地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

炭酸せんべいは有馬温泉の名物土産!由来や元祖三津森本舗の場所を紹介!

炭酸せんべいは有馬温泉の名物土産!由来や元祖三津森本舗の場所を紹介!
投稿日: 2019年1月21日最終更新日: 2020年10月8日

神戸市北区有馬町にある有馬温泉には、名物の「炭酸せんべい」というお土産があります。この炭酸せんべいは、温泉の炭酸水を練り込んであり独特の味わいをしています。有馬温泉に数軒ある老舗の製造元で作られており訪れる観光客に定番の土産物として有名なお菓子です。

炭酸せんべいとは?由来は何か見出し

有馬
Photo by jacob jung

炭酸せんべいは、兵庫県にある有馬温泉などの有名な温泉地で、温泉から湧き出る炭酸水を使ってつくられていて、ここを訪れる観光客に定番のお土産として有名なお菓子です。

ここでは、兵庫の温泉地、有馬温泉名物の炭酸せんべいとはどういったお菓子なのか、その特徴と由来について、またおいしい炭酸せんべいの食べ方なども併せて紹介します。

温泉の炭酸水を使用したせんべいのこと

有馬
Photo by yoco**

有馬温泉から湧き出る炭酸泉には、環境省が療養泉として指定する9つの成分のうち、7つの成分が含まれており、体のさまざまな治癒に優れた効能があるとされています。

有馬温泉の泉質は、鉄分を含み空気に触れると茶褐色に変わる金泉と無色透明の銀泉が湧いています。銀泉は二酸化炭素泉と放射能泉に分かれ、炭酸せんべいには、飲用として慢性消化器病や慢性便秘に効能があるとされる二酸化炭素泉が使われています。

有馬温泉のお土産として有名

煎餅
Photo by jacob jung

炭酸せんべいは、体に良質な効能がある炭酸泉を利用した焼き菓子で、三津森本舗の創業者である三津繁松氏が明治の終わり頃に考案し販売したことで有名なお菓子です。

この三津森本舗の炭酸せんべいは有馬定番のお土産として有名です。炭酸せんべいを120年以上つくり続けている三津森本舗には、お土産に最適なパック入りが販売されています。

三津森本舗の炭酸せんべいは、自動機焼きと手焼きに分かれていて、手焼きの炭酸せんべいは、2枚入り小包装が8個の紙袋入り、12個、16個、32個、40個の紙箱入り、17個、23個の丸缶入りの8種類。贈答用やお土産用の有馬名物として有名です。

チェコで売られたものが由来と言われるが諸説あり

Karlovy Vary
Photo by Tobi NDH

炭酸せんべいの由来は、チェコボヘミア西部地方にある世界的に有名な温泉地、カルロヴィヴァリという都市の温泉で売られている焼菓子が由来であるともいわれています。

カルロヴィヴァリはドイツ名でカルルスバードといい、日本でもその地名に由来するカルルス煎餅があります。群馬県磯部温泉の磯部せんべい、長崎県雲仙温泉の湯せんべい、愛媛県道後温泉の温泉煎餅、三重県榊原温泉の七栗せんべいなど同様の品が有名です。

炭酸せんべいとウエハースの関連は?見出し

wafer
Photo by York Minster

カルロヴァリの焼菓子はスパウエハースと呼ばれ、今のウエハースやワッフルの由来になったものです。ウエハースは英語でwafersと書きますが、これをウエハースと呼んだり、waffle、ワッフルと呼んだことからウエハースとワッフルは同義語といえます。

同じ温泉地の焼菓子、同じような丸く薄い形状、有馬の地が神戸港という外国人居住者が多くいた場所、そうしたことから炭酸せんべいの由来は、正確な文献がないのではっきりしたことはいえませんが、このスパウエハースが由来なのではと推測されます。

フランス生まれののゴーフルもよく似た焼菓子

gaufre
Photo by 剛

もうひとつ英語でwaffleのことをフランス語でgaufre、ゴーフルといいますが、このゴーフルも日本では商品化されていて、炭酸せんべいとよく似た形状をしています。

ゴーフルは薄焼き煎餅にクリームを挟んだ焼菓子で、日本では東京凮月堂、上野凮月堂、神戸凮月堂の3社から販売されていますが、昭和初期にカルルス煎餅をヒントに開発されたとする説もあり、そういう意味ではゴーフルも由来のひとつと考えられます。

炭酸せんべいの特徴とは?見出し

有馬
Photo by fanglan

炭酸せんべいは、直径10cm程度の円形で、厚みが1mm程度の薄さが特徴です。黄色から黄褐色に焼き上げてあり、表面に製造元の焼き型の模様が入れられています。

炭酸せんべいには温泉の炭酸水が使われており、実際にその製法は、原材料の小麦粉、片栗粉、砂糖、塩を炭酸水で練り込んで鉄型に流し込み薄く焼き上げますが、製造元によって甘みや材料の配合が異なるため微妙に出来上がりの味が異なります。

一枚が薄くて簡単に割れる

せんべい
Photo by wongwt

炭酸せんべいは、洋菓子のウエハースに由来しているといわれるように厚みが1mm程度の薄さなので、小さな子どもでも手に持って力を入れずに簡単に割ることができます。

口に入れても薄いので普通のせんべいのように顎を使って噛み砕く力はほとんどいらず、お年寄りや小さな子どもでもサクサクと噛むことができます。

やさしい甘さで子どもにもおすすめ

せんべい
Photo by emrank

普通のせんべいは餅米を使っていて醤油味や塩味などが一般的で、炭酸せんべいは、その呼称から普通のせんべいの味を連想してしまいますが、ほんのりとした甘さが特徴です。

炭酸せんべいは、どちらかといえばせんべいというよりも原型であるウエハースの味に近く、またせんべいのように硬くないので子ども用のお菓子としてもおすすめです。

焼きたてがおいしい

senbei
Photo by Steven Rieder

炭酸せんべいは、原材料を練り込んだものを分厚い鉄板の型に流し込み焼き上げます。焼き上がったばかりで香ばしくアツアツの状態の炭酸せんべいがおすすめです。

お店の中へ入ると厨房の外から炭酸せんべいを焼き上げる製造工程を見学することができます。その場で注文すると焼き上げたばかりの炭酸せんべいを売ってもらえるので、ぜひその場で出来立ての味をお試しされることをおすすめします。

有名な炭酸せんべいのお店は?見出し

有馬
Photo by Tainanian

温泉町で有名な有馬の町を歩いていると、ちょっと歩いただけでこの有馬名物炭酸せんべいを売っているお店に遭遇し、贈答用やお土産用として店頭に並べられています。

有馬温泉の中心部にある通りには昔ながらの黒漆喰の土蔵造りをした風情ある町屋敷が続いており、江戸時代にタイムスリップしたような雰囲気の中、炭酸せんべいを手づくりでつくっている製造工程を見学できるのもここでの楽しみのひとつです。

三津森本舗

有馬
Photo by Richard, enjoy my life!

炭酸せんべいで有名な老舗、三津森本舗は有馬温泉の中に数店舗あり、三津森本舗の場所を紹介するだけで有馬温泉の町を紹介できるほど有馬温泉の町中に点在しています。

中でも有馬温泉湯元坂にある三津森本舗の本家では、手焼きの炭酸せんべいだけを販売しており、懐かしさと木のぬくもりが感じられる三津森本舗店内のサロンからその製造工程を見学することができ、元祖の名に相応しい三津森本舗の伝統技術が光ります。

三津森本舗には、他にもワッフルのようなクリーム炭酸せんべい、抹茶炭酸せんべい、さらにはバニラ、チョコ、ストロベリー味などいろんな味を楽しめる商品メニューが揃っています。ワッフルが由来とされる洋風お菓子も中々の味で楽しめます。

住所 兵庫県神戸市北区有馬町809
電話番号 078-904-0106

有馬せんべい本舗

有馬
Photo by Yūta 3.21

有馬せんべい本舗は、神戸電鉄有馬温泉駅を左手に出て、向かいにあるコンビニ前の県道98号線を北へ歩いて約1分。進行方向先に看板が出ていてすぐに分かります。

有馬せんべい本舗の炭酸せんべいは、グルテン形成が少なく泡立てた気泡を優しく包んで壊さない伝統の小麦粉、増田製粉所の「宝笠」を使用しています。香ばしい風味、パリッとした食感と口どけの良さをした繊細でやさしい味のせんべいです。

住所 兵庫県神戸市北区有馬町266-10
電話番号 078-904-0481

平野屋本舗

有馬
Photo by *嘟嘟嘟*

平野屋本舗は、有馬温泉のメインストリートで数多くの土産物店が建ち並ぶ太閤通りに店舗を構えていて、有馬温泉駅から徒歩4分の場所にあります。

平野屋本舗の炭酸せんべいは、メインの手焼き炭酸せんべいの他に、ヘルシー炭酸せんべい、クリーム炭酸せんべいなどオリジナル溢れる商品を販売しています。中でもおすすめは、五穀、抹茶、梅しそ、などバラエティ豊かなヘルシー炭酸せんべいが人気です。

住所 兵庫県神戸市北区有馬町288
電話番号 078-904-0601

有馬温泉にはお土産が沢山!人気のお酒や名物の食べ物等おすすめをご紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
有馬温泉にはお土産が沢山!人気のお酒や名物の食べ物等おすすめをご紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
兵庫県にある有馬温泉は歴史が古く、日本三大古湯のひとつに数えられています。また大阪や神戸の繁華街からもアクセスしやすく、人気の温泉地です。温泉、観光とともに楽しみたいのが、お土産選び。有馬温泉の名物やお酒、食べ物などおすすめのお土産を厳選しました。

炭酸せんべいの新しい食べ方!おいしいアレンジレシピ見出し

wafers
Photo by mawashi28

炭酸せんべいの食感はパリッとした歯応えがあり、細かく割っていろんなものと混ぜ合わせたりすることで、混ぜ合わせる食材の味を引き立てるいろいろな食べ方ができます。

炭酸せんべいそのものの味はまろやかなので、濃い目の味を持つ食材や炭酸せんべいと食感の違いのあるものなどを混ぜ合わせるなどいろんな食べ方ができます。またワッフル代わりにイチゴやアイスクリームをトッピングしたりいろいろとアレンジできます。

割ってチョコと和えて冷やす

chocolate
Photo by LearningLark

炭酸せんべいのまろやかな甘さは、チョコレートとの相性が抜群です。レシピは市販のチョコレートを細かく砕いたものに割った炭酸せんべいを和えるだけ。

あとは冷蔵庫で冷やしてみてください。ひんやりとしたチョコレートに絡む独特の食感をしたザクザクの「炭酸せんべいオリジナルスイーツ」の出来上がりです。

割って牛乳をかける

milk
Photo by Phú Thịnh Co

炭酸せんべいを細かく砕いたものに牛乳をかけるだけで、モーニングメニューやおやつとしてサクサク感としっとり感を同時に味わえおいしい食べ方ができます。

実はこの食べ方は、宝塚でも名物となっている炭酸せんべいの食べ方を宝塚商工会議所青年部が市の花であるスミレにちなんで「すみれぐい」という食べ方で浸透を図っているそうです。この「すみれぐい」には手焼きの製造過程で出るカケラを使っています。

クルトン代わりにサラダに乗せる

crouton
Photo by Mr.TinDC

クルトンの代わりにサラダの上に割って乗せるという食べ方もあります。食感がクルトンと同じようにサクサクとしていてまろやかな味がよく合います。

炭酸せんべいだけにする食べ方もありますが、敢えてクルトンを乗せ、さらに炭酸せんべいを砕いて乗せるという食べ方もあります。クルトンと炭酸せんべいが混じり合い、微妙な食感の違いが楽しめておすすめです。他にもいろんな食べ方を見つけてください。

アレンジレシピは割れせんがおすすめ

せんべい
Photo by emrank

炭酸せんべいは、いろんなアレンジレシピの際には、細かく砕けくと他の食材と混ぜやすく、割れせん状態にしておくことをおすすめします。

特に液状のミルク以外の固形物の場合、炭酸せんべいが割れせん状態の方が混ぜやすいので、あらかじめ細かく割っておくか、市販の割れせん状態のものを購入すると上手く使うことができます。いろいろと自分流アレンジレシピを考案してみてはいかがでしょう。

炭酸せんべいのカロリーは低い見出し

煎餅
Photo by jeff~

炭酸せんべいをお菓子として食べる際に気になるのがカロリーのことです。一般に売られているせんべいやチョコレートなどと比較してみるとそのカロリーはどうなのでしょう。

一般に売られているせんべいのカロリーは、ものや大きさにもよりますが大凡一枚あたり10gぐらいで約38キロカロリーで、実はこのカロリーはチョコレート10gやビスケット10gとカロリーはほぼ変わりがありません。甘くなくてもカロリーはそれなりにあります。

炭酸せんべいは1枚15kcal程度

calorie
Photo byPublicDomainPictures

炭酸せんべいのカロリーは1枚が約4gで15キロカロリー程度とお腹に優しく、発売当初は赤ちゃんの離乳食や病後の老人食として病院などで採用されていたほどです。

普通のせんべいと比較すると1枚そのもののグラム数は違いますが、約半分のカロリーであることが分かります。ただおいしくて食べやすいので、ついつい何枚も食べてしまうと同じカロリーになるので、くれぐれも食べすぎには気をつけてください。

普通のせんべいの3分の1程度

煎餅
Photo by "KIUKO"

炭酸せんべいは、普通のせんべいと比較すると大きさはあまり変わりありませんが、薄さが1mm程度なのでグラム数は約3分の1程度になっています。

手に持ってみるとよく分かりますが、普通のせんべいが10g以上あるのに対して、炭酸せんべいは約4gなのでものすごく軽いことが分かります。手に持った感じもウエハースによく似ており、そうしたことも洋風お菓子という印象を受けます。

有馬温泉に来たら炭酸せんべいを買おう!見出し

有馬
Photo by fanglan

日本でも有数の温泉地、有馬温泉には良質な鉱泉が湧き出ており、万病の治癒効果、滋養強壮に優れた効能があります。その有馬温泉でゆったりと過ごしたあとは、その温泉を使った「炭酸せんべい」を食べて英気を養い、ご近所、友人などへのお土産にぜひ購入されてみてはいかがでしょうか。一風変わったお土産にきっと喜ばれることでしょう。

投稿日: 2019年1月21日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote