地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

いろは堂のおやきは長野の名物グルメ!おすすめの種類や買える店舗は?

いろは堂のおやきは長野の名物グルメ!おすすめの種類や買える店舗は?
投稿日: 2019年7月7日最終更新日: 2020年10月8日

いろは堂は長野県にあるおやきの美味しいお店です。長野の名物グルメでもあるおやきは、たっぷりの具材が魅力的。いろは堂のおやきの種類や特徴、購入可能な店舗などたっぷりご紹介します。いろは堂本店の基本情報やアクセスなども必見!

気になるいろは堂を徹底調査!見出し

Photo by is_kyoto_jp

皆さんはいろは堂のおやきをご存知でしょうか。種類豊富なおやきがずらりと並ぶ本店は長野県にあります。通販でも人気があり、地元の人達にも愛されているという長野のお土産にも軽い食事にも、そして子供たちのおやつにもぴったりのいろは堂のおやきを徹底調査します!人気のおやきや定番おやきなども要チェックです。

いろは堂とは?見出し

Photo by whitefield_d

長野県に本店のあるいろは堂とは一体どんなお店なのでしょう。地元でも人気のいろは堂を3つのポイントでご紹介していきましょう。

長野県のお土産としてもおすすめ、さらに軽い食事やおやつなどにもぴったりのおやきはいろは堂の名物メニューです!

長野県長野市鬼無里にある郷土料理店

Photo by rail02000

いろは堂は長野県長野市鬼無里にある人気の郷土料理のお店です。創業は大正14年、暖簾分けで長野県小川村に和菓子屋を開いたのが始まりだそうで現在の鬼無理に移転したのは昭和29年の頃という長い歴史を持つ老舗のお店です。地元の人で知らない人はいないほどの有名店です。

「おやき」が人気商品

Photo by norio_nomura

長野県のいろは堂の人気商品は昭和40年頃から製造販売されるようになったおやきが人気商品です。種類豊富なおやきは子供から年配の方まで皆が美味しく食べられるいろは堂の看板メニューです。

お試しセットや贈答用にぴったりの詰め合わせなど、種類だけでなく色々なバリエーションがあるのも人気の秘密です。

本店はテイクアウトもイートインも可能

Photo by khf_fjs

長野県の鬼無里にあるいろは堂の本店はテイクアウトはもちろん、イートインスペースもあります。お土産選びに立ち寄るだけでなく、その場で焼き立てのおやきを堪能することができるのが嬉しいお店です。囲炉裏端に座って食べる熱々のおやきはどこかほっとする美味しさがあると人気です。

長野駅周辺グルメランキングTOP11!名物の郷土料理や絶品イタリアンなど | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
長野駅周辺グルメランキングTOP11!名物の郷土料理や絶品イタリアンなど | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
広大な空に、絵の具を流したような雲が清々しい長野駅。長野駅周辺では、長野名物信州そばをはじめ、郷土料理やイタリアン、ベトナム料理、馬肉など、幅広いグルメを楽しむことができます。行楽シーズンに向けて、ぜひグルメ情報をチェックしてみてください。

いろは堂本店がある鬼無里地区と本店の雰囲気見出し

Photo by wakaba-shinshu

長野県の鬼無里地区というところにあるいろは堂本店。長野観光のついでにも立ち寄れるいろは堂の本店とは一体どんなお店なのでしょう。本店の雰囲気や併設されているギャラリー鬼無里についてもご紹介していきます。また長野の郷土料理であるおやきができるまでの歴史は必見です!

鬼無里地区について

Photo by wakaba-shinshu

いろは本店のある長野県の鬼無里地区は人口1200人ほどの山深い地域です。過疎化で近年合併になりましたが、近隣にはお蕎麦で有名な地区もあります。

沢山の伝説も残されていて地区の名前にもなっている鬼無里もまた紅葉伝説というちょっと悲しい伝説がもとになっているのだそう。どこか神秘的な雰囲気があるのも魅力の一つです。

本店の雰囲気

Photo by mr.5/4:tm:

いろは本店は落ち着いた雰囲気の和風の店構えが特徴的です。気取りすぎていない空間はほっと一息つく休憩スペースとしては最適。

焼き立てのおやきを頬張るにはぴったりのお店です。お土産調達にはもちろんですが、自分たちの休憩所としてもぜひおすすめ!

ギャラリー鬼無里

Photo byrawpixel

いろは堂本店に隣接されてギャラリー鬼無があります。陶芸や墨絵などの展示が行われるスペースですが時には地元の方たちの集会所的な利用もあるのだとか。

1階がカフェになっているギャラリー鬼無里は気軽に立ち寄れる集いのスペースとしても活躍しています。

いろは堂本店のHPにはギャラリー鬼無里の現在の展示が分かるコンテンツもあるので気になる方はぜひチェックしてみてください。

「おやき」ができるまでの歴史

Photo byNechaev

長野県でおやきが郷土料理となったのには気候や風土的な理由があります。このあたりの土地は降雨量が多く、寒冷な気候で土地がとても痩せていました。その上周辺は山ばかりで耕作地が少なく稲作を行うにはとても無理がありました。

稲作の代わりに畑で作られたのが小麦と蕎麦でそれらを原料としておやきが作られたのが始まりです。小麦粉やそば粉を練って作った皮に畑で収穫した野菜で作った具を餡として包んで食べたのが現在のおやきのルーツというわけです。

いろは堂のおやき「おすすめの種類」見出し

Photo byPrawny

いろは堂本店のある鬼無里地区やお店の雰囲気をご紹介してきたところで、早速いろは堂の名物おやきについてもご紹介しましょう。

地元長野の食材をたっぷり使ったおやきはどれも絶品。しっかりとお腹にたまり食べ応えも十分です。

通常のおやきの生地はしっかりとしたものが多い中、いろは堂のおやきはフワフワの食感が特徴的です。パンとおやきの間のような食感が独特で思わず何個でも食べられてしまいそう。フワフワ生地としっかりと味のついた餡の絶妙なコラボレーションを楽しめます。

あんの種類の多さが魅力!

Photo by em2me

いろは堂のおやきは実に沢山の種類があります。季節限定の味などもあり、とにかく選ぶのに迷ってしまうほどの多さです。

種類豊富ないろは堂本店での人気のメニューやおすすめのメニューを一挙ご紹介です。食べたことのない方は要チェックです!

あざみ

Photo by JIRCAS

種類豊富ないろは堂の気になるおやきメニュー、あざみ。あざみという山菜をたっぷりつめて窯で焼き上げた手作りのおやき。あざみというと紫色の花を連想する方も多いかもしれませんが、具に使われているのはサワアザミという種類で上品な香りが特徴的なれっきとした山菜です。

シャキッとした歯ごたえが残る仕上がりの餡は程よく苦みも加わり、大人の味わいがします。冷凍保存では約2か月、冷蔵庫保存で3日の賞味期限です。香ばしい生地とあざみの風味が絶妙なちょっとマニアックな種類のおやきです。

切干大根

Photo by dreamcat115

いろは堂の人気のおやき、切干大根はニンジンや長ネギといった具だくさんの餡が魅力です。程よい歯ごたえも残ってシャキシャキに仕上げてるので味と一緒に食感も楽しめます。栄養価も高い切干大根のおやきは子供おやつにもぴったりです。野菜も柔らかいので年配の方も食べやすくなっています。

なす

Photo byjackmac34

種類豊富ないろは堂のおやきの中でもおすすめのなすは丸なすを刻んで焼き上げたおやきです。おやきとしては定番の味のひとつで噛むたびになすに染み込んだ汁があふれ出すほどジューシーな味わいがします。程よく油っ気があるので深いコクが楽しめます。

いろは堂のなすおやきは1個210円です。1個食べただけでもかなり満足できるおやきでお腹が空いている時にもぜひおすすめです。

野菜ミックス

Photo bywebvilla

いろは堂のおやき、野菜ミックスはキャベツ、ニンジン、タマネギ、野沢菜を味噌で和えた餡がたっぷり入っています。他のおやきの餡と同様に程よくシャキシャキの歯ごたえも残してあり、食感も楽しいのがポイントです。

味噌の塩味と野菜の甘みが絶妙で子供ご飯代わりにもぜひおすすめです。冷凍品はストックしておくといざという時に役にたつおやきでおすすめです。

ねぎみそ

Photo bybazinga1k980

いろは堂のねぎみそおやきは甘辛い信州味噌と長ねぎを合わせた具材がたっぷり入っています。パン粉を使うことで味噌が程よく絡むように仕上げてあり、カリッと香ばしい生地とシャキシャキ食感のネギがとても心地よいのが特徴です。ネギが生地の中で蒸し焼きされることによってしっかりと旨味が引き出されているのが魅力です。

粒あん

Photo by norio_nomura

いろは堂の粒あんおやきは甘いおやきの代表格です。小豆の粒感がたのしめる粒あんがぎっしりと詰まっていて香ばしく、もっちりとした生地に包まれ、あんこの甘さが引き立ちます。あんこは甘さ控えめなので1個食べても全く重くありません。疲れた時にはもちろん、普段のおやつとしてもぜひおすすめです。

ぶなしめじ

Photo by Kakei.R

いろは堂のぶなしめじのおやきは肉厚なぶなしめじの存在感が半端ない一品です。しっかりとした歯ごたえもあり、ネギのシャキシャキした食感と甘さがたまらない美味しさです。

一口ごとにしっかりとジューシーでまるでご飯のように食べ進められるおすすめのおやき。きのこ王国としても有名な長野のぶなしめじをたっぷり堪能できます。きのこ王国長野県産のきのこの美味しさを堪能するにもぴったりでお土産にもおすすめ!

野沢菜

Photo by ketou-daisuki

長野といえば定番中の定番、野沢菜のおやきは種類豊富ないろは堂のおやきの中でも人気のある一品です。漬物として知られている野沢菜ですがおやきの中に入れる野沢菜も長野では定番の食べ方です。

いろは堂の野沢菜のおやきは信州みそで味付けされているのが特徴。たっぷり入った野沢菜は甘じょっぱい味付けがされていて絶妙な美味しさ。長野らしい一品はお土産にもおすすめです。

辛みなす

Photo by くーさん

辛みなすのおやきは唐辛子入りの味噌を使った人気のおやきでどこから食べてもピリッとした辛さが楽しめます。ジューシーななすの味わいと辛みがくせになります。ピリ辛ではありますが、しっかりと唐辛子の辛さがついているので大人におすすめの一品。ご飯の代わりとしてはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめです。

いろは堂のおやきを実食「カフェ いろはな」見出し

Photo by belart84

いろは堂本店にはカフェいろはなというおやきの新しい可能性にチャレンジするギャラリー兼カフェが併設されていて、こちらもとても人気があります。

和の空間の中に北欧デザインが溶け込んだ空間は心地良い時間を過ごすにはぴったりでぜひおすすめです。

オーダーしたメニューと感想

Photo byFree-Photos

いろは堂本店に併設されているカフェいろはなでは北欧の食器でおやきの生地をアレンジしたオリジナルドーナツやドーナツをカットして信州サーモンやレタス、オニオンをサンドしたハンバーガーなどを楽しむことが出来ます。素朴な家庭料理としてのおやきの新たな楽しみ方にチャレンジしているカフェは思わぬ美味しさに出会える場所です。

カフェの2階にはギャラリー鬼無里があり、陶芸や墨画、絵画などが無料で開放されています。作品は3週間ごとに変わるので行く度に楽しみのあるスペースです。

Photo byobpia30

営業時間はいろは堂本店と同じで8時半から17時半まででランチタイムが10時半から15時までになります。定休日はいろは堂本店と同じく火曜日で5月、8月、10月は無休で12月から3月は冬季休業になります。

ペットや子供連れでの来店ももちろん可能で、テイクアウトできるメニューやオープンテラス席もあります。予約もできるのでぜひおすすめ!

住所 長野県長野市鬼無里1687-1
電話番号 0120-168-041

いろは堂の主な店舗情報見出し

Photo by leyre_labarga

いろは堂のおやきは本店以外でも色々な場所で購入が可能です。長野県以外でもあちこちの県で冷凍おやきの取り扱いがあったり、店舗があります。

本店以外のいろは堂の店舗情報をたっぷりご紹介していきましょう。長野県内にもいくつか店舗があるので旅の途中に立ち寄るのもおすすめです。

いろは堂 ながの東急店

Photo by puffyjet

いろは堂ながの東急店はJR長野駅からすぐのところにある善光寺口のながの東急百貨店地下1階にある店舗です。

駅前の便利な場所で、出かけるついでに立ち寄ることもできるおすすめの店舗です。営業時間は10時から20時までで定休日は不定休です。

住所 長野県長野市南千歳1-1-1 ながの東急百貨店 B1F
電話番号 026-223-2101

いろは堂 MIDORI長野店

Photo by sun_summer

JR長野駅ステーションビルMIDORI長野の2階にあるいろは堂の店舗、いろは堂MIDORI長野店は信州土産参道ORAHOにあります。和風な落ち着いた雰囲気の店舗で旅の思い出に長野のお土産を買うには最高の店舗です。営業時間は9時から20時で定休日は不定休でMIDORI長野店に準じます。

住所 長野県長野市南千歳1-22-6 MIDORI長野店2F
電話番号 026-223-5766

いろは堂 エキュート立川店

Photo by OHTAKE Tomohiro

いろは堂エキュート立川店はJR立川駅南改札外の商業施設、エキュート立川の2階にあります。東京でも長野名物のおやきを買って帰ることができるので、とても人気のある店舗です。営業時間は10時から20時で日曜祝日は21時までです。定休日は不定休でエキュート立川に準じます。

住所 東京都立川市柴崎町3-1-1 JR立川駅2F 南改札外
電話番号 042-527-5158

いろは堂 上里SA店

Photo by : : Ys [waiz] : :

長野に本店があるいろは堂は埼玉県の上里サービスエリアにも店舗があります。関越自動車道の上り線にある店舗で冷凍おやきの販売もしています。

営業時間は10時から20時までで年中無休で営業しています。家紋の入ったシンプルだけど存在感のある暖簾が目印です。長距離ドライブのついでに立ち寄ってお土産を購入するにはぴったりです。

住所 埼玉県児玉郡上里町大字五明849番1号 関越自動車道(上り線)上里サービスエリア
電話番号

その他「おやき」が買える主要おやき取扱店

Photo by : : Ys [waiz] : :

その他長野に本店があるいろは堂でおやきが買える主要なおやき取り扱い店もご紹介していきましょう。

冷凍での販売で委託販売なので店舗によって販売価格や販売している種類が違ってきます。また品切れになっている場合もあるのでいろは堂のおやきが目当で行く時には電話で確かめてから来店するのがおすすめです。

長野県鬼無理に本店のあるいろは堂のおやき取り扱い店は東京はもちろん、愛知県や静岡県にもあり、関東以南に集中しているのが実情。関東での取り扱いはわずかです。

Photo by くーさん

長野県では梓川サービスエリア上りや東部湯の丸サービスエリア下り、さらに松本駅MIDOI松本、イオンモール松本、アイシティ21、奈良井宿民芸会館など。東京では銀座NAGANOやのもの、スーパーサカガミの冷凍食品コーナーや東急百貨店渋谷本店に。

愛知県は長野名古屋観光情報センター、ジェイアール名古屋タカシマヤ。静岡の掛川パーキングエリア下り、岐阜県は恵那峡サービスエリア上り、富山県のフレッシュ佐武の冷凍コーナー、群馬県の軽井沢ファーマーズギフトけやきウォーク前橋店でも取り扱っています。

関東以北では宮城県のフードマーケットフジサキの冷凍食品コーナー、福島県いわき市にあるブルーシュエットで。さらに海外ではシンガポール明治屋の冷凍食品コーナーでも販売されています。

いろは堂本店「基本情報」見出し

Photo bynaturalogy

いろは堂本店は風情ある囲炉裏が人気の店舗で、焼き立て他他のおやきを囲炉裏端でいただくことが出来ます。相性抜群のそば茶も一緒にいただくことができるのでぜひおすすめです。囲炉裏のイートインスぺースの他にも小上がり席があり、ゆったりと過ごすことができます。

アクセス

Photo bypixel2013

いろは堂本店へのアクセスはバスもしくは車がおすすめです。JR長野駅からは距離にすると23kmほどあるので徒歩ではかなりの時間がかかってしまいます。

いろは堂本店へは同じくJR白馬駅からも26kmほどかかります。いずれにしても徒歩でのアクセスには不便な立地です。

(1)マイカーの場合

Photo byJOERG-DESIGN

いろは堂本店へ車でアクセスする場合は国道406号を通ります。トンネルを抜けると北アルプスの美しい展望が楽しめるのでドライブがてら出かけるにはぴったりです。

いろは堂本店には30台分ほどの駐車スペースがあるので車でのアクセスがぜひおすすめです。

(2)バスの場合

Photo by rail02000

いろは堂本店へバスでアクセスする場合にはJR長野駅のアルピコ鬼無里線の74系統を利用します。鬼無里バス停からは徒歩7分程です。

長野駅からバスを利用する場合、鬼無里バス停までは約1時間ほどかかり料金も1200円ほどです。

営業時間・定休日など

Photo byFree-Photos

いろは堂本店の営業時間は8時半から17時半までです。火曜日が定休日ですが5月、8月、10月は不定休になります。

朝比較的早い時間から営業しているので、朝ご飯として立ち寄るにもぴったり。夕方は比較的早めに閉店してしまうので早めの来店がおすすめです。

住所 長野県長野市鬼無里1687-1
電話番号 026-256-2033

長野県の名物グルメ「いろは堂」のおやきを食べよう!見出し

Photo by 極地狐

いかがでしたでしょうか。長野県の名物グルメいろは堂のおやきは種類も豊富なお土産にもぴったりな逸品です。旅の途中の軽食やおやつにもおすすめでどこかほっとする味わいは癖になる美味しさ。ぜひ長野の名物グルメ、いろは堂のおやきを食べてみてください。通販サイトでも購入もぜひおすすめです!

関連キーワード

投稿日: 2019年7月7日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote