

北アルプスで見られるライチョウ見出し

北アルプスの高山地帯で逞しく生きているのは、花だけではありません。国の特別天然記念物にも指定されているライチョウも、北アルプスに生息しています。夏山では、白・黒・茶のまだら模様で、冬になると、しっぽを除いて全身が真っ白になります。高山地帯で暮らすライチョウは、地球温暖化や環境汚染の影響で年々減少しています。

年々数が減少していますが、南アルプスと北アルプスを合わせて、2000羽弱が生息していると言われています。ライチョウの減少は、温暖化だけが原因ではありません。登山者の増加によって、ゴミを捨てる人がいたり、ゴミ寄ってくる他の生き物たちによって生息地が荒らされたことも原因です。環境に配慮して、登山を楽しみましょう。

北アルプス登山初心者におすすめの装備見出し

続いては、北アルプス登山初心者におすすめの装備についてです。北アルプスの山々では、初心者向けのコースでも、だいたい4時間前後は登りが続きます。膝や足首の保護にもつながるきちんとした登山靴で登ることをおすすめします。様々なメーカーの靴が出ていますが、足の形に合わせて、甲の高さや足幅が合うものを選びましょう。

初心者が北アルプスを登る場合は、登山の際だけでなく、下山の際に衝撃を吸収したり、体を支えてくれるストックを使うのもおすすめです。ストックは、身長や腕の長さにあった物を選び、できるだけ軽量タイプの素材が良いと思います。また、残雪が残る時期に北アルプス登山を計画する場合は、軽アイゼンを装備しておくと安心です。

北アルプス登山では、登りも下りも3時間から4時間の長丁場が続きますので、手軽に栄養補給できるような軽食を持って登りましょう。飴や梅干しなど、軽くて簡単に口に入れられるものから、栄養補助食品など、糖分と塩分を補える物がおすすめ。こまめに水分補給することも重要です。粉状のポカリを持参して途中で給水すると便利です。

山ガールの服装・ファッションまとめ!おしゃれして登山を楽しもう! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
山ガールの服装・ファッションまとめ!おしゃれして登山を楽しもう! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
ハイキングや低山登山ブームで登山用品ショップには山ガールにも人気のおしゃれな商品が急増中。そこでこのページでは、山ガールにおすすめの服装やファッション特集し、低山登山等におすすめの服装コーディネートや人気ファッションアイテム等もご案内いたします。

北アルプスでは登山届けを提出しよう!見出し

北アルプスでは、登山届けの提出が義務化されています。遭難だけでなく、転倒による骨折や、脱水症状になって下山できないなど、何かの際に救助が必要となる場合もあります。登山届けは必ず提出しましょう。登山届けの手続きは、公式ホームページからも行えます。また、ポストが設置されていますので、そちらに投函してもOKです。

北アルプスへ行って大パノラマと絶景を満喫しよう!見出し

北アルプスの情報はいかがでしたか?2000mから3000m級の山々が連なる北アルプスは、初心者にはハードルの高い山というイメージがありますが、初心者でも挑戦しやすいルートがたくさんあります。ぜひ、北アルプス登山に挑戦して、絶景のパノラマビューと美しい花々や、素晴らしい大自然を満喫してください。

投稿日: 2017年12月8日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote