この記事の目次
京都のお土産はキーホルダーも人気!
京都のお土産といえばお菓子が定番になりますが、キーホルダーは気軽に贈れるお土産として人気があります。京都らしい日本刀や清水寺のキーホルダーはとくに人気が高く、アニメキャラクターとのコラボ作品も。
今回はそんな京都のお土産でおすすめのキーホルダーをまとめてご紹介します。京都限定のキーホルダーをはじめ、それぞれお土産に人気のキーホルダーの特徴も合わせてお伝えしていきます。
京都のお土産①日本刀キーホルダー
京都のお土産の中でも、ユニークで面白いと人気のキーホルダーが「日本刀キーホルダー」。日本刀のキーホルダーは国内でも珍しいお土産品になり、ミニチュアサイズなので海外からの観光客にもおすすめです。
京都の観光名所である「清水寺」のすぐ近くで購入することができ、日本刀はカラーもさまざま。また、京都駅の地下街にある店舗でも購入可能なので、清水寺へ行く予定のない方でも購入することができます。
特徴
京都で人気のある日本刀キーホルダーは、形がそのまま日本刀になります。日本刀はキーホルダーサイズに小さくなっただけなので、女性だけでなく男性への京都お土産として人気を集めています。
日本刀キーホルダーはシンプルな見た目ですが、インパクト抜群なのでバッグやスマホなどいろんな場所につけることが可能です。日本で活躍した戦国武将の日本刀キーホルダーも販売されています。
日本刀キーホルダーは小さい子供にも大人気。日本刀は日本固有の鍛冶製法によって作られた刃物になるので、海外から京都へ訪れている外国人からも人気があるお土産です。
販売情報
京都で日本刀キーホルダーを販売しているお土産屋「木村桜士堂」。木村桜士堂は京都府内に何店舗かお店を構えており、日本刀キーホルダーで人気の清水寺店では営業時間が9時から18時までとなっています。
木村桜士堂 清水寺店へのアクセスは清水寺の参拝道を目指しましょう。清水寺に近い場所に位置しており、ショッピングスポットを巡りながらアクセスできるのでおすすめです。
住所 | 京都府京都市東山区清水1-263 |
電話番号 | 075-541-7326 |
京都のお土産②はろうきてぃのキーホルダー《京都限定》
京都限定のキーホルダーになり、世界中で人気のキャラクター「キティちゃん」のお土産品になります。京都限定のデザインはいくつかありますが、その中でも幅広い世代から人気を集めているのが「舞妓はんはろうきてぃ」です。
かわいいデザインは小さい子供からも人気が高く、友達同士でお土産を選んでいる方にもおすすめ。京都へ修学旅行へ訪れている学生たちがこのキーホルダーを購入していることが多いと言われています。
特徴
はろうきてぃキーホルダーの特徴は、京都らしく舞妓さんの格好をしていることです。京都限定のデザインとなっており、まさに日本らしいお土産品になるので海外からの観光客にもおすすめになります。
舞妓さんのキーホルダーはご当地限定販売となっているので、京都に訪れた人しか購入できないお土産品。鮮やかな色合いのキーホルダーになっているので、シンプルな服装やアイテムにもつけやすいです。
販売情報
京都限定で販売されている舞妓はんはろうきてぃは、京都駅付近や観光名所で購入することが可能です。その中でも比較的入手しやすいのが「おみやげ街道 JR京都駅西口店」で、営業時間は7時30分から22時まで。
舞妓はんはろうきてぃの他にもいろんなキーホルダーが販売されており、京都のお土産をまとめて購入したい方に人気があります。JR京都駅の西口近くにあるので、新幹線に乗車する前に買うことができます。
住所 | 京都府京都市下京区東塩小路町 |
京都のお土産③妖怪ウォッチキーホルダー《京都限定》
日本で大人気のアニメ「妖怪ウォッチ」。京都では限定の妖怪ウォッチキーホルダーが販売されており、ジバニャンの描かれたかわいいご当地キーホルダーは京都のお土産としてピッタリです。
妖怪ウォッチキーホルダーは小さい子供からも絶大な人気を誇り、京都以外の都道府県から揃えている方もたくさんいます。京都限定の妖怪ウォッチキーホルダーは、全部で4種類も販売されています。
特徴
京都限定の妖怪ウォッチキーホルダーは、新選組・八つ橋・舞妓さん・人力車とどれも京都にちなんだデザインで描かれています。また、限定で抹茶ソフトの柄もあり、妖怪ウォッチファンから人気を集めています。
妖怪ウォッチキーホルダーはサイズも小さく、ランドセルなど子供が持つバッグにつけても問題なく使用することが可能です。また、京都に数あるお土産屋で購入できるので、妖怪ウォッチキーホルダーは定番になりつつあります。
販売情報
京都限定の妖怪ウォッチキーホルダーは、京都でも有名な「京都栄山堂」で購入することができます。営業時間は9時から18時までとなり、妖怪ウォッチキーホルダー以外のキーホルダーも販売しています。
京都栄山堂は不定休になるので、行く前に必ず情報をチェックしておくのがおすすめです。清水寺からアクセスしやすいので、観光がてらさっと立ち寄ることができます。
住所 | 京都府京都市東山区清水2-226 |
電話番号 | 075-708-2424 |
京都のお土産④いかりや君のキーホルダー《京都限定》
今は亡き、日本のスター「いかりや長介」さんの京都限定キーホルダーになります。いかりや長介さんといえばコメディアン・俳優・司会・ミュージシャンと多彩な方で、中でも「いかりや君」のキーホルダーは全国で販売されています。
京都では京都限定のデザインを購入することができ、亡くなってからかなりの年月が経ちますが今でも幅広い世代に知られています。いかりや君のキーホルダーは京都府内のお土産屋で手に入れられます。
特徴
いかりや君のキーホルダーの特徴は、いかりや長介さんに似せて作っていることです。また、京都限定なので新選組の格好をしており、他の地域では見られない珍しいキーホルダーになっています。
いかりや君のキーホルダーにはいかりやさんの名言である「だめだこりゃ、次いってみよう」が残されており、辛い心に響くと話題を集めています。そのため、子供だけでなく大人へのお土産としてもおすすめです。
いかりや君のキーホルダーはコスパも良く、新選組の格好なので歴史好きな方にも人気があります。京都限定だけでなく、ぜひ全国のいかりや君のキーホルダーを集めてみてください。
販売情報
いかりや君のキーホルダーは先ほどと同じく、清水寺近くのお土産屋「京都栄山堂」で購入することができます。営業時間も9時から18時までです。
京都栄山堂は清水寺を観光がてらさっと立ち寄れるので、わざわざいかりや君のキーホルダーを探し歩く心配がありません。不定休なので、休みの情報だけチェックしておきましょう。
住所 | 京都府京都市東山区清水2-226 |
電話番号 | 075-708-2424 |
京都のお土産⑤がま口キーホルダー
京都らしい和のキーホルダーを探している方におすすめなのが「がま口キーホルダー」。がま口キーホルダーは女性へのお土産として人気が高く、和のデザインなので着物や浴衣にもピッタリです。
がま口キーホルダーは職人が1つ1つ手作りしているがま口専門店で作られており、かなり丈夫なのが特徴的。また、コロンとかわいい見た目で優しい色合いなので、目上の方へのお土産としても人気があります。
特徴
がま口キーホルダーの特徴は、キーホルダーに搭載されている「鈴」になります。がま口キーホルダーの鈴の音色は他のキーホルダーと違って、とても優しい音色だと言われています。
がま口キーホルダーの特徴である鈴は、運気アップの効果も得ることができます。鈴には「魔除けや浄化」・「幸運、金運を運ぶ」効果があるため、がま口キーホルダーをつけているだけで運気アップになります。
運気アップ、そしてかわいい見た目と京都のお土産として喜ばれること間違いなし。また、唐草模様のがま口キーホルダーは男性へのお土産として人気があるので、カップルにもおすすめです。
販売情報
お土産として人気のがま口キーホルダーは、京都に本店を構える「あやの小路」で購入することができます。あやの小路は京都だけでも3店舗あり、本店の営業時間は10時から18時までとなっています。
あやの小路の本店からは平安神宮が近く、岡崎通りに位置しています。駅から少し離れた場所に位置しているので、京都府内を運行しているバスを利用してアクセスするようにしましょう。
住所 | 京都府京都市左京区岡崎南御所町40-15 |
電話番号 | 075-751-0545 |
京都のお土産⑥豆こもん がま口キーホルダー
京都で女性から人気のあるお土産「豆こもん がま口キーホルダー」。豆こもん がま口キーホルダーはかなり小さいサイズのがま口になりますが、500円玉を1枚収納できることでも知られています。
豆こもん がま口キーホルダーはカラーやデザインの種類が豊富で、京都らしい和の雰囲気を感じることができます。実用できるキーホルダーなので、友達や大切な方へのお土産としても人気です。
特徴
豆こもん がま口キーホルダーは実用できるのはもちろん、京都の伝統ある素材を活かして作られたキーホルダーなので歴史を感じることができます。小銭もいくつか入るので、持ち運びにも便利です。
また、豆こもん がま口キーホルダーに小銭を入れるだけでなく、ピアスや指輪など大切な小物を収納している方もいます。見た目がかわいく実用的なキーホルダーを探している方はチェックしておきましょう。
販売情報
かわいい豆こもん がま口キーホルダーは、京都で有名な「京都井和井」で購入することができます。京都井和井の営業時間は11時から20時まで、キーホルダー以外にも着物や帯など和装が並んでいます。
京都井和井へのアクセスは、最寄り駅が阪急電鉄京都本線「京都河原町駅」になります。京都河原町駅からは徒歩5分ほどでアクセスでき、道も分かりやすいので初めての方にもおすすめです。
住所 | 京都府京都市中京区新京極四条上ル |
電話番号 | 075-221-0314 |
京都のお土産⑦本物の飴を使ったキーホルダー
京都でお土産としてインパクトのあるキーホルダーが、昔ながらの手作り飴を使用しているキーホルダーです。カラフルな色合いで飴玉をイメージした丸い形はかわいいと女性からの人気を集めています。
お土産としてだけでなく、京都ではプチギフトとして大切な方へ贈る方もたくさんいます。このキーホルダーは店舗だけでなく、オンラインショップでも購入できるのでチェックしておきましょう。
特徴
このキーホルダー最大の特徴は、本物の「てまり飴」を丸ごと使用していることです。てまり飴を専用の樹脂でコーティングしており、ポーチやバッグ、そして帯飾りとしても活躍してくれます。
ピンク・ブルー・レッド・イエロー・グリーンの5色から選ぶことができ、鈴の代わりに金平糖をつけている愛らしいデザインになっています。税込み726円とコスパが良く、老若男女問わずおすすめのお土産品です。
販売情報
本物の飴を使用したキーホルダーは、京都に本店を構えている「nanaco plus+」で販売されています。営業時間は11時から18時30分までとなり、キーホルダー以外にもピアスなどアクセサリーが人気です。
京都の路地「柳小路」に位置しており、京都一の繁華街である「四条河原町」から歩いても数分の場所にあります。京都本店限定品商品「宇治の石」目当てに店舗へ訪れる方も多くいます。
住所 | 京都府京都市中京区中之町577-22 |
電話番号 | 075-708-6005 |
京都のお土産⑧リラックマのキーホルダー
京都の嵐山で人気を集めている「りらっくま茶房」には、京都限定のリラックマのキーホルダーが販売されています。リラックマのキーホルダーは2種類のデザインがあり、子供からお年寄りまで人気です。
嵐山のりらっくま茶房はカフェとグッズ販売のエリアが併設しており、キーホルダーを購入しがてらカフェで休憩することができます。季節限定のリラックマのキーホルダーもあるので要チェック。
特徴
りらっくま茶房で人気のリラックマのキーホルダーの特徴は、キーホルダーの中にあるアクリルパーツが動くことです。アクリルパーツがシャカシャカと動くことで、シャカシャカキーホルダーと呼ばれています。
嵐山店舗の名前が記載されているので、京都のお土産としてもピッタリ。自分用のお土産として購入する方も多く、リラックマ好きにはたまらないキーホルダーです。
販売情報
りらっくま茶房 嵐山店の営業時間は10時から18時までとなっています。カフェに関しては17時30分までとなっているので、利用したい方は早めにアクセスしましょう。
りらっくま茶房 嵐山店のアクセスは1番近いのが京福電鉄「嵐山駅」です。京福電鉄 嵐山駅からは徒歩1分ほど。また、JR山陰本線「嵯峨嵐山駅」からもアクセスできますが、徒歩10分ほどかかります。
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町15 |
電話番号 | 075-863-2666 |
京都のお土産⑨京都の観光名所が書かれたキーホルダー
京都ならではのキーホルダーを探している方におすすめなのが「京都の観光名所が書かれたキーホルダー」。このキーホルダーには京都を代表する四大観光スポットが刻まれています。
清水寺の参道にあるお土産屋で販売されており、1つ持っているだけで京都観光を楽しんだ気分になると言われています。実際に四大観光スポットへ足を運んでから、記念にキーホルダーを購入する方も。
特徴
京都の観光名所が書かれたキーホルダー最大の特徴は、京都の地図が描かれていることです。キーホルダーの中には清水寺・金閣寺・五重塔・如意ヶ嶽の名前や位置が刻まれています。
如意ヶ嶽とは全国的にも有名な五山送り火を行っている場所になり、通称「大文字山」とも呼ばれています。地図になって描かれているので、京都へ行ったことのない方へのお土産としてもおすすめです。
販売情報
京都の観光名所が書かれたキーホルダーは2ヵ所で販売されており、京都栄山堂もしくは田中忠金堂にて購入することができます。田中忠金堂は現在、臨時休業になっているので情報を再度確認しておきましょう。
田中忠金堂は清水寺参道に位置するお土産屋になり、創業70年の老舗になります。キーホルダー以外のかわいいお土産も揃っているので、ぜひ立ち寄ってみてください。
住所 | 京都府京都市東山区清水232-3 |
電話番号 | 075-561-4508 |
京都のお土産⑩清水寺&金閣寺のキーホルダー
京都で有名な観光名所「清水寺」と「金閣寺」を同時にデザインしているユニークなキーホルダー「清水寺&金閣寺のキーホルダー」。清水寺&金閣寺のキーホルダーは修学旅行生のお土産にもピッタリです。
清水寺&金閣寺のキーホルダーは同時に2つの観光スポットのキーホルダーを購入できるので、コスパがとても良いと言われています。清水寺のお土産屋で購入することが可能。
特徴
清水寺&金閣寺のキーホルダーの特徴は、卵が2つに割れてしまったようなかわいい見た目です。京都ではとてもオーソドックスなキーホルダーになりますが、京都の風景が好きな方にはピッタリのデザインになります。
キーホルダーの金色の部分には金閣寺を、銀色の部分には清水寺を描いています。他のキーホルダーに比べると少し重みがあるので、ずっしりとした感触を楽しめます。
販売情報
清水寺&金閣寺のキーホルダーは、京都府内の数あるお土産屋で購入することができます。金閣寺近くのお土産屋でも購入でき、観光がてら手に入れることが可能です。
また、清水寺&金閣寺のキーホルダーは清水寺でも販売。自分の予定している京都観光のルートに合わせて購入するお店を決めていきましょう。
住所 | 京都府京都市北区金閣寺町1 |
京都のお土産⑪清水の舞台をそのまま映したキーホルダー
京都で1番の人気を誇るキーホルダーが「清水の舞台をそのまま映したキーホルダー」です。その名の通り清水寺の舞台をそのまま型どっているので、見た目だけで京都の雰囲気を楽しめます。
清水の舞台をそのまま映したキーホルダーは京都限定のキーホルダーになっており、海外からの観光客にも人気があります。清水の舞台の迫力を伝えるのにピッタリなキーホルダーです。
特徴
清水の舞台をそのまま映したキーホルダーは2種類のデザインが描かれています。清水の舞台を描いているもの、そして五重塔や如意ヶ嶽を描いているものがあります。
清水の舞台をそのまま映したキーホルダーは清水寺の近くにある田中忠金堂の他にも、二年坂など参道にあるお土産屋で手に入れることが可能です。友達や親へのお土産にもおすすめになります。
販売情報
田中忠金堂は先ほども紹介した通り、臨時休業中です。頃合いを見て再開する予定なので、公式HPなど情報をチェックしておきましょう。
田中忠金堂以外でもオンラインショップや参道近くのお土産屋にて取り扱っていることがあります。必ず手に入れたい方は、お土産屋へ問い合わせておくのがおすすめです。
住所 | 京都府京都市東山区清水232-3 |
電話番号 | 075-561-4508 |
京都には他にもかわいいキーホルダーがたくさん!
京都で人気のあるお土産「キーホルダー」は、まだまだたくさんの種類が販売されています。京都限定のデザインが多く、季節ごとに種類が変わっていきます。
京都のキーホルダーは人気のキャラクターとコラボしていることもあるので、贈る相手の好きなものを把握しておくのがおすすめです。京都でキーホルダーを探している方は目を通しておきましょう。
ちいかわのキーホルダー
最近、日本で子供からお年寄りまでかわいいと魅了しているキャラクター「ちいかわ」。京都では限定のちいかわのキーホルダーを販売しており、ご当地キーホルダーとして人気があります。
京都のちいかわのキーホルダーは八つ橋をほうばっている「ハチワレ」をデザインしており、とてもかわいらしいです。他にも京都限定として伏見稲荷・新選組のデザインが販売されています。
舞妓さんのキーホルダー
京都ならではの大人気キーホルダー「舞妓さんのキーホルダー」。舞妓さんのキーホルダーは海外の人へのお土産として喜ばれるデザインになり、日本らしい和の雰囲気を楽しめます。
舞妓さんのキーホルダーは鈴つきのキーホルダーになっており、女性へのプレゼントにもピッタリ。かわいい舞妓さんは京都限定なのでチェックしておきましょう。
着物のキーホルダー
京都金襴の帯を使用している人気キーホルダー「着物のキーホルダー」。着物のキーホルダーは1つ1つ手作りしているので、同じものが世界に1つもないのも魅力的です。
着物のキーホルダーは華やかなデザインになり、現在は6色から選ぶことができます。しっかりと結ってある帯は着物そのもの。専用の巾着もセットになっているので、お土産として人気があります。
しんちゃんのキーホルダー
日本で大人気のアニメキャラクター「クレヨンしんちゃん」。そんなクレヨンしんちゃんのキーホルダーが京都限定のデザインで販売されています。
京都限定のしんちゃんのキーホルダーは新選組の格好をしており、片手には三食団子を持っています。価格は700円となっており、京都のお土産屋で購入することができます。
伏見稲荷のキーホルダー
京都で有名な「伏見稲荷」をイメージして作られた人気の「伏見稲荷のキーホルダー」。伏見稲荷のキーホルダーはいくつか種類があり、白きつねの描かれているデザインが人気を集めています。
伏見稲荷のキーホルダーは持っているだけでご利益があると言われており、お守り代わりにしている方もいます。伏見稲荷の境内でも販売されているので確認しておきましょう。
京都でお気に入りのキーホルダーを見つけよう!
日本の古い歴史を辿ることができる観光名所「京都」。京都には限定デザインのキーホルダーがお土産として人気を集めており、今回紹介した以外もたくさんの種類があります。
京都のキーホルダーは持っているだけで京都観光を楽しめ、かわいいデザインでワクワクできます。ぜひ、京都のお土産でキーホルダーを探している方はこの記事を参考にしてみてください。

RELATED
関連記事

RELATED
- 京丹後の観光でおすすめをまとめ!温泉もはずせない、カフェでランチも人気!
京都府といえば観光の中心は京都市内になります。しかし京都府の北には日本海に面している京丹後地方があるのです。京都観光にはな...
Tmax
- 京都の抹茶パフェ特集!美味しいおすすめスイーツ店TOP21!
皆さんは京都に抹茶を使ったスイーツが沢山あるのをご存じですか?その中でも是非食べて頂きたいのが「抹茶パフェ」です。京都には...
スズシロ
- 京都のわらび餅はココ!お土産にもおすすめの人気店11選!
大人気の観光地・京都には美味しいものもいっぱいありますよね。特に「食の芸術」といわれる日本伝統の和菓子の中でも、老若男女問...
フミヅキ@品川
- 京都のタルトタタンと言えばラヴァチュール!秘伝のレシピが人気の秘密!
京都の観光エリアに佇むレトロなカフェ「ラヴァチュール」は、本場フランスからも評価されている絶品のタルトタタンが有名です。創...
Suzy
- 京都の日本酒特集!おすすめの居酒屋から人気のお土産もご紹介!
今回は、京都の日本酒についてご紹介します。京都には日本酒を取り扱う人気店が多数あり、日本酒好きの方が足を運ぶ姿が良くみられ...
kuroe339
- 京都のそばランキング21選!美味しいおすすめの名店をご紹介!
お寺が菓子屋にそば切りを依頼したことが基となっている、京都のそば。関西風と異なる味わいが地元の人・観光客問わず人気を集めて...
ck
- 京都と奈良を観光!修学旅行に人気のお土産やアクセスもご紹介!
京都と奈良、これは修学旅行先としては定番の組み合わせですね。しかしどちらも観光スポットが多すぎてどこに行くべきか迷いそう、...
okyk2514
- 京都で新撰組ゆかりの名所めぐり!人気グッズやお土産もチェック!
観光でも人気の都市、京都。そんな京都には、幕末に活躍した新撰組の名所がたくさん残っています。江戸から京都へ移り、新しい日本...
niroak
- 京都のよーじやカフェ特集!人気商品やメニュー・おすすめのお土産も!
京都にあるよーじやカフェについてご紹介いたします。よーじやカフェに行ったことのない方もいるかと思いますが、耳にしたことのあ...
ちーみん
- 京都のゲストハウス特集!おしゃれで格安のおすすめはココ!予約の取り方は?
見どころ溢れる京都旅行、このせっかくの機会、なるべく宿泊費を抑えてその分いろんな観光地を巡りたいですよね。そんなときは迷わ...
rikorea
- 京都の飲み屋特集!女性にもおすすめの安い飲み屋街をご紹介!
京都にも安い飲み屋街がいくつもある事をご存知でしょうか。その中でも女性も行きやすいおすすめの飲み屋を紹介します。飲み屋に慣...
AyumiMK
- 京都のうなぎ名店特集!ランチにもおすすめの人気店21選をご紹介!
うなぎの焼き方には、関東風と関西風の2種類がありますが、京都のうなぎは、どっちでしょうか?。京都は、いにしえより、うす塩を...
R.Haguro
- 京都で人気の宿坊ランキング!座禅・写経や精進料理も!気になる予約方法は?
京都にはお寺に宿泊できる「宿坊」が一杯!座禅や写経を体験できる宿坊や女性専用の宿坊もあり、若い女性の間で注目を集めています...
スズシロ
- 「伊根の舟屋」の遊覧船や絶景ランチ!周辺のおすすめ観光スポットも!
「伊根の舟屋」は京都の北、丹後半島の伊根湾にあります。海から直接舟を格納する様に造られた日本でも非常に珍しい高床式舟屋の群...
Hokey Pokey
- 京都のディナーはココ!記念日やデートに人気の店TOP21!
京都には伝統的なお漬物やおばんざいなどの和食や、イタリアンやフレンチまであらゆるグルメが集まる街です。そんな京都では、記念...
MEG_TEA
- 京都の焼肉食べ放題ランキング21選!おすすめランチもご紹介!
お漬物などで有名な京都には、焼肉食べ放題のお店がいっぱいです。夜の食べ放題はもちろん、お昼から焼肉を味わえるおすすめランチ...
Megu
- 嵐山のデートスポット!浴衣を着て歩こう!花灯路の時期もおすすめ
嵐山で人気のおすすめデートスポットをご紹介します。夏なら浴衣を着て京都の歴史ある街並み散策もおすすめです。日本の歴史を感じ...
Lete
- 京都で着物をレンタル!観光地周辺にあるおすすめ店をご紹介!当日もOK!
日本の風情が溢れる常に大人気の観光スポット・京都府で着物を着て街散策をしませんか?京都には外国人にも大人気のレンタル着物店...
Miku Nakamura
- 京都のパンケーキ特集!人気の美味しいスイーツ店TOP21!
京都は日本人以外にも外国人の観光客で連日にぎわっている様子です。日本料理も良いですが今回は、世界でも共通に愛されているパン...
LOOK
- 京都道の駅おすすめランキング9選!人気の温泉や特産品情報もご紹介!
京都といえば、清水寺や嵐山など有名な観光地があります。連日多くの観光客で賑う京都ですが、京都の郊外にも京都の特産品や温泉を...
chanaya7
- 京都の和菓子TOP21!老舗の人気から定番のお土産まで!
古くからの街並みを数多く残す日本屈指の観光地・京都。そんな京都でお菓子を買おうとすると、やっぱり和菓子に目がいってしまう…...
しいろ