地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

カペリンとはどんな魚?ししゃもとの違いや栄養・美味しい理由もご紹介!

カペリンとはどんな魚?ししゃもとの違いや栄養・美味しい理由もご紹介!
投稿日: 2019年6月5日最終更新日: 2020年10月8日

カペリンはししゃもと思って食べている人が沢山いるリーズナブルな美味しい魚です。でも実はカペリンは本ししゃもとは色々と違いもある別な種類の魚です。本ししゃもとの違いや栄養、美味しい理由やおすすめの食べ方などししゃもとは違うカペリンについてたっぷりとご紹介します!

気になるカペリンを徹底調査!見出し

Photo by Spiegel

お腹にたっぷりの卵をもったメスのししゃも。炭火などでちょっとあぶれば最高の酒の肴になります。ところが実は私たちがししゃもと思って食べているものはほとんどがカペリン。実際世の中で本当のししゃもを頻繁に食べている人は意外にも少ないのです。そんな気になるししゃものカペリンを徹底調査をします!

カペリンとはどんな魚?見出し

Photo by carlfbagge

ではししゃものカペリンとは一体どんな魚なのでしょう。ししゃもそっくりの風貌、ししゃもそっくりの味、まるでししゃもとしか思えない魚、カペリンについて詳しくご紹介していきましょう。

実はスーパーで安価で売られているほとんどししゃもではなく、カペリンなのです。今の今までいつも自分はししゃもを食べていると思っていた方、カペリンの存在を知らなかったという方もぜひ必見!

別名は「子持ちししゃも」「カラフトシシャモ」

Photo by casek

気になるカペリンの別名は子持ちししゃも、もしくはカラフトシシャモと呼ばれています。紛らわしいですが子持ちししゃもとは本ししゃものメスという意味ではなく、「子持ちししゃも」という呼ばれ方、名前ということになります。

本ししゃもに似ている偽物!?

Photo byPublicDomainPictures

カペリンは本ししゃもととても良く似ています。どちらも同じキュウリウオ科に分類され、パッと見ただけでは区別がつきません。2種類は遠い親戚といったところでしょうか。

ししゃもは実際10%未満しか流通しておらず、あとの90%以上はカペリンなのです。ですが実際パッケージには「カペリン」と表記されているものはほとんどなく、「カラフトシシャモ」や「子持ちししゃも」と書いてあり、私たちは勝手にそれを「本ししゃも」と思って食べていたのです。

『鵡川ししゃも』がおいしい!むかわ町名物!旬の時期はいつ?お刺身も! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
『鵡川ししゃも』がおいしい!むかわ町名物!旬の時期はいつ?お刺身も! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
ししゃもは北海道の太平洋岸でしか獲れない幻の魚です。その味わいは一般に出回るししゃもとは一線を画す旨さで、むかわ町産は特に絶品といわれています。鵡川ししゃもと呼ばれ、10月・11月の2か月しかない漁期には鵡川しゃもを求めて観光客が押し寄せます。

カペリンと本ししゃもの違い見出し

Photo by Spiegel

本ししゃもでなくても十分に美味しいカペリンですが、ここで改めてじっくりと本ししゃもとカペリンの違いを見ていきましょう。遠い親戚でもある2種のカペリンと本ししゃもはどのくらいの違いがある魚なのでしょうか。

見た目の違い

Photo byFree-Photos

まずカペリンと本ししゃもはよく見ると体の色や形が違っています。どちらもキラキラ光っている魚なのですがカペリンは青系で黒光りしていますが、本ししゃもの色は銀白色です。さらに並べてみると一目瞭然なのですが、本ししゃもは目や口が小さく、粗いウロコがついています。全長は最大で10cmほど。これに対しカペリンは最大全長は20cmと大き目です。

原産地の違い

Photo byulleo

カペリンと本ししゃもは原産地も違っています。本ししゃもは日本の固有種で、日本以外には生息しておらず漁獲もできません。漁獲量があるのは北海道太平洋岸の一部、むかわ町から釧路市付近までと、少し離れた道南の八雲町です。

一方カペリンの方は極北海域の深度725m以浅に生息します。白海、ノルウェー海、バレンツ海などで北限はビュルネイ島です。北西太平洋ではハドソン湾からメインワン、北太平洋では韓国からファンで孵化海峡に分布し、日本では北海道のオホーツク海沿岸にも回遊します。

そのため産地はカナダ、アイスランド、ノルウェー、ロシアなど世界格好です。パッケージを見て日本以外の表記になっていたら、それは完全にカペリンです。

生態系の違い

Photo bydimitrisvetsikas1969

2種類の魚は生態系にも大きな違いがあります。本ししゃもは回遊魚で10月から12月頃になると産卵のために川を遡上します。メスは流れの遅い河床の砂場に産卵します。

産卵後ほとんどの雌はその場で死にますが一部は海に戻り翌年も産卵に遡上することもあります。本ししゃもの受精卵は翌年の4~5月にかけて孵化すると小魚は直ちに海に降り約1年半の海洋生活で成魚になります。

一方カペリンは遡上はせず浅い海に群れを作って暮らしています。3~4歳で制成熟し、産卵は春から初夏にかけて浅海域で大群をなして夜間に波打ち際の砂底に押し寄せて産卵します。メスは一緒に一度だけ産卵し、繁殖後には死にます。寿命はおよそ7年といわれています。

旬の違い

Photo bychristels

本ししゃも旬は産卵前の10~11月半ばです。卵が大きくなってしまうと雌は脂を卵に取られてしまうので身はパサパサになり美味しいとは言えません。しかしあまり卵が成熟していないと雌特有のお腹のぷっくり具合が足らず物足りなさも感じます。

そのちょうど良い当たりが11月といったところなのでしょう。年間1300トンという漁獲高の制限がもうけられているので旬の時期は非常に短いといえます。一方カペリンは広範囲でとれるので旬の時期は1年中です。

値段の違い

Photo bystevepb

2種類の魚を見分ける方法として一番わかりやすいのが値段です。本ししゃもは漁獲量が制限され、少ないので非常に貴重な魚になっています。

それはもちろん値段にも反映されていて10匹の値段は雄で1000~2000円ほど、雌になるとさらに値上がりして3000円~4000円です。一方激安のカペリンは10匹で100円程度。値段にすると10倍ほどの差があることになるのです。

味の違い

Photo bycongerdesign

本ししゃもとカペリンは生態に大きな違いがあります。本ししゃもは産卵のために遡上する必要があるので体全体の身がしまっています。特に雄は雌に比べてそれが顕著に現れます。旬の前半である10月頃は卵がまだ未熟なので雌は身に脂がのって濃厚な味がし、産卵直前になると脂が抜けてあっさりしてきます。

旬の最後は卵にしっかりと栄養がたまり、食べた瞬間に甘みや旨味が口いっぱいに広がります。カペリンの方は本ししゃもと比べると脂のりが少なく、全体的にあっさりとしています。通年を通してそれほど味の違いはなく、産地によって大きく変わることもありません。

カペリンに含まれる7つの栄養素と健康効果見出し

Photo byComfreak

なかなか貴重な本ししゃもに代わって私たちの食卓に登場しているカペリン。偽物とは言っても実は栄養価も高く、頭からしっぽまで食べられる健康食材なのです。味も本ししゃもには少々劣るものの十分美味しく食べることが出来ます。カペリンに含まれる7つの栄養素と健康効果についてご紹介しましょう。

DHA

Photo bymakamuki0

DHAはドコサヘキサエン酸といわれ、魚の脂に多く含まれる高度不飽和脂肪酸です。人間にとって必須栄養素のひとつで、体では作ることはできないので食べ物から摂取する必要があります。DHAは特に魚の目に多く含まれているといわれているので、頭から丸ごと食べるカンぺリはDHAを摂取するには最適な魚です。

DHA摂取の効果としてはコレステロール値や血糖値を下げる効果、がんやアレルギー作用を抑える効果、そして脳細胞を柔らかくして情報の伝達性を良くさせる効果があるといわれています。

カルシウム

Photo byMyriams-Fotos

カペリンにはカルシウムも多く含まれています。100gの中の含有量は440mgで丸ごと食べるカペリンなら無駄なく摂取することが出来ます。カルシウムは老若男女問わず必要な栄養素です。カルシウムが不足すると骨粗鬆症になったり、イライラしたりします。子供たちの成長にも欠かせない栄養素なので子供たちに積極的に食べさせるのもおすすめです。

EPA

Photo bytxlopez

EPAはエイコサペンタエン酸といい、DHAと共に青魚に多く含まれている栄養素です。カペリンの卵にも多く含まれていて、アレルギーの症状を抑えたり、中世脂肪の値を下げたり、血液をサラサラにしたりと嬉しい効果がいっぱいあり、高脂血症や動脈硬化の予防になるといわれています。

また、血液凝固を抑えて血栓を予防したり、悪玉コレステロールを減らす効果もあるとされています。あんこうの肝やくじら、さば、鰻、鮭などにも多く含まれるといわれていますが食べやすいカペリンにもしっかり含まれているのでぜひおすすめです。

亜鉛

Photo byphoto-graphe

カペリンには牡蠣にも豊富に含まれる亜鉛もたっぷり含まれています。一匹の含有量では魚の中でもかなり上位になり、たんぱく質をアミノ酸に変える効果や皮膚や髪の毛の調子を整える効果、さらに免疫力を高める効果などがあります。

また、味覚を正常に保つ効果もあるので美味しいものを美味しく食べたい人にとっても欠かすことのできない重要な栄養素です。

カリウム

Photo byJerzyGorecki

カペリンに含まれるカリウムの存在も見逃せません。ミネラルの一種であるカリウムは細胞内外の水分量や浸透圧を調節する効果が期待で切るといわれています。血圧を安定させる効果や高血圧の予防やむくみを解消する効果もあります。

ビタミンB2

Photo byCouleur

カペリンに含まれるビタミンB2は脂肪や糖質を分解し、体内の代謝を良くしてくれる効果があります。さらにカンペンに含まれるビタミンEと共に口内炎予防や老化防止にも効果があるといわれ、年配の方も積極的にカペリンを食べると良い効果が期待できます。

コラーゲン

Photo bysilviarita

カペリンにはお肌プルプル効果が期待できるコラーゲンも豊富に含まれています。コラーゲンは肌に効果的なだけではなく、細胞と細胞をつなぎとめる役割も担ってくれるので関節などの動きにも大きく関係してきます。美容だけでなく、スポーツ選手など体の関節を日々使っている人にもぜひ摂取してほしい栄養素です。

カペリンが美味しい理由見出し

Photo byjustgraham

値段で比べてしまうと天と地ほどの差もあるカペリンと本ししゃもですが、その味わいはどちらもしっかりとその魚ならではの美味しさがあります。スーパーで安い値段で販売されているカペリンも美味しい魚として食べることが出来ます。

カペリンの脂と卵の微妙なバランス

Photo by BONGURI

本ししゃもの存在があるがゆえに偽物と称されてしまうカペリンですが、その美味しさはカペリンの脂と卵の絶妙なバランスにポイントがあるようです。ロシアや東欧諸国では卵よりも、脂がのった雄のカンペリを好む傾向にありますが、日本人は何かと魚卵好きですので卵をもったメスを好みます。

程よい具合に身にも脂が残っているという微妙なバランスの雌のカペリンは海外ではあまり重宝されずに日本に回ってきます。魚卵好きな日本人にとっては最高のカペリンをいつも食べられるということなのです。

カペリンの美味しい食べ方見出し

Photo bytookapic

本ししゃもとは明らかに違いがありますが、値段も安く、しっかり日本の食卓の味として存在感抜群のカペリン。そんなカペリンの美味しい食べ方をたっぷりご紹介しましょう。焼いてしか食べたことがない方は必見!まだまだ美味しいカペリンの食べ方が沢山あります。

オーソドックスな食べ方【焼き】

Photo by tabunmochiron

カペリンのオーソドックスな食べ方とはやはり焼き魚でしょう。手間もかからず簡単に調理できてさらに卵をたっぷりともったカンペリは焼いたときに薄皮がこんがりと焦げてとても香ばしい味わいになります。大根おろしはもちろん、レモンなどを振りかけるとカペリンの脂臭さが抜けて最高に美味しい状態で食べることが出来ます。

焼き魚のレシピ

Photo by amadeusrecord

通常の焼き魚にバターを加えるのもおすすめです。バターの香りが食欲をそそります。醤油とみりんをほんのり加えることでいつもとはちょっと違った焼きカペリンになり、ご飯が進みます。ネギのみじん切りなどをのせても美味しいです。

通常に焼いたカペリンにはマヨネーズをつけて食べるのが絶品です。マヨネーズには七味をアレンジしたり、山椒をアレンジしたり、スイートチリやカレー粉、胡椒などを合わせるとちょっとずつ違った味わいでカペリンを楽しめます。本ししゃもとは違うカペリンですが十分美味しい魚です!

食感が楽しい【フライ】

Photo by Gaku@STUDIO-Freesia

実はちょっと手間がかかりますがフライも美味しいカペリン。サクサクの衣と卵のプチプチ食感は癖になる美味しさです。揚げたてを頬張ればその美味しさに悶絶です。安くて手間をかけるのが面倒な魚ではあるかもしれませんが、敢えて手間をかけてフライにすることで思いがけない美味しさに出会えるおすすめの料理方法です。

カペリンのフライのレシピ

Photo bycongerdesign

カペリンのフライのレシピは、まず卵と小麦粉を混ぜた卵液にしっかりとカペリンをくぐらせてパン粉をまぶし衣をきちんとつけるのがポイントです。パン粉の中に埋まるほどしっかり衣をつけます。160~170度の脂でキツネ色になるまで上げれば完成です。ご飯はもちろんですがさっぱりとした淡泊な味わいは以外にもパンとの相性も良く、おすすめです。

シソを巻いたカペリンをフライにしても美味しいです。梅マヨネーズやポン酢などでさっぱりといただくのもおすすめ。マヨネーズにはヨーグルトを加えるとカロリーを抑えられます。

Photo bystux

さらに淡泊なカペリンにはカレー粉をまぶすのもおすすめです。カペリンの臭みが抑えられて魚が苦手な人でもぺろりと食べられてしまうレシピです。お弁当などにもおすすめで卵液の代わりに薄力粉と冷水、カレー粉を混ぜた液にくぐしてからパン粉をまぶします。後はフライと同じです。

さぱりと食べるなら【南蛮漬け】

Photo by r-lab

カペリンは南蛮漬けも良く合います。季節の野菜を取り入れて色鮮やかに仕上げれば、見た目にも素敵な一品が完成です。さっぱりとカペリンを食べるならぜひ南蛮漬けがおすすめです。夏の暑い日には栄養も満点で酢と一緒に疲労回復にも効果があります。

カペリンの南蛮漬けのレシピ

Photo bycongerdesign

カペリンの南蛮漬けのレシピはカペリン100gに対して玉ねぎ4分の1個、パプリカの赤と黄色を各2分の1個、ニンジンは5分の1個、ピーマン2分の1個にすし酢を140cc使います。野菜をたっぷりとりたい時には全体的に野菜と酢を多めにしてもOKです。

カペリンは素揚げしても良いですがグリルやホットプレートで焼くとカロリーが抑えられヘルシーでよりさっぱりと仕上がります。玉ねぎ、ニンジン、ピーマン、パプリカは千切りにしてすし酢に漬けておきます。カペリンが焼けたら漬け汁に加えて完成です。夏にはぴったりのおすすめレシピです。

シンプルにポン酢に紫蘇、みょうがなどの液に漬けても美味しいマリネになります。ごま油でこんがりと焼いたカペリンとポン酢の組み合わせも絶妙です。お酒のおつまみとしてもおかずとしてもぴったりです。

ひと味違う楽しみ方【燻製】

Photo by TAKA@P.P.R.S

ししゃもとはかなり値段に差のあるカペリンですが、カペリンの一味違った美味しい楽しみ方として燻製もおすすめです。実はかなり美味しい燻製はお酒の肴としても絶品です。

好みの香りのチップを使って作る燻製は自宅ではなかなかハードルが高いのですが、古いフライパンなどを利用すれば専用の装置がなくても燻製を作ることが出来ます。いつもとちょっと違ったカンペリの楽しみ方として料理方法をマスターしておくと便利です。

カペリンの燻製のレシピ

Photo bymoerschy

カペリンの燻製を作るには使わなくなったフライパンを用意します。アルミホイルを敷いて好みのチップをひとつかみ載せて砂糖を小匙1杯ほどを振りかけます。焼き網を隙間ができるように、アルミホイルなどを丸めて下に置き、その上に載せます。コンロに火をつけ、チップから煙が上がったらカペリンを並べて蓋をして約5分間待ちます。

これでカペリンの燻製の完成です。一般的に塩漬けにした材料を良く乾かしてから作る燻製ですが、市販のカペリンは半干し状態で販売されているのですぐに燻製が完成してお手軽です。

カペリンの美味しい焼き方見出し

Photo by pelican

本ししゃもとは違う美味しいカペリンのシンプルな調理方法として焼き魚がありますが、カペリンを焼くにはいくつかの方法があります。栄養いっぱいのカペリンを美味しく焼き上げる方法をご紹介しましょう。

フライパンを使った焼き方

Photo byAlexas_Fotos

フライパンを使ってカペリンを焼く場合はフライパンにクッキングシートをのせてその上に凍ったままのカペリンを並べます。中火で焼き、ジュウジュウと脂が出る音が聞こえてきたら音が収まるのを待ちます。一旦脂の音がおさまって表面の皮が乾いてきたらひっくり返し、程よい焼き目がついているか確認します。

反対側も同じように焼いて出来上がりです。ポイントは何度もひっくり返さないこと。何度もひっくり返すと身が崩れてボロボロな焼カペリンになってしまいます。両面1回で焼き上げるのが理想です。

表面にこんがりと焦げ目がついてからお腹の卵を押してみて固くなっているようなら出来上がりです。微妙なタイミングでの返しと火加減にはある程度の経験が必要かもしれません。ぜひ美味しく焼いてご賞味ください。

ホットプレートでも

Photo bycongerdesign

ホットプレートを使っても同じような方法で焼くことが出来ます。沢山の数のカペリンを焼く場合はホットプレートで一気に焼けばたっぷり熱々のカペリンを食べることが出来ます。一度カペリンから出た脂が再びカペリンに戻りふっくらと焼き上げられるのがこの焼き方のポイントです。

トースターを使った焼き方

Photo by TAKA@P.P.R.S

オーブントースターでもカペリンを焼くことが出来ます。オーブントースターを使っての焼き方のポイントは事前にしっかり予熱しておくことです。トレーにクッキングシートを敷いて凍ったままのカペリンを並べます。

220度前後で10~15分程役とこんがりと焦げ目がつきます。片面が焼けたら裏返して反対側も焼きます。皮目にこんがりと香ばしい色がついたら焼き上がりです。フライパンやホットプレートと同じくふっくりと焼き上げることが出来ます。

魚グリルを使った焼き方

Photo byComfreak

魚グリルを使った定番の焼き方ももちろん可能です。ポイントは皮が網にくっつかないようにすること。皮が網にくっついてしまうと身がボロボロになってしまいます。くっつかないようにするには合いにサラダオイルを塗るのがおすすめです。

受け皿にはしっかりと水をいれ、グリルに火をつけます。先に庫内を温めておいて、グリルが温まってから中火にしてカペリンを並べます。片面が焼けたらひっくり返して反対側も焼いて完成です。焼き時間の目安は10本くらいの場合は15分程です。

注意点は火を強くしすぎないことです。火を強くしてしまうと急に皮が縮み、一方で卵が急激に拡張して破裂してしまう可能性があります。弱火~中火でじっくり焼くのがおすすめです。魚グリルで焼くことのメリットはカペリンの脂が落ちることでカロリーが抑えられることです。

栄養満点のカペリンを美味しく食べよう!見出し

Photo by ketou-daisuki

いかがでしたでしょうか。本ししゃもとは違うカペリンですが本ししゃもに負けない栄養素と美味しい食べ方があります。日本人の食卓を支えているカペリンを有難く、美味しくいただきましょう。今まで食べたことのない食べ方にもチャレンジしてカペリンの美味しさを堪能してください!

関連キーワード

投稿日: 2019年6月5日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote